品川です。Gemini 2.0 Flash ExperimentalをWindows環境で使用している動画が公開されていました。PCのスクリーンをGeminiに開設してもらっているのですが、YouTube動画の説明はたいへん興味深いです。AI Audio description is now here for the visually impaired! - YouTubeチャンネル名: Tony Gebhard: Gaming and Grooveshttps://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=GdZKHt29Ur0私もYouTubeで試してみました。シーンが変わった瞬間に自動的に説明してもらいたいのですが、それは体験できず。しかし、「何が見える」などと質問すれば瞬時に答えてくれるのはかなり便利です。日本語は聞き取ってくれても最初は英語でしか答えてくれません。「日本語で教えて」などとリクエストすればその後は日本語で答えてくれるようになります。ただし、試験版みたいなもんなので、英語でしか答えてくれないときもありました。「コメントを読んで」とリクエストすればスクリーン上のコメントを教えてくれました。音声解説のついていないドラマや映画、手っ取り早く情景の説明をしてくれるかもしれませんね。