ご質問です。約半年前からandroidに変更しました。最近皆様のメールを拝見していますとOS13のことについてお話しされています。実は私の使用しているデバイスはまだ12です。ですが13のアップデートが来ません。何か方法があるのでしょうか?先月だったと思いますが新しいOS13の新機能という画面が出ていたと思いますがアップデートしたところ12のままでした。私のデバイスではアップデートできないのでしょうか?機種などは下記のとおりです。Sony Xperia SOG08昨年の8月ころ購入よろしくお願いいたします。
すみません。先ほどOSのアップデートについてご質問させていただいたのですが名前を書き忘れていました。私LVアイアンマンといいます。よろしくお願いいたします。
若菜です。同じSony製品を使用しています。機種はXperia SO-53Bですアップデートの確認はつぎの順で行います。設定 → システム言語と入力、日付と時刻、バックアップ → システムアップデイト → あっぷでーとのチェックの順にたどると行うことができます。回線キャリアよりアンドロイド13の配信がされていればップデートができます。SOG08はau回線でしょうか?auのホームページによると上記機種はアンドロイド13へのアップデート対象にふくまれていないようです。https://www.au.com/information/notice_mobile/update/昨日私の端末にもアンドロイド13の配信がありました。昨年の機種であればいずれ13への対応があると思いますがauの対応待ちでしょうか。
若菜様、早速のご回答ありがとうございます。私の端末はUQ mobile(AU回線)です。今回の記事を確認いたしました。そういうことだったんですね。AUのアップデートを待ちたいと思います。ありがとうございました!
こんにちは、MLの皆様。神奈川の下田です。久しぶりの投稿をさせていただきます。表題の関連質問です。ウォークマンの新機種NW-ZX707を購入しようかと思っています。アンドロイド12を搭載しているそうです。最新のバージョンにアップデイトしてゆけるのでしょうか?よろしくお願いいたします。iPodtouchからの乗り換えです。USB DAC機能が使用できること。バッテリーのもちが前機種よりもよさそうとのことで重い腰をあげました。
皆さんこんにちは。レオパくんです。10月4日にGoogleの新製品イベントがあり、Pixel 8/8 Proや、Google watch 第2世代などが発表されましたが、表題のように、同時にAndroid 14も公開され、順次OSアップデートも行われていますね。まあ、時差の関係で日本ではほとんどの方が5日以降にアップデートされたと思います。私も昨日更新してみました。こちらではいち早く更新のレポートなどが読めると期待していたのですが(笑)、さすがにiOSとは違い、全ての端末に一斉アップデートとはいかないので更新がまだな方も多いのか、あるいはまだ検証中なのか、未だに新バージョンについての投稿がありませんね。私もまだいろいろ触ってみないとわからないこともありますが、いちおう、ここまでで気づいた点を書いてみます。因みに私はPixel 7Aです。まずこれは新機能ではないのですが、ボリュームキーの+と-の同時押しでTalkBackのオンとオフを切り替える際の音声サインが変更されていました。もちろんこれは端末によって違うかも知れませんし、もしかすると設定で変更できるかも知れません。それから新たな機能として、画面の右と上のスワイプ君合わせのジェスチャで、声によるTalkBackの操作の一部ができる「音声コマンド」が追加されていました。ただし、これって声で操作できるとは言え、まず上記の指ジェスチャをやってからとなりますので、さほど便利になったかどうかは疑問ですよね。もっとも、他に空いている単純な指ジェスチャに割り当てると言う手もあるかも知れませんが、そんならGoogleアシスタントの方が便利かな?とも思ったりします。それからこれもたぶん14からだと思うのですが、4本指のダブルタップ&ホールドで、「パススルージェスチャ」という機能が使えるらしいのです。