gqs今から言うたようにしてみ?要は文字を書いて終わったとしてホームボタン押して閉じてもキーボードが出っぱなしの状態になっとると言うことやろが・?それはカーソルから外れてしもたと言うことやの。今から言うたようにしてみ?設定→アプリケーション管理→ドキュメントトーカIMEと順番にタップ。ほんでそれを強制終了。そのあと初期値がサムスンの日本語キーボードになるけんそれではいかんけん設定→言語と文字入力で標準のキーボードをドキュメントトーカIMEにするだけじゃ。やってみ。
平瀬です。gqsさんその話ではないんです。ホームに戻ればキーボードは消えます。アプリが開いているとき、キーボードが邪魔になって、思うように最下段までスクロールできないのです。このようなときはホームキーを押せばキーボードは消えますが、ホームボタン長押しで同じアプリに戻っても、キーボードは消えているもののレビューを書く前の画面やトップページに戻ってしまっています。
こんばんは。藤川です。
若菜@SO-02Eです。平瀬さんキーボードの下に隠れているリンクやボタンを押すときですね。根本的な解決方法ではないのですが、ドキュメントトーカーIMEキーボードのモード変更キーをシングルロングタップ入力方法の選択でグーグル音声乳六のラジオボタンをオンにするするとキーボードの種類が変更されキーの領域が一時的に狭くなるので目的の操作ができるようになります。なお、キーボードの初期値が変更になる可能性もあるので、設定→言語と文字入力で標準のキーボードをドキュメントトーカIMEに戻すことを忘れないようにしてください。
平瀬です。藤川さん
山賀です。アプリにもよるのですが2本指でキーボードエリアを上から下に素早くスワイプすると消えることもあります。これは一般的なIMEで行われている方法です。確実にキーボードが隠せるような機能がドキュメントトーカIMEにもあるといいなー、とは思っています。
gqs。それは多分プログラムの構造上難しいと思うぞ。
小出です。これはドキュメントトーカIMEが悪いせいです。変換が確定しているときの「戻る」ボタンでキーボードだけが消えるはずなのですが、キーボードだけでなく、アプリにまで「戻る」ボタンが押されたことが伝わってしまってアプリまで終了してしまうケースがあるようです。次回のアップデートでは対処してありますので、今しばらく余裕をください。実はRIVOを動かせるようにしたのですが、漢字変換はできますが、カーソルコントロールはどうしようもなくダメなキーボードで、iPhoneの機能べったりなのでどうしようもないという結論に達しつつあります。でも、ある程度は使えるようにはなっています。非推奨というかたちでプログラムは乗っけておきます。以上
山賀です。小出さん、開発ありがとうございます。ドキュメントトーカIMEのアップデイト楽しみです。急ぎませんので、よろしくお願いします。