Re: CosmoSiaの設定について
01078 2012/12/04 14:45:39
平瀬です。
薬師寺 様
お世話になります。
引用
「さくらのレンタルサーバ」をご利用ということでしょうか。
引用終わり
そのとおりです。
引用
だとすると独自ドメインをSSLで使えないのは仕様ですので、仕方ありません。SSL証明書はドメイン単位での発行ですので、独自ドメインに対応する証明書が存在しないということです。
引用終わり
なるほど、マイメールⅢで「SSL証明書を検証しない」にチェックを入れるのはそういう意味だったんですね。
引用
暗号化が不要であれば、ポート番号を143にして、暗号化の設定をなしにすれば受信できると思いますが、これだと内容が平文で流れてしまいます。
引用終わり
できました。
ありがとうございました。
01079 2012/12/04 16:17:00
gqs。なかなか便利なクライアントもあるなー。
わしもあとから見てみるわ。
01080 2012/12/04 20:01:18
平瀬です。
薬師寺 様
引用
具体的には、IMAP4のサーバ名を「初期ドメイン」にして、ポート番号を993にすればいけると思います。
引用終わり
これは残念ながらダメでした。
私に設定漏れがあるからだと思いますが。
ともあれ、出先でもパソコン用メールアドレスに届いたメールを送受信できるようになりましたので助かります。
三年前、メタボ検診のオプションで肺がん検診を受けたところ、自然気胸が見つかりました。
http://www.yoihari.net/kikyo.htm
即入院になったので、患者さんにも連絡をとることができず、ご迷惑をおかけしました。
年内に退院できる可能性もあったのですが、クランプテストでまた肺がしぼんでしまったため、家族にノートパソコンを持ってきてもらい、そのときは対応できました。
当然のことながら病院の無線ランにはつながりませんでしたが、どこか近くの無線ランでセキュリティがかかっていない所があり、こっそりつないでメールの送受信だけしていました。
病棟のデイルームは携帯もパソコンも使用OKだったので、仕事をなさっている方も多かったです。
皆様のアドバイスのおかげで、私も随分スマホを使えるようになってきました。
今度入院することがあっても、スマホだけで何とかなりそうです。
01085 2012/12/05 16:45:13
薬師寺 様
引用
具体的には、IMAP4のサーバ名を「初期ドメイン」にして、ポート番号を993にすればいけると思います。送信はポート番号587(サブミッションポート)で、こちらもサーバ名を「初期ドメイン」にしてみてください。
引用終わり
これも行けました。
アカウントとメールアドレスはsukura.ne.jpではなくyoihari.netのドメインでも送受信できました。
保護された接続は「SSLを使用」で設定できました。
ありがとうございました。
Android-ML 過去ログ に戻る