[android:01662] Re: androidだったら…
2013/04/03 16:33:06
山賀 @tf201 です。
林さん、こんにちわ。
引用
(1) 幾つかのタブレットにドキュメントトーカーをインストールさせてもらたんですが、機種により設定や操作性にかなり差があることを実感しました。これは設定によりある程度平準化することができるのでしょうか?
引用終わり
端末によって本体の設定に違いがあります。
タブレットでは
パスワードの音声出力
という項目がないものが多いです。
これをONにできないとパスワードを入力するときイヤフォンなしだとキーを
ドット
としか読み上げません。
通常の文字入力では影響はありません。
ドキュメントトーカの設定はへだたりなくできます。
操作性の違いはむしろAndroidのバージョンの違いによるものが大きいと思います。
4.1以上であれば補助機能が多数あり、これにより快適に操作することができます。
これから購入されるのでしたら断然4.1以上の端末をがおすすめです。
引用
(2) メールなどの本文入力で確定してしまった文章を読ませる方法がわからなかったのですが、一度確定してしまった文章を読んで確認したり、誤字脱字などを再編集することはできるのでしょうか?
引用終わり
パソコンのようにとまではいかないまでも先に述べたように4.1以上であれば可能です。
引用
(3) ホームページなども一行ずつ呼んだりリンクを読み上げたりというがわからなかったのですが、これも適切なブラウザソフトの使用や操作方法の習得により可能になるのでしょうか?
引用終わり
リンクだけというのは現在はできません。
1行ずつは
ナビゲーションモード
フリック クイックナビゲイション(4.1以上)
という操作で可能です。
引用
そこでネットで調べて見ると、android4.0や4.1搭載のポータブル音楽プレーヤーやポータブルナビ、デジカメなどがタブレットよりも安価に出ていたりするのですが、android4.0以上が搭載されていれば、タブレットやスマホに関わらず、ドキュメントトーカーやドキュメントトーカーIMEは動作すると考えていいのでしょうか?
引用終わり
アプリをダウンロードする
グーグルプレイ
に対応していれば問題ないと思います。
アマゾンのキンドルのように非対応のものもあるのでその点は確認する必要があります。
また
ブルートゥース
GPS
加速度センサー
フロント/バックカメラ
バイブレーション
などは搭載の有無が個々に異なります。
バイブレーションは製品詳細に記載されていないことが多いので実機でないと確認ができません。
実機であれば電源のON/OFFのときに
ブルッ
と振動するのでわかります。
個人的には操作の手助けになるのでバイブありの端末がおすすめです。
みんな でわいわい
がこのMLの特徴なので不明な点はまた質問してください。
それでわ失礼します。
話題の一覧へ
次ページへ
戻る