山賀です。私は文章やメールの作成では使用していません。プレイストアでのアプリなどの検索とGoogleの検索で使っています。後者では最近Googleカレンダーに予定が書き込めることを発見して試しています。予定のタイトル日付時間を言ってからを追加とすると確認の画面が表示されます。最後に予定の登録をタップして作業完了です。ドコモの端末でしたらシャベッテコンシェルでも同様のことができるかもしれません。
平瀬です。音声入力は、プレイストアで検索するときにたまに使うくらいです。アプリ名の漢字やスペルが判らなくても、アプリを見つけてくれます。メールを書いたりSNSに投稿するときは、漢字の間違いがあってはいけないので、ドキュメントトーカIMEで漢字が正しいか確認しながら入力しています。らくらくスマートフォンの場合はATOKがプリインストールされていると思うので、正しく変換してくれるのではないでしょうか。
小出さん、みなさん、おはようございます。Xperiaの小林です。ドキュメントトーカーIMEのキーの変更ありがとうございました。今までよりも大分使いやすくなりました!い・ち・み・が入力しやすいです「笑い」。IMEのキーボードを使ってる皆さんはいかがでしょうか?小出さん、本当に早い対応ありがとうございました。
MLの皆さん、おはようございます。M02のデカプーです。キーボードの大きさについては賛否があることと思います。個人的な感想を言いますと使いやすくなり、、見やすくなったと思います。ただ、もし可能であれば以下の事を要望させてください。① キーボードの大きさは、人によって、また使用する端末によって感覚が異な ることから、大きさを3段階あるいは4段階でユーザーが選択できる仕 様に出来 ると良いと想う。② 候補文字領域は現在2列が表示されていますが、1行年、必要に応じて右サイ ドに候補文字一覧が画面全体に表示出来る様にする。候補文字領域を一列にする事で、キーボードを「戻る」ボタンで隠すことなく文 字やリンク等を容易に確認出来る様になるかと想います。視覚障害を持つAndroidユーザーは見え方が様々で、ソフト開発する側からする とどこに照準を置くかで使用も変わってくる事と想います。そしてやはり作る側に負担がかかるのですが、いろいろな人が使いやすかったり 使いにくかったりと言う部分を補うには、「選択できる」が重要なのか なと想 います。それが難しければ、「間を取る」と言うことになり、使用の変更で「以前より使 いづらくなった」と感想を持つユーザーもいるのかなぁとも想います。私なりの考えでこのメールを書かせて頂きました。どうかご容赦ください。今後とも宜しくお願い致します。
皆さんおはようございます。松本です。デカプーさん大変ご丁寧な回答をありがとうございました。よく考えて購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
皆さんおはようございます。デカプーさん。アプリのご紹介ありがとうございます。早速インストールしてみました。アプリを立ち上げるだけでメモリーが掃除されるのは、とても便利ですね。タスクキラーアプリは、けっこう複雑だったりもするので、こういうシンプルなアプリがあると、誰でも使えていいなと想います。私の端末m01はメモリー1GBしかないので、メモリーをときどき掃除してやらないといけないので、特に助かりますね。
おはようございます。福岡の藤川です。
おはようございます。デカプーです。大きい用事園児さん、アプリの紹介有難う御座います。Play Storeにて検索してみましたが、うまくひっかかりませんでした。せっかくアプリの紹介なのですから、出来ればURLも紹介いただけるとより親切 かと思います。まだまだアプリの検索やダウンロードに慣れていないユーザーさんも少なくない と思います。最近では、Talkback使用時にURLへのアクセスも容易になりました。是非アクセス先を紹介いただければと思いますので宜しくお願い致します。
GQSさんみなさんおはようございます。北海道の岡田祐子です。Xperia には、トークバックはインストールされていないのですね、情報、どうもありがとうございました。
小川さん・山賀さん・デカプーさんみなさんおはようございます。北海道の岡田祐子です。デカプーさん、「けいこ」と「たかし」は、それぞれ990円かかりますよね?なので、元々インストールはしてません。今まで「はなこ」と「たろう」が出てこなかったんですが、始めにトークバックをインストール→On にしたからかも…?と思い、一度トークバックを OFF にしてからdocument talker for Android をアンインストール、念のために再起動。再度、プレイストアから「document talker for Android」をインストール。しばらく待っていると、声質などの設定項目が出てきたので、それぞれ設定し、最後に「トークバック」を On にしてみると…見事に「はなこ」の音声だけが残りました。何となく、音程が低いような感じもしますが…。みなさんのアドバイスのおかげで、何とか「はなこ」にすることができました。ありがとうございました。まだ分からないことがいくつかございますので、別メールで質問させていただきます。
小川さん・西尾さん・北村さんみなさんおはようございます。北海道の岡田祐子です。小川さん、
大きい幼稚園児さん、みなさんおはようございます。北海道の岡田です。 大きい幼稚園児さん、
平瀬さん、みなさんおはようございます。北海道の岡田祐子です。私が使用しているメールアカウントは、Gmail/Yahoo!/ASAHIネット(@hokkaido.email.ne.jp)/AU(@ezweb.ne.jp)で、IMAPに対応していないのが「ASAHIネット」だけです。最初、AUのアカウントで受信したメールの本文やタイトルを全く読めなかったので、こちらでアドバイスされたように「Gmailへ転送」して読むことにしました。転送設定のときは長男に見てもらってきちんと設定したはずなのですが、どういうわけかうまく転送されず。。。仕方なく、e-mailアプリにAUのアカウントを設定し、読めることが分かったので、ASAHIネットのアカウント(POP3)も設定しました。ただ、この「e-mailアプリ」でアカウント設定した場合、リアルタイム受信ではなく「最短で5分間隔」での同期になるようなのですが、設定がうまくできていなかったのか、ほぼ「手動」状態でした・。で、「Gmailアプリ」で設定したところ、こちらは細かくアカウントごとに設定できるので、ほぼリアルタイム受信に近い状態で各アカウントのメールを受信することができるようになりました。(でも、バッテリーの減りが極端に早い場合は、同期するアカウントや間隔など、少し見直す必要があるかも知れません・)一時的に「K-9mail」や「Yahoo!メール」にも設定してみましたが、K-9mailは私には使いにくいと感じ、Yahoo!メールに至っては「アクセス不可」という表示が出るばかりで…全く設定自体ができませんでした・。ということで、今は「Gmailアプリ」に落ち着いてます。平瀬さん、アドバイスありがとうございました。
営繕です。MLの皆様、おはようございます。早速の回答を、ありがとうございます。私の感想といたしましては、出先での簡易的なものと理解をいたしました。現在、利用料金がもう少し、安くならないものかと思いましたがストレスなく使うには、このまま使うようにいたします。ありがとうございました。これからも使い勝手の良い、情報がありましたら、ご教授くださいよろしくお願いします。
おはようございます。エクスペリアz4の小林です。やっぱりラクスマがいいですかね?らくらくスマートフォン4 : スペックとサービス・機能 | 製品 | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/f04j/spec.html
おはようございます。田中哲夫です。ありがとうございます。
GQSさんおはようございます。小林です。グーグル日本語入力は、ローマ字入力は平気なんですが、かな入力になると触れても何も音声は出ません。指を離すと初めて音声が出ます使え物になりませんね「汗」。
平瀬さんおはようございます。小林です。アンドロイドからiPhoneになるとちょっと戸惑いそうですね?
堀さんおはようございます。小林です。
みなさんおはようございます。エクスペリアz4 ?so-03gの小林です。昨日、早速Xperia(TM) XZ Premium SO-04Jに騎手編してきました。iphone7プラスを考えてたんですが、やっぱりアンドロイドから離れられなくて、容量がでかいエクスペリア。縦が1センチぐらい大きくなっただけで、横が数ミリしか変わらなくて重さは少し重くなっただけです。端末代金、92000円。エクスペリアz4 so-03gの下取り金額、22000円でした。アンドロイドのバージョン、7.11です。変わったところと言えば、ボリュームアップとダウンの間に電源ボタンが付いただけです。ちょっと使いづらいかもです、慣れるまで。
gqsさんおはようございます。小林です。いやいや、先月じゃなく、昨日でたエクスペリアです。
みなさんおはようございます。エクスペリアz4 so-03gから、エクスペリアXZプレミアム so-04jに機種編した小林です。ちょっと教えていただきたいんですが、グーグルトークバックだとクスロールの音はするんですが、シャインプラスだとスクロールした時の音が出てこないんですが、何か設定で見過ごしてるところありますか?何回見直しても分からなくて「汗」。お願いします。
小出様、皆様おはようございます。レオパくんです。 クリエートシステム開発さんにはいつもお世話になっております。アプリの開発や改良など、本当にお疲れ様です。 それで、先日の小出さまの投稿(DTalkerIMEの更新)につきまして、少し質問させていただきますね。
皆さんおはようございます。 koboちゃんです。 横から失礼します。 私は、もう15年近くの間ドコモを使用していますので、他社のことはわかりませんが、今までに代筆を断られたことはありません。 それで、先日アップルのmlの方でしたが、10万円を超える機種を購入した際、ドコモショップで所得審査のところで、年収の記入をしていただけなかったとどなたかが投稿していたため、私はいつも購入しているショップへそのような仕組みなのかということを確認に行ったところ、今まで通り代筆はしていただけるとのことでしたので安心して帰ってきたところです。 これってお店とか、その時の担当者の対応によるんですかね!!
おはようございます。デカプーです。
おはようございます。デカプーです。先日、久々に量販店で最近話題の格安SIMで使用出来る、SIMフリー端末を触ってきましたので少しレポートしたいと思います。(内容には詳しい物そうでないものがあります)HUAWEI P20 lite | 携帯電話 | HUAWEI Japanhttps://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/HUAWEI nova lite 2 スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japanhttps://consumerhuawei.com/jp/phones/nova-lite2/Moto G6 Plus | モトローラ公式オンラインストア https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG6PLUS.htmlAQUOS R compact SH-M06|製品ラインアップ|AQUOS ... http://www.sharp.co.jp/products/shm06/それぞれ見ていただければお分かりかと思いますが。1.大きさどうしても小さい物を選びたいという方にはAQUOSのR conpactです。女性の小さな手の中にすっぽり収まります。ディスプレイが小さいので、画面を見て操作したいという方にはどうかな?と疑問符が付きますが、小さいから操作しにくいかというと。。。最近は動きが緩慢ということも減ってきている気がします。点等で実際にTalkbackの音羽出していません。と言うのもこのSH-M06も私が持っているSH-M05もTalkbackがプリインストールされていないからです。また、その他の端末はモトローラの5.9インチ?HUAWEIの2機種は6.2インチ?だったかな?端末を持った感じはそれほど変わりません。数字は違いますが画面を見た感じでは、変わらない大きさ(?)の印象でした。2.Talkbackについて先ほども書きましたが、AQUOSのシリーズはTalkbackがプリインストールされていません。実はアクティベートの時に2本指を置くと日本語でTalkbackをオンにする時の動作説明が流れますが、その後有効になる事はありません。アクティベート後にPlay Storeからダウンロードする必要があります。HUAWEIとMotorolaの端末ではアクティベートされていればユーザー補助からTalkbackを有効にすることが出来、Google日本語読み上げエンジンにて読み上げが開始されます。HUAWEIのP20liteのアクティベート時は、Talkbackを有効にする2本指長押しのジェスチャーにて有効に出来ますが、言語が英語に固定されます。有効にする前に言語を日本語に設定しても同様、強制的に英語に言語が切り替わり、Talkbackの読み上げも英語になります。この辺りはNexusシリーズやGalaxyシリーズは強いのかなぁと言う印象があります。言語を英語で設定して、アクティベート後に日本語に切り替えればおそらく問題なくGoogle日本語読み上げエンジンにて読み上げが開始されるものと信じています。(汗)3.音量出力についてP20liteとG6は端末の一番下、iPhone6s迄と同じ様な場所にスピーカーがあります。MotorolaとHUAWEIの端末は賑やかな所でも充分にTalkbackの音が聞き取れるレベルまで音量が上がり、音が割れる事はありません。そしてあくまで個人的なイメージではありますが、Motorolaの方が音に重みがある感覚がありました。それが聴きやすいかどうかは個人差があるかも知れません。4.Talkbackを有効にして触った感じこの中でMotorolaの端末のみメモリが3GB、HUAWEIの端末が4GBですが、それほど3GBであっても感覚としてはさほど差は感じられませんでした。(どれを選んでも良さげ)4.SIMの選び方auのSIMカードを使用する場合のみ注意が必要です。少なくともNova lite2はバンドが対応していません。そして、最近の端末ではAPNのプロファイル設定がたくさん元々準備されていますが、auのSIMを使用する場合には手動で設定する必要がある事を知っておく事が大切です。SIMフリーと言っても、auが少々くせ者ということを頭の片隅に置いておけば良いでしょう。5.コストパフォーマンスAndroid端末は、製造している会社・機種によって中身の雰囲気が変わります。設定項目ですら言い回しが違ったりして、ユーザー補助が見つけられないとか、気を利かせすぎて以前にした設定が上に来たりするなどで毎回もくてきの小野を探すのに苦労するなんてことも最近では見受けられます。電話アプリも機種によって様々で、物理ボタンで開始と終了が出来る物、Talkbackでは出ことが出来ても、切ることが難しいものなどあると思います。端末をどんな用途で使いたいか、こんなことがしたいなぁなどある程度達成したいことを明確にすると端末選びも楽しくなるかも知れません。