音声入力


06325 2023/03/11 18:18:05


どうも、キクミヤタカアです。

今度AndroidからiOSに鞍替えしようともくろむ男です。

おそらくですが端末自体にマイクをON/OFFできるような機能も、トークバックのジェスチャーにもないと思います。

もし、今でもPlayストアから「EdiVoice」というソフトが検索できたならダウンロードしてみてください。

このソフトは音声入力に特化したアプリで、設定次第ですが、いったんマイク入力をONにすると連続で入力が可能になります。
むろん各種設定や操作はトークバックに対応しています。

作者さんに以前いろいろと注文して作ってもらったようなアプリなので、ある意味視覚障碍者向けだといえます。

ただ、コノアプリはAndroid12まででしか動作せず、そして開発者様が事情により更新を終了してしまいました。

見つけられなければどうにもなりません。

代替あぷりも紹介しておきます。

その名も「音声入力プラス」

これは事態にキーボードとしての機能はありませんが、Google金製のGボードに対応しているのでとても使いやすいです。

候補の選択も可能ですし、記号や句点や当店も読み上げで入力可能です。

また、連続の入力もボタンで切り替え可能ですので上記のソフトの次に使えるアプリです。

こちらは現在Android13のgalaxyで動作していますので、ちょっと将来性もあるはずなのですが、残念ながら更新が6年前くらいで止まっています。いつまでもつやら…。

あとマイク入力の開始のボタンが画面左上の隅の方にあるので、タップするときに押しにくさが若干あるかもです。

また、現時点ではpixel以外ではまともに動作しませんが、「UDトーク」という音声入力に特化したアプリもありますが、こちらはどちらかといえばiPhoneのほうが完成度が高く使えますね。

私が所有のgalaxyではまともに動作しません。
ちなみにAU版のXperia5のMark2でもまともに動作しませんでしたし、巷で噂のシャープのAQUOSセンス7でも同様でした。


私の知る範囲ではこれらくらいが使えるといった感じでしょうか?

ほかにいい情報があったらなぁ…・




06326 2023/03/11 21:15:05


キクミヤタカアさん、ありがとうございました。

そうですか。なかなか難しそうですね?
とりあえずなんとかマイクボタンで操作いたします。
ありがとうございました。




06438 2023/11/15 17:18:30


東京の畑山 様

 こんにちは。福岡市の藤川です。

 私の場合、「言語と入力」の設定は次のようになっています。

------------------------
言語  日本語(日本)
アプリの言語  アプリごとに言語を設定
画面キーボード  Talkback点字キーボード、DTalker IME、Google音声入力
物理キーボード  未接続
音声入力  Google音声認識と音声合成サービス
------------------------

 「画面キーボード」の中は以下のようになっています。

------------------------
Gboard多言語入力
Off GBoard
Talkback点字キーボード
DTalker IME 日本語(日本)
On DTalker IME
On Google音声入力
Off Google日本語入力
Off OpenWNN日本語入力
------------------------

 「物理キーボード」の中は以下の通りです。

------------------------
画面キーボード On
キーボードショートカット
------------------------

 上下カーソルキーで確認しただけなので、画面にタッチすれば、他の情報も
表示されているかもしれません。

 この状態で Google検索を開くと、画面の大半を検索履歴が占め、最下部に
2行分ほどの DTalker IMEのウィンドウが開き、「ひらかな」「記号」
「詳細読み上げ」の三つのボタンが並んでいます。

 画面キーボードは表示されません。

 ちなみに、ホームアプリは現在ベーシックのままで、音声エンジンはドキュメントトーカ タカシです。

 他にお聞きになりたいことがありましたら、再度お尋ねください。




06473 2023/12/26 10:35:25


山賀です。
原因はわかりませんが、
目的はドキュメントトーカIMEで音声入力を使いたいということだと思いますので、別ルートをお伝えします。

設定→アプリ→ドキュメントトーカIME
と開き
権限
を開きます。
一覧から
マイク
を許可することで使用できるようになると思われます。


入力のときの文字キーの移動は画面をなぞって行っています。




06546 2024/04/20 23:50:54


こんばんは、久々に質問させてください。
使用機種はOPPOリノ5A アンドロイドバージョン12
ドキュメントトーカーIMEを使用して、音声入力時お話しください と 選択してください の音声が、とても小さく、スピードはとても速いのですが。
その他、通常使用時では、問題ない音量と速度で使用できます。
文字入力のみの症状のような気がするのですが。

ドキュメントトーカーIMEの更新時からのような気もするのですが。
宜しく、お願いします。




06550 2024/04/23 17:07:51


もぐらさん、
クリエートシステム開発の小出です。

音声入力時の「お話しください」と「選択してください」の音声は
Talkbackの音量と関係なく、TTSでメディアの音量で控え目で発声させていますのでメディアの音量を上げてください。
ただ、スピードは同じはずなので、ちょっと不明なところがあります。




06560 2024/05/10 18:26:20


 こんばんは。藤川です。

 Mode1 RETRO2はサブ機として使っているだけですが、
それなりに使いやすいと感じています。

 指紋はしっかりと押しつけないと認証されません。

 ピンを物理キーで入力しようとすると、1回の入力で同じ数字が複数個入力される現象が起きて、うまくいかないことが多いです。

 パスワードの読み上げをオフにしていれば、画面をスワイプし、ダブルタップでピンを入力した方が間違いがないです。

 できる限り指紋認証が通るよう、1日に数回、意味もなくロックと解除を繰り返しています。

 ホームボタン(物理)でアシスタントを起動した場合、最初の頃は直ちに音声入力を受け付ける状態になっていましたが、いつからか、マイクボタン(画面)をタップしないと音声入力できなくなりました。
その状態は Geminiに切り替えても同じです。

 ちなみに、Geminiから電話をかけることもできました。

 十字キーの左右に二つずつ、計四つのキーによく使うアプリを割り当てることができます。

 私の場合、左上に K-9 Mail、左下に Copilot、右上に FMラジオ、右下に設定アプリを割り当てています。

 FMラジオは、地元の各局の周波数を予め登録しておく方が便利です。
右上のボタンで起動すると、直前に選局した放送局が再生されます。
選局と再生・一時停止は、タッチ操作でも十字キーでも何とかできます。

 その他のアプリは、ホーム画面を2本指で下から上にスワイプして現れた一覧から選べます。
上下カーソルと決定キーが使えます。

 電話の応答と切断は物理ボタンで行ないます。
2本指のダブルタップで切断はできましたが、応答は駄目でした。

 ドキュメントトーカ IMEは普通に使えます。辞書が貧弱なのが難点です。

 あと、Be My AIや Lookoutも利用できます。

 SIMは IIJmioの AU版です。

 あくまでもサブ機なので、この程度しか使っていませんが、
全盲の私にもストレスなく使用できています。

 これで 29,800円ですから、コスパはかなりいいと思います。

 ただ、使い方を尋ねられる人が誰もいない点は、不安かもしれません。




06706 2025/04/02 08:57:34


初めまして。
rinrin@福岡です。
現在はiPhone14をボイスオーバーで使用しています。
キャリアのプログラムで安く購入したんですが、1年後にはきれいな状態で返却しないといけません。
ただ、最近のiPhoneは、やたら高くなっていて、私にはもう手が出せない金額になってきました。
そこで、次回の機種変更はアンドロイドにしようと思っていますが、早くも充電が少しやばくなってきているのと、持ち前のというか、待てない性格で、早くもアンドロイドに変えたい病気が出てきています。
家族はiPhoneなので、聞かれても何もわからないと言っています。
なので、「私たちに効かれても何もわからないから、当てにしないでね」なんて言われています。
ちなみに私は全盲で、両親は晴眼者です。この場合、高くてもiPhoneにしておいた方がいいのでしょうか?
でも、やはりアンドロイドも使ってみたいです。
トークバック(今はユーザー補助)というのでしょうか?
それがどこまで使えるのかも確かめてみたいんですよね。
皆さんのおすすめの機種や体験談などありましたら、お教えいただきたく思います。
ちなみに、現在は使えるかどうかわからないので、中古ショップなどで本体のみを購入して、Wi-Fi科で試してみようかと思っています。
新規で契約すれば一括1円などと言われましたが、その場合シムカードの登録手数料がかかるし、何といってもまだ1年近く分割が残っているので、それを待ってからでも遅くはないのでしょうが、先ほども申し上げたように、これは私の待てない病なので、どうしようも止められなくて。
とりあえず予算は1万円以下の中古です。
お勧めなどありましたら機種名など教えていただけると助かります。
今気になっているのは、やはりギャラクシーかピクセルあたりでしょうか。
iPhoneでは文字入力はスプリットタップか音声入力なので、、ほとんど音声入力ですね。
なので、iPhoneに近いものがいいでしょうね。
長文になってしまって申し訳ありません。
それでは、失礼いたします。




06758 2025/04/04 13:59:17


こんにちは。
なかなか上手く行かないですね。
iPhoneだとフォーカスは当たっているのと同じくらいのところをタップすればよかったですが、私のスマホは大体この辺かなと思うところをダブルタップすると他の項目に行ったりまたは全く反応しなかったりで、両親からは指の曲げ方や形が違うといわれます。
そもそもタップの仕方が違うし、iPhoneより逆に感度が良すぎるのかもしれません。
フォーカスがずれるので、iPhoneのように画面の真ん中あたりをタップするとかそういうことができないみたいですね。
フォーカスの範囲がiPhoneに比べて狭いのか、詰めの先みたいな感じでタップしないとすぐフォーカスがずれてしまうんですよ目。
あと、私の感覚が遅いのイかもしれません。
iPhoneだと設定にダブルタップのタイムアウトを0.3秒まで設定できたと思うんですが、アンドロイドにはそういう項目がないみたいです。
私のタップの感覚が遅かったりフォーカスがずれてしまうので上手く行かないのかもしれないです。
多分ダヴるタップの感覚が遅いのとフォーカスがずれてしまうのが原因なのかも。
あとは文字入力ができないので、音声入力をしたいんですが、そのショートカットというか、そういうのがわかりません。
iPhoneだと2本指ダブルタップで音声入力を開始して、入力をし終わったらまた2本指
ダブルタップでできたんですが、アンドロイドではできないみたいですね。
文字入力はおろかあ、ダブルタップが克服できないと話にならないですよね。




06760 2025/04/04 17:58:41


横から失礼します。
愛知県の吉見です。
私がスマホを持ち始めた2013年は、DOCOMOがアイホンを取り扱ってなかったのですが、全盲でもアンドロイドの操作ができると知り、半ば衝動的に購入しました。
その頃は情報も乏しくまわりに教えを乞うこともできず、メールの送受信ができるまで1週間かかりました。
田中さんのおっしゃるようにさらに色々とためし、またちょっと頭を冷やしながら、取り組まれてください。


---
こんにちは。
なかなか上手く行かないですね。
iPhoneだとフォーカスは当たっているのと同じくらいのところをタップすればよかっ
たですが、私のスマホは大体この辺かなと思うところをダブルタップすると他の項目
に行ったりまたは全く反応しなかったりで、両親からは指の曲げ方や形が違うといわ
れます。
そもそもタップの仕方が違うし、iPhoneより逆に感度が良すぎるのかもしれません。
フォーカスがずれるので、iPhoneのように画面の真ん中あたりをタップするとかそう
いうことができないみたいですね。
フォーカスの範囲がiPhoneに比べて狭いのか、詰めの先みたいな感じでタップしない
とすぐフォーカスがずれてしまうんですよ目。
あと、私の感覚が遅いのイかもしれません。
iPhoneだと設定にダブルタップのタイムアウトを0.3秒まで設定できたと思うんです
が、アンドロイドにはそういう項目がないみたいです。
私のタップの感覚が遅かったりフォーカスがずれてしまうので上手く行かないのかも
しれないです。
多分ダヴるタップの感覚が遅いのとフォーカスがずれてしまうのが原因なのかも。
あとは文字入力ができないので、音声入力をしたいんですが、そのショートカットと
いうか、そういうのがわかりません。
iPhoneだと2本指ダブルタップで音声入力を開始して、入力をし終わったらまた2本指
ダブルタップでできたんですが、アンドロイドではできないみたいですね。
文字入力はおろかあ、ダブルタップが克服できないと話にならないですよね。




06772 2025/04/05 18:26:36


rinrinさんへ

横から失礼します。
みつまめこと関田です。

もう遅いかもしれませんが、ダメ元で投下です。 
ダブルタップに対する応急処置的な代替案として、別のジェスチャーにダブルタップで実行する動作を
割り当てる方法も検討されてみてはいかがでしょうか?

