Re: MVNOの感想とドキュメントトーカーIMEの使用感


03316 2015/02/14 09:01:56


山賀です。

> 最近、mvnoのUQ Mobileと契約し、キョーセラのTorqueで使い始めました。

社納さん、レポートありがとうございます。

その端末は確かハードキーが充実している機種だったように記憶しています。
ホームボタンなどに加え、機能が割り当てられるボタンもあったかと。
最近はソフトキーの機種がほとんどなので貴重な端末だなーと思います。
間違えていたらごめんなさい。

引用 1.スライダーの操作がうまくできません。
 引用終わり

おっしゃる通りこの操作は中々思うようにはできません。
アドバイスできるとしますと、
スライダーを動かした後、そのまま指を停めていると値を読み上げるかと思います。
アプリや端末の使用で必ずしもなるとはいえませんが、これを手がかりにされてはいかがでしょうか?

引用 2.これも、ドキュメントトーカーIMEの問題で、例えばローマ字入力で誤ってキーボードの位置から外れてしまった場合、外れる直前にあったキーを入力したことになってしまいます。
 引用終わり

キーボードから外れてしまっても、指を画面から離さなければ入力はされないかと思われます。
また大きく外れたところで指を離せばこれも入力が無効になるように思います。
お試しください。




03319 2015/02/14 11:47:38


社納です。山賀さん、ご返信ありがとうございます。

引用 ホームボタンなどに加え、機能が割り当てられるボタンもあったかと。
 引用終わり

はい、電源とボリュームボタンに加えて、カメラボタン、ダイレクトボタン(アプリやユーザー補助などの呼び出しに割り当てられます)、
「戻る」、「ホーム」、「最近使ったファイル」などもハードキーになっています。

引用 間違えていたらごめんなさい。アドバイスできるとしますと、スライダーを動かした後、そのまま指を停めていると値を読み上げるかと思います。アプリや端末の使用で必ずしもなるとはいえませんが、これを手がかりにされてはいかがでしょうか?
 引用終わり

ありがとうございます。少しずつこの流儀に慣れていきたいと思います。
スプリットダブルタップ&ドラッグというのも使えそうな感じがしています。

引用 キーボードから外れてしまっても、指を画面から離さなければ入力はされないかと思われます。
 引用終わり

例えば、pというところから上になぞっていって、キーボードから外れた後で、そのまま指を離さず、下になぞって削除のところで指を離すと「pを削除しました」という音声が出てきます。
まあ、これくらいであれば、慣れるように思います。

android4.4でおもしろいと思ったのは、端末の側面のタップをメニュー呼び出しに割り当てられることです。
これは以前から知ってはいましたが、ちょっと感動しました(こんなところでもタップを感知するのかと)。
ただ、別の機種(薄型)で試したときには、この機能がうまく呼び出せませんでした。
androidはtalkbackの流儀に加えて、端末固有の問題というのもあるので、なかなか難しいところです。
アドバイスどうもありがとうございました。




    Android-ML 過去ログ に戻る