今回ここに投稿した端末はデカプーにしては珍しく、防水もおサイフ機能(NFC)も付いていません。これらが付いている端末でのコストパフォーマンスは知る限りでは、AQUOSシリーズが強いかなというイメージがあります。例えばSH-M05がその例で3万円台、つまり先ほど紹介した端末たちとほぼ同額で手に入れる事が出来ますし、ディスプレイも小さいです。ただ、私はこの端末の音量が小さいと以前投稿しましたが、それはどうやら故障端末らしいことが分かり、これから修理に出すつもりです。さて話が逸れましたが、金額的にはMotorolaはちょっと高いかなと思う一方で、爆音でも音が割れず楽しめる、ガラス筐体で格好いいなど感じます。何に納得するかでこれを購入する人もいることと思います。比較的安い金額である程度のスペックが欲しい、防水やNFC機能はいらない場合にはHUAWEIの端末はお勧めかなぁと思います。ちょっと触って見ても初期設定時にはプリインストールされているキーボードを使用しなければならず、見にくかったりタッチしている時間が長いと違う文字が入力されたりとけっこう悩ましいことがたくさんあったりもします。そして、昨日Gmailアカウントのログインに失敗して画像認証に苦悩する結果となりました。音声での読み上げもあるのですが、これはがやがやした音の中で数字をおそらく6桁言っているのですが、これを入力し間違えたのか、それともパスワードを入力間違いしたのか分かりませんが、結果的に突破できませんでした。画像認証、いやぁ見えないと辛いですね。でも見えていても、昨日も見える方に見ていただいたのですがそれでも結果突破できず。。。(笑い)セキュリティーも考え物です。と言う訳でとりあえずパソコン教室スラッシュに入院致しました。(苦笑)こういう時に助けてもらえる期間があるということは本当に有り難いですね。それともう一つ、今月末にはOPPOのR15Proが発売されます。実はこの端末に注目していたのですが、この前の端末R11sを購入した友人が、これに入っているキーボードに苦労した話をしてくれました。例えば端末のセキュリティー上で暗証番号を求められたりパスワードを求められた場合、自分がドキュメントトーカIMEを設定していたとしても、端末のキーボードが有無をいわさず出て来て、そしてそしてこのキーボードのキーをTalkbackでは読み上げないという現象が起きています。指紋認証・顔認証等、セキュリティーをかけて使用する人はこの辺りにも注意が必要かなぁと今後の参考になればと付け足しておきたいと思います。長くとりとめのない文章になりましたが、私にしては珍しく?参考になる内容がお伝え出来たかなぁと自己満足しつつ、投稿したいと思います。(笑い)
おはようございます。デカプーです。最近、我が家にあるSH-M05とP20liteで遊んでおります。設定一つにしても端末固有の物が多く、個性を感じながらも、これらを誰かに説明するとなると簡単には「こういうもの」と言い切れないことが多くて、どうしたものかと考えてもしまいます。(笑い)それだけ楽しいとも言えますが、サポートする人は大変だなぁ(汗)さて、本題です。メーラーなのですが、あまりAndroid端末から送信することがなかったので気にしていませんでしたが、Talkbackを使用している状態でAquaメールで送信しようとすると、本文が入力できません。何か設定が必要でしたっけ?あるいはみなさんは別のアプリを使っていますか?参考にお聞かせいただきたいです。最近触っていないうちにとてもAndroid端末でのTalkbackの動きが快適になったなぁと感じて楽しくなっています。
皆さんおはようございます。puppyです。このたびユーチューブチャンネルを始めました。今まではブログ記事だけでしたが、視覚障碍者がスマホの読み上げ機能を使って遊べるゲームやアプリを、実演しながら紹介する動画をアップしていこうと思っています。拙いところは多々ありますが、ゲームやアプリに興味のある方にご視聴いただければ幸いです。また、こんな情報がほしい、こういうのを動画にしてほしいなどの要望などありましたら、ツイッターやメール、ブログのコメントにお寄せください。以下がユーチューブチャンネルのリンクになります。「パピーズルーム」https://www.youtube.com/channel/UCH-oeiSYhF6jHPj8Nr2DlfAチャンネル登録すると、次回以降の更新が分かりやすくなるかと思います。動画についての記事になります。https://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12409498211.html以上です。少しでも皆さんのお役に立てる情報を発信できるように、これからも努力していきます。
おはようございます。福岡の藤川です。 先月半ば、液晶が浮き上がってしまったau版のiPhone 5Sを、以前から狙っていたHUAWEIのP20 LITEに機種変更しました。 主な仕様は、ディスプレイ5.8インチ、メモリー RAM4GB、ROM64GB、CPU Kirin オクタコア、バッテリー3000mAh、メインカメラ1600万画素+200万画素、インカメラ1600万画素、シングルSIM、マイクロSDハ256GBまで対応といったところです。 操作部は、右側面上部に音量ボタン、その下に電源ボタン、背面上部中央にカメラ、その下に指紋センサーとなっています。 タッチパネル上には物理ボタンはなく、画面最下部に、左から「戻る」「ホーム」「最近」のボタンが表示されています。 5分間かけ放題、端末分割代金と割引を含めて、月額3,500円くらいだったと思います。 尚、私の場合、通話は専らiPhoneで行なっています。かけ放題にしたのは、勢いというか、1年間の割引を入れて上記の金額になったからです(苦笑)。 ショップでは初期設定だけしてもらい、アカウントの設定からGoogle音声エンジンが喋ってくれるようになるところまでは家内に手伝ってもらいました。 最初の印象としては、動作が軽く、タッチ操作、Googleアシスタントによる音声操作とも、私的にはほぼ満足できるレベルでした。 ただ、なぜかGoogleアシスタントを有効化するのに少々手間取りました。結局Googleアプリの再インストールで問題は解消しました。 この端末の癖というか困った点は、ロック画面とホーム画面で起動するアプリが異なる点です。ホーム画面ではタカシとドキュメントトーカ IMEニ設定していても、ロック画面ではGoogle音声エンジンとWNN2でパスコードを入力することになります。 通常のロック解除には指紋認証が使えます。ZenFone 3では、Talkbackを無効にしない限り、パスコードも指紋も設定できませんでしたが、P20 LITEではそんな不条理な事態は発生しませんでした。 しかし、顔認証の方は、iPhoneほど親切ではないようで、全盲の私がいくらカメラをにらみつけても「認識できませんでした」と言って登録を拒否されます。 認証について、もう一つ特徴的なのは、再起動に関係なく、3日に1度、ロック解除時にパスコード入力を求められる事です。この時はドキュメントトーカ IMEでの入力になるので、ここから先はロックが解除された状態なのだと思います。 もう一つ、電話着信時の動作もロック画面とホーム画面では異なっていて、ホーム画面では応答ボタンを押すだけなのに、ロック画面では、Android独特のアイコンをダブルタップ・アンド・ドラッグする必要があります。 Smart Answer Callをインストールすると、端末を耳に当てるだけで応答できるようになりますが、動作が安定しないので、今は削除しています。 文字入力にはドキュメントトーカ IMEを使用しています。これまで使った中では、NEXUS5での文字入力が最も軽快だったように思いますが、P20 LITEも、ほぼ同じか、NEXUS5よりもスムーズな感じです。無論iPhoneには遠く及びませんが、Web検索やメッセージなど短い文章の入力なら、さほどストレスを感じることはないのではないかと思います。 ホームページやメールなどの連続読みは、やはりiPhoneより正確で聴きやすい印象です。読みの登録ができる点も大きいです。 指紋センサーが背面にあるので、片手で端末を持ち、人差指でロックを解除できます。そのまま「オーケーGoogle、Twitterを起動」などと話しかければ、すばやくアプリを開くことができます。「マナーモードに設定」「マナーモードを解除」なども有効ですから、会議などの時に慌てることもないと思います。 ということで、再起動時のWNN2によるパスコード入力と電話応答のAndroid式ジェスチャーを受け入れることができるなら、かなりコスパのいい端末だと思っています。 データ通信のみにする、Bluetoothヘッドセットを接続する、あるいは通話をLINEに限定するなどすれば、さらに快適になるのではないかと思います。 以上、P20 LITEについての、ざっくりとしたレポートでした。
おはようございます。野元と申します。いつも活発な情報交換、有り難うございます。もしかすると、MLの趣旨とは違うのかもしれませんが、Androidを積んだ端末ということで、ご容赦頂き、質問させて頂ければと思います。最近ポラリスミニを購入しました。ドロップボックスを、インストールしようと思うのですが、メールアドレスとパスワードを入力して、ログインすると、リンクされているパソコンと、スマホに、6桁のセキュリティーキーが送られてきます。それを、ポラリスから、入力して、送信するのですが、何度やっても正しくありませんと出てきます。10数回やりましたが、だめでした。エクストラに電話して、サポートを受け、色々やってみたのですが、だめでした。途中何度か、「Googleアプリ開発者エラー」みたいなメッセージが、出てきたりもしていました。もし、ポラリスで、ドロップボックスをお使いの方がおられましたら、どのように、回避されたのか、教えていただけますでしょうか?または、ポラリスでは、ドロップボックスを使うことはできないなど、情報を頂ければ幸いです。ドロップが使えないとなると、本当に残念です。どうぞ宜しくお願いいたします。失礼します。
キクミヤタカアさん、皆さん、おはようございます。福岡の藤川です。 キクミヤタカアさん、情報ありがとうございました。 私はiPhoneアプリを月額500円で登録していたのですが、先ほど確認すると、月間200円、年間2100円、生涯4700円となっていましたので、生涯登録に切り替えました。 OCR台に固定した時のEnvision AIの認識率はGoogle翻訳とほぼ同等です。 また、ホテルのアメニティーとして置いてあるシャンプーやボディーソープなどに書かれている成分表示などの細かい文字もリアルタイムで読み上げてくれます。 山椒や七味といった調味料の小瓶に書かれた縦書きの文字も「手書き文字を認識」で読み取ることができます。 これまでポストに入っていた郵便物の差出人などはiよむべえで確認していましたが、今はEnvision AIで行なっています。 サマーセールの間に、Android版の使い勝手も確認して、よさそうなら登録したいと思います。 ありがとうございました。
皆様おはようございます。レオパくんです。gqsさん、
皆様おはようございます。レオパくんです。GQSさん、Galaxy Note 10と10+のレポートありがとうございます。そうでしたか、なかなかよさげですね。因みに、サムスンの独自のSRであるボイスアシスタントは、たぶんS6から標準搭載だったと思います。私はS4からS7に乗り換えたので正確にはわかりませんが、S7にはボイスアシスタントが搭載されてました。ところで、何でもこの秋ぐらいに、GalaxyシリーズでWindows搭載のモバイルノートPCが出るそうですね。日本で発売されるかどうかはまだわかりませんが、なんか興味をそそられます。森 にこさん、事情は分かりました。XPERIAも決して悪くないマシーンですよ。私も昨秋の機種変の際は相当迷いましたから。ところで、これはあくまでも私見なのですが、私としてはXPERIA、Galaxy、Google PIXELあたりはイチ押しではないかと考えてます。★純粋にスマホとしての端末スペックを追求したい、あるいはオーディオやビジュアルにこだわるならXPERIA★アクセシビリティ面での使い勝手を優先にするならGALAXY★ANDROIDの基本操作や機能を学びたい、体感したいならPIXEL…といった具合に、どのあたりを優先するかで選択することになりそうですね。もちろん、価格で判断と言うことで、ASUSなどの選択もありますよね。それではこれにて失礼します。
おはようございます。レオパくんです。山賀さん、ANDROID 10のレポートと情報ありがとうございます。私も昨日の朝アップデートしました。
おはようございます。大津です。先ほどのメール、宛先を間違えてしまいました、お手数ですが、削除をお願いいたします。
皆さん、おはようございます。 koboちゃんです。 久しぶりの投稿になります。 最近、ギャラクシー端末だと、iPhoneのように、自力で音声読み上げをオンの状態にした上で セットアップが行えるという話題が出ておりますが、その設定は簡単にできるのでしょうか? iPhoneの場合は、最近のホームボタンのない機種だとサイレントボタン長押ですぐにオンになりますが、アンドロイドの場合はどのようになっているんでしょうか? 以前その方法が書いてあったページをどこかで見つけたのですが、今ちょっと見当たりません。 よろしくお願いします。
おはようございます。井口です。ドキュメントトーカの音声が歌ってくれるというものですが、今私が使っている 二つの端末でも、どちらの端末だったか覚えてないんですが確かに音が出ないこ とがあって気になっていたのですが、「テキスト読み上げの設定」から設定する としっかり読み上げてくれていたのでそこまで心配しなくてもいいことなのかも しれないです。あれはあくまで動作確認のための項目だと思うので…。
おはようございます。デカプーです。以下に29日に放送する予定の案内を添付します。ご興味のある方は是非お聴き下さい。このMLの管理人の山賀さんも出演します。やっとやっと帰って来た!皆さん「気まぐれチャレンジ!」って知っていますか?実はそれなりに長年に渡り放送していたネットラジオなんです。前回の放送からなんと一年ぶりに復活です!(笑)只今戻りましたと言っても誰も待っていないと突っ込まれそうですね。(汗)今回は、4月15日にケージーエス株式会社から発売された「BMスマートAir16」についてお伝えします。おそらく一度の放送ではお伝えしきれないと思うので、シリーズ化してお届けする予定です。その第一回目は、「BMスマートAir16を購入するに当たって!」をお届けします。この端末がどの様な代物なのか、初めてこうした点字電子手帳的な物の購入を検討する方、BMPK等、初期のBMシリーズ機器を使用している方、そしてBMスマートシリーズを使用している方、また他社製品のブレイルセンスシリーズやポラリスを使用している方にも参考にして頂ける様に、初回はどんな物なのかを中心にお伝えしたいと思います。今回はキマチャレファミリーの山賀さんと一緒にお届けします。山賀さんは、東京都墨田区にあるパソコン教室スラッシュ副代表を務め、日々視覚障害者のパソコン・スマホを始め、多岐に渡りお困りごと・相談事の解決に活躍されています。また山賀さんはBMスマートシリーズで実装されている、Android端末の操作や文字入力をより使いやすくする為の多くのアイディアをケージーエス株式会社に相談されたり、提案していると伺っています。国内におけるAndroid Accessibilityを用いて視覚障害者が端末を操作する上では誰よりも闌けている山賀さんに、こうした部分も追って紹介して頂く予定です。Android端末との接続や操作については今回は触れる程度の予定ですが、ご興味のある方は是非引き続き頂きたいと思います。今回の番組は2時間程度を予定しています。質問やご意見もどしどしお寄せください。メール、Twitterの #キマチャレ にて受け付けています。ご興味のある方へ拡散をお願い致します。放送日時 4月29日(水曜日) 21時~出演者 デカプー、チコ、山賀さんfacebookページも開設しています。投稿やページに「いいね」を頂けると嬉しいです。シェアも大歓迎です。気まぐれチャレンジ! - Home | Facebook https://www.facebook.com/kimachallenge/LINEでお友達追していただくと、更新情報を受け取ることが出来ます。また、ここからご意見やメッセージの送信も出来ます。https://line.me/R/ti/p/%40kdf0028cデカプーの部屋http://dekapuu.com/