どういうことかと言いますと、トークバックで使用することのできる1本から4本指までの動作(ジェスチャー
)はある特定のジェスチャー以外は自由にカスタマイズができるので、いずれかのジェスチャーにダブルタップ
と同様のアクションを割り当てるという者です。 
例えば、「二本の指でタップ」という項目に、「有効化」というアクションを割り当てると、
通常ダブルタップで行うようなアクション(アプリを開いたり選択している項目を実行したりするなど)を
行うことができるようになります。 
これならばダブルタップの困難さを解消する手立てとなるかもしれません。

ただ、現在ダブルタップが困難な状況において、その設定を行うことに障壁があることも想像されます。 
もし周囲の方のお力をお借りできるような状況であるならば、以下の設定をお試しいただければと思います。 

手順
1.画面の上から下にスワイプし、指を着けたまま右にスワイプする(Lじを描くような直角ジェスチャー) 
2.トークバックメニューが開くので、その中から、「トークバックの設定」を選択してダブルタップする 
3.トークバックメニューの中の、「ジェスチャーをカスタマイズ」を選択してダブルタップする。 
4.実行しやすそうな項目に、「有効化」のジェスチャーを選択して決定する。 

また音声入力については、アンドロイドではそれを実行するためだけのジェスチャーは見たことがありません。
もし文字入力のキーボードにマイクアイコンが表示されているならば、その部分にフォーカスを当てた状態にし
てダブルタップ、入力を終えるときには通常ならまだマイクアイコン部分にフォーカスが当たっているので、
そのままダブルタップをして終了します。
マイクアイコンは通常、画面キーボードの右上隅にあります。
もしもマイクアイコンが出ていない場合には、画面キーボードの上部にある「設定」から音声入力の項目を選択
して、「音声入力を使用」をオンにすることで利用することができます。
この設定はトークバックがオフの状態でも関係なく設定可能ですので、晴眼の方に行ってもらうことも可能です

(これについてはすでに問題ありませんかね。)

あとは初期の頃に悩まれていたトークバックの音量が大きすぎるとのことについては、トークバックの
ボリュームは画面に指を一本置いたまま音量ボタンを操作することによって調整することができます。




06810 2025/04/26 11:46:32


こんにちは、田中哲夫です。

引用  > マイクボタンが見つかりません
 
音声で文字を入れるには、どうしたらよいですか?
 引用終わり

キーボードの右上、私の場合は0の上ですが、
音声入力を使用、というボタンがあります。
そこを押すと、ぽこんという音がして、マイクが使えるようになります。
一度目は、許可するダイヤログが出て、アプリの使用中は許可というボタンを押しました。
音声入力が終わったら、同じところに、
音声入力を終了します、というボタンが出てきました。
私は使ったことがなかったんですが、
こんにちわって言ってみたら入りました。
ただ、アンドロイドの場合、機種によって、また、設定によって違う可能性がありますが。
使ってるキーボードも違うでしょうし。
私のスマホは、Xperia Ace IIIというものだと思います。
androidのヴァージョンは14、
キーボードはqwerty5段です。
どうも失礼しました。




06811 2025/04/26 13:55:37


東京の岩井です
 
田中哲夫さんレスありがとうございます
 
操作は違いましたが、音声入力が出てきました
 
送信ボタンの下
その他 がありまして
 
なんとかぼーど クリックボードとか
一番下に
音声があり、そこをタップしたら
ピコと音がし
無事に入り
音声終わりが 同じあたりにあり
タップし、できました。
 
夕べは見つからなかったんです
 
私事
 
ガラ系で近所のドコモショップを登録していてそちらから機種の変更問い合わせがきて、ショップへ行きました
 
ガラホは折りたたみで15000円前後
 
アクオス ウイッシュは無料だったのでアクオスにしました
 
ガラ系では仕事で電話しか使っていなかったのでスマホも電話だけでと思ってましたが
なんとなくラインアプリを入れてみたら
 
ラインホームの友達に80名ほど入ってしまいました
電話帳に番号が入ってて、友達に通知されたみたいで。
 
わからない操作などが増えてきそうですしよろしくおねがいします・




06812 2025/04/26 15:31:42


こんにちは、田中哲夫です。
東京の岩井さん、音声入力ができるようになって良かったですね。
もう一つ忘れてました。

引用 電源ボタン長尾氏でアシスタントが起動せず、ジェニニが話してます。
 引用終わり

これ、Geminiを開いて、
右上の、ログインしたアカウント、名前とメールアドレスを読むところをタップして、
左にスワイプっていうのかな?
指で左に払って行くと、
ヘルプ、フィードバック、設定、その次に、アシスタントに切り替えるっていうボタンがあります。
その後、右に進んでいくと、
Geminiが選ばれてますので、その次のアシスタントでダブルタップして、
キャンセルを越えて、切り替えるで替えられると思います。

https://www.gizmodo.jp/2024/04/switch-back-from-gemini-to-google-assistant.html
どうも失礼しました。




06813 2025/04/26 16:29:39


こんにちは gqs。
Android の端末において ジムニーが メインになりました Google アシスタントはもう今からの端末ではありません
ジェミーにです 音声入力のボタンの位置は機種によって異なります
Galaxy の場合は左の下の 一番下の画面隅のところに 音声入力という 入力方法の切り替え というボタンがあります
そこで Google 音声入力を選んでクリックして最初のを 許可というところをタップしてやったら2回目以降は自動的に Google 音声入力のモードに切り替わるようになります
その辺りはあandroidのどの機種もも同じやけどたぶん場所はちナウかしれんけ。
それと文字入力は 必ずできるように しといた方がいいです
いつでもどこでも音声入力ができるという状態じゃないのでですね
確かに文字入力 は少し 慣れないうちは 馴染みにくいとは思いますけど それは絶対にね文字入力ができるようにしといてください
確かに文字音声入力は便利ですけど マイクに




00153 2012/08/13 22:15:20


gqs。
スマホに話しかけて検索でびっくりする事はないで。できて当然やけんな。
なんでか言うたらgoogleの音声入力の機能があるけんそれでgoogle-playでもなんでも対処ができると言う事。
因みにspモードメールでもそれは使えるぜ。
ドキュメントトーカーIMEのキーボードの状態にしとる事を想定して説明する。
例えばモード変換ボタンの下にローマ字モードとか言うて音声が出るじゃろ?触った時に。
そのボタンを1秒以上長押しをしたらアラートが出てきてキーボードの選択画面になるんやけどそこでgoogle音声入力を選んだらその時点で話しかけたら認識して文字になってカーソルに上がってくる。
ただし長い文面はいかんぜ。





00260 2012/08/16 18:04:16


gqs。小出さんの補足。
モード切替ボタンの下側がひらがな文字に切り替えたり半角や全角のモードに切り替えたりするボタンやけどそこを1秒以上長押しにしたらダイヤログが出てきて入力モードの変更が出てくるけど
そこにgoogleの音声入力言うのがあるけどこいつなかなか優秀なやつやけど
香川県の言葉では認識せんと言うか認識率が悪いけど悪いなりには認識しよるなー。





00561 2012/09/05 17:18:07


デカプー@SC06Dです。ご無沙汰しております。

最近、スマホをいじり回しております。

もう既に皆様ご存じの事かと思いますが、あまりに嬉しい発見でしたのでスマホ初心者なりにその嬉しさを数通に渡って投稿させて頂きます。

題名にもありますが、まずはキーボードの隠し方を見つけました。

何かの編集ボックスで文字入力をし、その後どうしてもそのキーボードを消してその後ろにあるであろう確定ボタンやリンクを押したいと思った事はありませんか?

他のキーボードではキーボードの確定ボタンを押すとキーボードが隠れてくれますが、大半の場合、DトーカーIMEの場合、そのまま居座ります。

先日、しゃべってコンシェルを使っていて、どうしても音声入力で出来ない句読点を入れる為、キーボードをキーパッドを使うのですが、その後このキーパッドを引っ込められずに大奮闘。

このキーパッドを引っ込める作業、私はたまたま見つけたのですが、とっても簡単でした。

1.キーパッドで入力が終わったらナビゲーションモードをオフにする。
2.SC06Dの場合、ボリュームボタンを一回クリックする。

なんとこれだけでキーパッドは引っ込んでくれました。

いろいろな作業をするのにナビゲーションモードは便利なのでオンに戻す事を忘れない様ご注意ください。

もっと、画期的な話を次のメールでさせて頂きます。
これを読んだら、これから本体での文字入力が画期的に改善し、今スマホの購入を迷っている人にとっても朗報だと勝手に喜んでいます。

ではまた、後五度





00638 2012/09/20 08:03:19


平瀬です。
小出さん、ボイスナビのバージョンアップありがとうございました。

一つ要望があります。
目的地の住所や施設名をキー入力できるようにはならないでしょうか。
地図上を長押しは、晴眼者に見てもらってもなかなかうまく行きません。
音声入力も、私の滑舌が悪いのか、うまく認識してくれないことがあります。
急ぎませんが、もし可能ならよろしくお願いします。

取りあえず酔っぱらっても自宅に帰ってこられるように目的地を登録しておきたいと思っています。
「ひらせ鍼灸院」はランドマークとして読んでくれますが、音声認識では登録できませんでした。
「春田駅」はうまく行ったのですが・・・・・。




00713 2012/10/06 14:13:32


GQSさん、MLの皆さん、こんにちは。デカプー@SC06Dです。


引用 gqs。デカプーさん了解。Rhineやけどgalaxysc-06d同市の場合やけど音声で相手に送ったあるいは送られた場合聞いたら若干音質が落ちて聞こえてくるけどこれがauの端末から送られてきた音声を再生すると実に音質がきれいな状態で聞こえてくるけん相手の巣の声を確認することができるで。
 引用終わり

我が家のギャラクシーに限らず皆さんそうなんですね。
ちなみに通話音質もあまり納得がいっていないデカプーです。
AUのミディ音源は聴きやすいと言う事なんですね。うーむ。

ちなみに、さっきメールをMLに投稿しましたが、LINEについて昨晩、GQSさんのデモを参考にねとらじ放送させて頂きました。ごめんなさい。

引用 ↑誰か協力してくれー(笑)
 引用終わり

あはっ!最大3分の用です。(笑い)3分過ぎてもボタンは押せていますが、録音は止まっていて、3分までの分を指を離した瞬間に送信される様です。

引用 文字を入力して相手に伝えるより当然やけど早いな。
 引用終わり

人前では少し恥ずかしいですが、何かを説明するのには結構もってこいの様な気がします。
先日ブラウザの説明をするのに、書くのが面倒でこの機能を使いました。

以上です。






00714 2012/10/06 18:34:45


デカプーさんgqs。
なるほど。ネットラジオに取り上げてくれたんじゃなー。そのネットラジオ聞いてみたいなー。
3分まで収録ができるんなら相当の事を相手に伝えることができるな。楽しみじゃ。これぼんぼん使うようにせないかんな。





01010 2012/11/15 16:40:00


平瀬です。

ドキュメントトーカ ボイスナビで、酔っぱらって迷子になってもいいように、自宅を設定しました。
ひらせ鍼灸院はちゃんと地図には出てくるのですが、音声入力では「遠すぎます」と言われてしまいました。自宅で設定しているのにです。
歩いて5分くらいのセブンイレブンも「遠すぎます」と言われてしまいました。
スマホを使ったことがない患者さん(もちろん興味津々の方)に設定をお願いしました。
アフリカまでスクロールして旅行してしまいました。
スマホを再起動しても前回の位置を覚えていて、戻ってくるのが大変でした。

できれば、屋号や住所を直接入力できるようになるといいなあと思っています。
機能アップした場合は、有料になってもかまわないと思っています。






2013/01/24 23:58:59


デカプーです。
HTML文書にてテキストメールしか受信出来ない人には解りにくいかもと思い、勝手にここにメールを貼り付けます。

皆さんこんにちは、rinと申します。
初めて投稿させていただきます。
去年末より、nexus7を使用しはじめ、ようやく使い慣れてきたところです。
画面が大きいこともあり、他のスマホとは異なる悩みが出てきたり、逆に使いや すいのかもと思うところもあったりしますので、いろいろと情報交換させていた だければと思っております。
さて、早速ですが、私が使い始めたメールアプリを紹介させていただきたいと思 います。
nexus7にもプリインストールされているメーラーがありますが、やはり 本文を読み上げないなど、使いやすいとはいえません。
docomoやAUなどのキャリアとの契約もないので、それようのメールアプリも入っ ていません。
多少使いにくくても、せめて本文を読み上げるメールアプリはないものだろうか と、いろいろと検証してみた結果、ありました。
DECO CUTE
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.futurescope.decocute
このアプリ、デコメが使えるのが売りですので、私たちには関係ないと思ってい たのですが、いがいなことに本文を読み上げます。
アプリのメイン画面には、新規メール作成や受信・送信ボックス・設定などのア イコンがありますが、一つ一つが大きく、わかりやすく並んでいます。
ただ、「画像71」など、直接のアイコン名はいってくれないので、なれるまで は1度開いてみて、何のアイコンがどこにあるのかを確認する必要があります。
受信ホルダ内に受信メールが並び、時間・送信者・懸命を読み上げますので、見 たいメールをタップするとメール全文に入ります。
ここで1度画面を右から左にフリックします。
これで本文手前にカーソルがあるのと同じ状況になりますので、今度は画面を左 から右へフリックしていきます。
1度目は「ウェブコンテンツです」と読み上げますが、次のフリックで本文を読 み上げました。
URLが本文に入っているばあい、その部分だけフリックで選択でき、タップす ればブラウザで開くことができます。
返信・転送・引用などもちゃんと使えますし、メールの自動受信も設定できます。
音声入力でメールを作成することもできます。
問題点としては、
gmailにしか対応していないこと、
フリック操作でしか本文を 読ませられないこと、
他アプリから連携で開いたあとなどにときどきエラーが出 ること(メール作成中などには落ちません)、
アイコンやボタンの名前を「画像 ○○」としか読まない、
送信ボタンを押したとき送信確認がでず「送信中」とな る・・・、ことなどですね。
それでも本文を読み上げてくれるというのは1番の魅力なので、私はメインで使 用することにしました。
ご興味がある方、インストールして試してみてください。
細かいところの操作や設定など、質問いただければ、わかる犯意でお答えします。
以前にML内で紹介されていたアプリでしたら、すみません。




