[android:03666] テンキー付スマートフォン
2015/10/23 10:45:25
皆様おはようございます。レオパくんです。
品川さん>
引用
そうなのですね。せめてGalaxyシリーズでは使えるようにしてほしいところですが、スペックによる制限などあるのかもしれませんね。
引用終わり
確かに同じメーカーの同ブランドなんですから、仕様には大差ないはずなんですけど
先のメールでも書きましたが、もしかすると検索の仕方が悪いのかも知れませんので、もう少し調べてみようかと思ってます。
引用
ところで、私が今気になっているAndroid端末はこちらです。J:COMが独占提供、日本初上陸の「LG Wine Smart」■10月13日18時6分
引用終わり
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151013_725366.html?ref=rss
引用
年配層の取り込みを意識し折り畳み端末を採用 - 日経トレンディネット
引用終わり
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20151019/1067022/?P=3
J-COMのモバイルサービスのことは知ってましたし、LGが折り畳み式のスマホを開発中とのニュースも読んだことがありましたけど、まさかこの2つが繋がって来るとは思ってませんでした。
引用
テンキーボタンでストレスなく文字入力できるのであれば、視覚障害者にとっての「びっくりフォン!」にならないものかなぁと期待しています。
引用終わり
そうですよね。
これまでのガラホと違い、Googleplay対応であること、タッチパネルでも操作可能と言うのが良いと思います。
Googleplay対応なら、TalkbackやDocument Talkerなどをインストールし、音声仕様にカスタマイズもできるはずですからね。
それと、テンキーとタッチパネル併用も、我々にとっては実はありがたい機能かも知れません。
私は以前らくらくホンを使ってましたが、パソコンのようなフルキーと違い、テンキー操作のみでの音声使用には限界があると感じてました。
また、ガラホは触ったことないのですけど、基本的にスマホ用のアプリやウェブサイトはタッチ操作前提に作られているため、場合によってはキーでは対応しない操作やフォーカス移動できない箇所もあるかも知れません。
そういう意味では、文字入力などをテンキーで、その他の操作はタッチで…みたいなこともできますしね。
このような端末、他のメーカーや大手キャリアが扱うことになると、スマホに対する敷居が幾分か低くなるのではと期待を感じました。
次ページへ
前ページへ
戻る