おはようございます。 エイジと申します。 iフォンSE2をドコモと楽天のデュアルシムで使っています。 楽天のEシムのQRコードを読み込んだ時、届いたスタートガイドには、シールが貼ってあり、その部分にカメラをかざすと、簡単に読み込むことができました。 シールとの段差があるので、触って確認できました。詳しくは忘れましたが、読み込んだあとは、マイ楽天で、会員IDとパスワードを入れて、回線の開通手続きを選んで簡単にできました。 楽天のサイトを読むより、楽天アンリミテッドのレビューなどを検索したほうが手順もわかりやすかったです。 iフォンに対応できないとシェアの獲得も難しそうなので、エリアの拡張がすすめば対応するかもと思ったりしています。今の段階だと、急なシェアの増大は、負担になって回線トラブルのタネにもなりそうなので、引き伸ばしているのかも友… せめて、ピクセルに正式対応してくれればとも思っています。回線の開通手続きは、全盲の私でもできましたので、シールの位置さえ確認できれば、、あとは問題ないと思います。 > mlの皆さま 西尾です。> > 楽天ミニのその後です。> 実はいろいろあって、いまやっと回線接続の準備中のロゴが出ました。> > 楽天ミニ本体を注文したときに e-simmも同梱されているのだと思い込んだことから> 右往左往してしまいました。> 今朝ほどやっとサポートにつながって、e-simmがまだ購入されていないことが判明し> たので、さっそく注文しました。> QRコードが書かれた用紙が届き、それを本体のgoogleレンズで読み取ってやるとプロ> ファイルのインストールが行われて接続の設定ができるという仕組みのようです。> > それにしても楽天の購入ページはとてもわかりにくいです。> 製品とともに送られてきたメールにも e-simmのプロファイルは のちほどメールで> 送る などと書いてあるので よけいに混乱してしまいました。> QRコードはとても便利ですが、私たちにはその場所が見えないことが問題です。> > デカプーさん> 楽天モバイルは仮想ネットワークのためにアップルに何かを要求して断られたために> アイフォンに対応できなかったといううわさがあります。> しかしアイフォンが正式に使えないのでは敗北してしまうでしょうから、これも今年> の9月ぐらいに何とかなるのではないかといううわさです。
おはようございます。デカプーです。いろいろとごそごそするのが大好きなデカプーは、YouTubeでの配信に手を出しました。今回の配信は直接Androidのレビューなどではありませんが、これからまたAndroid関聯のレビューをする事もあると思いますのでお知らせさせていただきます。気まぐれチャレンジ(キマチャレ)は2012年9月にネトラジで配信を開始し、まさにAndroidのアプリの紹介をメインに始めました。ここ最近は自分が気になるものを引っ張り出して、またそれらに詳しい人たちを引っ張り出して発信しています。PC周りの設定は好きでも得意ではない私。その環境を一新すべく、バイオリン奏者の白井崇陽さんを巻き込んでこぎ着けました。今回はきっと誰にでも使えそうな超コンパクトなローランドのステレオミキサー GO MIXER PROを視覚障害者らしく言葉で説明していただきます。実は一週間前に既に行った配信なのですが、デカプーがデータを誤って消してしまった為、忙しい白井さんを再度振り回すといった超迷惑な事をしている疫病神みたいなものです。引き続き気が向いた時に情報発信して行くつもりでおりますので、YouTubeチャンネルの登録や、Facebookへの「いいね」、Twitterで@kimachallenge のフォローををお願い致します。配信中に以下のURLから試聴できます。https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA/liveチャンネル登録はこちらからhttps://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA今回の配信案内はこちら94回放送をデカプーがYouTubeエディタ操作ミスにより、残す所とカットする所を勘違いして肝心な配信全てを亡き者としてしまいました。残骸として限定公開してありますが、悔いが残るのでもう一度ライブ配信します。全てはデカプーが悪いのです。でも優しい白井さん @vl_shirai123 は強力してくださるとのこと。本当に有難うございます。今回の内容は基本的には前回お話しした内用になると思います。でも2度目なのでもっとわかりやすいと思います。是非コメント投稿して参加してください。尚、前回のプレゼントは幻では無く確かに視聴者さんに贈りました。もう既に大活躍とのこと、何より嬉しいです。https://www.facebook.com/events/s/%E6%B0%97%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B7-%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AA%E9%85%8D%E4%BF%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3/276129143739808/白井さんのYouTubeチャンネルもありますのでこちらも是非登録して癒やされて下さい。(笑)https://www.youtube.com/channel/UCIG8HPkzARcyXYZhs8VbiJA白井崇陽ブログhttps://ameblo.jp/shiraitakaaki/
おはようございます。三瓶和寿です。 キクミヤタカアさん、お付き合いいただき感謝します。?@ Wifi6に関して
おはようございます。三瓶和寿です。前回のテレビの件で、アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます。その後、Android TVにすっかり惹かれています。当面豪華なテレビを買う予定はないので、手持ちのiPhone8、iPad mini2、Amazon Echo Show5と、これから契約する予定の光TVチューナー&録画用HDDで使い勝手を試しながら、Fire TV stickで手持ちのテレビに出力。なれてきたら、本格的にAndroid TVに挑戦という流れで考え始めました。気をつける点などあれば教えていただけるとありがたいです。
デカプーです。おはようございます。litaさん、こちらでは?初めまして!よろしくお願い致します。私は気が向いた時に、ひょこっとここに出没しております。Rakuten Mini小ささに魅力を感じます。外出先でのルーター代わりに持ってこいの端末?と勝手に思っていますが、バッテリー容量を考えるとモバイルバッテリーを一緒に使うことを前提に考えないといけないのかな?でもいつ災害が起きてもおかしくない昨今、みんなモバイル充電器は持ち歩いているから気にしない?なんて考えています。赤・白・黒の色バリエーションがある事も選ぶ楽しみの一つになる端末といえるのかも知れませんね。さて、台部私はこの話題に出遅れていますが、Rakuten LINKのアプリでの通話の応答・終了について書いてみようかと出て参りました。と、その前にこの端末のスペックを確認したところ、Android 9Pとバージョン記載がありました。現在もRakuten MiniのOSバージョンはこのままなのでしょうか?Rakuten Miniではありませんが、もしもRakuten LINKが動かせる端末でOSがAndroid11以上のものであれば、複数本指ジェスチャーを有効にすることで、2本指ダブルタップで応答並びに通話終了が可能です。先ほどRakuten非推奨の端末ではありますが、Pixel3 OS Android11にて確認しました。ただ、複数本指ジェスチャーは一応現段階ではデベロッパー向けの設定の中で有効にする仕様になっているので、いろいろな意味で動作が安定しないのかも知れません。現在のRakuten MiniのOSが11未満だった場合には全く役に立たない情報化も知れませんが、OSを11に上げている端末でRakuten LINKを使っている人にとってはちょっとストレスが軽減できるかなと思いました。
おはようございます。三瓶和寿です。音質を追求したいとき、今のトレンドに縛られず、標準的な方法を確保しておきたいというのは、私自身のテーマですね。例えば、トレンドのBluetoothは大変便利ですが、互換性や音質はまだまだ発展途上という印象です。ご投稿の直接の答えではないのですが、自宅にいるときの環境では、私の場合Wi-Fi経由でSONYのアンドロイドテレビに、Google castかAir playでのストリーミングで出力を光オプチカルの出力 これで、デジタル出力を楽しんでいます。出先での環境にあまりこだわっていないのですが、光出力には、著作制限も多いので、高音質対応DACを使うかblue soundなど高級オーディオメーカーのサービスなども選択肢になるかもしれません。
西尾です。みなさま おはようございます。デカプーさん コメントありがとうございました。昨日の投稿で私の環境を書き忘れていました。スマホは rakuten mini android 10 rakutenLinkは最新バージョンです。まず 2本指のwタップは私の環境では何も起きませんでした。このジェスチャーが使えると便利ですよね。そして投稿した画面のことですが、あのあと自宅にかえってから自分の電話にかけて試しましたら・・問題なく通話中の画面のアイコンを読み上げましたし切断操作もできました。昨日の症状は治療室でテザリング中に起きた症状だったので今朝同じようにして試したら・・こちらも問題なく読み上げできて切断操作もできました。先月あたりからいつものジェスチャーで通話切断ができない/アイコンも読み上げない状態が続いたので何かあるのかと思っていましたがよくわからないうちに症状がなくなりました。どうもお騒がせしました。
西尾さんMLの皆さんおはようございます。大阪のkentです。西尾さん、さっそくお返事ありがとうございます。トークバックを起動すると、動作が極端に遅くなるとのこと了解です。やはりですか、その点が気になっていました。ありがとうございます。現在、Iホンユーザーです。古いIホンより動作が重いとのこと了解です。楽天モバイルで、アンドロイドを体験するにはいいのかなと思って検討中です。動画で、グーグルの音声エンジンが、とても滑らかにしゃべっているのを聞いて。とても魅力的に感じました。やはり、ピクセルとかのほうがいいんでしょうかね?もう少し検討してみます。ありがとうございました。
おはようございます。三瓶です。ご報告です。うまくいきました。3本指トリプルタップでした。ヘルプにも操作画面にも出ていたのを慌てて確認不足でした。androidの可能性。今後、特に、録音から文字お越しの流れがスムーズにできそうなので、期待しています。それと、小さな事業所、例えば鍼灸院などでも登録さえしてあればビジネス電話帳と連携されるのも便利そうですね。今後ともよろしくお願いします。お騒がせしてすみませんでした。
おはようございます。千葉県の三瓶和寿です。音声アシスタントをよく使用しています。pixel3android12最新アシスタントのコマンドは実行されるのですが、以下のような感じです。私:○○さんに電話してアシスタント無言で電話をかける。これを私○○さんにでんわしてアシスタント○○さんに電話をかけています。というように直したいのですが、どこを変更すればいいか、四苦八苦しています。すみません。アドバイスいただければ大変ありがたいです。P.Sレコーダーアプリの文字お越し、日本語が追加できました。品川さん、いつもありがとうございます。失礼しました。
おはようございます。三瓶和寿です。熟練の皆さんには笑われてしまいそうです。私が行った手順を書いてみます。ホーム画面の"音声検索"を実行私:「アシスタントの音声をオンにして」pixel3音声で「わかりました」以降は、私の望み通りアシスタントの声が出ます。私がここで思い込みがあだになったのは、同じアカウントの別デバイスとは設定を別にできるということを忘れていたことでした。失礼しました。
おはようございます。キクミヤタカアです。最近になってようやく練習用のiPhoneSE第3世代を買って遊び倒しています。Androidとは一味違うし、お互いのいい部分んを合わせたデバイスが出ないかなぁとか考えてみたりwwwさて、手短になりますし、PCとスマホはリンクさせていないのでURLは貼れませんが、ご質問の通りな機能を有している可能性があるアプリを紹介します。「アラームクロック:目覚まし時計。ストップウォッチ」※一応Playストアに表記されている通りに書きました。https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alarmclock.xtreme.free&hl=ja&gl=AE画面のタップするとスヌーズやアラームの停止が可能なのは当たり前。ボリュームボタンや電源ボタンを押すだけで止めるという選択もできるし、スヌーズをしようせずというか機能を最初からなしにしてのアラームの停止もできます。さらに、ヘッドフォンを使っているときには、端末のスピーカーからアラームが出ないようにできますので、通勤の時にイヤホンなどをつけて電車に乗れば、指定した時刻にイヤホン越しにアラームを鳴らすことができるので、周りにご迷惑をかけることなく乗り過ごしを防ぐことができますよ。また、曜日ごとの設定も可能ですし、複数のアラーム設定のバックアップも行えるので機種変更の時には設定を作り直す必要もありません。スヌーズやアラームの停止を設定するときには多少癖があり、トークバックでちゃんと喋るのですが項目名が画面左から、スヌース 停止チェックボックス 電源 ボリューム チェックボックスといった感じで並んでいるので、電源としゃべったひとつ前の無音の部分でタップすると電源ボタンがスヌーズの開始機能のONということになります。ややこしい説明ですが、とりあえすしゃべらないことはないので触ってみてください。私は有料版を購入して使っているので、無料版での機能制限を忘れてしまっています。とりあえず無料版をダウンロードしてみて機能が足らないようなら有料版を購入するなどしてみてください。ただ、ご要望に沿った機能でない可能性もあるのでじっくり検証してみてください。ではでは