02447 2013/09/28 17:52:41


山賀 @tf201&WX04K です。

タブレット対応 タイピング練習 CATAタイプ 無料版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.catapp.catatypef0

の紹介です。


このアプリは入力練習をするためのものです。
出題は

平仮名一文字のみ
ビジネス語句
日常語句
入力が難しい語句
発声しやすい語句
英単語
日常英会話

があります。
希望のものにチェックを入れるとそれが出題されます。

また出題を
平仮名
にすることもできます。(英単語を除く)


初回起動時は何も選択されていないので
メニューボタン
もしくは
その他のオプション
より
設定 → アプリ
より設定が必要です。


メニューボタン
もしくは
その他のオプション
から
開始
をタップして再度
スタート
をタップすると出題が始まります。

スタート直後は読上げがされないので画面上部を触って問題を確認します。
編集ボックスに入力した後は
画面右側上にあるエンター
を押して答え合わせをします。
正解ならば次の問題の読上げがあります。

問題をスキップしたいときはその部分を右へドラッグします。
TalkBackがOFFのときはフリックでいいようです。
うまくスキップできると次の出題の読上げがあります。


制限時間60秒(変更可能)で何文字入力できたかがランキングとして記録されます。


私は
平仮名での出題
にして遊んでみましたが、中々楽しめました。
成績は…内緒です。

編集ボックス横には音声入力のボタンもあるので、これの練習をしてもいいかもしれません。

有料版もあるのですが操作する上でのこれといった違いは感じませんでした。
気にいった方はこちらをインストールして作者に敬意を払うというのもいいかと思われます。







02629 2013/12/03 00:03:45


山賀です。

私の知り合いよりスマートホン・タブレットに関するアンケート協力の依頼を受けました。
趣旨に賛同いただける方は、ご回答の上アンケート内のアドレスに提出をお願い致します。
このメーリングリストには返信されないようよろしくお願い致します。





以下がアンケートです。

――――――――――――――――――

スマートフォンおよびタブレット利用に関するアンケート

この度は「スマートフォンおよびタブレット利用に関するアンケート」にご協力くださいまして誠にありがとうございます。
このアンケートは、視覚障がい者の皆様が、スマートフォンやタブレット端末上でどのようなアプリを利用しているかを調査し、今後、アンケートの回答結果を元に視覚障がい者にとって利用しやすいアプリの提案に活かすためのものです。
アンケート調査は、本アンケートを含め、2度行なう予定です。本アンケートでは、スマートフォンおよびタブレットの利用状況と端末上で利用するアプリに対する必要な要件に関する調査を行ないます。
いただきましたご回答はすべて統計データ作成のためのみに使わせていただきます。
回答は、各質問文の後にご記入をお願いします。答えられない項目に関しては、未記入で構いません。
回答いただきましたら、本メールアドレスにご返送ください。
私事ではありますが、論文提出の期限が迫っているため、なるべくお早めに、できれば1~2週間以内でのご回答をお願いします。
沢山の質問があり、お手数をおかけいたしますが、どうか最後までもれなくご記入くださいますようお願い申し上げます。

青山学院大学 社会情報学部 4年 板垣杏奈


以下質問項目


問1 あなたの年齢は、次の範囲のいずれに属しますか。当てはまるものをお選びください。(選択)
 ア 0歳~19歳
 イ 20歳~29歳
 ウ 30歳~39歳
 エ 40歳~49歳
 オ 50歳~59歳
 カ 60歳以上

選択:

問2 性別をお選びください。(選択)
 ア 男性
 イ 女性

回答:

問3 全盲・弱視など、現在の障害状況をご記入ください。全盲の方の場合は失明時期もご記入ください。(記述)

 障害状況(全盲・弱視など):
 障害等級:
 失明時期(全盲の方のみ):

回答:

問4 あなたは視覚を使って文字の読み書きができますか。(選択)
 ア できる
 イ できない

回答:

問5 あなたの利用しているスマートフォンまたはタブレットの製品名をお答えください。(記述)

回答:

問6 スマートフォンまたはタブレットの利用を補助する機能を教えてください。(複数選択可、その他をお選びの場合は、自由に記述してください)

 ア:音声読み上げ機能
 イ:画面拡大機能
 ウ:色調反転機能
 エ:その他

回答:

問7 あなたがよく利用するアプリを使っている順に10個あげてください。利用していない場合は、10個以下でも構いません。(記述)

 回答1:
 回答2:
 回答3:
 回答4:
 回答5:
 回答6:
 回答7:
 回答8:
 回答9:
 回答10:

問8 視覚障がい者が利用するアプリに必要な要件についてお聞きします。以下9点の要件の必要性について、選択肢を一つずつお選びください。(選択)

要件1 音声読み上げ機能に対応している
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

要件2 画面拡大機能に対応している
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

要件3 色調反転機能に対応している
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

要件4 スクリーン上のボタンが押しやすい配置となっている
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

要件5 スクリーン上のボタンの数が少ない
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

要件6 音声入力をメインの操作方法としない
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

要件7 特定の外部ウェブサイト以外には接続しない
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

 回答:

要件8 操作方法を容易に覚えることができる
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

要件9 機能が限定されている
 ア:必要
 イ:どちらかといえば必要
 ウ:どちらでもない
 エ:どちらかといえば不必要
 オ:不必要

回答:

問8 本アンケートを通じて、何かお気づきの点や感想などがございましたらご記入ください。(記述)

回答:


アンケートは以上です。ご協力ありがとうございました。




02773 2014/03/01 13:16:54


gqs。ほんでさっきの追記。
投稿のエディットボックスのすぐ下側にボタンが横に6つ並んどる。
左から写真選択ボタン。
その横が音声入力ボタン。
あとの3つのボタンはなんのボタンかわからんけど最後の右端のボタンが投稿完了ボタンじゃ。





02829 2014/04/09 08:26:44


平瀬です。

若菜さん

引用 ドキュメントトーカーIMEキーボードのモード変更キーをシングルロングタップ入力方法の選択でグーグル音声入力のラジオボタンをオンにするするとキーボードの種類が変更されキーの領域が一時的に狭くなるので目的の操作ができるようになります。
 引用終わり

こんな方法でキーボードの領域を狭くできるんですね。
しかし、マイクが邪魔して送信ボタンは出てきてくれませんでした。

改行をいくつか入れても送信ボタンが出てきてくれないところから、ひょっとすると入力が終わったよ、というフラグが必要なのかなあという気がしてきました。何ひょっと




03089 2014/09/08 18:00:50


平瀬さん、小出です。
ご免なさい。説明が曖昧でした。
製品は黄色の紙と白い紙の2枚の間に挟んで
袋にいれて入れてあります。
銀紙も黄色の紙と白い紙の間に入れてあります。
おもて面が黄色になり、うら面が白になります。

黄色の紙には取扱説明書が書かれています。
黄色の紙の裏面は何も書かれておりません。
白い紙には、QRコードと認証タグが張り付けられています。
白い紙の裏面は何も書かれておりません。

タグへの書き込みは、NFCトークを起動すると
NFCタグ新規作成というアプリが立ち上がります。
フリーテキストを書き込む場合には、
1.「ドキュメントトーカテキスト読み上げ」を選択します。
2.読上げるテキストをキーボードもしくは音声入力で入力します。
3.タグ作成ボタンを押し、「共通で使用」もしくは「個人で使用」ボタンを押します。
4.「NFCタグをかざしてください」という音声があったら、端末にタグをかざします。
5.書き込みに成功しました」という音声があれば完了です。

読ませるには、端末のアプリに使用状態に関係なくタグをかざせば読み取られます。
読み取った後の読み上げはTalkbackとごっちゃになります。
認証タグを読ませれば、ごっちゃがだいぶ緩和されます。






03160 2014/10/08 09:47:24


おはよう御座います。デカプーです。

Android端末を触っていていろいろと「こうだったら良いのに」と言う事が出て来ました。
叶う願いかどうかは分かりませんが、ダメ元で書いて見たいと思います。

最近音声assist機能がなかなか進歩してきているなぁと思います。

音声認識機能が向上しているということなのでしょう。

Google音声入力に置いては、私の知る限り句読点は音声入力できませんが、
文字入力はもしかすると漢字変換効率も含めてSiriよりも精度が高いのでは内科とさえ感じます。

そこで、可能であれば、ドキュメントトーカーIMEに音声入力ボタンを付けていただけないかなぁと思いました。

といってもおそらく、とても難しいというか面倒くさい作業が制作する側にはいろいろあるのだろうと思いますので、アイディアとして聴いていただければと思います。

以上よろしくお願い致します。





03174 2014/11/01 13:21:13


こんにちは、デカプーです。

私のANDROID端末でGoogle音声入力がうまくいかない件は、とりあえず解決?しました。

Talkbackの設定の中で、音声読み上げ時にはその他の音量を下げるという項目のチェックを外す事で動作する様になりました。

おそらくは、Googleサーチ、あるいはTalkbackのバグですよね。

私はネット検索でそれを見つける事ができませんでしたが、Twitterで親切な方が教えてくれました。

それにしても、Talkbackの機能を有効にしても、正常に音声入力が出来るようになると良いと思います。

とりあえず、報告でした。





03176 2014/11/01 13:40:05


山賀です。

デカプーさん、無事解決できてよかったですね。

調査してみましたところ、
このTalkBackとGoogleのバグは以前からわかっていて、まだ改善がされていないようです。

旧Googleではこの現象は起きていなかったので、Google側が動けば直るかとおもいます。
いちおう双方にフィードバックを提出しておきました。

Googleのほうはアプリの
メニュー→ヘルプとフィードバック
より提出できますので、おわかりの方はフィードバックの送信をお願いします。




03330 2015/03/04 21:49:41


社納です。
gqsさん、ありがとうございました。
google日本語入力は音声入力への切り替えボタンがついているので、便利かなあと使っていたことがあります。
実際に、音読みの読み方や、単語であればイントネーションで、文字種を推測できることが多いのでそれなりには使えていましたが、判別しにくい言葉もあって、結局今はDtalkerに戻しています。
kyokoがしゃべるttsも速く聴き取りやすいので便利ですが、やはり漢字の詳細読みはできないですね。





03842 2016/03/31 22:00:20


デカプーさん、こんにちは。
福岡県の久保です。
表題の件、レスがなかったようですね。
私は諸般の事情により、2月下旬からMLを見ていませんでした。
もし購入されたのでしたら、レポートを上げてくだされば幸いです。
フリーテルは何かと話題ですし、他の方の参考になるかもしれませんので、私も今さらながら書き込みます。
なお、このお答えはあくまでも私の主観ですので、あしからず。

