おはようございます。


03916 2016/04/10 13:32:48


gqs。
わしは一切音声での文字入力はせを。
自分で入力するのが基本やしそうでないとところ構わずで入力もできんし。





03918 2016/04/10 19:24:20


山賀です。

私は文章やメールの作成では使用していません。
プレイストアでのアプリなどの検索とGoogleの検索で使っています。

後者では最近Googleカレンダーに予定が書き込めることを発見して試しています。
予定のタイトル
日付
時間
を言ってから
を追加
とすると確認の画面が表示されます。
最後に
予定の登録
をタップして作業完了です。

ドコモの端末でしたら
シャベッテコンシェル
でも同様のことができるかもしれません。





03919 2016/04/10 20:17:17


平瀬です。
音声入力は、プレイストアで検索するときにたまに使うくらいです。アプリ名の漢字やスペルが判らなくても、アプリを見つけてくれます。
メールを書いたりSNSに投稿するときは、漢字の間違いがあってはいけないので、ドキュメントトーカIMEで漢字が正しいか確認しながら入力しています。
らくらくスマートフォンの場合はATOKがプリインストールされていると思うので、正しく変換してくれるのではないでしょうか。





03925 2016/04/13 08:24:01


小出さん、みなさん、おはようございます。
Xperiaの小林です。
ドキュメントトーカーIMEのキーの変更ありがとうございました。
今までよりも大分使いやすくなりました!い・ち・み・が入力しやすいです「笑い」。
IMEのキーボードを使ってる皆さんはいかがでしょうか?

小出さん、本当に早い対応ありがとうございました。





03926 2016/04/13 09:17:50


MLの皆さん、おはようございます。M02のデカプーです。

キーボードの大きさについては賛否があることと思います。

個人的な感想を言いますと使いやすくなり、、見やすくなったと思います。

ただ、もし可能であれば以下の事を要望させてください。

① キーボードの大きさは、人によって、また使用する端末によって感覚が異な ることから、大きさを3段階あるいは4段階でユーザーが選択できる仕 様に出来 ると良いと想う。
② 候補文字領域は現在2列が表示されていますが、1行年、必要に応じて右サイ ドに候補文字一覧が画面全体に表示出来る様にする。

候補文字領域を一列にする事で、キーボードを「戻る」ボタンで隠すことなく文 字やリンク等を容易に確認出来る様になるかと想います。

視覚障害を持つAndroidユーザーは見え方が様々で、ソフト開発する側からする とどこに照準を置くかで使用も変わってくる事と想います。

そしてやはり作る側に負担がかかるのですが、いろいろな人が使いやすかったり 使いにくかったりと言う部分を補うには、「選択できる」が重要なのか なと想 います。

それが難しければ、「間を取る」と言うことになり、使用の変更で「以前より使 いづらくなった」と感想を持つユーザーもいるのかなぁとも想います。

私なりの考えでこのメールを書かせて頂きました。

どうかご容赦ください。

今後とも宜しくお願い致します。




04045 2016/06/05 10:35:16


皆さんおはようございます。

松本です。

デカプーさん
大変ご丁寧な回答をありがとうございました。
よく考えて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。






04076 2016/06/12 09:50:34


皆さんおはようございます。
デカプーさん。
アプリのご紹介ありがとうございます。
早速インストールしてみました。
アプリを立ち上げるだけでメモリーが掃除されるのは、とても便利ですね。
タスクキラーアプリは、けっこう複雑だったりもするので、こういうシンプルなアプリがあると、誰でも使えていいなと想います。
私の端末m01はメモリー1GBしかないので、メモリーをときどき掃除してやらないといけないので、特に助かりますね。




04093 2016/06/21 06:25:19


 おはようございます。福岡の藤川です。

引用 しかし、これは私の場合タイs手気にしませんが、必要な方はユーザー辞書をエ クスポートしてから行った方が良いかも知れませんね。
 引用終わり

 そうですね。そこまで書いておくべきでした。すみません(低頭)。




04149 2016/08/18 08:47:35


おはようございます。デカプーです。

大きい用事園児さん、アプリの紹介有難う御座います。

Play Storeにて検索してみましたが、うまくひっかかりませんでした。

せっかくアプリの紹介なのですから、出来ればURLも紹介いただけるとより親切
かと思います。

まだまだアプリの検索やダウンロードに慣れていないユーザーさんも少なくない
と思います。

最近では、Talkback使用時にURLへのアクセスも容易になりました。

是非アクセス先を紹介いただければと思いますので宜しくお願い致します。




04161 2016/08/29 10:06:45


 GQSさん

みなさんおはようございます。

北海道の岡田祐子です。

Xperia には、トークバックはインストールされていないのですね、
情報、どうもありがとうございました。




04180 2016/09/12 09:19:32


 小川さん・山賀さん・デカプーさん

みなさんおはようございます。

北海道の岡田祐子です。

デカプーさん、

「けいこ」と「たかし」は、それぞれ990円かかりますよね?
なので、元々インストールはしてません。

今まで「はなこ」と「たろう」が出てこなかったんですが、
始めにトークバックをインストール→On にしたからかも…?と思い、
一度トークバックを OFF にしてから
document talker for Android をアンインストール、
念のために再起動。

再度、プレイストアから「document talker for Android」をインストール。

しばらく待っていると、声質などの設定項目が出てきたので、それぞれ設定し、
最後に「トークバック」を On にしてみると…
見事に「はなこ」の音声だけが残りました。

何となく、音程が低いような感じもしますが…。

みなさんのアドバイスのおかげで、何とか「はなこ」にすることができました。

ありがとうございました。

まだ分からないことがいくつかございますので、
別メールで質問させていただきます。





04202 2016/09/16 08:29:08


 小川さん・西尾さん・北村さん

みなさんおはようございます。

北海道の岡田祐子です。

小川さん、

引用 まず、ツーチシェイドの出し方ですが、画面を右にスワイプして、指を離さずに下にスワイプします。そうすると表示されます。
 引用終わり

先ほど試してみましたが、
私のXperiaX では全く反応無しでした・。

引用 次に、マナーモードの切り替えですが、これは、Xperiaだけかもしれません。通知シェイドを表示させた後、画面の上の部分で時刻を発声する部分があるのでそれをダブルタップします。そうするとクイック設定という画面が表示されます。そのクイック設定の中にサウンドという項目があります。私のXperiaの場合、画面の右側にあります。そのサウンドという項目を押して切り替えます。切り替えの方法ですが、サウンドの項目をタップすると、「マナーモード」、「通常のモード」「バイブレーション着信」の3種類が順番に切り替わります。
 引用終わり

↑は、2本指で上から下にスワイプしたときに表示される通知シェードの中にありました。

「サウンド」をダブルタップすると「バイブレーション着信」と読んだので、
試しに夫のXperiaX から電話してもらったら、着信音は鳴らず、バイブレーションだけでした。


西尾さん、
引用 マナーモードのON/OFFは電源ボタンの長尾氏で出てくるメニューの中にありませんか。機内モードやマナーモードは手早く処理する必要があるので比較的メニューの浅いところやワンタッチでできるところに設置してあるようです。
 引用終わり

これですが、何度も試しましたが、私のXperiaX SOV33 にはありませんでした・。
(ユーザー補助もありません・)

北村さん、
引用 マナーモードですが、音量マイナスボタンを連打でいけます。連打していると、少しバイブがくるので、そのときがマナーモードニなったときです。
 引用終わり

ボリュームダウンボタンを「長押し」ではなく『連打』してみると…北村さんが書かれたような「バイブ」はありませんでしたが、
「バイブレーション着信」という読み上げはありました。

試しに自分の携帯宛に電話してみると…ちゃんとマナーモードになってました。

みなさん、この件でのたくさんのアドバイス、どうもありがとうございました。

引用 あと、聞きたいことがたくさんあるのはわかるのですが、一つずつ聞いてください。そのほうが整理もしやすいとおもいます。
 引用終わり

そうですね。

あまりスレッドを無駄にしてはいけないと思い、まとめて質問していました。。。

また分からないことが出てきましたので、別メールで投稿させていただきます。

北村さん、ご忠告、どうもありがとうございました。





04210 2016/09/17 07:53:06


 大きい幼稚園児さん、みなさんおはようございます。

北海道の岡田です。

 大きい幼稚園児さん、

引用 この現象は、ダブルタップの方法が悪いときに発生します。一般にマウスのダブルクリックの苦手な人が多いのと同じです。トークバックの設定でシングルタップで実行にして、目的の名前が出たら、画面を上から下にゆっくり触って目的の人で指を数ミリ浮かしそこを、動かないようにタップするとできます。
 引用終わり

