三瓶和寿です。お返事が遅くなり、すみません。 tomoさんへ。
おはようございます。三瓶和寿です。 キクミヤタカアさん、お付き合いいただき感謝します。?@ Wifi6に関して
PCにCDを取り込むのにどのソフトを使えば一番簡単なのか悩みに悩んでいるキク ミヤタカアです。 >三瓶和寿さん素早いれすで驚きです。あと、いろいろ生意気書きました。すごい知識と経験量 ですね。脱帽です。私はつい最近まで弱視でなんとかやっていたので音声に頼る家電操作はほんの数 年の知識しかないですし、予算も潤沢ではないので経験も買ったものの知識しか ありません。ですので、レスは軽いものにしておきます。まず、SONYのレコーダーですが、一切喋りません。私の所有しているのは4年くらい前に買った?BDZ- ET1100という古い機種ですので音声ガイダンスはついておりません。ただ、ホー ムメニューが黒背景白文字なので弱視のわたしにとって重宝しています。現在は ちょっと使いづらくなってきたのでどうしようかと。予約録画や録画番組の視聴はAndroidTVと機能的に連携可能なので、TV側から操 作すれば全く問題ありません。ただ、私はCMカットしてデジタル○護○号を除去したものをNASに保存して視聴す るスタイルなので、編集ができなくなってきている今現在では経験となんとか見 える影のみで紙の御業で編集してます。DIGAはやはりというか編集は音声ガイダンスなしなんですよね。残念です。sonyレコーダーからの番組持ち出しですが、公式アプリはtalkバックで ほとんど動作します。iOSのほうはあまり知識がないので不明です。まぁレコー ダー側のネットワーク設定でクライアントの許可をする際には請願者のお手伝い がないと設定できないので、この辺はDIGAなら楽勝なんでしょうか?ANDROIDTVの日本語入力ここが一番聞きたいところですか…。期待に応えられなくて済みませんが、リモ コンで入力する際にはホーム画面の検索バーではしゃべらないです。youtubeはリモコンで入力する際にしゃべるのを確認しました。というか、私は 検索とかほとんどマイクを接続して音声で頼りっきりなのでキーボードとか接続 したことがありません。ただ、所有のTVが発売当初の時はキー入力の際一切喋ら なかったのでマイク繋げた記憶があるのですが、最近?のアップデートで youtubeなどのアプリでは入力時にしゃべるようになってますね。やはり音声で は検索では不正確と感じられるでしょうか?NASなどに動画を格納する際にはすべてPCを利用していますし、ちゃんと改装分 けするとVLC上でもtalkバックの案内で困ったことはありません。このtalkバックの対応ですが、プライムビデオをAndoroidTVにインストールして 使ってみたところ、一切反応なしでした。アプリによっては一切反応しません。パソコンは私もHDMI経由で接続してますが普段は映してません。というか、PC搭 載のCPU内蔵のGPUエンジンを動画エンコードに利用するためだけにつないでいる という状況だったりwwwまとめAndroidTVの音声を利用した家電操作を簡単にまとめるとレコーダーの視聴や予約の操作はTV側と機能連携することで障碍者でもなんなく 操作可能YoutubeはTV搭載のアプリから、音声による簡易検索と、talkバックによるオン セイフィードバックで難なく視聴可能NASにとりだめの音楽や動画はTVにVLC for Androidをインストールすれば難なく 視聴可能Amazonプライムビデオは別途FireTVstick 4KでボイスビューをONにすれば視聴可 能です。一応同端末内にAMAZONアプリストアからYoutubeやVLCを入れても問題な く動作しました。でも、HULUやDazoneやNetflixなどは一切興味なく試してません。検索や文字入力は短文程度ならリモコンしか使ってませんし、ほとんどマイクか らの音声入力に頼ってます。当方はこのような環境でしか活用してません。参考にならないかもですがまた何 かありましたらご質問くださればできる限り回答したいと思います。ではでは
ども、キクミヤタカアです。さきのメールの追記という形です。私のTVはKJ43x8500cという2015年のAndroidTVです。システムのOSバージョンは 7.1ですが、昨年のモデルを持っている友人がいたのでOSのバージョンを確認し てもらいました。Ver9だそうです。ちょっと触りましたが、私のモデルより圧倒 的にサクサクです。あと、TV本体が標準でWith arekusaに対応していてリモコン にマイクが内蔵されているのでいちいち別途マイクを接続する必要がないのがう れしいです。あと、私の古い型式でもロジクールのテンキーのないワイヤレスキーボードをつ なげてみました。結果はちゃんと入力のたびに読みあげます。ただ、キーボード のドライバーがつないだキーボードと会わなかったのか日本語変換になってない ような…。この辺は物理キーボードをいろいろ試さないとなんとも言えませんね。単純な検索とかなら音声でもほとんど問題なく検索できます。よほどの固有名詞 なら誤変換で別物が検索されそうですけどね。TV標準のブラウザーはテーマの変更とかできないうえにもたつきがあるので使っ てません。chromeなどを別途入れれば動作するかもですが、それならパソコンで 検索したほうが早いと私は思います。あくまでAndroidであってもTVという企画上、すべてのアプリが使えるわけでは ないです。PS4コントローラーの件ですが過大な期待は禁物でお願いします。せいぜいが十 字キーによる亜カーソルの移動と決定と戻るばかりが配置されてしまうボタンの 集合体です。コントローラーのホームキーを押してもホーム画面に戻りませんの で、リモコンとの併用が必須です。ただ、動画再生中のシークや音量の操作など は可能なので、長い時間動画を見る際には若干役に立つかとwww余談ですがスーパーファミコンエミュレーターのSNES9Xがインストール可能で、 コントローラーをつなぐとゲームも可能です。でも…アプリ起動後のメニューと か読みあげしないのでゲームが始まるまでは請願者の手助け必須です。追記と言いながら結構書きました。ほんとにちょっと参考にではでは