私はプリオリ2を仕様して1年になりますので、その限りでのお話です。。
いきなり結論ですが、トークバックユーザーの場合、フリーテルの機器はあまりお勧めしません。
安かろう、性能はそれなりということでしょう。
他の機種と比較したことはないのですが、画面の反応が非常に緩慢、かつ不安定です。
左右へのスワイプ操作が空振りすることがあります。
既定の電話アプリからの発信では、画面に触れてから目的の数字へと指を動かすと、途中で勝手に意図しない数字が入力されてしまいます。
(らくらくアプリを入れることで解決できます。)
音声入力が受け付けられません。(メモリ不足のため?)
ホームキーは物理キーではありません。(慣れで何とかなりますけど。)
晴眼のスマホビギナーには良いのでしょうが、比較的高スペックを要求するトークバックユーザーには向かない者と見ています。
でも、テザリングができますので、読み上げ機能のあるモバイルルーター、あるいはらくらくアプリを入れた上で、電話機能に限った予備機としての使用と考えれば、十分に使えるとも思います。
(モバイルルーターよりも安いですし。この使い方なら、もっと安いプリオリ3でも良いでしょうが。)
また、雅のスペックはかなり高いようですし、改善されているのかもしれません。
話題がそれますが、iOS機器の安定性や優秀さを知ってしまうと、アンドロイドの方は機種による当たり外れを感じてしまいます。
特に格安機種について、実用品としては怖くてこれ以上手を出す気にはなれないくらいです。
(ギャラクシーは良いようですけど。)
値段との比較を安易にはできませんが、高価な機種と言うのはそれなりに品質が保証されていると見るべきであると、勉強させられた逸品でした。
この辺りのことを十分にお含み頂いた上で、検討されることを強くお勧めいたします。
店頭でトークバックを入れた上で、試すことができれば、ベストでしょうけどね。





03914 2016/04/10 10:06:34


MLのみなさんは、スマホの音声入力はサクサクと書いておられるのでしょうか?
私は、この2月にラクスマ3を購入したばかりでさっぱりです
画面読み上げの使いやすいものは何かあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃりましたらご教授お願いしたいのですが…






03915 2016/04/10 11:48:18


kGです。

音声入力は文字入力する時や検索する時などに使うと思うのですが、
何がどうさっぱりなのか書いていただけますと、読むほうもイメージがつかみやすくなるかと思います

ちなみに、文字入力中のキーパッドの左下にある「機能」から呼び出す音声入力はよく使います。
結構正確に認識してくれます。単語よりも文章でしゃべると認識度は上がる気がします。

見当違いなコメントでしたら申し訳ありません。

p.s.MLへの投稿では差出人欄を見てもどなたか分からないため、
本文の中でお名前を書いていただけますと幸いです。




03919 2016/04/10 20:17:17


平瀬です。
音声入力は、プレイストアで検索するときにたまに使うくらいです。アプリ名の漢字やスペルが判らなくても、アプリを見つけてくれます。
メールを書いたりSNSに投稿するときは、漢字の間違いがあってはいけないので、ドキュメントトーカIMEで漢字が正しいか確認しながら入力しています。
らくらくスマートフォンの場合はATOKがプリインストールされていると思うので、正しく変換してくれるのではないでしょうか。





03985 2016/05/23 11:32:10


山賀です。

小出さん、ドキュメントトーカIMEの更新ありがとうございます。

早速試してみました。
メールを読んだときは、iOSのフリック入力を想像していましたが、また別の方法で面白かったです。
フリックと併用するとこれまでよりも早く入力ができそうです。
とくに私の苦手な左側縦列左フリックの代替として活躍しそうです。


ところで、このような方法はどのキーでも可能なのでしょうか?

もしそうでしたら、モード変更キーに
日本語平仮名
英語
数字
音声入力
を割り当てることができたら便利かなと思いました。





04085 2016/06/20 13:43:25


小出さん、早々に対応有難うございます。

引用 公開寸前のバージョンが下記ページからダウンロードできます。IMEの最新版は6/15版です。
 引用終わり
http://www.createsystem.co.jp/DownloadFiles/AndroidSDK/DTalkerTtsAndroid.html

最後のlの前に改行が入っている為に、頁にアクセス出来ない方がいるかもしれ ないので、直しました。上記のURLからどうぞ!

引用 最近のTalkbackは文字入力場面で読み上げ完了待ちするようになっています。そのせいかキーから入力された文字を読み上げるのに時間がかかる場合があります。特に、マルチタップ形式や文字変換キーに影響をあたえています。「あ」を「い」に変更しました。というメッセージを聞いたことがあると思います。これは、キーボードが出しているのではなくTalkbackが適当なタイミングで喋っています。昔ならば、これを喋っている最中に「い」をキーボードソフト側から喋らせれば消えてくれて「あ」「い」「う」と連続的に聞こえていたのです。なお、Shine Plusは「あ」を「い」に変更しました。とは喋らないで「い」だけを喋っています。この問題に対処するため、いろいろ試してみました。たどり着いたのが、未公開ですが6/15版です。まだ不安がありますので、できれば、有志のかたでダウンロードしていただいてお確かめいただければと思います。このバージョンは、FREETELのMUSASHIにも対応しております。またモードキーの下ドラックで音声認識が可能になっています。
 引用終わり

これが反応しません。私の端末はARROWS M02です。

Talkbackをオフにするとこの操作でポップアップで「モード」と表示されその後 キーボードの選択画面が出て自分でGoogle日本語音声入力を選ぶ必要がありそう です。

引用 「お話しください」で音声を入力、「選択してください」と喋りますので「選択」キーで認識候補を選んでください。
 引用終わり

これが出来れば便利そうですね。
何故出来ないのか、出来ないのが私だけなのか少々疑問です。

また、以前よりは少なくなった気がしますが、やはり変換候補の領域とキーボー ドを行き来するとエラーが出て強制終了しています。
あと、キーボードをなぞっている時に以前より反応が重たくなった気がしていま す。何故でしょうか?

また、弱視の立場から画面を見ていて一つ要望させて頂きたくなりました。
候補文字領域を、黒いバックに白い文字にして頂く事は可能でしょうか?
固定に すると困る人もいるかも知れないので、これも選択出来る様にして頂けると助か ります。

ご健闘頂ければ幸いです。いろいろと注文が多いデカプーで申し訳ございません。




04087 2016/06/20 14:00:37


山賀です。

小出さん、開発ありがとうございます。
ベータ版試してみました。

読み上げがすっきりして入力のストレスが軽減されました。

モード変更キーのフリックとドラッグでのモード切替便利です。
音声入力、使用頻度が増えそうです。
削除・記号・選択キー・矢印キー・読み上げキーもドラッグを付けてくださり、入力がぐっと易しくなったように感じます。
カーソルキーに追加された文頭/文末移動も助かります。

1点、提案なのですが、音声入力を終える操作が何か欲しいです。
基本的には話し終われば入力も終わるのですが、中々完了しないこともあります。
例えば、入力中はキーが一時的になくなり、そのエリアをタップすると強制的に音声入力が完了するというのはいかがでしょうか?





04088 2016/06/20 15:30:15


デカプーさん
小出です。

Talkbackオフですとモードキーの長押しはキーボード選択のダイアログとなります。
これは削除されました。
もしかしたら、新しいIMEに置き換わっていないかもしれません。
DTalkerIME設定の一番最後から2番目にバージョン番号があります。
Ver1.32 です。

黒ベースの白地のポップアップは予定しております。

サイズの取り揃えですが以前にも要望がありました。
慎重ささえあればできる問題ですのでそのうちということで。

音声入力は、なかなかしぶといとこがありまして
もう少し細かな手順を入れておかないとなと思っています。
実は、音声認識をスタートすると、ピロンという音がするのですが
音量が大きいとこの音で失敗します。
仕方がないのでミュートをかけたら、Talkbackが
「音量をゼロにしました」と喋っています。
音声入力終了後、音量をもとに戻していますが、
ここでも音量の読み上げがなされます。これは気にしないでください。
下手すると音量がゼロになっている可能性もあります。
ご承知おきください。








04091 2016/06/20 23:16:29


小出さん、MLの皆さんこんばんは!デカプーです。


引用 もしかしたら、新しいIMEに置き換わっていないかもしれません。
 引用終わり

インストールが失敗していました。

我が家には、Nexus9と、ARROWS M02がありますがが、どうやら他の方々の投稿 を観ていてもNexus9ではインストールが失敗してしまう様です。
藤川さんがIME をいったん削除してインストールするとインストール出来る様な事を書かれてい ましたので、試してみたいと思います。

それにしても、レスポンスが非常に良くなり、喜んでおります。


引用 黒ベースの白地のポップアップは予定しております。
 引用終わり

細かな事を言って申し訳ありませんが、ポップアップのみならず、出来れば変換 候補領域も白黒反転して頂けると嬉しいです。
むしろこの方が私に取っては重要 です。

また、今回のupdateでポップアップされっぱなしと言う状況は回避された様に思 います。
カスタムラベルの作成はまだ試していません。

現在Nexus9をAndroid Nにupdate中です。

>
引用 サイズの取り揃えですが以前にも要望がありました。慎重ささえあればできる問題ですのでそのうちということで。音声入力は、なかなかしぶといとこがありましてもう少し細かな手順を入れておかないとなと思っています。実は、音声認識をスタートすると、ピロンという音がするのですが音量が大きいとこの音で失敗します。仕方がないのでミュートをかけたら、Talkbackが「音量をゼロにしました」と喋っています。音声入力終了後、音量をもとに戻していますが、ここでも音量の読み上げがなされます。これは気にしないでください。下手すると音量がゼロになっている可能性もあります。ご承知おきください。
 引用終わり

本当に色々と大変ですね。

さて、ピロンと言う音は聞こえたり聞こえなかったり?とにかく入力は出来るの で嬉しいですね。
ただ、山賀さんも書かれていましたが、結局一反五ずつ入力す る音声入力する使用を考慮すると、音声入力を手動で終了させる方法が何らかあ ると便利ですね。
入力終了ボタンとか、それに当たるジェスチャーとか?

贅沢を言うと、音声入力の開始、停止を何らかのジェスチャーに当てる事は不可 能なのでしょうか?それが出来ると最高です。

って求めてばかりで申し訳ありませんが、そうすることで使用者のハードルはず いぶん軽減されるのではないかと、少々背伸び、いや調子に乗っている(つもり はないのですが)。。。

ご健闘、あるいは御回答頂けると幸いです。

>
>
>
>




04099 2016/06/23 21:14:29


こんばんは、puppyです。
小出さん、IMEのベータ版使ってみました。
音声入力をはじめ、使いやすい機能が増えて、とてもいい感じだと想います。

ですが、私も加藤さんとまったく同じことで悩んでおります。
端末はArrows m01、OSは4.4.4です。
私の場合、シャインプラスを使用しているのですが、文字入力以外のことを喋りだすと、キーに触れてもそれが止まらないため、終わるまで待つしかない状態です。
いちおう、ホームボタンなどに触れると、「ホーム」と読み上げて止まるので、IMEのキー読み上げがスクリーンリーダーの読み上げに割り込まないようになっているせいなのかなと感じています。
Lineの入力などしていますと、チャットが更新されるたび、スクリーンリーダーの読み上げ画割り込んできて、入力途中でなにもできなくなってしまいます。
これは、残念ながらかなりのストレスを感じてしまいます。
もしかしたら、トークバックとシャインプラスの両方がうまくいくようにするのは難しいのかもしれませんが、できれば改善をお願いしたいと思います。
ちなみに、現状の最新版では、シャインプラスの入力においては、快適だったと思います。

また、もうひとつ検討していただきたい提案なのですが。
キーボードの下にある詳細読みボタン、ベータ版から、通常一行読みと詳細一行読みの配置が逆になりましたよね?
今までは左フリックで詳細な一行読み、ベータ版から左フリックが通常の1行読みに変更になっている気がします。
個人的には通常の一行読みのほうが使う頻度が高いので、詳細読みを左フリックのほうに当てていただくほうが使いやすいと感じています。
皆さんはいかがでしょうか?