大きい幼稚園児様、mlの皆様おはようございます。広島市の高松です。ご返信ありがとうございます。早速アマゾンアレクサアプリを試してみました。途中で停止することなく読むことができました。音声も聞き取りやすく感じました。ありがとうございました。
おはようございます。いつもお世話になっております。加藤です。昨日ぐらいにAndroid V13のアップデートが来ていました。早速実行したところ、DトーカーIMEの漢字変換ができなくなってしまいました。皆様ご注意ください。小出さん、お忙しいところ誠に申し訳有りませんが、ご確認をお願いできますでしょうか?よろしくお願いいたします。機種: google Pixel 6
皆様おはようございます。野元と申します。いつも貴重な情報をどうもありがとうございます。Androidスマホを使っている、強度の弱視のお知り合いから質問を受けて、投稿させていただいております。僕は、iPhoneしか使ったことがありませんので、お分かりになる方からのご教授をお願い致します。と言いますのも、そのお知り合いは、日頃だと、画面に目を近づけて、一般の方と同じようにスマホを操作されているらしいのですが、このほど、Kindleで本を読みたいと思い立ったそうですけど、文字を追っていくことが、とっても眼精疲労に繋がるそうで、何か良い方法を知らないかとの質問を受けたのでした。そこで質問なのですが、何も特別に入れなくても、Kindleアプリに表示させた本の内容だけ、音声で読んでくれるようなことは可能なのでしょうか?もしそれが無理なようでしたら、どのようなアプリを入れて、音声環境を作り、その環境で、Kindleを読ませるにはどうすれば良いのか、その方法などを、教えていただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。失礼します。
皆様おはようございます。MASAHIROと申します。本日は困った現象に悩まされているので皆様のお力をお借りしたく投稿させていただきました。先日からPLAYSTOREを開けるとドキュメントトーカーが一言しゃべるのですがフリーズしてしまいます。一度ロック画面西しばらくたってから操作するとまた一言だけしゃべりまたフリーズしてしまいます。ボイスアシスタントをオフにし、子供に捜査してもらうと問題なく操作できます。これでは自力でアプリのダウンロードをすることが不可能なので困っています。どなたか解決策をお分かりになられる方がおられましたらご教授お願いします。ちなみにアプリのメルカリでも同様の現象が現れます。使用機種:Galaxy S9 SC-02KOS:アンドロイド 10スクリーンリーダー: ドキュメントトーカー たかし
おはようございます。レオパくんです。山賀さん、補足説明ありがとうございます。
皆様、おはようございます。古川と申します。今回は妻のとーくばっくがおかしくなったようでおたずねをしたいです。ピクセル7で、ブレいるメモスマート16を使っています。前盲ろうです。症状はたとえばラインにはいり文字を書くところでくりかえしメッセージを入力?と点字ディスプレイに出ているようです。フェイスブックもどんどん先に四デシ巻いているようです。ここ数日の間でこのような症状がでています。どなたか解決方法をご存じの方教えていただけたらさいわいです。
おはようございます。千葉県の三瓶です。十分検証できていないので、考え方と、ご提案として受け止めてください。◎検証提案いわゆる有線4曲イヤホンを、センスプレイヤーに接続して、試していただく。従来型の3.5mmの有線イヤホンです。◎考え方通話のうち、いわゆるキャリア通話の受信通話は、ブルートゥースのプロファイルhsp/hfpが担当するのでなかったかなと考えています。なので、優先で、センスプレイヤーの3.5mmイヤホンジャックに、有線タイプのイヤホンを接続し、試していただくことが、一つの切り分けになるかもしれないと、考えました。思い違いもあるかと思います。ぜひ、ご指摘いただき、学ばせてください。
茨城県から藤岡です。千葉県の三瓶さん、皆さん、おはようございます。三瓶さんご提案くださいまして、ありがとうございます。
さくらです。おはようございます。DQSサンの教えていただいたメール本文の読み方をやってみたら簡単に読めるようになりました。有り難うございました。
おはようございます。中川です。マナーモードに 切り替わった時に ドキュメントトーカーは イヤホンさしたら ドキュメントトーカーの音声はきけますか?それとも 楽々ホンみたいに 受話口から聴くとかの 設定はありますか?
みなさんおはようございます。やっぱり変です。メール作成中の読み上げボタンがききません「汗」詳細読み上げボタンを押すと詳細読み上げ・ポ~ンと言って・ひらがなの・た・とか・カタカナ半角のカとか言って、それ以上は反応してくれません。右移動も・左・移動も動いてくれません?どこかの設定ができてないんですかね?
おはようございます。小林です。小出さん、GQSさん、有り難うございました。ドキュメントトーカーIMEは、自動更新されてました。保護シートのせいか、軽快な動きはしてくれませんが、なんとか使えてます「汗」。時々、固まったような感じになりますが、きっと保護シートのせいでしょうね?それで、トークバックのバージョンアップしてから、左下のメニューボタンの上のボタン何でしたっけ?それのボタンをタップすると、カメラとかアイコンシェルとかが出てきてたんですが、今は、一色単にされちゃったみたいで、18なんとかとか、4はなんとかとか、数字でしゃべってくれるようになってしまいましたがちょっと意味不明でして、操作が分からないです。適当にタップすると、アイチャネルが出てきたり、Dマーケットが出てきたり、困った門です「汗」
おはようございます。ギャラクシー・S3・sc06dの小林です。メールは、あまりやらなかったので気がつかなかったって言うか、気にしてなかったんですが、メッセージRや、ドコモから来たメールが読めないことに昨日気がつきました。友人からのメールは、共有・メモ作成で読めますが、メッセージRや、ドコモからのメールは削除と保存しか無いんですね?何かいい方法無いですか?
小林です。GQSさんおはようございます。>
堀さん、みなさんおはようございます。デカプー@SC06Dです。
ギャラクシー・06dの小林です。みなさんおはようございます。gqsさん、平瀬さん昨日は有り難うございました。おかげさまでnonストレス軽快メールダウンロードできました。それで、このアプリなんですが、本文を書いて題名無しで送信する場合電話帳から選んで送信するんですが送信の仕方が、いまいち分かりません。軽快メールの設定が有るんですか?ディスプレーを隈無く触ってるんですが保存とか送信とかのボタンが出てきません。どうしたらいいんでしょうか?
平瀬さん、みなさん、おはようございます。
おはようございます。横から失礼致します。デカプー@SC06Dです。
みなさんおはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。gqsさんおはようございます。軽快メールからの宛先入力、プラスボタンをタップすると、連絡先になってしまい、名前を、ア行から全て読み上げになってしまい、タップするところが判断できません「読み上げが止まりません」。右上部分に、電話帳って有るんですが、電話帳は無効になってます。軽快メールを開く前に、電話帳から送りたい人のデーターを出してメアドでタップすると、軽快メールか、spモードメールかの選択画面が出てくるんで、そこで軽快メールでタップすると、普通に使えます。アプリケーションの管理で、全てを選び、電話帳を見たんですが、キャッシュを消去は「無効」になってます。アンインストールと消去、強制終了はあります。消去したら、電話帳のデータが全て消去されちゃいました「笑い」。昨日どこもショップで見てもらったんですが、軽快メールをアンインストールして、また入れ直してもダメでした。軽快メールを開かず、連絡先を開くと、名前の読み上げは、やっぱりあ行から全て読み上げてしまいますが、一番左側を指先でゆっくりなぞって下に行くと、一人一人の名前を読み上げてくれます。軽快メールからの連絡先だと、それができません。初めから電話帳を開いて軽快メールにすればいいだけなんですけどね「汗」。それから、軽快メールの文章を書き終わってspモードメールに移行する前の決定ボタンを出す方法が、まだ分からないです
平瀬さんおはようございます。小林です。>
GQSさん、みなさんおはようございます。デカプー@SC06Dです。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。ラジコアプリの事なんですが。ラジコでタップすると、自動的にラジオがかかってしまうんです「汗」いろんな局を選択したいんですけど、バックグラウンドで、ラジオがかかってるので、音声が聞き取りにくくて困ってます。ディスプレーの左上のボタンをタップすると、放送局がどんどん変わって行くんですけど、みなさんの設定とは、違うんですか?何かちょっと不安になってきてます。
おはようございます。ギャラクシーsc・06dの小林です。山賀さん、有り難うございます。以前、デカプーさんが教えてくださった、ラジコをグーグルプレイで、インストールしてみたんですが、radiko.jp for Androidをインストールしてくださいって要求されてしまうんですが、radiko.jp for Androidはインストールしてありますし、ラジコの設定でタップするとグーグルアカウント画面が出てきます。何かよく分からないですね「汗」。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。メール本文中のメアドとか、電話番号を、電話帳に登録するのは無理ですかねぇ?何かいい方法が有りそうなんですが、
おはようございます。
MLのみなさん、おはようございます。デカプー@SC06Dです。最近SC06Dに入っている「ブラウザ」を使用してインターネットを楽しんでいますが、もう少しドキュメントトーカで使いやすいアプリケーションがないかなぁと思い投稿させて頂きました。「ブラウザ」以外のアプリをお使いの方がいらっしゃいましたら御教示願います。因みに、Playストアで「ブラウザ」と検索したら山ほど出てきました。その中で説明を読んでフィーリングで3つほど試しましたが、どれもドキュメントトーカとあまり仲良くしてくれないみたいで、メニューしか読んでくれなかったり、「ブラウザ」より快適に使えそうな物が見つかっていません。視覚に頼る事が出来ればどれも素晴らしいアプリの様なのですが、以下の物はドキュメントトーカでは十分に使えませんでした。Opera MiniiLunascapeMaxthon Browserどれも素敵な機能付きで、特に「iLunascapeM」は、ホームボタンとメニューキーで操作が出来て、画面の下三分の一を移動するだけで操作が出来るので「片手操作可能!」等と歌っていたりしたものなのです。使えないとしかたがないのですが、「使えない」と言う情報も参考になるかと思い、投稿してみました。以上です。
おはようございます。ギャラクシー・S3・sc06dの小林です。いつも質問ばかりですみません。昨日、らく7でやってたアメブロを、スマホに移行させようと思って、スマホで、idとパスワードを入力してログインして、メアド入力をして、aアメブロからスマホにメールが届き、URLをタップして、アメブロがひらくはずなんですが、開かず、表示されない方は、URLをコピーして、webで貼り付けてログインしてくださいって言うことなんですが、クリップボードにコピーするのはできたんですが、webの検索ホームに貼り付ける方法と、検索ホームになると、キーボードが出てきて、貼り付ける位置が分かりません。誰か知ってる方が居ましたら教えてください。
皆さんおはようございます。しげとらです。こちらでandroidの勉強をさせて頂きたく入会しました。昨日から過去メールを取り寄せて見ています。そのさいに取り寄せメールの宛先を間違えてML上にご送信をしてしまいました。こんなおっちょこちょいなものですが、よろしくお願いします。スマホには、さほど興味はないのですが、androidタブレットPCには興味があり、今週にでも購入使用と思っています。とりあえずは、ゆっくりでも文章が書けれるようになれればと思っているところです。Yuandao N12+という機種にしようかと思っているのですが、最大の難関は子供の目を借りなくてはいけませんので、各種設定とGoogleplayから日本語エンジンをダウンロードしてインストールできるかということです。もし何かアドバイス頂ければ幸いです。では失礼します。
おはようございます。sc06dの小林です。デカプーさん、説明が足りなくてすみませんでした。電話をかけたときに、相手側にこっちの番号を通知させることです。メニュー・設定・モーションで出来るかと思ったんですが、電話機を顔に近づけると発信されるところはあったんですが、、発信者番号通知の設定は無かったみたいです。連絡先や電話帳にも無いようですし、ま~たく分かりません「汗」。
堀さん、みなさんおはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。堀さん、有り難うございました。無事、発信者番号通知できました。ダイヤルの中の、メニュー、通話設定、ネットワークサービスの中にありました。全然気がつかなかったです。電話も、使いやすくて、私にはなかなかいいですよ。検索もしやすいですし通話終了もぱっと指が行きやすい場所に有りますし、満足しました「笑い」。
みなさん、再び、おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。みなさんのスマホに、電話帳ピックアップメンバーの更新に失敗しましたって、表示されないですか?私のには、昨日から、突然そんな表示がされるようになりました?あちこち、電話帳や連絡先・ダイヤルとかをいろいろいじり倒したからかと思ったんですが、電話帳の不具合なんですかね?ネットで調べたら、結構多いみたいですね。ただ表示されるだけみたいですから、気にしなきゃいいんでしょうけど、どこもに多く言った方が、改善されやすいみたいです。
gqsさん、おはようございます。sc06dの小林です。ピックアップメンバーの更新に失敗しましたって、これ表示されるのは、結構多いみたいですね。ショップに持ち込んでも、まったく分からないみたいですし、別に操作に差し支えるわけでもないので、スルーしてます。今は、アメブロのコメント返しの挑戦ですwwwコメント返しのタイトルは、スムーズに書けるんですが、コメント本文のリストボックスが行方不明になってしまいます「汗」。完全なおもちゃになってます「笑い」。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS3・sc06dの小林です。最近、聞きたい曲が有って、レコチョクでダウンロードしようとしたんですが、spモードでの支払いにして、spモードパスワードを入れても購入出来なくて、ミュージコや、ドワンゴでも、ただいまご利用出来ませんのエラーメッセージが出てしまいます。そして昨日、ドコモショップに行って、店員さんがいろいろ試してくれて、spモードのパスワードを読み込めない事が分かりました。プレイストアでの、アプリ購入のときのspモード決済は出来ます。私の端末のカードを、ドコモショップの端末に差し替えて、ドワンゴの300ポイントをspモードでの支払いにして、spモードパスワードを入れると購入出来ます。これは、ドキュメントトーカーがインストールされてるからなんでしょうか?ドコモの端末を使ってるみなさんはどうされてますか?