実際に上記のジェスチャをやって試してみたのですが、以下のような説明が出ます。「TalkBackをスキップして、システムジェスチャ―を使用。「チャイムが聴こえたら、TalkBackでサポートされていないシステムジェスチャーを使用できます。これはパススルージェスチャーとも呼ばれています。」(上記の説明文は非表示にすることもできます。)それで、一番下にある「OK」ボタンを押してみるのですが、チャイムらしきものは鳴らず、ホーム画面に戻ってしまいます。結局、この「システムジェスチャー」はまだ実行できておらず、どれがそのジェスチャーなのかはまだ私もよく意味が分かっていません。もしかするとそのようなTalkBackがサポートしていないジェスチャーが発生する場所に出くわしていないのかも知れませんね。もしも実際にパススルージェスチャーに遭遇された皆さんがいらしたら、宜しければレポートお願いします。後は…画面右下に「ユーザ補助メニュー」を設定で表示できましたが、それ以外にも、他にユーザ補助機能のアイコンと言うかウィジェットが複数表示できるようです。私も実験的に「音声文字変換」と「ボイスアクセス」をユーザ補助メニューの上下に表示しています。因みにボイスaccessのアイコンをダブルタップでオンとオフが切り替えられるようです。…って、これはもしかして13まででもできていたのかも知れません。私が気が付かなかっただけでしたらごめんなさい。取りあえず、私が現時点で気づいたTalkBackやアクセシビリティ関連の変更点や新機能などを書いてみました。
gqs。Android4.0の機種が来週5月8日午前10時ごろから4.1にアップデートできるようになるらしい。下記のページを参照しての。リストが掲載されとるけん。ドコモ、既存機種をAndroid 4.1/4.2へOSアップデート 5月8日 ... - headline http://dotheadline.doorblog.jp/archives/26358789.html
大阪の松田です。
こんにちは、春原です。先日、L-01EもOSアップデートが来たので4.1へあげてみました。まだすべて把握できてはいませんが、ファーストタッチ+ダブルタップで実行ってのは使いやすいと私は感じました。しかし、ドキュメントトーカIMEのqwertyuiキーボードでの入力の際、ファーストタッチで文字が入力されてしまうようです。私が設定で見落としている箇所があるのでしょうか?再起動させたり、IMEを一度アンインストールしてから再度入れなおしてみましたが事象は変わりません。もしくはIMEの問題なのかあるいはOS側の仕様なのか?同じ事象を経験された方、回避方法をご存知の方がおられたら、アドバイスいただけますと幸いです。それと、今回のアップデートでユーザ補助のパスワードを読み上げるチェックが復活していました。意見が反映されたのであればうれしい限りです。
平瀬です。私もファームウェアのアップデートでホームアプリの選択出たことがあります。もちろんノバランチャーを規定にしてるんですけどね。先程ノバランチャーをアップデートしました。もちろん規定のアプリの選択が出てきて、ノバランチォーにチェックわを入れてOKしました。SC-06DのOSアップデート、早く来ないかなぁ。
平瀬です。gqsさん
おはようございます。高知の林@NEXUS7です。 ひょっとしたら我が家だけの現象なのかもしれませんが… 昨日OSアップデートの通知があり、おそらく正常にアップデートして再起動されたとは思うんですが、どうもそれからNEXUS7のボリュームボタンが不穏な動きをするようになってしまいました。 ボリュームをアップダウンすると「通知音のレベルをxx%にしました」というメッセージは発声するのですが、実際の音量自体は全く変化しません。 いろいろと設定も見てみたつもりなんですが、状況を改善することができませんでした。 また、それに付随してナビゲーションモードの切り替えをボリュームボタンにしているのにもかかわらず、アップボタンのトリプルクリックでもナビゲーションモードに入れなくなってしまいました。 ほかの方々のところではこのような現象は出ていませんでしょうか?