要望ばかり書いてしまいましたが、ベータ版はとても魅力あるものでした。
より使いやすくなるように、ご検討いただければ幸いです。





04293 2016/12/14 09:05:45


山賀です。

先ほどのメールですが、書き欠けのまま送信してしまい、失礼しました。

本題です。

Google Allo
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.fireball

に会話型AI Googleアシスタント が搭載されており、これが日本語に対応しました。

アプリはLINEのようなメッセージアプリで、SMSの送信もできます。



Googleアシスタントにメッセージを送ると内容を理解して返信が返ってきます。
会話もできるのですが、
タイマーの設定
リマインダーの設定
ニュースの通知
天気の通知
お見せの検索
など多くのことができます。
メッセージに対する返信の候補も表示され、上記操作に対するコマンドも知ることができます。

画面右下には音声入力のボタンがあり、キーボードから入力することなく使用することができます。

ユニークな機能としてじゃんけんや雑学・英単語・計算などのクイズで遊ぶことができます。
ゲームしよう
もしくは
じゃんけんしよう
とメッセージを送ってスタートします。

因みにしりとりは苦手なようで断られてしまいました。

Siriともコルタナとも違う要素があり、新鮮な印象を受けました。
これがGoogleナウにも組み込まれるといいなー、と思っています。






04724 2017/09/19 22:57:49


梅木です。

小出さん、開発を有難うございます。

引用 Beta11 としてアップしておきました。
 引用終わり
http://www.createsystem.co.jp/DownloadFiles/AndroidSDK/DTalkerTtsAndroid.html

アップしました。
設定画面から音声入力を選べるようになりました。
ただ、実際に音声で入力すると、画面には文字が出るのですが、点字ではすぐに出てきません。
その文字を点字で読むためには、スペース+1、2でフォーカスを戻さないといけないのですが、
そうすると、音声入力から点字入力に戻ってしまうようです。
ということで、まだ音声で入力してそれをすぐに点字ピンディスプレイで読む、ということが、できていません。
この点については、引き続きよろしくお願いいたします。
点字入力については、いまのところ、漢字候補が限られていること、了解しました。
これだけでも、たいへん便利です。
入力に使うだけでも便利かと思います。
引き続きこちらも検証していきますので、よろしくお願いいたします。






04726 2017/09/20 09:37:26


梅木さん、小出です。
点字入力用のソフトキーボードに切り替えておく必要があります。
フォーカスは常に点字入力編集ボックスにあります。
点字入力と音声入力は同時にできます。
音声入力が途絶えたとき自動で音声入力した文章が点字表示されます。
点字キーを押せば点字入力の文章に変わります。
また、音声入力用エリアをタッチすれば、その内容が点字表示され確認ができます。

音声認識入力は、メニューでオン、オフできます。
その中に「音声認識後すぐ点字表示」というチェックがあります。
これがチェックされていると、音声が途切れた瞬間に点字表示されます。
チェックオフの場合、入力文章をため込んでから、「送信」と言うと
点字表示されます。梅木さんの現象はこれかもしれません。
ヘルプがついてますので参照してください。

機種依存があるかもしれませんが、
たぶん、
点字入力したら 音声出力され、
音声入力すれば 点字表示されるという
両方向の会話ができるかもしれません。






04727 2017/09/20 22:30:04


梅木です。

小出さん、こちらで勘違いしていました。
「ターミナル」という項目を開いて
そこで音声入力と点字入力をするわけですね。
できました。
なるほど、これを上手に使えば、
一般の方にスマホを渡し、
音声で喋ってもらう。
盲ろう者は点字ピンディスプレイを持って、
それを読む。
返事は点字入力で返す。
という繰返しで、コミュニケーションがとれそうです。
音声入力、音声認識について、
どうしたら、正確に認識できるか、
いろいろ試して見ます。
有難うございます。





04788 2017/11/11 06:37:11


こんにちは。熊本の小川です。
Googleの日本語テキスト読み上げですが、GQSさんがおっしゃるように、入力する時に詳細読み上げはしませんが、書いてある文字に関しては、音量ボタンのアップ・ダウンで1文字ずつ確認することができます。その時に、詳細読み上げをします。
全く目が見えていない私のような場合では、入力する時に音声入力を行い、最終確認の時に、どうしても気になる部分を詳細読みで確認することができあmす。
では。




04926 2018/03/06 14:32:57


こんにちは、puppyです。
小出さん、いつも開発をありがとうございます。
ドキュメントトーカーの微調整もしていただけるとのこと、とても嬉しいです。

さて、今日はドキュメントトーカーIMEの音声入力について、検証していただければなと思いメールしました。
問題の現象としては、音声入力を行うさいに「お話ください」と読み上げられる前に、トークバックの「50件目中50件目を表示」のような音声が割込み、音声入力が止められてしまいます。
正確には、入力待ち状態にはなっているようですが、音声を認識してくれません。
何度かに1度は、音声入力が成功するんですが。
私の端末NuAns NEO Reloadedの問題なのかなと思いましたが、シャープのAQUOS senseliteでも同じ現象が起きていますので、端末固有の問題ではなさそうです。
Android7.1との問題なのか、IMEなのかドキュメントトーカーの問題なのかはわかりませんが。
また、音声入力終了後の候補選択のさい、候補の読み上げにとても時間がかかってしまいます。
これにもちょっと困っています。
音声入力はとても便利で、ちょくちょく使う機能ですので、検証して改善していただけたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。






04927 2018/03/07 09:59:52


Puppyさん、小出です。
ご指摘ありがとうございます。

でも、当方の端末ではなかなか確認できません。
「お話ください」と読み上げられたときは
音声認識ができているかどうかをご確認願えませんでしょうか?




04943 2018/03/19 11:20:56


こんにちは、puppyです。
ムラオカさん。
トークバックを使用しての操作で間違いないでしょうか?
以下、メッセージの返信方法です。

?@お友達から届いたメッセージを開いて、その人とのトークルームに入る。
?A画面タッチかフリック操作でメッセージ内容を読む。
?Bフリック操作でテキストボックスを探してダブルタップ(編集ボックスと読み上げるところです)
?C文字入力キーボードが画面下部分に現れるので、文章を書く。
?Dフリック操作で送信ボタンを探し、ダブルタップ(現状では送信ボタンと読み上げないので、音声録音ボタンと読み上げるところをタップします)
これでメッセージが送信されます。
ちなみに、トーク画面の下に並んでいるボタンは、左から
添付メニュー・カメラ・写真動画・編集ボックス・スタンプと絵文字・音声入力
の順番です。




04951 2018/03/19 17:55:54


puppyです。
小出さん。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

こちらでも試してみた結果、「お話ください」と読み上げが終わるまで指を離さなければ、きちんと音声入力ができるようです。
下向きフリックで指を話してしまうと、途中でトークバックに割り込まれ、音声入力ができません。
しかしながら、IMEのほうでは音声入力状態に入っているようで、もう1度下向きフリック、もしくはほかのキーを触ると「入力を終了します」のように読み上げられます。
この失敗しているけど入力状態になっているときは、いくら声を出しても音声としてマイクは認識してくれません。

とりあえず、「お話ください」と読み上げが終わるまで指を離さずに待てばいいので、慌てないで使ってみようと思います(笑)




04953 2018/03/20 10:53:48


Puppyさん、小出です。
レポートありがとうございます。
ちょっとこちらと動きが違うみたいですね。

仕様では、指を離さないと「お話しください」とは喋らないはずなんです。
「お話しください」という読み上げが完了してから音声認識状態になります。

「モード」キーの下フリックが音声認識モードなのですが
モードキーは画面最下部にありフリックすると「戻る」ボタンにフォーカスが移ったり、
キーボード境界音がしたりしますので、フリックはおすすめではないです。。
「モード」キーに触って1mmぐらい下にドラッグすると、音声認識モードと喋ります。
指を離すと「お話しください」と喋り、喋り終わると音声認識が開始するという手順です。
「お話しください」と喋っている最中にキータッチすると、Talkbackが反応するかもしれません。
「お話しください」が喋り終わったらお話しください。

こんな感じで試してみていただけないでしょうか。




05136 2018/11/02 09:19:25


山賀です。
サイトワールドのケージーエスブースでAndroid版BMユーティリティを触ってきました。

このアプリはBMスマートとAndroid端末をブルートゥースで接続して使用します。
アプリに用意されている
電話 メール インターネット 音声入力
などがBMスマートから操作できます。
またクリップボードを相互に共有しています。
BMスマートで書いたテキストをアプリの編集ボックスに張り付ける
アプリで閲覧している記事をコピーしてBMスマートに張り付けて点字で読む
といった使い方ができます。
読み上げや操作はBMスマートが行うためTalkBackの更新の影響は受けません。
2019年春のリリースを予定しているそうです。

現時点でかなりの完成度で、個人的にはすぐにでも使い始めたいと感じました。
クリップボードを共有していることでユーティリティに含まれていないアプリにもテキストが入力できるというのが一番気に入りました。
2020年発売予定の新型BMスマートと合わせて楽しみな機能でした。

今日・明日開催のサイトワールドのケージーエスブースでの体験、明日10:30からのセミナーでデモが見られます。
お時間のある方はぜひ行ってみてください。

サイトワールド2018特集 - お知らせ - ケージーエス株式会社
http://www.kgs-jpn.co.jp/index.php?QBlog-20181003-1






05372 2019/09/01 22:11:52


品川です。

アマゾンのFire HD 8 タブレットがようやくAlexaハンズフリーに対応しました。
2018年に発売されたモデルの話です。

Amazon「Fire HD 8」がAlexa対応。ニュース動画や歌詞表示「Show Mode」も - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1201960.html

アマゾンのFireタブレットは7インチ、8インチ、10インチのサイズが販売されています。
日本語環境でVoiceViewというスクリーンリーダが使用できるのは、7インチと8インチ。
さらにAlexaハンズフリーに対応しているのは2019年に発売された7インチ、2018年に発売された8インチということになります。

以前にFire 7タブレットで確認したVoiceViewの特徴について書きましたが、ジェスチャーとして興味深いものを紹介してみます。

2本指のダブルタップ&ホールド
Alexaを呼び出してリクエストすることができます。
また、チュートリアルによれば、テキストフィールド内でこのジェスチャーを行うと、音声入力により文字入力できるようなのですが、これについては成功していません。

3本指のダブルタップ&ホールド
テキストを選択するとき、最初と最後でこのジェスチャーを行えば、範囲内の文字が自動的にクリップボードにコピーされます。

4本指のダブルタップ&ホールド
テキストフィールド内でこのジェスチャーを行えば、クリップボードからペーストします。

2本指のダブルタップ、マジックタップによるメディアの再生と一時停止、Alexaコールの応答と終了のジェスチャーはもちろん機能しています。


Fireタブレットは日本語環境のVoiceViewで使うと、かなり動作が重いので、個人的にはテキスト編集したいとは思いません。
ただ、このテキストのコピー&ペーストの方法は便利だと感じました。


サムスンのGalaxyシリーズに搭載されているスクリーンリーダVoice Assistantでは、同じように比較的楽なジェスチャー操作でコピー&ペーストができるようになっています。

Mobile Voice Assistant | Accessibility | Samsung UK
https://www.samsung.com/uk/accessibility/mobile-voice-assistant/

それぞれのメーカーが工夫しながらジェスチャーを考え出しているというのが、私はたいへんおもしろいなと感じています。









05398 2019/09/13 19:14:38


Google日本語入力を使ってみようと入れたのはいいものの、?かな入力がローマ字入力しかないのかと未だに日本語が打てないアホアホのキクミヤタカアです。

AccessibilitySuite動作ではフリック入力は動作しないようなので、QUA???Y(スペル忘れた)にして色々いじっているけど、やはりローマ字入力変換しかないのかなぁ…・まぁ十分に使えますけどwww


>つるしぐもさん

すみません。私がアホアホで理解が足らないのかもしれませんが、

つるしぐもさんがやりたいことは

Assistantでリマインダに本文を声で入力し、その本文をAssistantを使い本文コピーし、Assistantを使ってSNSやLINEにペーストする。

ということなのでしょうか?

Assistantで登録された連絡先にGメールで本文を声で入力し、送信するということはできるという旨の記事は読んだことがありますが。

間違っていたらすいません。単に音声(声)で本文を入力したいのならばですが、過去にご紹介させていただいたEdiVoiceがとっても有用で簡単で誤変換が少ないです。

声のみで作業工程のすべてをこなしたいという目的なら私の言っていることに意味はないと思います。

キーボードや仮想キーボードを使用することなくSNSやLINEに投稿したいなら音声入力ソフトを使った方が早いような気がします。

全く勘違いならすいません。お許しを。

ではでは








05400 2019/09/13 20:42:38


キクミヤタカア 様


つるしぐもです。

引用 Assistantでリマインダに本文を声で入力し、その本文をAssistantを使い本文コピーし、Assistantを使ってSNSやLINEにペーストする。ということなのでしょうか?
 引用終わり

本文入力は声を使い、LINEなどに張り付ける際は「貼り付け」をタップします。
そのように考えておりました。

引用 キーボードや仮想キーボードを使用することなくSNSやLINEに投稿したいなら音声入力ソフトを使った方が早いような気がします。
 引用終わり

音声入力ソフト、試してみます。コピーや貼り付けなどに役立てられるか検証してみようと思います。


お返事くださり、ありがとうございました。




05402 2019/09/14 22:28:09


つるしぐもです。

Edivoiceをインストールして、以下のように操作しました。

1.Edivoiceを開く

2.「明日13時に(行先駅名)」と声で入力

3.SMSを開き、本文入力欄近くの「貼り付け」をタップ自分宛に送信

4.LINEを起動し、3.同様「貼り付け」をタップ (メッセージは破棄)


