gqs。漢字の詳細読みはまーわし個人的には必要ないな。音読みで判断できるし。まーもともと見えとったというのもあるけど。昨日の補足やけど入力はできるけどとかいたけど具体的には昨日の夜中のメールになるけどナビゲーションモードにチェックしといたら編集のボックスをタップしたときに音量の上下のボタンで1文字ずつ移動ができて文字の間違いがあったらそれらも容易にできるという意味や。それとこれは余談になるけどサムスンの日本語入力キーパッドは予測変換で入力する場合はこれという問題はないけどスペースを押すタイミングによっては漢字の候補を読み上げせん場合がある。入力した後即スペースを押したら読むけど100パーセントこれでいけるかいうたら疑問やの。
こんにちは、田中哲夫です。
こんばんは。福岡の藤川です。
gqs。サムスンの日本語入力キーパッドについての見解はさっきも書いたけどその通りやけんそれ見ての。
社納です。gqsさん、ありがとうございました。google日本語入力は音声入力への切り替えボタンがついているので、便利かなあと使っていたことがあります。実際に、音読みの読み方や、単語であればイントネーションで、文字種を推測できることが多いのでそれなりには使えていましたが、判別しにくい言葉もあって、結局今はDtalkerに戻しています。kyokoがしゃべるttsも速く聴き取りやすいので便利ですが、やはり漢字の詳細読みはできないですね。
gqs.ドキュメントトーカーimeと相性がええもんはやっぱりドキュメントトーカーandroidしかないの。ソフトウェアキーボードも一緒やの。
gqs.まゎgoogle日本語入力のキーボードもえんやけどtalkbackがふりっくに対応してないけんフリックの入力も無理やしの。talkbackが対応したら行けるようになる。常駐解除したらできるの。
社納です。田中さん、お世話になっています。
こんにちは、田中哲夫です。ありゃりゃ、とぼけたresで失礼しました。アプリをsdカードに移動する話でしたか!アプリ制作時に移動できるようにxmlファイルに書くようになってたみたいですが、そのつもりで作ってた人は急に変更されて困ってるでしょうね!いろいろ不具合が生じるようになって来たんでしょうかね。どうも失礼しました。