これを見るとエクスペディアなんかも結構OSアップデートが提供されている様子。そのうちに機種編をしたいけどエクスペヂアも気になっているところ。ちなみに自分が持っているsc-04eはそのうちにOSアップデートが来そうな気配。ムーミンでした。
はじめまして、ムーミンです。下記メールですが、他のMLに送信しようとしたものを誤ってこちらに送信してしまいました。文章が乱れており、読みにくいことをお詫びいたします。
おはようございます。レオパくんです。 GQSさん、ご指摘ありがとうございます。そうです。仰る通り、しっかりはき違ってましたね。すいません、私が書いてたフリックの感度というのは、document talker IMEという、ソフトウエアキーボードのフリック入力設定のことでした。読者の皆さんには、誤解を招くような書き込みで申し訳ありません。 それと、OSアップデート対象機種の情報も併せてありがとうございます。そうですか、もう少し待ってみます。リリースされて2年以上になりますので、正直あきらめていました。ちなみに、昨年の7月というのは、おそらくバージョン4.4へのアップデートではなかったかと?。確か、あれでGoogleテキスト読み上げエンジンで日本語読み上げが使えるようになったので、端末を初期化してアクティベートしたのを記憶しています。 それではまた。
こんにちは、puppyです。直也さん、私も以前OSアップデート後、同じような状態になったことがあります。私のばあいは、Lineでの現象だけでしたが。その際、以下のことを試して解決しました。①設定→アプリと進み、トークバックを選択し、アップデートを削除して、初期状態に戻します。再度プレイストアでトークバックを最新に更新します。(注意)トークバックがプリインストールされていない端末では、アンインストールして入れなおすことになります。1次的に音声が使えなくなりますので、見える方に手伝っていただけるときに行ってください。②Lineアプリをアンインストールし、再意インストールする。(注意)メールアドレスでアカウントの紐付けをしてからアンインストールしてください。また、トークの内容は全て消えてしまいますので、大切なものはトーク履歴のバックアップを実行して、保存しておきましょう。私はグーグルドライブに保存しています。以上で解決しました。とても単純ですが、まずはここから試してみてください。もう試しているかもしれませんが。電話の応答についてですが、マナーモードに設定している状態で、同じような現象がおきたという情報もあります。どうやら端末によっては、画面ロックやマナーモードが影響して、トークバックの読みあげを妨げることがあるようです。マナーモードを使用していましたら一度解除し、画面ロックをなしの設定にした上で、再起動し、通話応答を試してみてください。電話やLineの応答は、とても重要な部分ですので、解決できることを願っています。
平瀬です。やっとVer6.0.1になりました。ワンセグがテレビになったり、ネットラジオがNHKラジオになったり、NOTTVが消えたり、いろいろあるようです。トークバック使用時、通知バーをタップすると全部読んでいたのが、タップする場所に合わせて個別に読むようになりました。送信を許可する内容を呼別に設定できたり、バッテリーの持ちがよくなるとのことですが、まだすべては試せていません。
gqs。やっとか。しかし遅かったの。
gqs。android6.0はばってりーの持ち時間コントロールするzozeやったかな。ドーズやったかな。それがある。
これで最後です。6.動作の軽快さ原稿のAndroid端末をほかに触ったことがないので、相対的な評価はできませんが、以前使っていたNexus7 2013年モデルと比較するとかなり警戒に動作します。普段はiPhoneXSを使っていますが、そちらと比較してもTalkBackの反応やページの読み込み、アプリの起動などでストレスを感じることはありません。7.総評購入、初期設定、基本的な仕様においてかなり満足のいく端末です。グローバルモデルなので、ラジオチューナーやワンセグは搭載していませんが、おサイフケータイ、GooglePay二は対応しているのでそちらに興味がある人にも使いでのある端末だと思います。Pixel3のほうは、大容量ストレージを選べたり、MicroSDカードが使えるので拡張性がある、防水仕様、ワイヤレス充電対応という付加機能がありますがその分倍近い価格です。Pixel3Aは約5万円で買えるので、上記に上げた機能が不要で、基本的なスマートフォンの機能があれば十分という人にはかなりい選択肢だと思います。おそらくもっと安い端末はいくらでもあると思いますが、Googleの端末なのでOSアップデートにもついていける、廉価版とはいえ通常使用には十分なスペックを備えていてストレスを感じにくい、メーカー独自の設定のせいでTalkBackとの相性が悪い。あるいはTalkBackをインストールできない、というリスクとは無縁です。これからAndroid端末を持つことを検討している場合、まず間違いない端末だといえるでしょう。以上です。