詳しいご説明、
どうもありがとうございます。

書かれているように設定してみたら、
最初の1回目は失敗しましたが、その後はすんなり目的の名前をタップすることができてます。

ありがとうございました。





04228 2016/09/25 08:05:58


 平瀬さん、みなさんおはようございます。

北海道の岡田祐子です。

私が使用しているメールアカウントは、
Gmail/Yahoo!/ASAHIネット(@hokkaido.email.ne.jp)/AU(@ezweb.ne.jp)
で、IMAPに対応していないのが「ASAHIネット」だけです。

最初、AUのアカウントで受信したメールの本文やタイトルを全く読めなかったので、こちらでアドバイスされたように「Gmailへ転送」して読むことにしました。

転送設定のときは長男に見てもらってきちんと設定したはずなのですが、どういうわけかうまく転送されず。。。

仕方なく、e-mailアプリにAUのアカウントを設定し、読めることが分かったので、ASAHIネットのアカウント(POP3)も設定しました。

ただ、この「e-mailアプリ」でアカウント設定した場合、リアルタイム受信ではなく「最短で5分間隔」での同期になるようなのですが、
設定がうまくできていなかったのか、ほぼ「手動」状態でした・。

で、「Gmailアプリ」で設定したところ、
こちらは細かくアカウントごとに設定できるので、ほぼリアルタイム受信に近い状態で
各アカウントのメールを受信することができるようになりました。
(でも、バッテリーの減りが極端に早い場合は、同期するアカウントや間隔など、少し見直す必要があるかも知れません・)

一時的に「K-9mail」や「Yahoo!メール」にも設定してみましたが、
K-9mailは私には使いにくいと感じ、
Yahoo!メールに至っては「アクセス不可」という表示が出るばかりで…
全く設定自体ができませんでした・。

ということで、今は「Gmailアプリ」に落ち着いてます。

平瀬さん、アドバイスありがとうございました。





04276 2016/10/23 10:56:43


営繕です。
MLの皆様、おはようございます。
早速の回答を、ありがとうございます。

私の感想といたしましては、出先での簡易的なものと理解をいたしました。
現在、利用料金がもう少し、安くならないものかと思いましたが
ストレスなく使うには、このまま使うようにいたします。

ありがとうございました。
これからも使い勝手の良い、情報がありましたら、ご教授ください
よろしくお願いします。





04338 2017/03/14 08:26:07


おはようございます。エクスペリアz4の小林です。
やっぱりラクスマがいいですかね?
らくらくスマートフォン4 : スペックとサービス・機能 | 製品 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/product/easy_phone/f04j/spec.html





04425 2017/05/02 08:01:12


おはようございます。田中哲夫です。
ありがとうございます。

引用 田中さん ランチャー3でもだめですか。これがandroidのオリジナルホームアプリなので、これでだめだとすると何か別のアプリが邪魔しているんでしょうかね。
 引用終わり

ああ、それがオリジナルでしたか。どうもありがとうございます。

引用 再度確認ですが 1本指の左右フリックとか タップは問題ないのでしょうか。
 引用終わり

その一本指での上下左右フリックがだめなんです。

引用 2本指で行う上下スワイプとか左右フリックなどでの動作で問題があるのでしょうか。 これらさらに具体的な状況がわかると原因がはっきりするかもしれませんね
 引用終わり

言葉の意味がよくわかってませんが、2本指で上下に表示をずらすことはできますが、とにかくtalkbackのジェスチャーとして登録されているものが全部だめなように思います。
だから画面上を順番に触って行けば何があるかはわかりますが、ふぎっくで順番に移動することはできません。
コンテキストメニューとか、ホーム画面を出したり、戻ったり、画面の一番上から読み上げるとか、最後の音声をクリップボードにとか、すべてだめです!
ということで、大きい幼稚園児さんがおっしゃってるように、安物なので、使えないんじゃないかと思います。
ちなみに、アンドロイドのヴァージョンは5.1で、それ以上は上がらない感じです。
どうもありがとうございました。





04436 2017/05/03 08:27:26


おはようございます。田中哲夫です。
ありがとうございます。

引用 select to speechを設定のアプリに表示する方法は普通にできない時には、確か オプションに全てを表示とか、システムを表示項目かまたはアプリで、じっこうちゅうのタスクを表示させるとできるのではないかな。
 引用終わり

ありがとうございます。
設定のアプリの、マルチページビューで、すべてにしてみましたが、出てきませんでした。
nexus7、こちらの設定のユーザー補助のセレクトトゥースピーチをonにしても試しましたが、スワイプが効かないという現象は起きませんでした。
そもそも、セレクトトゥースピーチがアプリなのかどうか? talkbackの付属機能じゃないですかね。
最近のtalkbackのアップデートで加わった機能のように思いますが?

引用 中華タブレットは僕も7900円のを使ったことがありますが、音がすぐに止まって駄目でした。また、子供用のタブレットmeepには、ユーザー補助機能そのものがありませんで した。
 引用終わり

talkbackを入れたら出てくるのかな?

引用 子供用でもポラロイドの、レインボーパッドは素直に使えました。また、beniboは素直に使えますが、最初から、個人情報が洩れる可能性のあるア プリが入っていました。
 引用終わり

中華のものは個人情報漏れのリスクはあるんでしょうね。
ライブ壁紙とか、いくつかアプリを強制停止したり、無効にしたりしてみましたが、改善しませんでした。
nexus7と比べて、無いものを全部止めてみたら、犯人がわかるかもしれませんので、気が向いたらやってみたいと思いますが? 自力で復帰させるのが難しそうなので、二の足を踏みますね!
どうもありがとうございました。





04482 2017/05/17 10:37:10


GQSさんおはようございます。小林です。
グーグル日本語入力は、ローマ字入力は平気なんですが、かな入力になると触れても何も音声は出ません。
指を離すと初めて音声が出ます使え物になりませんね「汗」。




04483 2017/05/17 10:39:40


平瀬さんおはようございます。小林です。

アンドロイドからiPhoneになるとちょっと戸惑いそうですね?




04484 2017/05/17 10:48:12


堀さんおはようございます。小林です。

引用 小林さん、皆さんこんにちは堀です。自分が今使っている機種が使いやすいという思いは皆さんあると思いますのでいろいろな意見があると思いますが、僕はiPhoneの文字入力についてお話ししたいと思います。小林さんは現在の入力はどのようにされていますか。
 引用終わり
私は、ドキュメントトーカーIMEでフリック入力です。
引用 僕もiPhoneでのフリック入力はほとんどやったことがないので、フリック入力をメインにされるという場合は参考にはなりませんが、iPhoneでは、ガラ携のような10キー入力「あ」に指を置いたままで、もう一本の指で画面のどこかをトントントンとたたいて「い、う、え、お」と文字を切り替える方式と、パソコンのようなローマ字並びのキーボードで入力したい文字まで指をすらせ、目的の文字のところで指を離すと入力されるという方式で入力されている方が多いと思います。アンドロイドに近いのはローマ字入力で目的の文字まで指を持って行き、離したときに入力されると言う方式でしょうか。平瀬さんが話されているフリックのダイアログが出てしまうのは画面の押し加減を判断する3Dタッチという機能がONになっている体と思いますが、それほどb便利ではないので、設定でOFFにしてしまえば快適になると思います。昔の話ですが僕はむしろアンドロイドの方が画面のタップ加減が難しく、項目をずらしたいのに実行になってしまって困ったという経験があります。何年もアンドロイドを使ってこられた方には、iPhoneの3DタッチがONになっていてもそんなに操作に困ることは無いんじゃ無いかと思うくらいiPhoneのタッチは安定していると感じます。音声エンジンの種類が少ないとか、読み上げが不十分という点は確かにありますが、僕はそこまで不便を感じたことはありません。 引用終わり
iPhoneでもフリック入力は化膿なんですね?分かりました。一層興味が出てきました。
現在iPhone7か7プラスを考えてます。
ありがとうございました。




04533 2017/06/17 09:14:02


みなさんおはようございます。
エクスペリアz4 ?so-03gの小林です。
昨日、早速Xperia(TM) XZ Premium SO-04Jに騎手編してきました。
iphone7プラスを考えてたんですが、やっぱりアンドロイドから離れられなくて、
容量がでかいエクスペリア。縦が1センチぐらい大きくなっただけで、横が数ミリしか変わらなくて重さは少し重くなっただけです。