上記の結果、SMSでもLINEでも、Edivoiceで音声入力した文字を張り付けられることがわかりました。

自分宛のSMSも受信し、読めました。

、短いメッセージを、声のみで作成、送信可能なことがわかりました。


キクミヤタカア様、あらためて、すばらしいアプリをご紹介くださりありがとうございました。





05409 2019/09/19 10:54:15


山賀です。

色々試してみましたが、記号類の入力は難しいようです。

設定を確認してみると記号の入力は標準で有効になっていますが、認識が正しくされていないようです。
僕は疑問符も入力できませんでした。

現状できる方法としては下記2つかなと思います。

1. 編集ボックスの下に
横に3つ
縦に複数
のボタンが表示されています。
1段目は左から 読点 句点 バックスペース
2段目は左から 感嘆符 疑問符 改行
でそれぞれをタップすると入力した文章に付加されます。
編集ボックスからフリックしていっても1段目の左から順番に選択することができます。
こちらで試した感じではTalkBackの読み上げは音声入力には反映しないようなので、上記ボタンて入力ができました。

2. 辞書登録ができるようなので、ここに登録してしまうのもよいかなと思います。
ただ工夫しないとまるちゃんが。ちゃんになってしまいます。


送るメニューですが、
こちらではLINEも表示されています。
画面をスクロールしたりフリックを多めにする必要があるかもしれません。





05410 2019/09/19 11:36:48


長らくぶりに友人が我が家を訪れようとしているので見難いながらも頑張って掃除を試みるも、あちこちに足をぶつけたりして半泣きのキクミヤタカアです。


>つるしぐもさん

「句点」「当店」の入れ方ですが、コツというか連続で文章とともに連続で入力はできません。

私がお教えできるコツというかですが、

「句点」は「てん」と発音。「読点」は「まる」と喋りましょう。その前提で

例;「今日は、約束があるのでお構いできません。」という分を打つ時ですが、

「今日は」でいったん選択して入力確定。その状態で「てん」と喋ると上の入力結果の部分に直接句点が追加されます。

続いて「約束があるのでお構いできません」と喋り入力かくてを押す。そのあとに「まる」と喋ると、上の画面に直接「。」が直接付きます。

この辺はPC版のGoogleドキュメントの音声入力と違って、連続での句点や当店を交えた音声入力ができない不便さがありますね。

同じような要領で「改行」も、音声による入力が可能です。

例;「午前10時ごろに、電話します」

「到着次第踊ります。」と改行を交えて入力する場合。

「午前10時頃に」と喋り確定、「てん」と喋り「電話します」喋り確定。「改行」と喋り、段落が下がったことを確認してください。改行に関してはトークバックでは喋らないかもです。少しでも見えるならですが、目視による確認が必要かもです。

最後に「着いたら踊ります」と喋り確定してから「まる」と喋ると読点が付きます。

まとめると、句点や当店・改行やハテナ・びっくりを入れるときには、文節ごとに確定した後で「てん」「まる」「かいぎょう」「はてな」「びっくり」と喋ることで確定欄に直接追加されるのです。

ですので、先のメールにも書きましたが、EdiVoiceの設定で「認識結果の自動挿入」のチェックボックスは外してくださいと書きました。

見える人なら、確定欄に句点や当店・改行が挿入されたことを簡単に確認できますが、視覚障碍者にはその辺が難しく、自動挿入がONのままだと、トークバックによる項目の読み上げまでもが文章入力扱いとして繁栄されてしまうのです。万が一、トークバックによる項目読み上げが音声として認識されてしまい、候補欄に表示されてしまった場合は必ず「やり直し」ボタンを押して候補欄をクリアな状態にしてください。でないと次の音声を認識しなくなります。句点や読点の入力の時も同様で、候補欄がクリアな状態でなければ声の認識はしません。

ちなみにですが、実は「送る」「コピー」「クリア」のボタンの上には、文章作成の時に役立つ記号のボタンがあります。その中には当然「句点」「当店」「BS(削除)」「改行」「SP(空白)」「!」「?]などのボタンがあり、それらを直接タップすることでも結果欄に追加できます。音声入力に慣れないならこちらを使うのも一つの手かと思いますよ。


次にLINE・Gめーる・SNSの件ですが、普通にインストールしてあるなら「送る」ボタンで表示されるはずなんですけどね。共有先のアプリにEdiVoiceを設定させるなんてことはしたことがありません。


もう一度おさらいですが、

1、EdiVoiceを起動

2、文章を作成し、「入力確定」をタップし結果欄に文章が表示されたことを確認し、「送る」ボタンを押す。

3、「送信先を選択」という名前のダイアログボックスが表示され「LINE」や「メッセンジャー」「Gメール」が表示されるので、送りたいアプリをタップすると、それぞれのアプリ画面に移行します。

関係ないとは思うのですが、インストールされているIMEは何でしょうか?EdiVoiceは単体でも動作するのですが、IMEのプラグイン(付加機能)であるマッシュルームプラグインという位置づけでもあります。万が一にもそれが関係しているならばですが、マッシュルームに対応できるIMEをインストールする必要があるかもです。

まぁ正直言って関係ないとおもいますけどね。

当方はEdiVoiceをインストールした時点でLINEなどをちゃんと認識してました。特別な設定をした覚えがありません。

EdiVoiceの設定を書いておきます。

音声認識の連続動作はON

認識結果の自動挿入はOFF

音声入力言語の設定はデフォルト

音声による記号入力はON

英単語前後の空白除去はON

自動付加文字の設定は何もしてません

結果テキストの巨大化はON

スリープ抑止はON

IME抑止はOFF

文字数カウンターはOFF

カラーモードはダーク

広告を除去:私は購入しました。そうするとアプリの画面が全体表示されるようになり、各項目が少し大きくなり操作・認識しやすくなります。

以上です。

当方の環境

XperiaXZpremiumROSSO

Android9でaccessibilitysuiteは最新・音声合成エンジンも最新

EdiVoiceも最新

IMEは現時点ではGoogle日本語入力ですが、ATOKやDトーカーIMEもインストールして、有効な状態にしてあります。

上記の設定で行ってもアプリ共有ができない場合はいったんアンインストールしてから、もう一度アプリを入れなおすとかしてみてください。

端末の細かい環境の違いは当然特定しにくいので、その辺はご容赦を。


>GQSさん

あの伝説の「T◎◎きができるキャプチャーボードですね。私も知ってますよ。目がダメになる前は動画作成側の人間でしたのでwww

私はデジタルに移行するまえに目がダメになったのでMTV2000とか2500あたりを使ってました。あれは◎◎をするとS端子経由で◎◎Sなどの◎ピーができるので愛用してました。

余談ですがPT2の後継機種で4波同時録画可能なボードが同社より発売してますがご存じですよね?

T◎◎きが出来るかは不明ですがwww

ではでは




05412 2019/09/19 11:51:17


こんにちは、切明です。

ふと思うのですが、Googleの音声入力は使えませんか?

これだとLineとかSMSとかの入力欄に直接入力できるので、クリップボードから貼り付ける手間がかからないように思うのですが、いかがでしょう?

それと余談ですが、現状はGoogle日本語入力より、Gboardの方が状況が良いかもしれません。

ではでは…。




05414 2019/09/19 12:16:21


ちまちまと遅いレスを打ち込んでいる間に新しいメールがwwwキクミヤタカアです。あんまりしつこいと除外リストに送られるかもですね。これで最後にします。


>切明さん

Google音声入力は、認識率もいいし、各アプリのメッセージボックスから直接アプリの呼び出しができるのでとっても便利ですよね。ただ…

私は開発者ではないので、売り込むつもりはありませんが、Googleの方は候補一覧が出ないという点で、同じ音の漢字の場合に使い分けができない。そして、ちょっとした眺めの文章を打つ際に連続入力できない。アプリの画面が白一色で見づらい。改行ができない。などちょっとかゆいところに届かないんですよね。

全盲の方なら関係ないですが、弱視の方なら、画面gあダークモードに対応しているのも重要かもですよ。

工程はともかくマッシュルーム経由で呼び出しもできるので、GoogleIMEからでもEdiVoiceに移行できるので、なれるとそんなにめんどうではないかと思います。

アプリは使用者が使いやすいものを選べばいいと思います。

ではでは




05415 2019/09/19 13:00:38


こんにちは。

アプリをなにかしら開発する動機の一つは、今あるものではなにかしら足りないから、なのだと思います。きっとEdiVoiceができてきたのにもそんな背景や思いがあるのでしょう。

私はちなみに、音声入力するときはGboardにくっついているものを使ったりしていますが、実はほとんどやりません。

ということで、ひょっとしたらLineとかに入力するメッセージとかならクリップボードを経由しない方が楽かな?という情報でした。

ではでは。




05416 2019/09/20 09:17:11


キクミヤタカア 様、切明 様、山賀 様、みなさま


つるしぐもです。

返信が遅くなりました。

アドバイスやご意見をくださったみなさま、ありがとうございました。


Edivoiceでの入力で、編集ボックスの下に並んだボタンを使うか。
または、声で入力するか。
試行錯誤しながら、私に合うスタイルを見つけていこうと思います。

「送る」メニューに、LINEやSMSの項目があるかもう1度確認してみます。


Google音声入力もあるのですね。情報ありがとうございます。


まずはお礼にて、失礼いたします。




05597 2020/03/24 20:13:22


表題の内容に対して違う話題で質問みたいな投稿をしてしまい大変申し訳ありません。キクミヤタカアです。

>山賀さん

大変申し訳ありませんでした。ちょっとした投げかけのつもりだったのですが、板嵐になりかねませんね。今後は注意します。

DトーカーIMEに関してですが、濁点などの県は了解です。試してみます。

フリック感度に関してはすでに設定を変えてはいるのですが、やはりピーキーすぎると感じます。それだけATOKがゆるゆるなんでしょうね。「指をはじくようにする」とチュートリアルにもありましたが、私が不器用なのか目的の方向に弾いているつもりがな行の文字を打ちたいのにか行になりますね。何度かやっているうちに1回くらいは成功するのですが、そのああまりにもの確立の低さに使用に耐えません。だからというか、音声入力に頼ってしまうんでしょうね。

Google日本語入力はテンキーは使えないもののQWUATYだと、指で触れるとしゃべり、目的の文字で話すと確定となるローマ字変換なら私でも使えます。ただ、これだと時間が掛かりすぎる傾向がwww

使う当人がそれぞれにやりやすい入力方法を模索するしかないのでしょうね。

ではでは





05716 2020/07/30 18:47:03


最近、galaxyアシスタントだとエラー動作による連続タップなんて面倒な状態にならないことに気づき、使い方を覚えようとしているキクミヤタカアです。


実際ですがgalaxyS10Plusにtalkバックだとたまに連続タップしたみたいな挙動となり押したくなくても誤操作してしまうなんて現象が起こるようになり、いったん端末を初期化してみたがどうやらアプリとの競合か本来の仕様なのか治りません。

試しにgalaxyアシスタントをもう一度有効にして使ってみると意外に軽く、暴走しないという事実に気づ気づきました。

過去ログをたよりに何とかジェスチャーを覚えてそれなりに仕えているのですが、やはりというか得手不得手があり、talkバックとの使い分けが一番だと思います。

さて、ここからが本題で、折角galaxyアシスタントを導入したのだから「発信者名の読みあげ」機能も使ってみようと思いいろいろ試行錯誤したのですが、まったくと言ってもいいほど読みあげません。
この機能を使っている方で設定方法などや注意点などをご存じの方いましたら教えてもらえないでしょうか?

やったこと

1、設定のユーザー補助のスクリーンリーダーの設定から「発信者情報を読みあげ」をONに。

2、テキスト読みあげエンジンはGoogleテキスト日本語合成エンジンとドキュメントトーカーけいこのttsを交互に試してみました。どちらもNG

3、電話アプリの通話の設定でも「通話応答・終了から発信者名読みあげのONを確認済み

4、実際の着信画面では、相手の電話番号と登録名が表示されているが、音声は「コールアクセシビリティー」と言うだけ。

むろん各設定変更後に端末の再起動などもしてみましたが変化は見られませんでした。

ここが違うよとかありましたらご教授お願いします。


余談

galaxyキーボードが意外と使えることに大喜びです。音声入力とダイレクトにマッシュルームプラグインを呼び出せるボタンがついているし、色もダークテーマに標準で対応。あと選んでダブルタップで文字入力なので時間はかかるけど確実に入力できる点が「買い」です。

以前は時間もなかったこともあり、ゆっくり試していなかったので今更なのかもしれないけれど改善されてとっても使いやすいです。


ではでは






05750 2020/08/09 18:51:27


PCにCDを取り込むのにどのソフトを使えば一番簡単なのか悩みに悩んでいるキク ミヤタカアです。

>
三瓶和寿さん

素早いれすで驚きです。あと、いろいろ生意気書きました。すごい知識と経験量 ですね。脱帽です。
私はつい最近まで弱視でなんとかやっていたので音声に頼る家電操作はほんの数 年の知識しかないですし、予算も潤沢ではないので経験も買ったものの知識しか ありません。ですので、レスは軽いものにしておきます。

まず、SONYのレコーダー

ですが、一切喋りません。私の所有しているのは4年くらい前に買った?BDZ- ET1100という古い機種ですので音声ガイダンスはついておりません。
ただ、ホー ムメニューが黒背景白文字なので弱視のわたしにとって重宝しています。
現在は ちょっと使いづらくなってきたのでどうしようかと。

予約録画や録画番組の視聴はAndroidTVと機能的に連携可能なので、TV側から操 作すれば全く問題ありません。

ただ、私はCMカットしてデジタル○護○号を除去したものをNASに保存して視聴す るスタイルなので、編集ができなくなってきている今現在では経験となんとか見 える影のみで紙の御業で編集してます。

DIGAはやはりというか編集は音声ガイダンスなしなんですよね。残念です。


sonyレコーダーからの番組持ち出しですが、公式アプリはtalkバックで ほとんど動作します。
iOSのほうはあまり知識がないので不明です。まぁレコー ダー側のネットワーク設定でクライアントの許可をする際には請願者のお手伝い がないと設定できないので、この辺はDIGAなら楽勝なんでしょうか?


