おはようございます。福岡の藤川です。これまで K-Q Mail に @nifty のアカウントを pop3 で登録していましたが、平瀬さんの投稿を読んで便利そうだなと思ったので、imap に切り替えました。@nifty の場合、imap を利用するには別途105円が必要でしたので、元々の料金210円と会わせて月額315円かかる事になりましたが、まあ仕方ありません。K-Q Mail は受信ボックスの表示件数を最大で1,000件に設定する事ができますが、そこまで溜まる前にPC側でサーバから削除してしまうと思うので、今は250件に設定しています。平瀬さんの言われるとおり、不要なメールをスマホ側であらかじめ削除しておけるので、PC側のメール整理が楽になりそうです。使い勝手は、らくらくホンでケータイ@nifty を利用していた時よりも格段にいいみたいです。以上、imap に切り替えての感想でした。
平瀬です。藤川さんはK-Q Mailをお使いのようですね。私も試したことがありますが、ボタンが小さいのと、ボタンの名前を読んでくれないので、デカプーさんに教えていただいたCosmoSiaを使っています。CosmoSiaは残念ながらナビゲーションモードは使えませんが、絵文字以外はすべて読んでくれます。本文長押しで「本文選択」をタップすればメール本文も読んでくれます。K-Q Mailの便利な点も教えていただけるとうれしいです。
平瀬さん、こんばんは。ふじかわです。
平瀬です。藤川さん、詳細な情報ありがとうございます。
平瀬さん、おはようございます。福岡の藤川です。
西尾です。ふじかわさん k-9メールの操作ありがとうございました。これまで返信の本文エリアをタップしてもまったく読まないのであきらめかけていましたが下記の引用文の編集ボタンが必要だったんですね。とても参考になりました。メールはこれに集約しようと思います。
西尾さん、こんばんは。福岡の藤川です。返信メールで元のメールを引用する際は、アカウント設定のメール送信の中で、「返信する時、元のメッセージを引用する」にチェックを付けておく必要があります。それと、引用文を削除するボタンは、本文エリアと引用文エリアの境目で、画面の右端辺りにあります。引用文を消した後は、本文エリアの下に引用ボタンが現れます。以上、追記させていただきました。
西尾です。藤川さん、コメントありがとうございました。
西尾さん、おはようございます。福岡の藤川です。
フリオニール@sc-06d&sc-01eです。こちらでも、k-q mailをimapで使い始めました。k-q mailの便利だと思った点は、gmailの場合、自動で振り分けホルダも更新されるというところだと思います。コスモシアだと、手動でないと、振り分けホルダは更新されなかったので、少し不便でした。本分の読み上げ方法ですが、メール一覧画面で、件名を長押しすると、メニューが表示されます。その中の再編集を選択すると、編集モードになって、本分が確認できますね。こちらの方が返信時の引用より簡単かもです。
フリオニールさん、こんにちは。福岡の藤川です。
平瀬です。藤川さん私もK-9MAIL再インストールしてみました。
西尾です。 平瀬さん みなさん こんにちは。下記については アカウントごとの設定→ 送信メール・・だったかの中でそれぞれ設定と編集ができます。このメーラーはもともと nexus7にも入っている mailというアプリを拡張したもの・・らしいのですがやはり人気があるだけのことはありますね。
西尾です。K-9Mailは 下記の メールの再編集で読む方法が操作が少なくて便利です。