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。森井さん初めまして。こちらこそよろしくお願いします。平瀬さん、おはようございます。昨日、クイックブラウザ:lolをダウンロードしました。これって、検索とかいろいろ出来るようですが、今市使い方がよく分かりません「汗」。dメニューや、dマーケットとかを開くと、同機されるわけではないんですよね?レコチョクとか、別のサイトでは、クイックブラウザ:lolの検索から入るんですか?
みなさんおはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。どなたか、昨日のデカプーさんのネットラジオ聞いた方いらっしゃいますか?私は仕事で聞けなかったので、spモードメールアプリのテキストエディターの事を教えていただきたいと思ってメールしました。何か、いいアプリがありましたら教えてほしいです。
gqsさん、おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。>
みなさん、おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。辞書にお勉強させる方法が分からないんですが?。たとえば、メールを書いてて、我が家の息子は「優也」優劣の優に、一円なりの也と書くんですけど、IMEじゃ変換しても出てこないんです「汗」。みなさんはどうされてますか?
gqsさん、おはようございます。小林です。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。以前、spモードパスワードが使えなく、レコチョクとか、ほかのサイトでもdocomo携帯払いができないと言ってたんですが、トークバックを呈しさせて、spモードパスワードで楽曲を購入したら、問題なくできました。やっぱりdocomoさんの問題ですね。プレイストアでは、トークバックonでも、問題なく、アプリを購入することできるんですけどね。端末の問題じゃなくてよかったです。
橋口様、みなさん、おはようございます。ギャラクシー sc06dの小林です。私がアンドロイドを選んだ理由は、ただ一つ漢字が普通に使えることです。iPhoneだと、まだ漢字変換がうまくいかないとのことでしたので、アンドロイドに決めました。私の子供たち二人ともiPhone4sを使ってまして、一回メールを書かせてもらったんですが、やっぱり書きづらかったですね。動きとしたら、アンドロイドスマホより、iPhoneの方がサクサク感はあったような気がします。
武藤さん、皆さん、おはようございます。福岡の藤川です。 武藤さん、丁寧なご説明ありがとうございました。全角/半角の切り替え、および改行の事、了解いたしました。 1文字消去ができるようになったので、誤字のない文字列を編集ボックスに上げる事ができました。 1行のみの入力で、一気に書いて編集ボックスに上げる場合は、実用的に利用できそうな気がします。 現状では、先に編集ボックスに上げた文字列の途中に、あとから編集ボックスに上げた文字列が挿入されてしまう事があるので、複数回に分けて編集ボックスに上げるのは厳しいですが、カーソル移動と改行を、他の IME に切り替えて行なえば、数行の文章は何とか書けそうです。 幾らか入力に慣れてきたので、六点漢字の入力を間違える回数が少なくなってきました。 それでは、今後とも何卒宜しくお願いいたします。------------------------------------------------------------------------ 藤川敦志 hodos@nifty.com
橋口様 おはようございます。福岡の藤川と申します。こちらこそ、どうぞ宜しくお願いいたします。 すみません。他の皆さんとのバランスを考えて、以後は橋口さんと、さん付けで呼ばせてください。 私が Andoroid スマートフォンを選んだ理由については、別メールで書かせていただきます。
デカプーさん、皆さんおはようございます。しげとら@nexus7です。デカプーさん、ホームページを立ち上げられたのですね。早速見させて頂いています。実は、手元にファイルを置いて聞きたいとずっと思っていましたが、なかなかお願いする勇気もなくもんもんとしておりました。とてもありがたいです。10月27日分のリンクが切れているみたいで、聞くことも、ダウンロードもできませんでした。またお時間の余裕のあるときに修正して頂ければ幸いです。今後ともよろしくお願いします。
おはようございます。武藤さん、初めまして、よろしくお願いいたします。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。きうっちさん初めまして。こちらこそよろしくお願いします。早速ですが、昨日、SPモードパスワードを使うため、友達に、ドキュメントトーカーをOFFにしてもらい、楽曲をダウンロードして、再度、ドキュメントトーカーをONにしたんですが、タッチガイドONになってるんですが、スワイプしたときの、ピンピンピンという音が出なくなってます。振動も全くしません。全部ONなんですが、これって、他に何かありましたっけ?ON・OFFを何度繰り返しても、同じ状態です。誰かご存じの方教えてください「汗」。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。これは、ま~ったくの初歩的な事なんでしょうけど、PCに保存されてる楽曲を、スマートフォンに取り込みたいんです「汗」。まだ、一度もやったことが無いんで、教えていただきたいんです?。PCも苦手でして「冷や汗」。なるべく、簡単な方法で教えて欲しいです。
おはようございます。ギャラクシーsc06dの小林です。デカプーさん、森川さん有難うございます。私のPCはXPでして、デカプーさんが教えてくださったドライバーをインストールしなければならないんではないかと思って、インストールしたんですが、エキスプローラーが開けないんです「汗」。なんででしょう?http://dekapuu.com/application/SAMSUNG-USB-Driver-for-Mobile-Phones.exe
おはようございます。ギャラクシー sc06dの小林です。昨日から、ステータスバーを開くとデーター使用警告が出るようになったんですが、これってデーターの使いすぎってことなんでしょうか?そこでタップすると、モバイルデータ使用サイクルって出てきます。モバイルデータ制限を設定、チェック無しです。2.0ギガバイト警告モバイル使用サイクル、12月3日から、19日まで、約637メガバイト。その下に2.0ギガバイト警告って出てます?
GQSさん、おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。そう言う事なんですね。分かりました、有難うございました。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。gqsさん、藤川さん、昨日はお騒がせしました。
gqsさん、小林です。おはようございます。
みなさんおはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。昨日、友人が、ギャラクシーノート2を買ったんですが、なかなか文字入力が大変でした「汗」。なぞっってると、文字が入力されてっちゃうんです。たぶん慣れないからだとおもうんですが、めちゃくちゃ動きが良かったです。初めの設定で、ドキュメントトーカーたかしをインストールして、IMEとボイスナビをインストールしたんですが、ナビゲーションが出来ないことに気がつき、ドキュメントトーカーフォーアンドロイドをインストールして、ナビゲーションが使えるようになりました「汗」。しかし、webを読んでくれなかったり、何か設定部分で違ってるのかもしれませんが、私の設定と同じにしたんですが、捜査官が違ってて 何かが違うなってかんじです。ほとんどの機能がダブルタップでした。その友人は、0.04の弱視なんで、もじを少し大きくして操作ができたんで良かったですが、アンドロイド4.1になっちゃうと、どうなっちゃうのかなぁって不安もありますね?
gqsさん おはようございます。今度は、スマホが手元にあるので動かしながら聞きなおしています。よろしくお願いします。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。デカプーさん、有難うございます。
みなさん、おはようございます。森川@F10Dです。
みなさん、GQSさん、おはようございます。森川です。
おはようございます。藤川です。
おはようございます。福岡の藤川です。これまで K-Q Mail に @nifty のアカウントを pop3 で登録していましたが、平瀬さんの投稿を読んで便利そうだなと思ったので、imap に切り替えました。@nifty の場合、imap を利用するには別途105円が必要でしたので、元々の料金210円と会わせて月額315円かかる事になりましたが、まあ仕方ありません。K-Q Mail は受信ボックスの表示件数を最大で1,000件に設定する事ができますが、そこまで溜まる前にPC側でサーバから削除してしまうと思うので、今は250件に設定しています。平瀬さんの言われるとおり、不要なメールをスマホ側であらかじめ削除しておけるので、PC側のメール整理が楽になりそうです。使い勝手は、らくらくホンでケータイ@nifty を利用していた時よりも格段にいいみたいです。以上、imap に切り替えての感想でした。
平瀬さん、おはようございます。福岡の藤川です。
西尾さん、おはようございます。福岡の藤川です。
おはようございます。福岡の藤川です。現在 J-Q Mail に四つのアカウントを設定しています。一つは業務用に独自ドメインで作成したアカウントで、さくらインターネットを利用しているのですが、これは受信メールを @nifty に転送しているので送信のみに使っています。biglobe は iPhone 専用にするつもりですが、まだ Andoroid スマホにも残してあります。あと二つは @nifty と gmail です。受信に利用している三つのアカウントは、いずれもバックグラウンド同期は「常時」、同期間隔は「しない」、同期フォルダは「ファーストクラス」となっています。@nifty と gmail には、プッシュフォルダは「ファーストクラス」という設定があるのですが、なぜか biglobe にはこの項目がありません。この状態で、@nifty と biglobe では、メール受信を実行しない限り、受信フォルダにメールが入ってくる事も、ステータスバーに通知が表示される事もありません。勿論、同期間隔を5分とか1時間とかに設定すれば、その間隔でメール受信と通知が行われます。しかし gmail では、同期間隔を「しない」に設定していても、勝手に通知と受信が行われてしまうように思います。もっとも、gmail アカウントには gmail からのお知らせと、有料アプリを購入した際の明細くらいしか届かないので、これまでほとんど意識していませんでした(汗)。という事で、K-Q Mail の設定と動作の関係は、プロバイダによって若干違うのではないかと思われます。
おはようございます。デカプーです。藤川さん、レポート有難うございます。昨日、K-9mailをインストールしました。何故かYahoo!もniftyも手動設定でimapを設定しようと思いましたが、うまくいかなかったので、結局POpにて設定しました。何故、imapによる設定がうまくいかないのかが疑問です。また、私は昨日niftyのimapの契約をしましたが、POPとimapで設定するのではこのメーラーを使用する場合に違いがあるのでしょうか?niftyやYahoo!でプッシュ通知を利用できることを楽しみにしていたのですが、難しいのてしょうかね?
おはようございます。今回入会させて頂きました石井と申します。どうぞよろしくお願いいたします。早速ですが、今持っている形態が再起動をするようになってしまいました。そこで、スマートフォンノ購入を考えています。アンドロイドは4.1と考えていますが、何種類かある機種と音声との相性はいかがでしょうか。何か購入に当たってアドバイスがあればよろしくお願いいたします。安い買い物ではないのでいろいろ悩んでいるのですが。よろしくお願いいたします。
おはようございます。フリオニールです
西尾さん、おはようございます。福岡の藤川です。アプリのご紹介ありがとうございました。似たような名前のアプリが多数登録されていましたが、ご紹介のアプリは、google play での登録名が「照度計測」となっているものでしょうか。インストールして早速起動したところ、どうも表示がおかしいので、もしやと思ったら、このアプリ、インカメラで照度を計測しているんですね。対象にタッチパネルを向けたら、ようやく正しく測定できました。今日の福岡は曇天ですが、薄いカーテン越しに屋外にタッチパネルを向けてみたところ、680lx でした。部屋の照明を消し忘れていないか、懐中電燈の電池が切れていないかなどを確認するには便利そうです。
みなさんおはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。小出さん、ドキュメントトーカーIMEの更新有難うございます。テンキーニュー力と英字入力をするときに、音声が出なくなってしまいます。英字も数字も、文字は出てるみたいなんですが、音声がま~ったく出ません。みなさんは、4.5秒とか、数秒って言ってますが、私のは数分音声が出なくなります。以前のローマ字入力とかは、ま~ったく問題はなかったんですけど。そしてナビゲーションモードで、以前のように変換文字を読ませられないんでしょうか?みなさんはどうしてますか?
おはようございます。福岡の藤川です。タッチガイドをオフにしてフリック入力を試してみましたが、私の入力が遅いせいか、ほとんど違いがわかりませんでした。体感的には、どちらも反応が遅いように感じました。私程度の操作速度ではタッチガイドをオフにするメリットは享受できないのか、それとも IS15SH では十分なレスポンスが得られないのか、おそらく前者だと思いますが(汗)、とにかく、私はタッチガイドを切り替えるのはやめました。それよりも、皆さんが一体どうやってタッチガイドのオンオフを切り替えていらっしゃるのか不思議でなりません。IS15SH には本体にハードウェアテンキーボードが付いているので、タッチガイドのオンオフにかかわらず、アプリ起動、項目選択、メニュー操作が可能なのですが、タッチガイドをオフにした状態で、ユーザー補助と編集画面の間を、タッチ操作のみで往復する事は、、私にはできません(涙)。なにかタスク切り替えツールのようなものがあるのでしょうか?
みなさん、おはようございます。ギャラクシーsc06dの小林です。早速トークバックを更新したんですが、画面を触れたときの音が、ガチャガチャうるさいんですけど、元の音に変える方法教えていただけますか?