ANDROIDTVの日本語入力

ここが一番聞きたいところですか…。期待に応えられなくて済みませんが、リモ コンで入力する際にはホーム画面の検索バーではしゃべらないです。

youtubeはリモコンで入力する際にしゃべるのを確認しました。というか、私は 検索とかほとんどマイクを接続して音声で頼りっきりなのでキーボードとか接続 したことがありません。
ただ、所有のTVが発売当初の時はキー入力の際一切喋ら なかったのでマイク繋げた記憶があるのですが、最近?のアップデートで youtubeなどのアプリでは入力時にしゃべるようになってますね。
やはり音声で は検索では不正確と感じられるでしょうか?

NASなどに動画を格納する際にはすべてPCを利用していますし、ちゃんと改装分 けするとVLC上でもtalkバックの案内で困ったことはありません。

このtalkバックの対応ですが、プライムビデオをAndoroidTVにインストールして 使ってみたところ、一切反応なしでした。アプリによっては一切反応しません。

パソコンは私もHDMI経由で接続してますが普段は映してません。
というか、PC搭 載のCPU内蔵のGPUエンジンを動画エンコードに利用するためだけにつないでいる という状況だったりwww


まとめ

AndroidTVの音声を利用した家電操作を簡単にまとめると

レコーダーの視聴や予約の操作はTV側と機能連携することで障碍者でもなんなく 操作可能

YoutubeはTV搭載のアプリから、音声による簡易検索と、talkバックによるオン セイフィードバックで難なく視聴可能

NASにとりだめの音楽や動画はTVにVLC for Androidをインストールすれば難なく 視聴可能

Amazonプライムビデオは別途FireTVstick 4KでボイスビューをONにすれば視聴可 能です。
一応同端末内にAMAZONアプリストアからYoutubeやVLCを入れても問題な く動作しました。

でも、HULUやDazoneやNetflixなどは一切興味なく試してません。

検索や文字入力は短文程度ならリモコンしか使ってませんし、ほとんどマイクか らの音声入力に頼ってます。


当方はこのような環境でしか活用してません。
参考にならないかもですがまた何 かありましたらご質問くださればできる限り回答したいと思います。


ではでは





05987 2021/04/25 12:52:54


福岡在住の金ヶ江と申します。
自分もその機種使っています。たしかに端末のサイズによる文字入力のしにくさはありますね。その両方のやりかたで使っています。曲名や歌手名は音声入力をすることも「あります。変な文字が入ってしまうことがありますがね。




06032 2021/06/14 16:15:20


リコピンさん

今野です。
ご返信ありがとうございます。

引用 システム、言語と入力の中、 gbordはon になっているでしょうか?
 引用終わり
⇒はい、ONになっています。
 ちなみに合わせてGoogle音声入力とDtalkerブレイルバックもONとなっています。

現状デフォルトがGbordとなっており、そこから入力切替でDtalkerブレイルバックに切り替えたいというのが今回の質問の趣旨となります。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。




06167 2022/03/21 23:23:48


こんばんは、MOGURANOSANPOです。

私はTICWATCHを2世代に渡り使用しております、
Google wearOSを使っているためスマホ同様にユーザー補助設定からトークバックをONにして音声読み上げにて使用しております。

初代TICWATCHPROはともかく反応が悪く投げ出したくなるくらいいらいらしましたが、
現在使用中のTICWATCH E3は俗に言うヌルヌルサクサク動作し大変快適です。

歩数の精度などはハイグレードモデルにはかなわないと思いますが普通に使えます。

一点だけ、電源ボタンを押すとランチャーが開くのですがスワイプで目的のアプリに到着出来す、メーカーに問い合わせし、アプリ一覧を縦チ列に並び替え解決しました。

もう一転、LINE通知の返信に音声入力ができません、
おそらくスマホはIMEをドキュメントトーカーIMEを使用しているためかなと思っています。
OKとか心配顔とか簡単な返信は選ぶだけで送信出来ます

予算があれば、TICWATCH Pro3ウルトラが良いのではないかな。




06191 2022/04/29 14:36:41


皆様こんにちは。
初めて投稿させていただきます KEIZと申します。
DトーカーIMEで編集する時音声認識モードがうまく行きません。
「お話ください」の後に発信音があり入力したい言葉を話した後に変換キーをタップ
すると「スペース」と言われます。
過去ログを参考にしてTalkBackの「他の音量を下げる」をOffにしてみましたが解決しません。
使用している端末はXperia 10 III
OSは11です。
何方かご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。




06212 2022/06/18 08:24:26


山賀です。
表題の件ですが、最新バージョンで修正されています。
小出さん、メンテナンスをありがとうございました。

そして気がついたのですが、
副産物として句読点が入力できるようになったようです。

誤認識も時々ありますが、


疑問符
感嘆符
が入力できることを確認しました。

みなさんも最新版に更新して試してみてください。




06213 2022/06/18 10:45:20


山賀さんありがとうございます。
小出です。
DTalker IMEを木曜日にGoogle Play アップしました。
Google音声サービスの不具合だと思われるのですが
従来のコマンドを使うと音声認識の結果が出ないようです。
Googleの更新を待っていたのですが、
最近になって対処方法がわかり、動作の確認ができたので
アップしようとしたら、Android11では動作しないことが判明しました。
またまた、試行錯誤して動作する組み合わせを見つけアップにこぎつけました。
今回の対処でGoogleさんが何かするとまた迷惑がかかるかもしれません。

ついでに、音声認識の結果を直接文章の中に埋め込む方法と
従来通りの選択キーを使う方法の二つを切り替えられるようにしました。
選択は3個の認識結果から選びます。短い単語に有効です。
この切り替えは、DTalker IMEの設定アプリの中頃にあります。
いま書いていて思うのですがどちらか一つのモードに固定されるのは
不自由ですね。考えてみます。
副産物として句読点が入力できるようになったというのは
私も知りませんでした。

遅ればせながらご報告を。




06324 2023/03/10 10:22:46


こんにちは、LVアイアンマンといいます。

lineやメールなどの文字入力の時に音声入力をしたいのですがマイクを探すのが大変です。
そこで何か設定などでコマンドを使い簡単に音声入力をする方法はないでしょうか?

使用しているデバイスはXperiaSOG08です。OSは12です。
この機種は13にできないようです。

よろしくお願いします。




06325 2023/03/11 18:18:05


どうも、キクミヤタカアです。

今度AndroidからiOSに鞍替えしようともくろむ男です。

おそらくですが端末自体にマイクをON/OFFできるような機能も、トークバックのジェスチャーにもないと思います。

もし、今でもPlayストアから「EdiVoice」というソフトが検索できたならダウンロードしてみてください。

このソフトは音声入力に特化したアプリで、設定次第ですが、いったんマイク入力をONにすると連続で入力が可能になります。
むろん各種設定や操作はトークバックに対応しています。

作者さんに以前いろいろと注文して作ってもらったようなアプリなので、ある意味視覚障碍者向けだといえます。

ただ、コノアプリはAndroid12まででしか動作せず、そして開発者様が事情により更新を終了してしまいました。

見つけられなければどうにもなりません。

代替あぷりも紹介しておきます。

その名も「音声入力プラス」

これは事態にキーボードとしての機能はありませんが、Google金製のGボードに対応しているのでとても使いやすいです。

候補の選択も可能ですし、記号や句点や当店も読み上げで入力可能です。

また、連続の入力もボタンで切り替え可能ですので上記のソフトの次に使えるアプリです。

こちらは現在Android13のgalaxyで動作していますので、ちょっと将来性もあるはずなのですが、残念ながら更新が6年前くらいで止まっています。いつまでもつやら…。

あとマイク入力の開始のボタンが画面左上の隅の方にあるので、タップするときに押しにくさが若干あるかもです。

また、現時点ではpixel以外ではまともに動作しませんが、「UDトーク」という音声入力に特化したアプリもありますが、こちらはどちらかといえばiPhoneのほうが完成度が高く使えますね。

私が所有のgalaxyではまともに動作しません。
ちなみにAU版のXperia5のMark2でもまともに動作しませんでしたし、巷で噂のシャープのAQUOSセンス7でも同様でした。


私の知る範囲ではこれらくらいが使えるといった感じでしょうか?

ほかにいい情報があったらなぁ…・




06326 2023/03/11 21:15:05


キクミヤタカアさん、ありがとうございました。

そうですか。なかなか難しそうですね?
とりあえずなんとかマイクボタンで操作いたします。
ありがとうございました。




06438 2023/11/15 17:18:30


東京の畑山 様

 こんにちは。福岡市の藤川です。

 私の場合、「言語と入力」の設定は次のようになっています。

------------------------
言語  日本語(日本)
アプリの言語  アプリごとに言語を設定
画面キーボード  Talkback点字キーボード、DTalker IME、Google音声入力
物理キーボード  未接続
音声入力  Google音声認識と音声合成サービス
------------------------

 「画面キーボード」の中は以下のようになっています。

------------------------
Gboard多言語入力
Off GBoard
Talkback点字キーボード
DTalker IME 日本語(日本)
On DTalker IME
On Google音声入力
Off Google日本語入力
Off OpenWNN日本語入力
------------------------

 「物理キーボード」の中は以下の通りです。

------------------------
画面キーボード On
キーボードショートカット
------------------------

 上下カーソルキーで確認しただけなので、画面にタッチすれば、他の情報も
表示されているかもしれません。

 この状態で Google検索を開くと、画面の大半を検索履歴が占め、最下部に
2行分ほどの DTalker IMEのウィンドウが開き、「ひらかな」「記号」
「詳細読み上げ」の三つのボタンが並んでいます。

 画面キーボードは表示されません。

 ちなみに、ホームアプリは現在ベーシックのままで、音声エンジンはドキュメントトーカ タカシです。

 他にお聞きになりたいことがありましたら、再度お尋ねください。




06473 2023/12/26 10:35:25


山賀です。
原因はわかりませんが、
目的はドキュメントトーカIMEで音声入力を使いたいということだと思いますので、別ルートをお伝えします。

設定→アプリ→ドキュメントトーカIME
と開き
権限
を開きます。
一覧から
マイク
を許可することで使用できるようになると思われます。


入力のときの文字キーの移動は画面をなぞって行っています。




06546 2024/04/20 23:50:54


こんばんは、久々に質問させてください。
使用機種はOPPOリノ5A アンドロイドバージョン12
ドキュメントトーカーIMEを使用して、音声入力時お話しください と 選択してください の音声が、とても小さく、スピードはとても速いのですが。
その他、通常使用時では、問題ない音量と速度で使用できます。
文字入力のみの症状のような気がするのですが。

ドキュメントトーカーIMEの更新時からのような気もするのですが。
宜しく、お願いします。




06550 2024/04/23 17:07:51


もぐらさん、
クリエートシステム開発の小出です。

音声入力時の「お話しください」と「選択してください」の音声は
Talkbackの音量と関係なく、TTSでメディアの音量で控え目で発声させていますのでメディアの音量を上げてください。
ただ、スピードは同じはずなので、ちょっと不明なところがあります。




06560 2024/05/10 18:26:20


 こんばんは。藤川です。

 Mode1 RETRO2はサブ機として使っているだけですが、
それなりに使いやすいと感じています。

 指紋はしっかりと押しつけないと認証されません。

 ピンを物理キーで入力しようとすると、1回の入力で同じ数字が複数個入力される現象が起きて、うまくいかないことが多いです。

 パスワードの読み上げをオフにしていれば、画面をスワイプし、ダブルタップでピンを入力した方が間違いがないです。

 できる限り指紋認証が通るよう、1日に数回、意味もなくロックと解除を繰り返しています。

 ホームボタン(物理)でアシスタントを起動した場合、最初の頃は直ちに音声入力を受け付ける状態になっていましたが、いつからか、マイクボタン(画面)をタップしないと音声入力できなくなりました。
その状態は Geminiに切り替えても同じです。