端末代金、92000円。
エクスペリアz4 so-03gの下取り金額、22000円でした。
アンドロイドのバージョン、7.11です。
変わったところと言えば、ボリュームアップとダウンの間に電源ボタンが付いただけです。ちょっと使いづらいかもです、慣れるまで。





04535 2017/06/17 09:56:21


gqsさんおはようございます。小林です。
いやいや、先月じゃなく、昨日でたエクスペリアです。




04543 2017/06/21 09:00:28


みなさんおはようございます。
エクスペリアz4 so-03gから、エクスペリアXZプレミアム so-04jに機種編した小林です。
ちょっと教えていただきたいんですが、グーグルトークバックだとクスロールの音はするんですが、シャインプラスだとスクロールした時の音が出てこないんですが、何か設定で見過ごしてるところありますか?
何回見直しても分からなくて「汗」。
お願いします。





04592 2017/07/21 07:52:50


 小出様、皆様おはようございます。
レオパくんです。

 クリエートシステム開発さんにはいつもお世話になっております。
アプリの開発や改良など、本当にお疲れ様です。

 それで、先日の小出さまの投稿(DTalkerIMEの更新)につきまして、少し質問させていただきますね。

引用 今回、絵文字に対応するための仕込がされております。
 引用終わり

↑これって、もしかしてテンキーモードでの「記号」キーを押していくと全角と半角の記号、そして顔文字一覧に続いて各種絵文字の一覧が表示されるよう音声ガイドがありますが、これのことでしょうか?。
いや、実はこれまで記号キーはQWERTYモードに切り替える時だけフリックして使うだけだったので、今までにもあったのかも知れませんが、今回、上記のコメントを読んで試して初めて知りました。


引用 但し、現在のドキュメントトーカTTSでは読みませんので、次回、たかし、けいこのアップデートで読めるようにします。
 引用終わり

 確かに絵文字一覧は、変換候補画面や「選択」キーを押しても全く読めませんね。表示はされてるんだとは思うのですが。
それで、上記のコメントですが、これは「たかし」や「けいこ」を購入しないと読めないと言うことなのですか?。
通常版「太郎と花子」では、読めるようには更新されないのでしょうか?。
急ぎませんのでご回答よろしくお願いいたします。







04796 2017/12/10 09:31:57


皆さんおはようございます。

 koboちゃんです。

 横から失礼します。

 私は、もう15年近くの間ドコモを使用していますので、他社のことはわかりませんが、今までに代筆を断られたことはありません。

 それで、先日アップルのmlの方でしたが、10万円を超える機種を購入した際、ドコモショップで所得審査のところで、年収の記入をしていただけなかったとどなたかが投稿していたため、
私はいつも購入しているショップへそのような仕組みなのかということを確認に行ったところ、今まで通り代筆はしていただけるとのことでしたので安心して帰ってきたところです。

 これってお店とか、その時の担当者の対応によるんですかね!!




04823 2017/12/21 09:00:52


おはようございます。デカプーです。

引用 視覚障害者のスマホのセットアップにお手伝いしているただの 暇人です。上記の機種をセットアップしているのですがホーム画面のアプリ命に触れてもしゃべりませんし、設定をタップしても項目なども読み上げてくれません。バージョンはアンドロイド6.0です。トークバックは最新です。尚、ドキュメントトーカーの(ハッピーバースデイ)はちゃんと歌っています。
 引用終わり

これだけでは少々情報不足なのですが。。。

1.Talkbackは勿論有効になっていらっしゃるのですよね?
画面に触れた時、そのエリアにフォーカスはあたっていますか?
また有効になっていれば触っただけではアクションは確定されませんよね?
Talkbackが有効な状態で音だけが出ていないということでしょうか?
2.ハッピーバースデーを歌っているとの事ですが、設定後、ドキュメントトーカーを再度ホーム画面などから開いていますか?
開く事で音声辞書がダウンロードされ、読み上げが可能になる仕組みになっているはずです。
3.設定周りがすべて終わってから、再起動は試されましたか?
設定の終了後、端末の再起動をお試しください。
4.Google日本語音声TTSはインストールしてみましたか?
もしドキュメントトーカーでどうしても読み上げが出来ないのであればとりあえずこちらをPlayStoreからダウンロードして設定してみてください。
これで読み上げがされるとしたら、やはりドキュメントトーカーの設定で何か忘れているのだと思います。

良い結果に繋がることを期待しています。




05102 2018/09/10 09:45:24


おはようございます。デカプーです。

先日、久々に量販店で最近話題の格安SIMで使用出来る、SIMフリー端末を触ってきましたので少しレポートしたいと思います。
(内容には詳しい物そうでないものがあります)

HUAWEI P20 lite | 携帯電話 | HUAWEI Japan
https://consumer.huawei.com/jp/phones/p20-lite/

HUAWEI nova lite 2 スマートフォン | 携帯電話 | HUAWEI Japan
https://consumerhuawei.com/jp/phones/nova-lite2/

Moto G6 Plus | モトローラ公式オンラインストア
https://store.motorola.co.jp/item/MOTOG6PLUS.html

AQUOS R compact SH-M06|製品ラインアップ|AQUOS ...
http://www.sharp.co.jp/products/shm06/


それぞれ見ていただければお分かりかと思いますが。
1.大きさ
どうしても小さい物を選びたいという方にはAQUOSのR conpactです。
女性の小さな手の中にすっぽり収まります。
ディスプレイが小さいので、画面を見て操作したいという方にはどうかな?と疑問符が付きますが、小さいから操作しにくいかというと。。。最近は動きが緩慢ということも減ってきている気がします。
点等で実際にTalkbackの音羽出していません。と言
うのもこのSH-M06も私が持っているSH-M05もTalkbackがプリインストールされていないからです。

また、その他の端末はモトローラの5.9インチ?HUAWEIの2機種は6.2インチ?だったかな?
端末を持った感じはそれほど変わりません。数字は違いますが画面を見た感じでは、変わらない大きさ(?)の印象でした。

2.Talkbackについて
先ほども書きましたが、AQUOSのシリーズはTalkbackがプリインストールされていません。
実はアクティベートの時に2本指を置くと日本語でTalkbackをオンにする時の動作説明が流れますが、その後有効になる事はありません。
アクティベート後にPlay Storeからダウンロードする必要があります。
HUAWEIとMotorolaの端末ではアクティベートされていればユーザー補助からTalkbackを有効にすることが出来、Google日本語読み上げエンジンにて読み上げが開始されます。
HUAWEIのP20liteのアクティベート時は、Talkbackを有効にする2本指長押しのジェスチャーにて有効に出来ますが、言語が英語に固定されます。
有効にする前に言語を日本語に設定しても同様、強制的に英語に言語が切り替わり、Talkbackの読み上げも英語になります。
この辺りはNexusシリーズやGalaxyシリーズは強いのかなぁと言う印象があります。
言語を英語で設定して、アクティベート後に日本語に切り替えればおそらく問題なくGoogle日本語読み上げエンジンにて読み上げが開始されるものと信じています。(汗)

3.音量出力について
P20liteとG6は端末の一番下、iPhone6s迄と同じ様な場所にスピーカーがあります。
MotorolaとHUAWEIの端末は賑やかな所でも充分にTalkbackの音が聞き取れるレベルまで音量が上がり、音が割れる事はありません。
そしてあくまで個人的なイメージではありますが、Motorolaの方が音に重みがある感覚がありました。
それが聴きやすいかどうかは個人差があるかも知れません。

4.Talkbackを有効にして触った感じ
この中でMotorolaの端末のみメモリが3GB、HUAWEIの端末が4GBですが、それほど3GBであっても感覚としてはさほど差は感じられませんでした。(どれを選んでも良さげ)

4.SIMの選び方
auのSIMカードを使用する場合のみ注意が必要です。少なくともNova lite2はバンドが対応していません。
そして、最近の端末ではAPNのプロファイル設定がたくさん元々準備されていますが、auのSIMを使用する場合には手動で設定する必要がある事を知っておく事が大切です。
SIMフリーと言っても、auが少々くせ者ということを頭の片隅に置いておけば良いでしょう。