おはようございます。藤川です。今朝アップデートしましたが、IS15SH では、やはり再起動時に音声が出なくなります。前回のベータ版の時は「他の音声の音量を下げる」をオフにする事で一時的に改善されたのですが、その後また音声が出なくなっています。但し、「音で知らせる」や「バイブで知らせる」は生きています。いずれにしても、この端末で3.30以降は荷が重すぎるのかもしれないと思い、今は 3.2.1B2R82 に戻しています。旧版に戻して気づいたのですが、最近操作中に数秒間黙り込む現象が割と頻繁に起きていたのも、どうやら Talkback の新しいバージョンが関係していたようで、今はサクサク反応しています。フリック入力も問題なく利用できています。Andoroid OS のバージョンが古い事と CPU パワーが足りない事のいずれか、または両方が影響しているんでしょうね。これ以上の音声ガイドの進展についていくには、新しい端末に乗り換えるしかないと割り切って、この端末 IS15SH の Talkback はこのままにしておこうかと思っています。
みなさん、おはようございます。森川です。先日教えていただいた、グーグルとの同機がやはりまだできません(涙)そして、いじっている内に、G電話帳のグループ設定が無くなってしまいました。G電話帳を開くと、今までは、「友人」「関係者」「親戚」「業者」「会社」「クライアント」等、ラクラクフォンの時に設定して使っていたグループ名がそのまま引き継がれて、グループ表示されていたのですが、「グループなし」という一つのボックスに全てが放り込まれた状態になってしまいました。もう、どうしたら良いか、途方に暮れています。どなたか解決方法をご存じでしたら、お教えください!よろしくお願いします。せっかく文字入力にも不自由がなくなり、ラクラクフォンから完全卒業できたと喜んでいたらこの有様(汗)最近、電源はかってに落ちるわ、端末そのものも調子が悪くて、こまっていたので、とどめをさされた気分ですぅ!(滝汗)
おはようございます。 ヘルプの紹介をありがとうございました。 ヘルプによると…
みなさんおはようございます。 今朝は携帯電話の緊急地震速報で目が覚めて、特に被害もなかったのですが、「もし南海地震だったら…」という気持ちで余韻を引きずっている漢字です。 …っと、前置きはともかく、みなさんにご指導いただいていたウォレットのカード情報登録画面ですがやはり自力では前に進まなかったのですが、昨日NEXUS7が届き、子どもが興味を持っているうちにと初期の設定をやってもらったら、難なくクリアしてしまいました。 まったく、見えると見えないとではこれほど違うのかということを再認させられましたわ。 …っということで、とりあえずドキュメントトーカーをインストールして音声は出るようになったのですが、まだまだ画面の構成や操作方法が???だらけなので、みなさんに質問もできないような状態ですが、これからまた初歩的な質問をさせていただくようになろうかと思いますので、改めましてよろしくお願いいたします。
山賀 @tf201 さんおはようございます。 夕べから雨模様の高知から林です。 バックナンバーで探したつもりだったんですが、セレクトテキストの使い方に出会えませんでしたので、感謝申し上げます。 やっとセレクトテキストの使い方がわかりました。 そして、貼り付けについては、ポップアップメニューなので、なかなか見つけられないでいましたが、アドバイスで時々(笑)見つけられるようになりました、 やはりアプリケーションごとに画面の癖をある程度覚えないといけないですね。 それから、ご紹介いただいた[android:01566] Android4.1での文字入力」ですが、バックナンバーではまだ検索できないようでしたので、もうしばらく待ってみるようにしますね。 ありがとうございました。
山賀さん、おはようございます。 教えていただいた通りトークバックのロールバックを実行してみましたが、やはり症状は改善しませんでした。 これはもう、怪しげなアプリを順次アンインストール若しくはロールバックをして可能性をつぶしていき、それでもダメならリセットという方法しかなさそうですね。 本文エリアの一行読みをしないのは、ブラウザ系のYahoo!ブラウザ、クローム、ドキュメントトーカーウェッブ読み上げ、ニュースリーダー、Yahoo!メールくらいで、他のfacebookやtwitterミクシーとかは読んでくれているんですよね。 何かの設定が変わってしまっただけのような気もするんですが、やっぱり一番怪しいのはドキュメントトーカーでしょうかねぇ?
ギャラクシーSIII sc06dの小林です。kaedeさん、みなさんおはようございます。
ギャラクシーノートIIのkaede です。おはようございます。メールの画像が保存できません。SDカードを挿入してください とでてさしまいます。SDカードの出し入れもしてみましたが、変わりません。
おはようございます。ギャラクシーSIII・sc06dの小林です。
みなさんおはようございます。GALAXY sc06dの小林です。gqsさん、昨日のネトラジ聞かせていただきました。お疲れ様でした。一つ質問なんですが、GALAXY S4 SC-04Eでの文字入力なんですが、フリック入力はどうですか?GALAXY S3 sc-06dでのフリック入力は、左端の、あ た ま行の、左フリックでの入力がうまくいかないんですけど、GALAXY S4 SC-04Eでのフリック入力の感度はいかがですか?完璧に入力がスムーズにできるなら、機種変もいいかなって思ってますけど?
gqsさんおはようございます。GALAXY S3の小林です。フリック入力がスムーズなら実機を見てきます「笑い」。写真もほとんど撮らないですし、ボイスレコーダーも使ったこと無いです「笑い」。映画をよく見るので、たしか一番高い料金設定になってたと思います「汗」。後は、どこも携帯払いの時のspモードパスワードの入力時のトークバックをoffにしなくても入力ができたらいいなぁって感じですかね。
おはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。教えて欲しいことがあるんですが、機種変すると、新しいスマホに、ドキュメントトーカーとか自動でインストールされるんでしょうか?
gqsさん、おはようございます。
おはようございます。GALAXY S3 SC-06dの小林です。昨日、GALAXY S4 SC-04Eに機種変してきました「笑い」。まだ使い慣れないので、ちょっと手こずってますが、動きがいいです。フリック入力も完璧です。今までは、左端の、あ た ま行の、い ち みが入力しづらかったんですが、それもほぼ完璧に入力できます。一文字ずつ読ませられるのも魅力です。ジェスチャーは、まだ慣れないので設定せず、ダブルタップで遊んでますが気持ちいいです「笑い」。
gqsさんおはようございます。ギャラクシーの小林です。えーーと、まず2割り当てが二つ。後は六つ。○ 上にスワイプしてから右にスワイプ「ローカルコンテキストメニューを開く」。○ 上にスワイプしてから左にスワイプ、ホームボタン」。○ 下にスワイプしてから右にスワイプ「グローバルコンテキストメニューを開く」。○ 下にスワイプしてから左にスワイプ「戻るボタン」。○ 右にスワイプし、下にスワイプする「通知を開く」。☆ 2割り当て。○ 右にスワイプし、上にスワイプする「2割り当て」。○ 左にスワイプし、下にスワイプする「に割り当て」。○ 左にスワイプし、上にスワイプする」最近使ったアプリボタン」。こんな風になってます。
エージさんおはようございます。GALAXY S4 SC-04Eの小林です。私もギャラクシーS4への購入を考えています。
井田(sh-02e)です。平瀬さん、おはようございます。
井田さん、平瀬さんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。井田さん、OSのアップデート良かったですね「笑い」。その後、OSアップデート後の文字入力の調子はいかがですか?フリック入力をされてるんでしょうか?私のギャラクシーS4 sc-04eは、アンドロイド4.2ですが、文字入力のもたつきがあります「音声が数秒でなくなります」。何か邪魔なアプリがあるのかもしれませんけど?井田さんのOSアップデート後の文字入力のもたつきとか、反応はいかがですか?それから平瀬さん、早くOSアップデートあるといいですね。たぶん、メニュー、設定、端末情報からアップデートするんでしょうね?
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4 sc04eの小林です。 ソフトウェア更新しました。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。gqsさん、レオパくん有難うございます。gqsさん、上下左右で移動させてますけど、サイトによってはパスワードを入れるところでタップできません「汗」。それからそれから、レオパくん。 パスワードを入れるときに、ドットしかしゃべらないときは、下の読み上げキーでパスワードを確認できます。
ギャラクシーS4 sc-04eの小林です。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4 sc-04eの小林です。レコチョクプラスプラスのダウンロードサイトのアーチストや、曲名検索ができなかった、検索ボックスにどうしてもフォーカスが合わなくて断念してたんですが、ダウンロードサイトを開いて、下か、右にフリックして行くんですが、検索画面になると、ピコンって音がして、そこでダブルタップしても、全然違うところが開いてしまうんで、ナビゲーションも使えなくて、ギャラクシーの左下のメニューボタンをナガオしすると、キーボードが出てくるんで、アーチスト名を入れると、グーグル検索かレコチョク検索が出てきて、うまくレコチョクサイトの文字入力での検索ができることを発見しました「笑い」。端末左下のメニューボタンのナガオしでのキーボードは、超便利ですね「笑い」。なかなかおもしろくなってきました。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。gqsさんおはようございます。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。山賀さん、gqsさんおはようございます。山賀さんに教えていただいたやり方で、無事トークバックの更新ができました。有難うございました。
みなさんおはようございます。小出さん、おはようございます。ギャラクシーS4の小林です。ドキュメントトーカーIMEのアップデート有難うございました。フリック入力の感度の調整ができて、凄く使いやすくなりました。今までは、フリック入力してても、少しもたつきがあったんですが、若干少なくなったような気がします。本当に有難うございました。
gqsさんおはようございます。ギャラクシーの小林です。
小出さん、おはようございます。福岡の藤川です。ケイコとタカシのアップデートありがとうございます。IS15SHとITQ701で更新しましたが、特にエラーは出ませんでした。ただ、IS15SHでのアップデートの際、タカシだけ、やや時間がかかったように思いました。といっても1分はかかりませんでした。他より遅かったと感じた程度です。それでは、取り急ぎお返事までにて失礼いたします。
おはようございます。高知の林@NEXUS7です。 ひょっとしたら我が家だけの現象なのかもしれませんが… 昨日OSアップデートの通知があり、おそらく正常にアップデートして再起動されたとは思うんですが、どうもそれからNEXUS7のボリュームボタンが不穏な動きをするようになってしまいました。 ボリュームをアップダウンすると「通知音のレベルをxx%にしました」というメッセージは発声するのですが、実際の音量自体は全く変化しません。 いろいろと設定も見てみたつもりなんですが、状況を改善することができませんでした。 また、それに付随してナビゲーションモードの切り替えをボリュームボタンにしているのにもかかわらず、アップボタンのトリプルクリックでもナビゲーションモードに入れなくなってしまいました。 ほかの方々のところではこのような現象は出ていませんでしょうか?
おはようございます。エイジです。 平瀬さん、gqsさん、ありがとうございます。 ナビゲーションモードやドキュメントトーカーIMEの設定は最初に調べました。今も確認してみましたが基本的な設定では変わりありません。 たぶん、時報アプリやメール本文読み上げアプリ、メモリ開放アプリ、バッテリー残量確認アプリなどを試して入れたのでおかしくなったのかなと思います。中には音声エンジンを変更するものや音声ツールなどの動きがおかしいものもあったので。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。エイジさんのナビゲーションモードが使えなくなったのはさ~っぱり分かりませんが、これって少しずつ使用が変わっていってないでしょうか?ブラウザでの操作にしても、左右フリックか、上下フリックじゃないと読まなかったのが、ゆっくりなぞれば読めるようになってたりとか?私のがそうなんです?レコチョクのダウンロードサイトでも、上下フリックか左右フリックじゃないと読ませることができなかったのが、突然なぞるだけで読めるようになってたり、キーワード入力、百万曲から検索でのキーワード入力ができなかったのがなぞってタップで入力ができるようになってたり、不思議です?私の端末が使いやすくなったからいいんですけど。ブラウザが使いやすいのはいいですね。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。gqsさんすみませんが、ローカルコンテキストメニューを開いても、ページ単位ってのがでてこないんですが?
藤川さん、おはようございます。エイジです。 情報がお役に立って良かったです。 私も青空司書が使いやすいと思います。ドロップボックスからテキストファイルを送ることができるのも便利ですしね。 音声もドキュメントトーカーで聞けるので慣れていて聞きやすいですし。 あとは購入した新刊書籍が読める電子書籍リーダーがあればいいんですけどね。
フリオニールさん、おはようございます。福岡の藤川です。らくらくスマートフォン2の情報ありがとうございました。ラクスマオリジナルの読み上げとドキュメントトーカの切り替えが自力で可能という事が確認できたら、来年9月を目処に乗り換えを考えたいと思います。現在使っている au のアルバーノは大変使いやすい端末ですが、どの端末でも ezweb を送受信するアプリは、視覚障害者にとって不親切な作りになっているようです。ワンセグ、おサイフケータイ、NFC、LTEなど機能的に同等であれば、キャリアメールが使いやすい分だけラクスマの方が便利なのではないかと思っています。それに、docomoの「しゃべってコンシェル」はドキュメントトーカでもラクスマオリジナルの音声でも使えるらしいですが、KDDIの「おはなしアシスタント」はドキュメントトーカの下では全く反応してくれません。これとは別に「すぐごえ」というアプリもあるのですが、ドキュメントトーカの音声とかぶってしまい、かなり使いづらいです。二つのスクリーンリーダーの切り替え如何ですが、使ってみたい端末です。
平瀬さん、おはようございます。藤川です。
みなさんおはようございます。ギャラクシー・s4の小林です。最近出た、ラクスマプレミアムは、これフリック入力できるんですか?
小出さん、おはようございます。福岡の藤川です。ドキュメントトーカのアップデートありがとうございました。早速3本ともアップデートいたしました。ところで、読み上げ辞書が最新の状態で、テンキー数字入力の際に「1ドル、2ドル」と読み上げる現象が、私の所では続いております。それ以外は快適に利用できています。私の端末固有の問題であれば、一度すべて再インストールしてみようかと思っております。それでは、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。
gqsさん、おはようございます。福岡の藤川です。辞書は最新です。再起動しても症状は改善しません。一文字読みの時の詳細読みのチェックを外せば、ドルマークとは言わなくなります。これも以前と同じです。他に確認したほうがいいポイントはあるでしょうか?
