今から言うた通りにして。パスワードをオフにする言うのをオンにするにして。ゆーあー補助の中の奴。トークバックやったかな。ちょっと待てよ。調べるけん。
gqs。ユーザー補助の中の音声パスワード言うのが多分オンになっとるやろうけんそこでタップして。ほんだらオンになるけん。音声パスワードでそのまままっすぐ右に指動かしてみ?そこでオン化オフかわかるけん。
治った了解。それでスピーカーからも文字入力したときに読み上げするわ。それと昨日書いたけどローマ字入力の時にカタカナの言葉で長音が入っとる分やけどきちんと変換してもなんかひらがなになるけんの。要するにうまい事出来んなー。これはドキュメントトーカーIMEのキーのレイアウトの問題やなー。恐らく。小出さんが出てきてくれたら詳細がわかるけど忙しいかな?ひょっとしたら。
デモンストレーションの時にはwebで文字変換のボタンが反映出来たらspモードメールでも使えたけど今のバージョンのドキュメントトーカーIMEになってから繁栄されんようになってもた。だけんローマ字入力を優先的に使うようにした方がえーかもしれんぞ。 今のドキュメントトーカーで繁栄されんけんなー。前のバージョンではスマホの電源切るあるいは再起動する前まで有効やったんやけどな。
gqs。今ユーザー設定のトークバックの中の設定でフィードバックのお知らせ要するに他ぷした時に音で知らせる言うのをオフにしたらまー実に快適やなー。ただしスマホを再起動したらまたうるさいけん上記のように操作をしてサウンドで知らせるをタップしたらオンになるけん再度タップしてオフにせないかん。これで又快適に使えるが。けど厄介じゃなー然し。これいったんオフにしたらスマホ起動しようがどうしようが繁栄されないかんのやけどのー。これ多分トークバックのバグあやろの。
山賀です。
ローマ字変換なら変換効くんですね。それならローマ字で入力し、長音だけ五十音にすればいいですね。いずれにしても、文字入力の力加減が難しいですね。文字を探しているだけなのにタップになっちゃうことがあります。
フリオニールです。長音の打ち方ですが、僕もかなり探しました。50音モードの長音しかないのかと思っていたのですが、左下の入力方法の変更の一つ上にモード変更があります。これを押すと、記号や数字を入力するモードにはいります。このモードのプラスの左が長音みたいです。音声では、ダッシュと発音されるので、発見するのがおくれました。入力変換予測で変換すると、全角の長音や、半角の‐も入力できます。試してみてください。もし、知っていたらすみません。
gqs。その方法は知っとったけどな。理想言うたらへんやけどカタカナで長音の文字が入ったやつをそのまま変換したらカタカナできちんと変換されるようになったらえーなーと思うてな。コールタールとかコーヒーとかな。
gqs。文字を探すにしてもタップするにしても極力指先でするようにな。絶対に指の腹でせんようにな。それしたら要らんとこタップする可能性があるけんな。
gqs。。えーとなー。お願いと言うか小出さんとは連絡しょっちゅう取っとるけんな。サイトでデモンストレーションしとる関係でな。それもこの前言うたらレイアウトを見直したIMEにもうちょっとしたらアップデートします言うとったけんそれをまtっとるけど(笑)
平瀬さん、小出です。山賀さんからも知らせてもらい確認いたしました。Android4.4, 5.0 ではこの現象を確認しました。Android4.2 では、うまく読んでいるようです。
gqs。talkbackがアップされた。バージョンが4.1になった。
小出さんこんにちは。藤岡「gqs44.talkbackがアップデートされて4.1が公式になったけどうちでの報告やけどほかのソフトウェアキーボードに関しては今までと全く変わりなく問題なしに行ける。ジェスチャーの項目が1つ増えた。ということで報告でした。
平瀬さん、皆さん、こんにちは。福岡の藤川です。 平瀬さん、情報ありがとうございました。 NEXUS5でGoogle Playを開くと、まだ更新待機状態だったので、急いで自動更新をオフにしました(汗)。 ドキュメントトーカIMEがまともに使えなくなってはたまりませんから、このまましばらく様子を見ることにします。
小出です。左右の移動キーで喋らないのは、どうやら、TalkbackかOS側にあるようです。プログラムを追っかけてみましたら、喋らなくなっている箇所は見つかりましたが、これはAndroidのOSの一部でした。Android4.2では喋るのに、5.0では喋りません。はたして、直せるものやら・・・別のソフトキーボードでも同じ現象でした。
山賀です。私のwx10k Android 4.2では読み上げられませんでした。TalkBack側の何かしらの使用変更の可能性が高いと予想しています。
小出です。ドキュメントトーカIMEをアップデートしました。Talkback4.1に対処しました。おそらく、Talkbackがカーソル位置にある文字の読み上げを辞めてしまったような感じを受けています。なので、読み上げを追加しました。Talkback4.1以下でも大丈夫なようです。よろしく、更新をお願いいたします。
山賀です。小出さん、対応いただきありがとうございました。カーソルでの一文字読みを確認しました。大変申し上げにくいのですが、1点だけ次回修正をお願いします。削除ボタンの左フリックでの行頭までの削除時、文字が1つずつ読み上げられています。前バージョンのように行頭まで一気に消去できると嬉しいです。よろしくお願いします。
小出さん、皆さん、おはようございます。福岡の藤川です。 小出さん、ドキュメントトーカIMEのアップデートありがとうございました。 NEXUS5で、最新のTalkbackとの組み合わせにより、左右カーソルキーで現在位置の文字を読み上げる事を確認しました。 ただ、NEXUS5ではキーエコーのレスポンスが落ちたような気がします。 それと、文字変換キーを押した時の読み上げ方が以前と変わったような気がします。 例えば「アップデード」と入力する際、「アツをアッに変更しました」「アッフをアッブに変更しました」などと読み上げます。以前はこういう読み上げ方ではなかったような気がするのですが、勘違いでしょうか(汗)。 いずれにしても、NEXUS5を最新の環境で使えるようになって嬉しい限りです。あとはAndoroid5.1を待つばかりです(苦笑)。
小出です。山賀さん、ありがとうございます。
こんばんは。藤川です。
平瀬です。藤川さん
藤川です。
平瀬です。なるほど、上にスクロールしてもなかなか画面下部のボタンが出てこないアプリはありますね。キーボードエリアが小さければ、スクロールもしやすいのかもしれません。しかし、入力フォームがたくさんある画面の場合、入力漏れや間違いがないかを確認するためには、戻るボタンで確認したほうが誤送信がないので、私は今のスタイルで満足しています。