5.コストパフォーマンス
Android端末は、製造している会社・機種によって中身の雰囲気が変わります。
設定項目ですら言い回しが違ったりして、ユーザー補助が見つけられないとか、気を利かせすぎて以前にした設定が上に来たりするなどで毎回もくてきの小野を探すのに苦労するなんてことも最近では見受けられます。
電話アプリも機種によって様々で、物理ボタンで開始と終了が出来る物、Talkbackでは出ことが出来ても、切ることが難しいものなどあると思います。
端末をどんな用途で使いたいか、こんなことがしたいなぁなどある程度達成したいことを明確にすると端末選びも楽しくなるかも知れません。
今回ここに投稿した端末はデカプーにしては珍しく、防水もおサイフ機能(NFC)も付いていません。
これらが付いている端末でのコストパフォーマンスは知る限りでは、AQUOSシリーズが強いかなというイメージがあります。
例えばSH-M05がその例で3万円台、つまり先ほど紹介した端末たちとほぼ同額で手に入れる事が出来ますし、ディスプレイも小さいです。
ただ、私はこの端末の音量が小さいと以前投稿しましたが、それはどうやら故障端末らしいことが分かり、これから修理に出すつもりです。
さて話が逸れましたが、金額的にはMotorolaはちょっと高いかなと思う一方で、爆音でも音が割れず楽しめる、ガラス筐体で格好いいなど感じます。
何に納得するかでこれを購入する人もいることと思います。
比較的安い金額である程度のスペックが欲しい、防水やNFC機能はいらない場合にはHUAWEIの端末はお勧めかなぁと思います。

ちょっと触って見ても初期設定時にはプリインストールされているキーボードを使用しなければならず、見にくかったりタッチしている時間が長いと違う文字が入力されたりとけっこう悩ましいことがたくさんあったりもします。
そして、昨日Gmailアカウントのログインに失敗して画像認証に苦悩する結果となりました。
音声での読み上げもあるのですが、これはがやがやした音の中で数字をおそらく6桁言っているのですが、これを入力し間違えたのか、それともパスワードを入力間違いしたのか分かりませんが、結果的に突破できませんでした。画像認証、いやぁ見えないと辛いですね。
でも見えていても、昨日も見える方に見ていただいたのですがそれでも結果突破できず。。。(笑い)
セキュリティーも考え物です。と言う訳でとりあえずパソコン教室スラッシュに入院致しました。(苦笑)
こういう時に助けてもらえる期間があるということは本当に有り難いですね。

それともう一つ、今月末にはOPPOのR15Proが発売されます。
実はこの端末に注目していたのですが、この前の端末R11sを購入した友人が、これに入っているキーボードに苦労した話をしてくれました。
例えば端末のセキュリティー上で暗証番号を求められたりパスワードを求められた場合、自分がドキュメントトーカIMEを設定していたとしても、端末のキーボードが有無をいわさず出て来て、そしてそしてこのキーボードのキーをTalkbackでは読み上げないという現象が起きています。
指紋認証・顔認証等、セキュリティーをかけて使用する人はこの辺りにも注意が必要かなぁと今後の参考になればと付け足しておきたいと思います。

長くとりとめのない文章になりましたが、私にしては珍しく?参考になる内容がお伝え出来たかなぁと自己満足しつつ、投稿したいと思います。(笑い)






05107 2018/09/16 07:16:27


おはようございます。デカプーです。

最近、我が家にあるSH-M05とP20liteで遊んでおります。

設定一つにしても端末固有の物が多く、個性を感じながらも、これらを誰かに説明するとなると簡単には「こういうもの」と言い切れないことが多くて、どうしたものかと考えてもしまいます。(笑い)
それだけ楽しいとも言えますが、サポートする人は大変だなぁ(汗)

さて、本題です。
メーラーなのですが、あまりAndroid端末から送信することがなかったので気にしていませんでしたが、Talkbackを使用している状態でAquaメールで送信しようとすると、本文が入力できません。何か設定が必要でしたっけ?
あるいはみなさんは別のアプリを使っていますか?参考にお聞かせいただきたいです


最近触っていないうちにとてもAndroid端末でのTalkbackの動きが快適になったなぁと感じて楽しくなっています。





05123 2018/10/04 09:46:05


皆さんおはようございます。
puppyです。

このたびユーチューブチャンネルを始めました。
今まではブログ記事だけでしたが、視覚障碍者がスマホの読み上げ機能を使って遊べるゲームやアプリを、実演しながら紹介する動画をアップしていこうと思っています。
拙いところは多々ありますが、ゲームやアプリに興味のある方にご視聴いただければ幸いです。
また、こんな情報がほしい、こういうのを動画にしてほしいなどの要望などありましたら、ツイッターやメール、ブログのコメントにお寄せください。
以下がユーチューブチャンネルのリンクになります。

「パピーズルーム」
https://www.youtube.com/channel/UCH-oeiSYhF6jHPj8Nr2DlfA
チャンネル登録すると、次回以降の更新が分かりやすくなるかと思います。
動画についての記事になります。
https://ameblo.jp/puppy-freedom/entry-12409498211.html

以上です。
少しでも皆さんのお役に立てる情報を発信できるように、これからも努力していきます。




05137 2018/11/07 09:27:19


 おはようございます。福岡の藤川です。

 先月半ば、液晶が浮き上がってしまったau版のiPhone 5Sを、以前から狙っていたHUAWEIのP20 LITEに機種変更しました。

 主な仕様は、ディスプレイ5.8インチ、メモリー RAM4GB、ROM64GB、
CPU Kirin オクタコア、バッテリー3000mAh、
メインカメラ1600万画素+200万画素、インカメラ1600万画素、
シングルSIM、マイクロSDハ256GBまで対応といったところです。

 操作部は、右側面上部に音量ボタン、その下に電源ボタン、背面上部中央に
カメラ、その下に指紋センサーとなっています。

 タッチパネル上には物理ボタンはなく、画面最下部に、左から「戻る」「ホーム」「最近」のボタンが表示されています。

 5分間かけ放題、端末分割代金と割引を含めて、月額3,500円くらいだったと思います。

 尚、私の場合、通話は専らiPhoneで行なっています。かけ放題にしたのは、勢いというか、1年間の割引を入れて上記の金額になったからです(苦笑)。

 ショップでは初期設定だけしてもらい、アカウントの設定からGoogle音声エンジンが喋ってくれるようになるところまでは家内に手伝ってもらいました。

 最初の印象としては、動作が軽く、タッチ操作、Googleアシスタントによる音声操作とも、私的にはほぼ満足できるレベルでした。

 ただ、なぜかGoogleアシスタントを有効化するのに少々手間取りました。
結局Googleアプリの再インストールで問題は解消しました。

 この端末の癖というか困った点は、ロック画面とホーム画面で起動するアプリが異なる点です。ホーム画面ではタカシとドキュメントトーカ IMEニ設定していても、
ロック画面ではGoogle音声エンジンとWNN2でパスコードを入力することになります。

 通常のロック解除には指紋認証が使えます。ZenFone 3では、Talkbackを無効にしない限り、パスコードも指紋も設定できませんでしたが、P20 LITEではそんな不条理な事態は発生しませんでした。

 しかし、顔認証の方は、iPhoneほど親切ではないようで、全盲の私がいくらカメラをにらみつけても「認識できませんでした」と言って登録を拒否されます。

 認証について、もう一つ特徴的なのは、再起動に関係なく、3日に1度、ロック解除時にパスコード入力を求められる事です。この時は
ドキュメントトーカ IMEでの入力になるので、ここから先はロックが解除された状態なのだと思います。

 もう一つ、電話着信時の動作もロック画面とホーム画面では異なっていて、
ホーム画面では応答ボタンを押すだけなのに、ロック画面では、Android独特のアイコンをダブルタップ・アンド・ドラッグする必要があります。

 Smart Answer Callをインストールすると、端末を耳に当てるだけで応答できるようになりますが、動作が安定しないので、今は削除しています。

 文字入力にはドキュメントトーカ IMEを使用しています。これまで使った中では、NEXUS5での文字入力が最も軽快だったように思いますが、P20 LITEも、ほぼ同じか、NEXUS5よりもスムーズな感じです。
無論iPhoneには遠く及びませんが、Web検索やメッセージなど短い文章の入力なら、さほどストレスを感じることはないのではないかと思います。

 ホームページやメールなどの連続読みは、やはりiPhoneより正確で聴きやすい印象です。読みの登録ができる点も大きいです。

 指紋センサーが背面にあるので、片手で端末を持ち、人差指でロックを解除できます。
そのまま「オーケーGoogle、Twitterを起動」などと話しかければ、すばやくアプリを開くことができます。「マナーモードに設定」「マナー
モードを解除」なども有効ですから、会議などの時に慌てることもないと思います。