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。どこもを使ってる方で、Dマーケットを使う方居ますか?私はよく使ってたんですが、ドコモからiPhoneが出てからdマーケットが自力じゃ使えなくなりました「操作不能です」。画面に触れても音声は出ません?どうしてでしょうか?友達のギャラクシーS3・sc06dでも同じ症状です?アメブロのヘルプでも、以前はすんなり読めてたんですが、同じ症状です「汗」。で、今回ギャラクシーS4も使うとして、らくらくスマホプレミアムも購入してきました。プレミアムはspモードメールもばっちり、dマーケットも困ることなく操作はできますが、ドキュメントトーカーを使ってみたくて、使い方ガイドを見たりしてるんですが、初期設定のモードにする方法が分からなくて困ってます「涙」。どなたか、らくらくスマホプレミアムを使ってる方がいらっしゃったら教えてください。
平瀬さんおはようございます。ギャラクシーs4の小林です。らくスマプレミアムは、ギャラクシーs4と比べると、カメラ機能が少し落ちるだけで、後はほぼ同等みたいです。ただ端末の音声を使ってると、指が疲れます「笑い」。操作方法は、らく7と同じような感じですよ。また、ドキュメントトーカーを使ってみたら報告させていただきます。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。ちょっとお聞きしたいんですが、どこもメールの本文にURLを貼り付ける方法教えていただきたいんです「汗」。今までURLなんか貼り付けの必要なかったんですが、そうはいかなくなって、ブラウザのコピーはできたんですが、いざメール本文に貼り付けようとしたらどうすればいいのか分からなくなってしまいました「号泣」。すみません、誰か教えてください。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。gqsさん、おはようです。まじっすか?ギャラクシーS4が4.3にアップするのは?
おはようございます。レオパくんです。 GQSさん、レスどうもです。
みなさんおはようございます。ギャラクシー・s4とラクスマプレミアムを使ってる小林です。
gqsさん、平瀬さん、皆さん、おはようございます。藤川です。
waffleさん・藤川さん・松田さん・堀さん皆さんおはようございます。HIROKO です。
おはようございます。ギャラクシーs4の小林です。ご無沙汰してます。すみませんが、グーグルキーボードの設定をしてたんですが、うまく設定ができないんですが?フリック入力で感度も高くに設定したんですが、フリック入力にならないのと、あ行をタップしてもあしか入力できません?何か見逃してますか?
gqsさん、おはようございます。小林です。トークバックをoffにしなきゃダメなんですか?
みなさん、おはようございます。ギャラクシーS4の小林です。gqsさん、ギャラクシーS4がアンドロイド4.4になるんですか?
おはようございます。デカプーです。昨晩、管理人の山賀さんとGoogleテキスト音声読み上げについてお話ししていたのですが。。。gqsさんのメールを読んでいて一点気になったのですが、Googleテキスト音声読み上げアプリとGoogle検索のアプリを消去が可能であれば一度抹消してみてはいかがでしょう?Androidだとこの二つを消去事態が出来ないのであればリセットも止むを得ないのかなぁと思うのですが。言語の設定の中に、TTSの設定がありますが、GoogleのTTSの設定に入っても読み上げ言語が化けるという人もいる様です。キャッシュの消去をされているので私の提案は微妙ではありますが。
デカプーです。おはようございます。先日ネトラジで紹介させていただきましたMemoPadの初期設定を昨晩行いました。と書いてしまいました。第56回の放送データを公開したことを告知していませんでしたね。失礼しました。さて、その放送内で、なんとTalkbackが最初に起動できない事が判明しました。いやぁ、びっくりしましたよ!Android OS 4.4.2が入っているのだから当然Talkbackもすぐにアクティブに出来る物と思っていましたから。この端末にはTalkbackがプリインストールされています。Android OSの機能として端末をアクティベートする時にも有効に出来ると思っていたのですが…。今後端末を購入する時にはこの様な事がありうる事を頭の片隅に置いておかないと我が家と同じ失敗をしそうですね。結果、放送内で妻がアクティベートする事は出来ませんでしたが、実際昨晩設定してみたところ、快適に操作が出来ました。端末のアクティベートでもしないといろいろな設定を見ないもので、その間にいろいろ変わったんだなぁと思いました。例えば、Talkbackの読み上げスピードです。以前は三段階くらいしかなかったと思いますが、5段階?7段階?に設定できるようになっていましたね。そして、ドキュメントトーカの設定の中にも、1.6倍?のスピードで読み上げる設定のチェックがあったと思いますが、超高速のスピードにしてこのチェックをしたらきっと聞き取れませんね。この機能自体は設定できるスピードの段階が少なかった時に取り入れられた項目ですよね。何だか進化してきているなぁと少し嬉しくなりました。それから、新規でGoogleアカウントの設定をする場合には、TalkbackをONにすると日本語でのGoogleテキスト日本語読み上げが動き始めます。残念ながら通信がアクティブでなければ音声は出ない様ですが、これを頼りにPlay Storeからドキュメントトーカをダウンロードしてアプリを起動し、辞書更新を行ってから言語と文字入力の設定でドキュメントトーカをアクティブにすると無事にドキュメントトーカが正常動作をしてくれました。何故この様な書き方をしているかといいますと、バックアップから復元をした時には、アクティベートした時にアプリの情報がどんどん降ってきます。その時になんらかのタイミングでドキュメントトーカがアクティブに鳴り全く端末がお話ししてくれなくなる事があるからです。とりあえず確実に操作するにはバックアップ機あら復元をせずに、必要なアプリを地道に落としてくる方が良さそうですね。まだ、文字入力は試していませんが、さくさく動いている雰囲気です。また、ホーム画面にあるアプリ一覧のアイコンをタップすると以前はこのアプリ一覧を読み上げなかったり、あるいは読み上げても触っている物と読み上げている項目にずれが生じていたりしましたが、ここも読み上げがちゃんと出来るようになったなぁと感じました。少しずつとはいえ、Androidの端末が視覚障害者にとって以前よりは使いやすくなってきているなぁと言う感覚を覚えました。そうそう、ホームをNova launcherにして、O.K Googleの設定をこのアプリとGoogleのアプリで設定するとジェスチャー操作でTalkbackを終了させれば使用できますし、これも便利に使える機能ですね。長文になりましたが、どうやら、どの端末でも自力でアクティベート出来る時代になったと喜ぶのはまだまだ早かった様で、それをお伝えしたく出て来ました。もうしばらくは「購入時の設定の手引き」がお役立ていただけそうで、ちょっと複雑な気分のデカプーです。朝から失礼致しました。
おはようございます。デカプーです。つい先日から我が家に2代のgalaxy S5がやってきました。ドコモでは、SC04Fと言う端末になると思いますが、キャリアによって片刃sンが違う事に今更ながら気付きました。キャリア仕様部分以外は同じと考えてよいのですよね、きっと?さて、先日このMLで、auのキャリアメールが読めないと言う話が出ていたかと思います。(違ったらごめんなさい)私も試して見ました。タイミング悪く機能、今日と放送で紹介するだけの時間が取れず少々残念なのですが、auのEメールアプリでアドレスの初期設定を行った後にメールを受信して内容を確認してみました。このアプリ、例えば受信箱など、ボタンとしては読み上げをしてくれますが、それをタップしてみないと殆どの機能がなんなのか分からないのが現状です。ここはカスタムラベルの編修をすればとりあえず回避できる範囲の話だと思います。受信箱を開いてみました。全てアプリは初期状態の設定で特に触っていない事を言い添えておきますが、受信箱の中にメールがあるであろうことはTalkbackでも確認が出来ます。ここには差出人、題名などが書かれています。(視覚的に確認)しかし、ここでは全て記載されている物と全く違う文字の羅列が読み上げられ、全く何のメールなのか、ある意味ではメールなのかさえ分かりません。勿論受信箱を開いているという認識があれば、その中のリストを閲覧しているという認識があれば、何かが存在していると言う事は理解出来る事でしょう。それをタップするとメールを開封し中を読み上げる事が出来ます。しかし、どの様な操作を行っても差出人や送信日時を読み上げてはくれません。本文を確認する事は出来ます。また、一本指でのフリック操作で読み進め、リンクはリンクで単体でフォーカスをあてられます。残念なのはメールを開いても差出人や日付が分からない事でしょうか?考えられる対策方法auにはWebメールサービスがあります。他のメールアプリケーションでの送受信は出来ないと伺いました。PCでメールの確認は出来るが、PCのメーラーやAndroid端末のアプリで送受信できないと言う事になります。対処方法として、転送先設定を二カ所出来るとの事なので、Gmail等に転送して、Gmailで送受信を行う。先日MLで山賀さんがその話をしていたと思いますので、ここから先は彼にお任せしたいと思います。(笑い)人柱デカプーからの報告でした。(笑い)
おはようございます。レオパくん(SC 04E)です。 さて、今回は質問があって出て来ました。先日11日よりGoogleテキスト読み上げエンジンが正式に日本語対応となりましたことは当mlでも話題になりましたね。 ところがです、私のGALAXY S4の標準ttsをdocumentTalkerからGoogleのTTSに切り替えた途端、日本語を読み上げなくなりました(英語かどうかも不明)。私は全盲で音声ユーザなので、音声が出ない、出ても日本語のテキストを読まなくなった時点でもう手も足も出ません。その時は外出中でガイドヘルパーさんと一緒でしたので、その方に画面を見てもらいながら操作し、ドトーカーに切り替えることができ事なきを得ました。 実はこのような事態になったのは過去に何度かありましたので、原因も対処法も知っていたので狼狽えることはありませんでした。一度目は購入当初(昨年6月ぐらい)、使いやすいように設定をいじくり回していたところ、うっかりtts設定を触ってしまい日本語が出なくなりました。そして慌ててドコモショップへ…。 二度目は今年の7月、Androidが4.4にアップデートされたので、「これでTalkbackでも日本語で使えるぞ!」と今度は意図的に標準ttsをGoogleテキスト読み上げに変更したらまたしても…でドコモショップへ。 この時はどうしても納得がいかずにショップでいろいろと尋ねてみたのですが、ドコモでは詳しくはわからないと、talkbackのアプリ常法では日本語非対応になっていますとのことでした。私はGoogle Japanにでも問い合わせようかとも思ったのですけど、このMlでGQSさんが「端末を初期化すれば解決した」との書き込みがあり、一度そうすることにしました。結果は確かにGQSさん仰る通り、やっとGoogleテキスト読み上げの声で日本語が出るようになったんですよ。その時は…。 ところが、念のため音声読み上げオプションの標準tts設定を見てみると、これがまだドトーカーにチェックが入ったままだったのです。おかしいなと思いながらも、何のためらいもなくGoogle読み上げにチェックを入れると…これが3回目のショップ駆け込みとなりました。(^^ゞそしてtalkbackを再起動かけたらいつものdocumentTalkerの声に…せっかく初期化した労力がすべてパー。(笑)ちなみに、3回とも違うショップに駆け込みました。同じトラブルで何度も同店舗に行くのはさすがに格好悪いもんね。(笑) そして今回の正式日本語対応を受けてttsを切り替えたにもかかわらず、やはり日本語で読み上げないのはどうしてなんでしょうね?。他にどこか設定をいじらないとダメなのでしょうか?。ちなみに、私の端末にはサムスンとGoogleのTTSがプリインストールされていて、自身で購入したdocumentTalkerの3つが入っています。各ttsには設定項目があるようなのですけど、ドトーカー以外の設定のところは「無効」と読み上げられ、ダブルタップしても入れません。もしかすると、標準ttsを切り替えれば設定に入れるのかも知れませんが、切り替えれば私は自力では操作できません。皆さんの中にはすでにGoogleテキスト読み上げの使い勝手も書き込んでおられたようですが、どのようにされたのでしょうか?。よろしくお願いします。
皆さんおはようございます。レオパくんです。デカプーさん>
おはようございます。藤川です。 山賀さん、情報ありがとうございました。 私が使っている Ms Calendar 2 という無料カレンダーアプリの操作デモをアップしましたので、宜しければお聴きください(音声のみです)。http://www.hodos.jp/sp_demo/Ms_Calendar_2_demo.MP3 iPhoneのカレンダーにも少し触れていますが、このMLの主旨から外れる内容ではないかなと思い、そのままにさせていただきました。悪しからずご了解ください。
小出さん、皆さん、おはようございます。福岡の藤川です。 小出さん、ドキュメントトーカIMEのアップデートありがとうございました。 NEXUS5で、最新のTalkbackとの組み合わせにより、左右カーソルキーで現在位置の文字を読み上げる事を確認しました。 ただ、NEXUS5ではキーエコーのレスポンスが落ちたような気がします。 それと、文字変換キーを押した時の読み上げ方が以前と変わったような気がします。 例えば「アップデード」と入力する際、「アツをアッに変更しました」「アッフをアッブに変更しました」などと読み上げます。以前はこういう読み上げ方ではなかったような気がするのですが、勘違いでしょうか(汗)。 いずれにしても、NEXUS5を最新の環境で使えるようになって嬉しい限りです。あとはAndoroid5.1を待つばかりです(苦笑)。
おはようございます。福岡の藤川です。 Radiko.jp for Andoroid、早速アップデートして利用しています。 全国どこでも、ボタンの位置を覚えることなく簡単に選局できるようになり、使い勝手が非常によくなりました。 ただ、ログインする際、ドキュメントトーカIMEのテンキーモードでは大文字変換ができなかったため、一時的に QWERTY 配列に変更する必要がありました。 主に NEXUS5 で利用していますが、もう化石となりつつある IS15SH でも問題なく動作します。この機種には本体にハードウェアテンキーがあるので、十字カーソルキーと決定キーのみで、選局を含む全ての操作を行なうことができます。Andoroid4.04 で、ハードウェアのスペックも低いですから、スマホとして現役で使うのは難しくなっていますが、防水性能を活かして、今後はお風呂専用のラジオとして使うことにしました。 Andoroidスマホの中では、ラクスマプレミアムが、ワンセグ、Radiko.jp、NHKらじるらじると、三つのアプリ全てで、チャンネル名を確認しながら選局することができるようになりました。Blind Droid Wallet、Text Grabber、TapTapSee を含め、対応アプリが増えたことで、ラクスマプレミアムは非常に便利なスマホになってきたなと感じています。ブラウザのセキュリティだけが気になるところです。
