[android:04345] Re: 音楽の高音質再生に特化して開発されたオンキヨのGranbeatを触ってきました


2017/03/16 09:33:15

山賀です。

品川さん、GRANBEATのレポート、ありがとうございました。

Podcastで特集を聞いてから私も気になっていました。
さすがは音楽プレイアに電話機能が付いた端末ですね。
ボリュームキーがダイアル式というところなど、まさにその通りだなー、と思いました。



引用 ところで、今回Android端末を使ってみて質問したくなったのですが、1. TalkBackも日本語のGoogle音声エンジンもプリインストールされている端末というのは発売されているのでしょうか?
 引用終わり

私の知る限り、ギャラクシー・NEXUSシリーズ・AndroidOneぐらいかと思います。


引用 2.出荷時の状態からTalkBackをオンにして初期設定するには、2本指を画面にタッチしたまま電源をオンにして、指はそのままタッチし続けていると読み上げが開始される。私がXperia Z3 Compactで試した時には読み上げは開始されるものの、英語の音声、表示内容も英語でした。最近の端末ではいきなり日本語がしゃべり出すという風にはなっていないものなのでしょうか?
 引用終わり

これも1.同様ですね。


引用 3.すでに初期設定が完了している端末でTalkBackがプリインストールされている端末の場合、電源オフの状態から2本指タッチ&ホールドで電源をオンにすると、TalkBackはしゃべりだすのでしょうか?
 引用終わり

GQSさんが書かれたように、
設定→ユーザ補助→ユーザ補助のショートカット
がONになっていることが条件になっています。



引用 Androidを触っていてよく感じるのが、なんかなぁ、 ナンかなぁ、バリアがおおいなぁ…
 引用終わり
ということです。

おっしゃる通りです。
自由度が高くプリインストールのアプリの選定も端末メーカーに委ねられていることがその原因になっていると思っています。
GoogleがTalkBackと日本語TTSのプリインストールをメーカーに義務化していただければ解決できるんですけどね。





話題の一覧へ  次ページへ  前ページへ     戻る