 ということで、再起動時のWNN2によるパスコード入力と電話応答のAndroid式ジェスチャーを受け入れることができるなら、かなりコスパのいい端末だと思っています。

 データ通信のみにする、Bluetoothヘッドセットを接続する、あるいは通話をLINEに限定するなどすれば、さらに快適になるのではないかと思います。

 以上、P20 LITEについての、ざっくりとしたレポートでした。




05264 2019/07/01 10:21:08


 おはようございます。野元と申します。

いつも活発な情報交換、有り難うございます。

もしかすると、MLの趣旨とは違うのかもしれませんが、
Androidを積んだ端末ということで、ご容赦頂き、質問させて頂ければと思います。


最近ポラリスミニを購入しました。

ドロップボックスを、インストールしようと思うのですが、
メールアドレスとパスワードを入力して、ログインすると、
リンクされているパソコンと、スマホに、6桁のセキュリティーキーが送られてきます。
それを、ポラリスから、入力して、送信するのですが、何度やっても正しくありませんと出てきます。
10数回やりましたが、だめでした。

エクストラに電話して、サポートを受け、色々やってみたのですが、だめでした。
途中何度か、「Googleアプリ開発者エラー」みたいなメッセージが、出てきたりもしていました。

もし、ポラリスで、ドロップボックスをお使いの方がおられましたら、どのように、回避されたのか、教えていただけますでしょうか?
または、ポラリスでは、ドロップボックスを使うことはできないなど、情報を頂ければ幸いです。
ドロップが使えないとなると、本当に残念です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
失礼します。




05311 2019/08/01 06:22:52


 キクミヤタカアさん、皆さん、おはようございます。福岡の藤川です。

 キクミヤタカアさん、情報ありがとうございました。

 私はiPhoneアプリを月額500円で登録していたのですが、先ほど確認すると、
月間200円、年間2100円、生涯4700円となっていましたので、生涯登録に切り替えました。

 OCR台に固定した時のEnvision AIの認識率はGoogle翻訳とほぼ同等です。

 また、ホテルのアメニティーとして置いてあるシャンプーやボディーソープなどに書かれている成分表示などの細かい文字もリアルタイムで
読み上げてくれます。

 山椒や七味といった調味料の小瓶に書かれた縦書きの文字も「手書き文字を認識」で読み取ることができます。

 これまでポストに入っていた郵便物の差出人などはiよむべえで確認していましたが、今はEnvision AIで行なっています。

 サマーセールの間に、Android版の使い勝手も確認して、よさそうなら登録したいと思います。

 ありがとうございました。




05326 2019/08/11 11:04:47


皆様おはようございます。レオパくんです。

gqsさん、

引用 勘違いしとるん違うんか?galaxyシリーズはtalkbackはプリインストールされとるはずや。androidアクセシビリティスイート「旧talkback」の。
 引用終わり

私の記憶では、GALAXYもS5まではTALKBackはプリインストールされていましたが、S6以降はデフォルトではGOOGLEPLAYからインストールが必要だったと思います。
これは、ちょうどサムスンが独自のスクリーンリーダーであるボイスアシスタントを導入してからだったと記憶しております。

間違っていたらすみません。
しかし、とにかくGALAXYシリーズだと、全盲でも初期設定から音声で使用できます。

そういう意味では、XPERIAは独自のSRも搭載していないのに、google純正のTalkBackぐらいプリインストールしておいてほしいものですね。
端末のクオリティは高いだけに残念です。

因みにPIXEL3にはプリインストールされています。
ただ、初期設定の際は音声エンジンが英語なので、ちょいと手こずらされますけどね。





05329 2019/08/12 08:59:44


皆様おはようございます。レオパくんです。

GQSさん、Galaxy Note 10と10+のレポートありがとうございます。
そうでしたか、なかなかよさげですね。

因みに、サムスンの独自のSRであるボイスアシスタントは、たぶんS6から標準搭載だったと思います。私はS4からS7に乗り換えたので正確にはわかりませんが、S7にはボイスアシスタントが搭載されてました。

ところで、何でもこの秋ぐらいに、GalaxyシリーズでWindows搭載のモバイルノートPCが出るそうですね。日本で発売されるかどうかはまだわかりませんが、なんか興味をそそられます。


森 にこさん、事情は分かりました。
XPERIAも決して悪くないマシーンですよ。私も昨秋の機種変の際は相当迷いましたか
ら。

ところで、これはあくまでも私見なのですが、私としてはXPERIA、Galaxy、Google PIXELあたりはイチ押しではないかと考えてます。

★純粋にスマホとしての端末スペックを追求したい、あるいはオーディオやビジュアルにこだわるならXPERIA

★アクセシビリティ面での使い勝手を優先にするならGALAXY

★ANDROIDの基本操作や機能を学びたい、体感したいならPIXEL

…といった具合に、どのあたりを優先するかで選択することになりそうですね。

もちろん、価格で判断と言うことで、ASUSなどの選択もありますよね。


それではこれにて失礼します。




05382 2019/09/06 09:05:06


おはようございます。レオパくんです。

山賀さん、ANDROID 10のレポートと情報ありがとうございます。
私も昨日の朝アップデートしました。

引用 9月4日の早朝にPixel3にAndroid 10 の更新がとどきました。
 引用終わり

いやあ、さすがに純正端末はアップデートが早いですね。
GALAXY時代には、ともすれば半年後ぐらいにやっとアップデートが来るなんてこともざらでしたからね。本当に待ちきれない思いでした。


それで、私も自分で気づいたことを書いてみます。


引用 画面下部に表示される 戻る ホーム 最近使ったアプリ の3つのボタンをシステムナビゲーションといいます。version9では 戻る ホーム の2つボタンが使われています。
 引用終わり

↑これなんですが、以前の9だと右側にあるべき「最近(使ったアプリの一覧表示)」の代わりにTalkBack使用時は「ユーザ補助機能」となっていましたが、
この右側の仮想ボタンが10になってからだと思うのですが、二分割され、右が「ユーザ補助機能」で、左側が「最近(使ったアプリ)」も表示されるようになりましたね。


あと、音量調節ボタンを押すと画面右側中央あたりにガイド音声とメディア音声の調節、及び着信音やバイブ、ミュートを切り替えるコントロールが表示されますが、これが9から10になってちょっと使いづらくなりましたね。
すぐに表示が消えてしまったり、着信音の切り替えボタンが以前は左右フリックで表示させるとどこをダブルタップしても切り替えれてたのが、今は指をスライドさせ、そのボタンの場所をダブルタップしないと切り替わらなくなりましたね。


しかし、いろいろ新しい機能や仕様変更などがあるのも、いきなりは慣れずに大変なこともありますが、それでも楽しいものです。




05390 2019/09/11 07:24:56


おはようございます。

大津です。

先ほどのメール、宛先を間違えてしまいました、
お手数ですが、削除をお願いいたします。




05512 2020/01/12 09:22:43


皆さん、おはようございます。

 koboちゃんです。

 久しぶりの投稿になります。

 最近、ギャラクシー端末だと、iPhoneのように、自力で音声読み上げをオンの状態にした上で セットアップが行えるという話題が出ておりますが、その設定は簡単にできるのでしょうか?

 iPhoneの場合は、最近のホームボタンのない機種だとサイレントボタン長押ですぐにオンになりますが、アンドロイドの場合はどのようになっているんでしょうか?