おはようございます。藤川です。 山賀さん、レポートありがとうございました。 私も昨日から、NEXUS5でTalkback4.2ベータ版を使っています。 音量プラスとマイナスの同時長押しを行なうごとに、Talkbackとスクリーンカーテンのオン・オフが切り替わるようになりました。 スクリーンカーテン・オンの設定は「ユーザー補助」からしかできないように思われますが、スクリーンカーテンのオフは音量プラスとマイナスを同時にトリプルクリックすることで可能でした。 コンテキストメニューのリスト表示は、実際には大きな違いはないのかもしれませんが、これによって範囲選択とコピペがしやすくなったような気もしています。気のせいでしょうか。 それと、こちらはTalkbackベータ版を入れる前後でどうだったか確認できていないので、もしかしたらAndoroid5.1によるものかもしれませんが、カレンダーなどで時刻を設定する際、円形スライダーの操作が変わっています。 これまでは指を置いてから目的の数字の方向に指を滑らせて離すと、離した場所の数字が決定されていましたが、NEXUS5+Andoroid5.1+Talkback4.2ベータの組み合わせでは、数字は今まで通り円形ないしは二重の円形に並んでいるものの、タッチしながら一つ一つの数字を確認し、目的の数字が見つかったところで、その数字をダブルタップして決定することができるようになっています。 今回のベータ版以前の事ですが、コンテキストメニューを呼び出さなくても読み上げ単位の変更ができるようになってから、Twitterなどで文章を1文字ずつ読ませるのが大変楽になりました。
みなさん、おはようございます。ギャラクシーS4の小林です。gqsさんすみません「汗」。とりあえず狙ってる騎手は、XperiaTM Z4 SO-03Gなんです。https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/so03g/index.html今月、一か月間考えて気が変わらなければ、これにしようかと思ってます。使いきれなければ、ラクスマプレミアムもありますし、s4に戻すこともできますし「冷や汗」。
みなさんおはようございます。ギャラクシーs4の小林です。龍さん、アーモンドさんいろいろありがとうございます。ほぼ騎手編はXperiaTM Z4 SO-03Gに決まってるんです「笑い」。防水も魅力ですし、sdカードも使えますし、音楽の音質も良さそうですしねw6月中旬まで待ち遠しいです「汗」。それとジェスチャーで、スマート着信操作があるのも魅力ですね。また何かありましたら教えてください。よろしくです。
おはようございます。北九州に住んでいます、山田屋と申します。今日はお伺いしたいことがあり、出てまいりました。らくらくスマートホンプレミアムを使っています。ドキュメントトーカボイスナビで音声で録音したランドマークの削除のやり方がわかりません。お試しで録音してみたのですが、それを削除したいと思っています。もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?それとヘルプに有料で広告がないボイスナビを購入できると書いていましたが、どうやって購入したら良いのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
おはようございます。レオパくんです。 GQSさん、ご指摘ありがとうございます。そうです。仰る通り、しっかりはき違ってましたね。すいません、私が書いてたフリックの感度というのは、document talker IMEという、ソフトウエアキーボードのフリック入力設定のことでした。読者の皆さんには、誤解を招くような書き込みで申し訳ありません。 それと、OSアップデート対象機種の情報も併せてありがとうございます。そうですか、もう少し待ってみます。リリースされて2年以上になりますので、正直あきらめていました。ちなみに、昨年の7月というのは、おそらくバージョン4.4へのアップデートではなかったかと?。確か、あれでGoogleテキスト読み上げエンジンで日本語読み上げが使えるようになったので、端末を初期化してアクティベートしたのを記憶しています。 それではまた。
小出さん、おはようございます。福岡の藤川です。 まず、ラクスマで拡大・縮小ができないと書きましたが、再インストールして確認したところ、拡大・縮小はできるけれど、ボタンの読み上げに反映されない事がわかりました。拡大しても縮小しても「4」という読み上げのままです。 但し、「その他のオプション」から「現在地へ」ボタンを押すと縮尺レベルの読み上げ内容が正しいものに更新されます。 私の端末では、一度Talkbackを有効にして「ドキュメントトーカ タカシ」をインストールしているので、地図上で指を滑らせるとランドマークをタカシが読み上げています。ボタン名やオプションメニューの内容などはラクスマオリジナルの音声で読み上げられています。 地図の拡大・縮小に伴う読み上げはありません。ラクスマオリジナルの読み上げを一旦停止しても状況は変わりません。 それから、ラクスマの「その他のオプション」には 「マークポイントを地図の中心へ」 「地図の中心を読み上げ」 「縮尺を読み上げ」の三つの項目がありません。NEXUS5ではメニューは13項目、ラクスマでは10項目とガイドされています。 バージョンはどちらも2.0.0のようです。 ラクスマでは、オリジナルの音声を有効にしている間はTalkbackを有効にできませんし、逆にドキュメントトーカを使用中はオリジナルの音声を有効にする事ができません。これが影響しているんでしょうか? 代替手段として、「その他のオプション」に表示されない三つのメニューが表示され、それら三つを実行した際の音声ガイドがドキュメントトーカ系のTTSで行なわれるようになれば、使い勝手がかなりよくなるような気がします。 以上、感想と希望を書かせていただきました。 ご検討いただければ嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。
おはようございます。福岡の藤川です。 山賀さんが紹介してくださった「ShinePlus」を「Talkback」の代わりに使っています。ドキュメントトーカ for Andoroidとタカシの組み合わせで、かなり快適に利用できています。 文字入力は、辞書登録と連文節変換を組み合わせれば、ドキュメントトーカIMEで漢字の詳細読みもバッチリですし、個有名詞の読みも、タカシに登録したものがそのまま反映されるので、日本語の読み書き環境としては、今のところ最強なのではないかと感じています。 また、iPhoneと同じように、ステータスバーに表示されている通信状態、時刻、バッテリー残量などの情報を個別に読み上げてくれるのも有難いです。電源ケーブルの抜き差しでは「充電開始」「充電終了」などとガイドされます。 左・右または右・左のフリックから音量や速度を簡単に変更できるのも便利です。 それから、「OK Google」が普通に使えます。定番の「今日の天気」「いま何時?」「近くのラーメン屋」は勿論、アプリの起動やアラーム・タイマーのセットもできますし、電話もかけられます。音声のみでSMSの送信も可能でした。下・上のフリックでスクリーンリーダーの音声を一時停止しておくと、Googleの音声読み上げが聞き取りやすいです。 今のところ一番不満に感じているのは、左右フリックでページが自動的にスクロールされない点でしょうか。これはちょっとイライラします。 それから、私の端末(NEXUS5)では時々、右・上のフリックが「概要」、右・下のフリックが「通知」として動作します。Talkbackのジェスチャーとぶつかっているのかと思い、Talkback側のジェスチャーを「未割り当て」にして再起動を繰り返してみましたが、状況は変わりません。ShinePlusが内部的にそういうコマンドを持っていて、私が気づかないうちに呼び出しているのか、TalkbackのジェスチャーでShinePlusのデータ領域が上書きされているのか、何とも不思議な現象です。 それと、私の端末では上・下フリックによるShinePlusの停止は利きません。また、上フリックによる電話応答も駄目でした。 余談ですが、Andoroid端末ではダブルタップ・アンド・ホールドから右ドラッグというのが電話応答の標準的な操作のように思われるので、そちらを覚えておいた方が何かと便利なのかもしれません。 という事で、ドキュメントトーカシリーズとShinePlusの組み合わせでしばらく使い続けてみたいと思います。
おはようございます。福岡の藤川です。 NEXUS5をAndroid6.0にアップデートしました。 それで、久し振りにShinePlusに切り替えて設定を見直そうとしたのですが、ジェスチャーを設定する項目に辿り着くことができませんでした。 Android6.0では設定できないのかなと一瞬思ったのですが、ShinePlusに触るのは久し振りなので、単に設定の仕方を忘れてしまっているだけという可能性もあります(汗)。 そこで、Android6.0上でShinePlusをお使いの方にお願いです。 大変恐れ入りますが、ShinePlusでのジェスチャーの設定方法についてご教授いただけないでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。
皆様おはようございます。レオパくんです。品川さん>
おはようございます。福岡の藤川です。 「青空司書」ですが、先程試したところ、Dropbox上のテキストファイルを直接登録することができました。 ファイルをダブルタップして現れるアプリケーション選択画面から「青空司書に登録」を選び、ファイル形式を「単純テキスト」、文字コードを「UTF-8」に変更すると問題なく読むことができました。
おはようございます。私も、スマホを2月に交換したばかりですが画面の右下にある、しゃべってコンシェルに向かって機内モード、と言ってみたらどうでしょう画面が変わってくると思われます。間違いでしたらごめんなさいです。千葉市@全盲の私です。
赤嶺さんおはようございます。龍です。xperiaいいですね。機種にもよるかもしれないですが、電源ボタン長押しで出てくるアラートの中に、バイブレーションやマナーモード、機内モードに設定できるボタンがあると思います。音量ダウンボタン長押しでもバイブレーションモードにできます。
赤峯さん、おはようございます。Xperia Z4 SO-03Gの小林です。Xperia? Z4では、機内モードは、通知バーを開き、それから画面の右側を上から2本指で下にスワイプし、クイックナビゲーションを開くと、右側の下の左側下から2番目に、機内モードがあります。それから、その列の一番右側にサウンドがありますから、それを2回タップするとマナーモードになります。
小出さん、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。みなさん、おはようございます。Xperiaの小林です。ドキュメントトーカーIMEのキーボードの事ですが、藤川さんのおっしゃってた「キーの横幅は画面の20%、縦幅は8%くらいがちょうど良さそうな気がします。」指が少し太い人でも、それほど難儀しないぐらいかとも思います。検討していただけないでしょうか?ぜひよろしくお願いします。
KGさん、皆さん、おはようございます。福岡の藤川です。 KGさん、レポートありがとうございました。 私も手許に未契約のラクスマプレミアムを持っているので、安価に契約してドコモメールを利用できるのならと、昨日ドコモショップに出かけてきました。 私は現在ドコモでiPhoneを契約しているので、それに紐付けする形なら月額2,500円との事でした。但し、データ通信のみで、電話は利用できません。 月額2,000円までと思っていたんですが、まあいいかと思い、ほぼ契約が成立するところまで話が進みました。ところが、ドコモメールを利用するのが目的だと話しましたら、奥の方で相談して戻ってきた店員さんが「使えるかどうかは保証できかねます」と言うではありませんか。 聞いてみると、毎回インターネットで「ドコモメール」というキーワードで検索してアクセスすることはできるとの事。そりゃWebメールだろうというつっこみを一応入れてから、「たしか4月に入ってアップデートのアナウンスが流れていますよね」と、さらに尋ねましたが、はっきりした回答は得られず、代わりに「プリインストールされているパソコンメールにアカウントを登録することができれば、利用は可能です」とおっしゃる。 それで実際にパソコンメールを起動して「今は@niftyのアカウントを設定しているんですが、ここにドコモのアカウントを登録するという事ですか?」と訊くと「そうです」とのお返事。 「なるほど、自宅で試してみてから考えます」と言って、契約は一旦棚上げにして帰ってきました。 ここまで話が通じなかったのは、ソフトバンク、AU、docomoを通じて初めての経験でした。一体なんだったんでしょうね。 という事で、ラクスマプレミアムはこれまで通り、3GBで月額1,125円のIIJMIOのままで運用する事にしました(苦笑)。
KGさん、おはようございます。福岡の藤川です。 KGさん、詳しいご説明ありがとうございました。 うーん、でもちょっと面倒な感じがしますね(汗)。 私の場合、持参したのが中古端末だったため、担当者が脱獄を懸念したのかもしれません。SIMロック解除はしていませんと最初に言ったんですが(涙)。 いずれにしても、当初から契約していた端末と、途中からの端末では、同様のアップデートが行なわれるという保証はできなかったのかもしれません。 まあ、現状で快適に利用しているので、今回はこれでよしという事にしたいと思います。 この度はいろいろとありがとうございました。
MLのみなさんは、スマホの音声入力はサクサクと書いておられるのでしょうか?私は、この2月にラクスマ3を購入したばかりでさっぱりです画面読み上げの使いやすいものは何かあるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃりましたらご教授お願いしたいのですが…
kGです。音声入力は文字入力する時や検索する時などに使うと思うのですが、何がどうさっぱりなのか書いていただけますと、読むほうもイメージがつかみやすくなるかと思いますちなみに、文字入力中のキーパッドの左下にある「機能」から呼び出す音声入力はよく使います。結構正確に認識してくれます。単語よりも文章でしゃべると認識度は上がる気がします。見当違いなコメントでしたら申し訳ありません。p.s.MLへの投稿では差出人欄を見てもどなたか分からないため、本文の中でお名前を書いていただけますと幸いです。
gqs。わしは一切音声での文字入力はせを。自分で入力するのが基本やしそうでないとところ構わずで入力もできんし。