平瀬です。西尾さん、音声が変わったということですが、グーグルの音声エンジンになっていませんか。私もアップデートしたときにグーグルの音声になりました。
平瀬さん コメントありがとうございました。 これはgoogleの音声エンジンでしたか。突然かわったので驚きました。 しばらくこれで使ってみましょう。
waffleです。横レス失礼します。
平瀬です。waffleさんデフォルトで入っているものではないと思います。「グーグルテキスト読み上げエンジン」というのをインストールした記憶があります。機種によってはプリインストールされたり、何か音声出力が必要なアプリをインストールしたときに一緒にインストールされる可能性があるかもしれません。
waffleです。平瀬さんレス有り難うございます。
gqs,googleテキスト読み上げは日本語は対応してないぞ。
デカプーです。久々に出て来ました。
こんにちは。福岡の藤川です。さらに話をそらせてしまいます。すみません。ドキュメントトーカは本当にすばらしいスクリーンリーダーだと思います。ですが、肝心のAndoroid端末を思いきり満喫しようとすると、OSのアップデートに伴うTalkbackの機能充実に追従できる端末を選ぶ必要があると思っています。今のところ、Andoroid-OSのアップデートをほぼ確実に反映してくれそうな端末は、キャリア系ではdocomoのGALAXYシリーズ、SIMフリー系では本家のNEXUSシリーズくらいなのではないでしょうか。しかしたら他にもあるかもしれませんが、私は知りません。Windowsパソコンでは95、SE、ME、XP、Vista、7、8と、OSが新しくなる度にパソコンごと新しいものに買い替えていましたが、同じ事をスマホでやる気にはとてもなれません。いま手許にあるのはAndoroid4.0.4のIS15SH、4.1.2のITQ701、4.2.2のURBANO L01で、どれもそれなりに快調に動いてくれています。しかし、いずれもキャリアとの契約がないのでOSのアップデートは望めません。キャリアと契約していても、たぶんアップデートしてくれないだろうと想像しています。これらとは別に、格安SIMを入れた中古の らくらくスマートフォン F-09Eがあります。さすがによく出来ていて、Andoroid4.4と比べても、スクリーンカーテンとカスタムラベル以外それほど見劣りするところはないように感じています。しかし、最新のAndoroid-OSとドキュメントトーカの入った端末が欲しくてたまらなくなる日も、そんなに遠くなさそうな予感がしています。今のところお金がないので、誘惑に負ける心配はないですけど(汗)。NEXUS5はいいなと、ずっと思っていたのですが、ITQ701でKindle本やRadiko.jpを聴いていると、NEXUS7もよさそうな気がしてきました。何にしてもお金がなくては始まりませんね。失礼いたしました。
waffleです。デカプーさんレス有り難うございます。
gqs。そういやーなんか対応しとるいうのをように思い出したら聞いたことがあるのー。思い出さいたわ。
齋藤です。GqS三モ、書かれていますが、Google text 読み上げハ、日本語には、対応していません。以上。
gqs,amdroid4.4からは対応はしとる。ちなみにわしも4.4.2.けど非公式みたいなの。ネクサス7は4.4.4やけどこれはいけるげな。
なるほど。ありがとうございました。NTTドコモが、私が使っている端末を、バージョンアップ対象にしていないので、対応していないようです。間違った情報で、失礼いたしました。以上です。
西尾です。