 以前その方法が書いてあったページをどこかで見つけたのですが、今ちょっと見当たりません。

 よろしくお願いします。




05553 2020/01/25 07:38:52


おはようございます。井口です。


ドキュメントトーカの音声が歌ってくれるというものですが、今私が使っている 二つの端末でも、どちらの端末だったか覚えてないんですが確かに音が出ないこ とがあって気になっていたのですが、
「テキスト読み上げの設定」から設定する としっかり読み上げてくれていたのでそこまで心配しなくてもいいことなのかも しれないです。

あれはあくまで動作確認のための項目だと思うので…。




05616 2020/04/28 09:40:23


おはようございます。デカプーです。
以下に29日に放送する予定の案内を添付します。ご興味のある方は是非お聴き下さい。
このMLの管理人の山賀さんも出演します。


やっとやっと帰って来た!
皆さん「気まぐれチャレンジ!」って知っていますか?実はそれなりに長年に渡り放
送していたネットラジオなんです。
前回の放送からなんと一年ぶりに復活です!(笑)只今戻りましたと言っても誰も待っていないと突っ込まれそうですね。(汗)

今回は、4月15日にケージーエス株式会社から発売された「BMスマートAir16」についてお伝えします。
おそらく一度の放送ではお伝えしきれないと思うので、シリーズ化してお届けする予定です。
その第一回目は、「BMスマートAir16を購入するに当たって!」をお届けします。
この端末がどの様な代物なのか、初めてこうした点字電子手帳的な物の購入を検討する方、BMPK等、初期のBMシリーズ機器を使用している方、
そしてBMスマートシリーズを使用している方、また他社製品のブレイルセンスシリーズやポラリスを使用している方にも参考にして頂ける様に、初回はどんな物なのかを中心にお伝えしたいと思います。

今回はキマチャレファミリーの山賀さんと一緒にお届けします。
山賀さんは、東京都墨田区にあるパソコン教室スラッシュ副代表を務め、日々視覚障害者のパソコン・スマホを始め、多岐に渡りお困りごと・相談事の解決に活躍されています。

また山賀さんはBMスマートシリーズで実装されている、Android端末の操作や文字入力をより使いやすくする為の多くのアイディアをケージーエス株式会社に相談されたり、提案していると伺っています。
国内におけるAndroid Accessibilityを用いて視覚障害者が端末を操作する上では誰よりも闌けている山賀さんに、こうした部分も追って紹介して頂く予定です。
Android端末との接続や操作については今回は触れる程度の予定ですが、ご興味のある方は是非引き続き頂きたいと思います。

今回の番組は2時間程度を予定しています。
質問やご意見もどしどしお寄せください。
メール、Twitterの #キマチャレ にて受け付けています。

ご興味のある方へ拡散をお願い致します。

放送日時 4月29日(水曜日) 21時~
出演者 デカプー、チコ、山賀さん

facebookページも開設しています。投稿やページに「いいね」を頂けると嬉しいです
。シェアも大歓迎です。
気まぐれチャレンジ! - Home | Facebook
https://www.facebook.com/kimachallenge/

LINEでお友達追していただくと、更新情報を受け取ることが出来ます。また、ここからご意見やメッセージの送信も出来ます。
https://line.me/R/ti/p/%40kdf0028c

デカプーの部屋
http://dekapuu.com/




05644 2020/06/11 08:07:53


おはようございます。 エイジと申します。
 iフォンSE2をドコモと楽天のデュアルシムで使っています。
 楽天のEシムのQRコードを読み込んだ時、届いたスタートガイドには、シールが貼ってあり、その部分にカメラをかざすと、簡単に読み込むことができました。
 シールとの段差があるので、触って確認できました。詳しくは忘れましたが、読み込んだあとは、マイ楽天で、会員IDとパスワードを入れて、回線の開通手続きを選んで簡単にできました。
 楽天のサイトを読むより、楽天アンリミテッドのレビューなどを検索したほうが手順もわかりやすかったです。
 iフォンに対応できないとシェアの獲得も難しそうなので、エリアの拡張がすすめば対応するかもと思ったりしています。今の段階だと、急なシェアの増大は、負担になって回線トラブルのタネにもなりそうなので、引き伸ばしているのかも友…
 せめて、ピクセルに正式対応してくれればとも思っています。
回線の開通手続きは、全盲の私でもできましたので、シールの位置さえ確認できれば、、あとは問題ないと思います。
 

 

> mlの皆さま   西尾です。
>
> 楽天ミニのその後です。
> 実はいろいろあって、いまやっと回線接続の準備中のロゴが出ました。
>
> 楽天ミニ本体を注文したときに e-simmも同梱されているのだと思い込んだことから
> 右往左往してしまいました。
> 今朝ほどやっとサポートにつながって、e-simmがまだ購入されていないことが判明し
> たので、さっそく注文しました。
> QRコードが書かれた用紙が届き、それを本体のgoogleレンズで読み取ってやるとプロ
> ファイルのインストールが行われて接続の設定ができるという仕組みのようです。
>
> それにしても楽天の購入ページはとてもわかりにくいです。
> 製品とともに送られてきたメールにも e-simmのプロファイルは のちほどメールで
> 送る などと書いてあるので よけいに混乱してしまいました。
> QRコードはとても便利ですが、私たちにはその場所が見えないことが問題です。
>
> デカプーさん
> 楽天モバイルは仮想ネットワークのためにアップルに何かを要求して断られたために
>  アイフォンに対応できなかったといううわさがあります。
> しかしアイフォンが正式に使えないのでは敗北してしまうでしょうから、これも今年
> の9月ぐらいに何とかなるのではないかといううわさです。





05645 2020/06/11 09:24:47


おはようございます。デカプーです。

いろいろとごそごそするのが大好きなデカプーは、YouTubeでの配信に手を出しました。
今回の配信は直接Androidのレビューなどではありませんが、これからまたAndroid関聯のレビューをする事もあると思いますのでお知らせさせていただきます。

気まぐれチャレンジ(キマチャレ)は2012年9月にネトラジで配信を開始し、まさにAndroidのアプリの紹介をメインに始めました。
ここ最近は自分が気になるものを引っ張り出して、またそれらに詳しい人たちを引っ張り出して発信しています。
PC周りの設定は好きでも得意ではない私。
その環境を一新すべく、バイオリン奏者の白井崇陽さんを巻き込んでこぎ着けました。
今回はきっと誰にでも使えそうな超コンパクトなローランドのステレオミキサー GO MIXER PROを視覚障害者らしく言葉で説明していただきます。
実は一週間前に既に行った配信なのですが、デカプーがデータを誤って消してしまった為、忙しい白井さんを再度振り回すといった超迷惑な事をしている疫病神みたいなものです。

引き続き気が向いた時に情報発信して行くつもりでおりますので、YouTubeチャンネルの登録や、Facebookへの「いいね」、Twitterで@kimachallenge のフォローををお願い致します。

配信中に以下のURLから試聴できます。
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA/live

チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCkELIt0Epaa5J9AJyF807fA

今回の配信案内はこちら
94回放送をデカプーがYouTubeエディタ操作ミスにより、残す所とカットする所を勘違いして肝心な配信全てを亡き者としてしまいました。
残骸として限定公開してありますが、悔いが残るのでもう一度ライブ配信します。

全てはデカプーが悪いのです。
でも優しい白井さん @vl_shirai123 は強力してくださるとのこと。本当に有難うございます。
今回の内容は基本的には前回お話しした内用になると思います。
でも2度目なのでもっとわかりやすいと思います。
是非コメント投稿して参加してください。
尚、前回のプレゼントは幻では無く確かに視聴者さんに贈りました。もう既に大活躍とのこと、何より嬉しいです。

https://www.facebook.com/events/s/%E6%B0%97%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B7-%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%AA%E9%85%8D%E4%BF%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3/276129143739808/

白井さんのYouTubeチャンネルもありますのでこちらも是非登録して癒やされて下さい。(笑)
https://www.youtube.com/channel/UCIG8HPkzARcyXYZhs8VbiJA

白井崇陽ブログ
https://ameblo.jp/shiraitakaaki/




05749 2020/08/09 07:41:56


 おはようございます。三瓶和寿です。
 キクミヤタカアさん、お付き合いいただき感謝します。


?@ Wifi6に関して

引用 むろんご存じかと思いますが、Wifi6の環境の構築の第一条件は、送る側、受け 取る側が両方ともWifi6に対応していないと意味がありません。私の認識では家 電に搭載されているWifiは6に対応しているのはほんの少しで、DIGAもまだ未対 応だったと思います。
 引用終わり

 私が、使っているノートパソコンの内蔵Wi-Fi、iPhone8、iPad mini2いずれもWi-Fi5だと思います。
 ルーターを購入した場合、安いWi-Fi5ルーターで\3500程度、Wi-Fi6ルーターで\10,000程度でしょうか?
 光TVの場合、は、iPoEの指定のルーターがレンタルされるようなので、多分Wi-Fi5だと思います。
 JCOMは、同軸ケーブルの回線か光回線かを選択することになりますが、テレビをネットワークにつなぐ場合は、Wi-Fi5になると思います。


?A 録画番組のスマホなどへの持ち出し
引用 これはSONYだけの知識なのですが、スマホやタブレット用のアプリとしてSONY公 式のアプリがあるのでそれをインストールし、同社製品のTVやレコーダー^のク ライアントのアクセス許可をMACアドレスを調べたうえで許可してやれば、少な くともWifiの届く範囲なら問題なく視聴できます。パナソニック製品に関しては ちょっと扱ったことがないので、同じくサーバーとクライアントの関係機能を構 築してあげれば可能ですね。DIXMPlayerというアプリでいけたかも。
 引用終わり

