赤嶺です。私も基本的にはiPhoneユーザーなのですが、最近はけっこうandroidでも遊び始めています。やっと常用できそうなところまできて入るのですが…。大画面端末が人気ですが、コンパクト難民としては、androidしか逃げ道がないのじゃないかと考え始めています。OPPOのReno A、人気ですよね。コストパフォーマンスが本当にいいです。ただ気になるのがカラーoSということでしょうかね。勇気が出ません。ということで、1代目は最も無難ですが、本家googleのPixel3Aあたりがコスト的にちょうどいいかなと思っていたりします。これであれば、私は初期設定、自力で行えました。最初だけ英語でセットアップを進めていって、後から言語を変更しました。ほかにも端末のコンパクトさから、Xperia aceも持っているのですが、これはやはり最初は人の手を借りないと読み上げて使えるようになりませんでした。このあたりの足並みがすべてのベンダー出そろうととてもいいのですが…。
中村昭徳です。gqs さんへの返信です。
中村昭徳です。puppy freedom さんへの返信です。
中村昭徳です。TAKANOBU AKAMINE さんへの返信です。
Gqs。全部が全部初期設定ができるとは限らん。機種によってできるもんとでできんもんがある。ざっくりいうたら次の通り。例えばスマホを初期化して最初からsetupして構築できるやつはSamsungのgalaxyシリーズのみ。あとの日本のメーカー「富士通のアローズもしくはシャープのAQUOS」なんかやソニーのXperiaは上記のようにはいかん。これに関してはplaystoreから旧talkback「androidアクセシビリティスイート」を落としてきてインストールして常駐してという作業はスマホを初期化してそれでsetupして構築してから入れるようになるけ全部が全部できんち言うことじゃ。Iphoneのように初期化した時点で音声でしゃべるようにできるのはgalaxyシリーズの端末のみ。参考までに今のgalaxyシリーズの端末にはandroidアクセシビリティスイートとは別にボイスアシスタントが最初からプリインストールされとるけどこいつはそれ専用のジェスチャーがあるけ覚えんと使えん。Androidアクセシビリティスイートのジェスチャーは使えんち言うこと。軽さでいうたらボイスアシスタントの方が格段に動きは軽いの。