ニュース本文


NYダウは8月2日に2万2000ドルを超えた(写真:AP/アフロ)

年初から、新興国通貨の上昇が著しい。米MSCIが算出・公表している26カ国の新興国通貨指数、「MSCI新興国通貨インデックス」は、年初の1507から右肩上がりのトレンドが続いており、8月8日時点で1623まで、約8%上昇した。

緩やかな景気拡大と低インフレのゴルディロックス(適温経済)が続くときは、グローバルマネーはリスク資産に向かいやすく、通貨では高金利通貨や新興国通貨が買われやすい。前回ゴルディロックス相場といわれた2004?2007年も、MSCI新興国通貨インデックスは4年間で約40%上昇した。

新興国通貨高の裏に円キャリー取引

この連載の過去記事はこちら

MSCI新興国通貨インデックスに含まれる新興国通貨について、年初来の通貨別騰落率を見ると、対米ドルでの上昇が著しい。

ベストパフォーマーはポーランドのズロチで、約16.3%上昇した。ポーランドはユーロ圏ではないものの、ユーロ圏との経済関係が深いことから、通貨ズロチはユーロとの相関性が極めて高い。その一方で、政策金利は1.5%とユーロより高いため、「金利のつくユーロ」として注目を集めている。次に、今年4月に為替レートの対ユーロ上限の撤廃を決めたチェコのコルナ(16.1%)、インフレ加速によって利上げを継続するメキシコペソ(15.8%)、景気が堅調なドイツへの輸出が経済を牽引するハンガリーのフォリント(14.2%)などが高パフォーマーとして続く。

アジア通貨では、タイバーツや台湾ドル、インドルピーがそれぞれ7%前後の上昇と堅調だ。また、同インデックスには含まれないものの、資源国であり日米欧に比較して金利が高く個人投資家にも人気の高い豪ドルやニュージーランドドルも年初来それぞれ約11%上昇した。


1 2 3


記事一覧 に戻る 最新ニュース読み比べ に戻る