「NASNE」を使っていたこともあり、SONYの専用アプリを試したことがあります。ちょっと難しかったですね。
スマフォからアクセスできる「チャントル」というサービスがサファリやIEでも使えたので、予約は問題ありませんでした。
見る方は、専用アプリは難しかったので、「デジタルTV」を使いました。これの後継ソフトが「ディクシムプレイ」です。


?B 音声ガイダンスの充実した製品
引用 私はSONY信者ではないですが、BRAVIA一択です。Android搭載TVですのでtalk バックや独自の音声制禦機能により、番組表の確認から番組の予約・視聴、 youtubeやNASにとりだめた「デジタル保護機構」が除去された状態のM2TSやMP4 などなら別途アプリをインストールするだけで問題なく視聴できます。
 引用終わり

このご意見、出てくることを期待してAndroidのメーリングリストに投稿しました。
大きなテレビを「トークバック」でしゃべらせるのは理解できますが、入力は付属のリモコンですか?
私が一番ストレスを感じるのが、文字入力です。

引用 そのう え、bluetooth対応のPS4ゲームコントローラも単純な動作なら可能なので付属の リモコンを酷使することも少なくなります。
 引用終わり

これも見えなくても使えそうですか?

引用 最新のBRAVIAならばWith arekusaに対応しているのでネットや youtubeの音声検索・Googleアシスタントを使った天気予報やクッ クパッドのレシピ検索視聴、スケジューリングもできますよ。
 引用終わり

これは、既に実感しています。

引用 あと、ここは質問というかなのですが、以前DIGAレコーダで音声ガイダンスを確 認した時は番組の再生と予約録画は案内してくれたと認識してますが、番組のCM かっとやチャプターの付属などの編集機能は動作してなかった記憶ですが、間違 いでしょうか?
 引用終わり

SONYのレコーダーだとCMカットなどもできますか?


4?C FireTV
引用 私はFireTVstick4Kを使ってます。これも過去ログに記載しましたが、ようやく 「VoiceView」に対応したのでプライビデオムの検索がとっても楽です。またVLC などを入れるとNASやHDDの動画や音楽などをほぼ音声ガイド付きで楽しめますよ。
 引用終わり

DLNA/DLPAだけでなく、デジタル著作権の縛りのないコンテンツも同じプラットフォームで扱えるのは大変便利そうですね。
NASにコンテンツがためてあっても、それを再生するのにアプリを選び直すなど、面倒でやっていられませんでした。


?D Echo Show5
<#">スマートリモコンは一番最初のWifiへの登録だけがちょっと難しいですが、それ を乗り越えると、少なくともスマホを扱える方なら音声に頼れば設定そのものは 簡単です。

全盲でも自力で大丈夫だと思います。Wi-Fiのパスキーの入力とKindleのアカウント設定を音声ガイダンスでやるのは、頑張りましょう。

<#">この危機に関しては最初は画面付きにこだわりましたが、よくよく考えると映像 をまともに見れない視覚障碍者にとってあまり意味がないのかなと思いなおして います。今度、Echoドットあたりが安売りなら買いなおそうかなぁ。

単体でプライムビデオが見れるのは面白いですね。いちいちテレビをつけるのが大げさに感じるときなど、いいかもしれません。
あと単体で、YouTubeを見る方法を研究中です。




05763 2020/08/21 05:43:33


おはようございます。三瓶和寿です。
前回のテレビの件で、アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます。

その後、Android TVにすっかり惹かれています。
当面豪華なテレビを買う予定はないので、
手持ちのiPhone8、iPad mini2、Amazon Echo Show5と、これから契約する予定の光TVチューナー&録画用HDDで使い勝手を試しながら、Fire TV stickで手持ちのテレビに出力。
なれてきたら、本格的にAndroid TVに挑戦という流れで考え始めました。

気をつける点などあれば教えていただけるとありがたいです。





05851 2020/11/05 08:56:27


デカプーです。おはようございます。

litaさん、こちらでは?初めまして!よろしくお願い致します。
私は気が向いた時に、ひょこっとここに出没しております。

Rakuten Mini小ささに魅力を感じます。
外出先でのルーター代わりに持ってこいの端末?と勝手に思っていますが、バッテリー容量を考えるとモバイルバッテリーを一緒に使うことを前提に考えないといけないのかな?
でもいつ災害が起きてもおかしくない昨今、みんなモバイル充電器は持ち歩いているから気にしない?
なんて考えています。
赤・白・黒の色バリエーションがある事も選ぶ楽しみの一つになる端末といえるのかも知れませんね。

さて、台部私はこの話題に出遅れていますが、Rakuten LINKのアプリでの通話の応答・終了について書いてみようかと出て参りました。
と、その前にこの端末のスペックを確認したところ、Android 9Pとバージョン記載がありました。
現在もRakuten MiniのOSバージョンはこのままなのでしょうか?

Rakuten Miniではありませんが、もしもRakuten LINKが動かせる端末でOSがAndroid11以上のものであれば、複数本指ジェスチャーを有効にすることで、2本指ダブルタップで応答並びに通話終了が可能です。
先ほどRakuten非推奨の端末ではありますが、Pixel3 OS Android11にて確認しました。

ただ、複数本指ジェスチャーは一応現段階ではデベロッパー向けの設定の中で有効にする仕様になっているので、いろいろな意味で動作が安定しないのかも知れません。

現在のRakuten MiniのOSが11未満だった場合には全く役に立たない情報化も知れませんが、
OSを11に上げている端末でRakuten LINKを使っている人にとってはちょっとストレスが軽減できるかなと思いました。




05899 2021/01/18 07:58:29


おはようございます。三瓶和寿です。
音質を追求したいとき、今のトレンドに縛られず、標準的な方法を確保しておきたいというのは、私自身のテーマですね。
例えば、トレンドのBluetoothは大変便利ですが、互換性や音質はまだまだ発展途上という印象です。

ご投稿の直接の答えではないのですが、自宅にいるときの環境では、私の場合
Wi-Fi経由でSONYのアンドロイドテレビに、Google castかAir playでのストリーミングで出力を光オプチカルの出力
これで、デジタル出力を楽しんでいます。

出先での環境にあまりこだわっていないのですが、光出力には、著作制限も多いので、高音質対応DACを使うかblue soundなど高級オーディオメーカーのサービスなども選択肢になるかもしれません。




06039 2021/06/20 09:40:44


西尾です。

みなさま  おはようございます。
デカプーさん コメントありがとうございました。

昨日の投稿で私の環境を書き忘れていました。
スマホは  rakuten mini  android 10 rakutenLinkは最新バージョンです。

まず 2本指のwタップは私の環境では何も起きませんでした。
このジェスチャーが使えると便利ですよね。

そして投稿した画面のことですが、あのあと自宅にかえってから自分の電話にかけて試しましたら・・問題なく通話中の画面のアイコンを読み上げましたし切断操作もできました。
昨日の症状は治療室でテザリング中に起きた症状だったので今朝同じようにして試したら・・こちらも問題なく読み上げできて切断操作もできました。


先月あたりからいつものジェスチャーで通話切断ができない/アイコンも読み上げない状態が続いたので何かあるのかと思っていましたがよくわからないうちに症状がなくなりました。
どうもお騒がせしました。




06094 2021/11/12 08:30:04


西尾さんMLの皆さんおはようございます。
大阪のkentです。
西尾さん、さっそくお返事ありがとうございます。トークバックを起動すると、
動作が極端に遅くなるとのこと了解です。
やはりですか、その点が気になっていました。
ありがとうございます。
現在、Iホンユーザーです。
古いIホンより動作が重いとのこと了解です。
楽天モバイルで、アンドロイドを体験するにはいいのかなと思って検討中です。
動画で、グーグルの音声エンジンが、とても滑らかにしゃべっているのを聞いて。とても魅力的に感じました。
やはり、ピクセルとかのほうがいいんでしょうかね?
もう少し検討してみます。
ありがとうございました。




06136 2021/12/30 05:26:43


おはようございます。三瓶です。
ご報告です。

うまくいきました。
3本指トリプルタップでした。

ヘルプにも操作画面にも出ていたのを慌てて確認不足でした。

androidの可能性。
今後、特に、録音から文字お越しの流れがスムーズにできそうなので、期待しています。
それと、小さな事業所、例えば鍼灸院などでも登録さえしてあればビジネス電話帳と連携されるのも便利そうですね。