 ちなみに、Geminiから電話をかけることもできました。

 十字キーの左右に二つずつ、計四つのキーによく使うアプリを割り当てることができます。

 私の場合、左上に K-9 Mail、左下に Copilot、右上に FMラジオ、右下に設定アプリを割り当てています。

 FMラジオは、地元の各局の周波数を予め登録しておく方が便利です。
右上のボタンで起動すると、直前に選局した放送局が再生されます。
選局と再生・一時停止は、タッチ操作でも十字キーでも何とかできます。

 その他のアプリは、ホーム画面を2本指で下から上にスワイプして現れた一覧から選べます。
上下カーソルと決定キーが使えます。

 電話の応答と切断は物理ボタンで行ないます。
2本指のダブルタップで切断はできましたが、応答は駄目でした。

 ドキュメントトーカ IMEは普通に使えます。辞書が貧弱なのが難点です。

 あと、Be My AIや Lookoutも利用できます。

 SIMは IIJmioの AU版です。

 あくまでもサブ機なので、この程度しか使っていませんが、
全盲の私にもストレスなく使用できています。

 これで 29,800円ですから、コスパはかなりいいと思います。

 ただ、使い方を尋ねられる人が誰もいない点は、不安かもしれません。




06706 2025/04/02 08:57:34


初めまして。
rinrin@福岡です。
現在はiPhone14をボイスオーバーで使用しています。
キャリアのプログラムで安く購入したんですが、1年後にはきれいな状態で返却しないといけません。
ただ、最近のiPhoneは、やたら高くなっていて、私にはもう手が出せない金額になってきました。
そこで、次回の機種変更はアンドロイドにしようと思っていますが、早くも充電が少しやばくなってきているのと、持ち前のというか、待てない性格で、早くもアンドロイドに変えたい病気が出てきています。
家族はiPhoneなので、聞かれても何もわからないと言っています。
なので、「私たちに効かれても何もわからないから、当てにしないでね」なんて言われています。
ちなみに私は全盲で、両親は晴眼者です。この場合、高くてもiPhoneにしておいた方がいいのでしょうか?
でも、やはりアンドロイドも使ってみたいです。
トークバック(今はユーザー補助)というのでしょうか?
それがどこまで使えるのかも確かめてみたいんですよね。
皆さんのおすすめの機種や体験談などありましたら、お教えいただきたく思います。
ちなみに、現在は使えるかどうかわからないので、中古ショップなどで本体のみを購入して、Wi-Fi科で試してみようかと思っています。
新規で契約すれば一括1円などと言われましたが、その場合シムカードの登録手数料がかかるし、何といってもまだ1年近く分割が残っているので、それを待ってからでも遅くはないのでしょうが、先ほども申し上げたように、これは私の待てない病なので、どうしようも止められなくて。
とりあえず予算は1万円以下の中古です。
お勧めなどありましたら機種名など教えていただけると助かります。
今気になっているのは、やはりギャラクシーかピクセルあたりでしょうか。
iPhoneでは文字入力はスプリットタップか音声入力なので、、ほとんど音声入力ですね。
なので、iPhoneに近いものがいいでしょうね。
長文になってしまって申し訳ありません。
それでは、失礼いたします。




06758 2025/04/04 13:59:17


こんにちは。
なかなか上手く行かないですね。
iPhoneだとフォーカスは当たっているのと同じくらいのところをタップすればよかったですが、私のスマホは大体この辺かなと思うところをダブルタップすると他の項目に行ったりまたは全く反応しなかったりで、両親からは指の曲げ方や形が違うといわれます。
そもそもタップの仕方が違うし、iPhoneより逆に感度が良すぎるのかもしれません。
フォーカスがずれるので、iPhoneのように画面の真ん中あたりをタップするとかそういうことができないみたいですね。
フォーカスの範囲がiPhoneに比べて狭いのか、詰めの先みたいな感じでタップしないとすぐフォーカスがずれてしまうんですよ目。
あと、私の感覚が遅いのイかもしれません。
iPhoneだと設定にダブルタップのタイムアウトを0.3秒まで設定できたと思うんですが、アンドロイドにはそういう項目がないみたいです。
私のタップの感覚が遅かったりフォーカスがずれてしまうので上手く行かないのかもしれないです。
多分ダヴるタップの感覚が遅いのとフォーカスがずれてしまうのが原因なのかも。
あとは文字入力ができないので、音声入力をしたいんですが、そのショートカットというか、そういうのがわかりません。
iPhoneだと2本指ダブルタップで音声入力を開始して、入力をし終わったらまた2本指
ダブルタップでできたんですが、アンドロイドではできないみたいですね。
文字入力はおろかあ、ダブルタップが克服できないと話にならないですよね。




06760 2025/04/04 17:58:41


横から失礼します。
愛知県の吉見です。
私がスマホを持ち始めた2013年は、DOCOMOがアイホンを取り扱ってなかったのですが、全盲でもアンドロイドの操作ができると知り、半ば衝動的に購入しました。
その頃は情報も乏しくまわりに教えを乞うこともできず、メールの送受信ができるまで1週間かかりました。
田中さんのおっしゃるようにさらに色々とためし、またちょっと頭を冷やしながら、取り組まれてください。


---
こんにちは。
なかなか上手く行かないですね。
iPhoneだとフォーカスは当たっているのと同じくらいのところをタップすればよかっ
たですが、私のスマホは大体この辺かなと思うところをダブルタップすると他の項目
に行ったりまたは全く反応しなかったりで、両親からは指の曲げ方や形が違うといわ
れます。
そもそもタップの仕方が違うし、iPhoneより逆に感度が良すぎるのかもしれません。
フォーカスがずれるので、iPhoneのように画面の真ん中あたりをタップするとかそう
いうことができないみたいですね。
フォーカスの範囲がiPhoneに比べて狭いのか、詰めの先みたいな感じでタップしない
とすぐフォーカスがずれてしまうんですよ目。
あと、私の感覚が遅いのイかもしれません。
iPhoneだと設定にダブルタップのタイムアウトを0.3秒まで設定できたと思うんです
が、アンドロイドにはそういう項目がないみたいです。
私のタップの感覚が遅かったりフォーカスがずれてしまうので上手く行かないのかも
しれないです。
多分ダヴるタップの感覚が遅いのとフォーカスがずれてしまうのが原因なのかも。
あとは文字入力ができないので、音声入力をしたいんですが、そのショートカットと
いうか、そういうのがわかりません。
iPhoneだと2本指ダブルタップで音声入力を開始して、入力をし終わったらまた2本指
ダブルタップでできたんですが、アンドロイドではできないみたいですね。
文字入力はおろかあ、ダブルタップが克服できないと話にならないですよね。




06772 2025/04/05 18:26:36


rinrinさんへ

横から失礼します。
みつまめこと関田です。

もう遅いかもしれませんが、ダメ元で投下です。 
ダブルタップに対する応急処置的な代替案として、別のジェスチャーにダブルタップで実行する動作を
割り当てる方法も検討されてみてはいかがでしょうか?

どういうことかと言いますと、トークバックで使用することのできる1本から4本指までの動作(ジェスチャー
)はある特定のジェスチャー以外は自由にカスタマイズができるので、いずれかのジェスチャーにダブルタップ
と同様のアクションを割り当てるという者です。 
例えば、「二本の指でタップ」という項目に、「有効化」というアクションを割り当てると、
通常ダブルタップで行うようなアクション(アプリを開いたり選択している項目を実行したりするなど)を
行うことができるようになります。 
これならばダブルタップの困難さを解消する手立てとなるかもしれません。

ただ、現在ダブルタップが困難な状況において、その設定を行うことに障壁があることも想像されます。 
もし周囲の方のお力をお借りできるような状況であるならば、以下の設定をお試しいただければと思います。 

手順
1.画面の上から下にスワイプし、指を着けたまま右にスワイプする(Lじを描くような直角ジェスチャー) 
2.トークバックメニューが開くので、その中から、「トークバックの設定」を選択してダブルタップする 
3.トークバックメニューの中の、「ジェスチャーをカスタマイズ」を選択してダブルタップする。 
4.実行しやすそうな項目に、「有効化」のジェスチャーを選択して決定する。 

また音声入力については、アンドロイドではそれを実行するためだけのジェスチャーは見たことがありません。
もし文字入力のキーボードにマイクアイコンが表示されているならば、その部分にフォーカスを当てた状態にし
てダブルタップ、入力を終えるときには通常ならまだマイクアイコン部分にフォーカスが当たっているので、
そのままダブルタップをして終了します。
マイクアイコンは通常、画面キーボードの右上隅にあります。
もしもマイクアイコンが出ていない場合には、画面キーボードの上部にある「設定」から音声入力の項目を選択
して、「音声入力を使用」をオンにすることで利用することができます。
この設定はトークバックがオフの状態でも関係なく設定可能ですので、晴眼の方に行ってもらうことも可能です

(これについてはすでに問題ありませんかね。)

あとは初期の頃に悩まれていたトークバックの音量が大きすぎるとのことについては、トークバックの
ボリュームは画面に指を一本置いたまま音量ボタンを操作することによって調整することができます。




06810 2025/04/26 11:46:32


こんにちは、田中哲夫です。

引用  > マイクボタンが見つかりません
 
音声で文字を入れるには、どうしたらよいですか?
 引用終わり

キーボードの右上、私の場合は0の上ですが、
音声入力を使用、というボタンがあります。
そこを押すと、ぽこんという音がして、マイクが使えるようになります。
一度目は、許可するダイヤログが出て、アプリの使用中は許可というボタンを押しました。
音声入力が終わったら、同じところに、
音声入力を終了します、というボタンが出てきました。
私は使ったことがなかったんですが、
こんにちわって言ってみたら入りました。
ただ、アンドロイドの場合、機種によって、また、設定によって違う可能性がありますが。
使ってるキーボードも違うでしょうし。
私のスマホは、Xperia Ace IIIというものだと思います。
androidのヴァージョンは14、
キーボードはqwerty5段です。
どうも失礼しました。




06811 2025/04/26 13:55:37


東京の岩井です
 
田中哲夫さんレスありがとうございます
 
操作は違いましたが、音声入力が出てきました
 
送信ボタンの下
その他 がありまして
 
なんとかぼーど クリックボードとか
一番下に
音声があり、そこをタップしたら
ピコと音がし
無事に入り
音声終わりが 同じあたりにあり
タップし、できました。
 
夕べは見つからなかったんです
 
私事
 
ガラ系で近所のドコモショップを登録していてそちらから機種の変更問い合わせがきて、ショップへ行きました
 
ガラホは折りたたみで15000円前後
 
アクオス ウイッシュは無料だったのでアクオスにしました
 
ガラ系では仕事で電話しか使っていなかったのでスマホも電話だけでと思ってましたが
なんとなくラインアプリを入れてみたら
 
ラインホームの友達に80名ほど入ってしまいました
電話帳に番号が入ってて、友達に通知されたみたいで。
 
わからない操作などが増えてきそうですしよろしくおねがいします・




06812 2025/04/26 15:31:42


こんにちは、田中哲夫です。
東京の岩井さん、音声入力ができるようになって良かったですね。
もう一つ忘れてました。

引用 電源ボタン長尾氏でアシスタントが起動せず、ジェニニが話してます。
 引用終わり

これ、Geminiを開いて、
右上の、ログインしたアカウント、名前とメールアドレスを読むところをタップして、
左にスワイプっていうのかな?
指で左に払って行くと、
ヘルプ、フィードバック、設定、その次に、アシスタントに切り替えるっていうボタンがあります。
その後、右に進んでいくと、
Geminiが選ばれてますので、その次のアシスタントでダブルタップして、
キャンセルを越えて、切り替えるで替えられると思います。

https://www.gizmodo.jp/2024/04/switch-back-from-gemini-to-google-assistant.html
どうも失礼しました。




06813 2025/04/26 16:29:39


こんにちは gqs。
Android の端末において ジムニーが メインになりました Google アシスタントはもう今からの端末ではありません
ジェミーにです 音声入力のボタンの位置は機種によって異なります
Galaxy の場合は左の下の 一番下の画面隅のところに 音声入力という 入力方法の切り替え というボタンがあります
そこで Google 音声入力を選んでクリックして最初のを 許可というところをタップしてやったら2回目以降は自動的に Google 音声入力のモードに切り替わるようになります
その辺りはあandroidのどの機種もも同じやけどたぶん場所はちナウかしれんけ。
それと文字入力は 必ずできるように しといた方がいいです
いつでもどこでも音声入力ができるという状態じゃないのでですね
確かに文字入力 は少し 慣れないうちは 馴染みにくいとは思いますけど それは絶対にね文字入力ができるようにしといてください
確かに文字音声入力は便利ですけど マイクに




    Android-ML 過去ログ に戻る