gqs。山下さんでえーかな?今後とも宜しく。わしがすまほに乗り換えたのが後3週間で1年になるけど去年の6月28日。電話もメールもネットもすまほ一本化にした。最初の機種はsc-06d。これを10ヶ月つこてそれから今はsc-04e。文字入力の件はみんなかなり難儀しとるみたいなけど頭からタッチ入力でやろうと言う考えでおったほうがえーな。キーボードと言う手もあるけどすべての操作が外付けのキーボードで出来ると言うこともないけん利便性から始まって全ての操作において画面タッチしてやらないかん訳やから入力も最初からタッチ入力でやる方が後々えーな。わしは最初から画面をタッチして入力することしかせんかった。キーボードは頭から眼中に入ってなかった。と言う事でいろいろすまほは楽しめるけん覚えて頑張ってな。文字入力をスムーズにする秘訣と言うかポイントはまずキー配置を完璧に覚えること。 頭に叩きこむ言うこと。。キー配置を覚えたらキーからキーへの移動は画面を謎欄とそのまま目的のキーにスムーズにタッチすることが出来る。もしくは目的のキー近くにタッチして左右上下に滑らせて入力という事が出来る。慣れれば問題なし。頑張ってやってな。それから小生のサイトにもすまほのページがあるので良かったら参考にしてな。http://jg5gqs.9.pro.tok2.com/sumaho.htmねとらじで放送もしよるけど過去に放送した分とかその他にもコンテンツが結構あります。
gqsさん、皆さん、こんばんは。レオパくんです。
山下さんgqs。うちは文字入力は難儀はせんかったなー。基本的にqwertyキーボードでパソコンもやりだした頃からずっとやってきとるけんな。それが頭に入っとるから問題はなかった。長文作成はわしはなんともないな。基本的に文面書いたりすることじたいが好きやからな。制御キーは覚えとく必要がある。ドキュメントトーカimeの件やけどこれは文字入力した後話したらその文字が入力されるというのはos自体がそんな仕様になっとるけんどうしようもないわ。こればっかりは。わしはダブルタッチで入力していくのが好かんかったけん良かったわ。機種変してな。 5回タップして終わるんでもダブルタップなら倍せないかんしな。それだけ時間かかってしゃーない。文字の変換はわしはキーボード領域でするようにしとるな。連文節入力することが多いからな。けど今日の昼にも書いたけど連文節で入力してスペース押したらTalkBackのBetaの最新の奴ではスペース押したらスペースとガイドされて変換した文字を1回読み上げたら漢字を音読みで読み上げるようになったからな。それで全部の漢字が但しけりゃーそのまま完了ボタン何回か押したら終わり。句点まで入力しとった場合は上記の操作をしたら通しで変換した文面まで読み上げるけんこれで改行されたことが分かるわな。フリック入力も場合によってはえんやけどspモードメール単発やtwitterのクライアントアプリなんかでは自分がフリックした文字を読み上げせんからな。