今後ともよろしくお願いします。
お騒がせしてすみませんでした。




06143 2022/01/09 09:40:32


おはようございます。
千葉県の三瓶和寿です。

音声アシスタントをよく使用しています。

pixel3
android12最新

アシスタントのコマンドは実行されるのですが、
以下のような感じです。

私:
○○さんに電話して

アシスタント
無言で電話をかける。

これを


○○さんにでんわして

アシスタント
○○さんに電話をかけています。

というように直したいのですが、
どこを変更すればいいか、四苦八苦しています。

すみません。
アドバイスいただければ大変ありがたいです。

P.S
レコーダーアプリの文字お越し、日本語が追加できました。

品川さん、いつもありがとうございます。

失礼しました。




06144 2022/01/10 06:05:44


おはようございます。
三瓶和寿です。

熟練の皆さんには笑われてしまいそうです。
私が行った手順を書いてみます。

ホーム画面の"音声検索"を実行

私:
「アシスタントの音声をオンにして」

pixel3
音声で「わかりました」

以降は、私の望み通りアシスタントの声が出ます。


私がここで思い込みがあだになったのは、
同じアカウントの別デバイスとは設定を別にできる
ということを忘れていたことでした。

失礼しました。




06183 2022/04/03 10:36:06


おはようございます。キクミヤタカアです。最近になってようやく練習用のiPhoneSE第3世代を買って遊び倒しています。Androidとは一味違うし、お互いのいい部分んを合わせたデバイスが出ないかなぁとか考えてみたりwww


さて、手短になりますし、PCとスマホはリンクさせていないのでURLは貼れませんが、ご質問の通りな機能を有している可能性があるアプリを紹介します。

「アラームクロック:目覚まし時計。ストップウォッチ」

※一応Playストアに表記されている通りに書きました。


https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alarmclock.xtreme.free&hl=ja&gl=AE


画面のタップするとスヌーズやアラームの停止が可能なのは当たり前。ボリュームボタンや電源ボタンを押すだけで止めるという選択もできるし、スヌーズをしようせずというか機能を最初からなしにしてのアラームの停止もできます。

さらに、ヘッドフォンを使っているときには、端末のスピーカーからアラームが出ないようにできますので、通勤の時にイヤホンなどをつけて電車に乗れば、指定した時刻にイヤホン越しにアラームを鳴らすことができるので、周りにご迷惑をかけることなく乗り過ごしを防ぐことができますよ。

また、曜日ごとの設定も可能ですし、複数のアラーム設定のバックアップも行えるので機種変更の時には設定を作り直す必要もありません。

スヌーズやアラームの停止を設定するときには多少癖があり、トークバックでちゃんと喋るのですが

項目名が画面左から、スヌース 停止

チェックボックス 電源 ボリューム チェックボックス

といった感じで並んでいるので、電源としゃべったひとつ前の無音の部分でタップすると電源ボタンがスヌーズの開始機能のONということになります。

ややこしい説明ですが、とりあえすしゃべらないことはないので触ってみてください。

私は有料版を購入して使っているので、無料版での機能制限を忘れてしまっています。とりあえず無料版をダウンロードしてみて機能が足らないようなら有料版を購入するなどしてみてください。

ただ、ご要望に沿った機能でない可能性もあるのでじっくり検証してみてください。

ではでは




06205 2022/05/13 05:49:51


大きい幼稚園児様、mlの皆様おはようございます。広島市の高松です。
ご返信ありがとうございます。

早速アマゾンアレクサアプリを試してみました。
途中で停止することなく読むことができました。
音声も聞き取りやすく感じました。ありがとうございました。




06231 2022/09/03 09:50:12


おはようございます。
いつもお世話になっております。加藤です。

昨日ぐらいにAndroid V13のアップデートが来ていました。
早速実行したところ、DトーカーIMEの漢字変換ができなくなってしまいました。
皆様ご注意ください。

小出さん、お忙しいところ誠に申し訳有りませんが、ご確認をお願いできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

機種: google Pixel 6




06248 2022/10/04 07:31:20


皆様
おはようございます。

野元と申します。

いつも貴重な情報をどうもありがとうございます。

Androidスマホを使っている、
強度の弱視のお知り合いから質問を受けて、投稿させていただいております。

僕は、iPhoneしか使ったことがありませんので、お分かりになる方からのご教授をお願い致します。

と言いますのも、
そのお知り合いは、日頃だと、画面に目を近づけて、一般の方と同じようにスマホを操作されているらしいのですが、
このほど、Kindleで本を読みたいと思い立ったそうですけど、文字を追っていくことが、とっても眼精疲労に繋がるそうで、
何か良い方法を知らないかとの質問を受けたのでした。

そこで質問なのですが、
何も特別に入れなくても、Kindleアプリに表示させた本の内容だけ、音声で読んでくれるようなことは可能なのでしょうか?

もしそれが無理なようでしたら、
どのようなアプリを入れて、音声環境を作り、その環境で、Kindleを読ませるにはどうすれば良いのか、
その方法などを、教えていただけますと幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

失礼します。





06363 2023/06/25 08:02:22


皆様おはようございます。
MASAHIROと申します。
本日は困った現象に悩まされているので皆様のお力をお借りしたく投稿させていただきました。
先日からPLAYSTOREを開けるとドキュメントトーカーが一言しゃべるのですがフリーズしてしまいます。
一度ロック画面西しばらくたってから操作するとまた一言だけしゃべりまたフリーズしてしまいます。
ボイスアシスタントをオフにし、子供に捜査してもらうと問題なく操作できます。
これでは自力でアプリのダウンロードをすることが不可能なので困っています。
どなたか解決策をお分かりになられる方がおられましたらご教授お願いします。
ちなみにアプリのメルカリでも同様の現象が現れます。


使用機種:Galaxy S9 SC-02K
OS:アンドロイド 10
スクリーンリーダー: ドキュメントトーカー たかし






06392 2023/09/03 09:31:49


おはようございます。レオパくんです。

山賀さん、補足説明ありがとうございます。

引用 TalkBackはAndroid4.0からリリースされています。このときはスワイプのジェスチャーはなく画面をなぞってダブルタップする操作しか使用できませんでした。スワイプは4.1から対応しました。
 引用終わり

そんな時代もあったんですね。


引用 4.0以前はTalkBack KickBack SoundBack と3つのアプリに分かれていました。
 引用終わり

これ、言葉だけは人から聞いて知っていました。
たぶん2.3の時だったかもしれません。

おかげさまでいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。





06597 2024/07/24 08:51:37


皆様、おはようございます。
古川と申します。
今回は妻のとーくばっくがおかしくなったようでおたずねをしたいです。
ピクセル7で、ブレいるメモスマート16を使っています。
前盲ろうです。
症状はたとえばラインにはいり文字を書くところでくりかえしメッセージを入力?と点字ディスプレイに出ているようです。
フェイスブックもどんどん先に四デシ巻いているようです。
ここ数日の間でこのような症状がでています。
どなたか解決方法をご存じの方教えていただけたらさいわいです。




06603 2024/07/30 05:27:47


おはようございます。
千葉県の三瓶です。

十分検証できていないので、考え方と、ご提案として受け止めてください。

◎検証提案
いわゆる有線4曲イヤホンを、センスプレイヤーに接続して、試していただく。
従来型の3.5mmの有線イヤホンです。

◎考え方
通話のうち、いわゆるキャリア通話の受信通話は、ブルートゥースのプロファイルhsp/hfpが担当するのでなかったかなと考えています。
なので、優先で、センスプレイヤーの3.5mmイヤホンジャックに、有線タイプのイヤホンを接続し、試していただくことが、一つの切り分けになるかもしれないと、考えました。

思い違いもあるかと思います。
ぜひ、ご指摘いただき、学ばせてください。




06604 2024/07/30 07:16:02


茨城県から藤岡です。
千葉県の三瓶さん、皆さん、おはようございます。

三瓶さん

ご提案くださいまして、ありがとうございます。


引用 十分検証できていないので、考え方と、ご提案として受け止めてください。◎検証提案いわゆる有線4曲イヤホンを、センスプレイヤーに接続して、試していただく。従来型の3.5mmの有線イヤホンです。◎考え方通話のうち、いわゆるキャリア通話の受信通話は、ブルートゥースのプロファイルhsp/hfpが担当するのでなかったかなと考えています。なので、優先で、センスプレイヤーの3.5mmイヤホンジャックに、有線タイプのイヤホンを接続し、試していただくことが、一つの切り分けになるかもしれないと、考えました。
 引用終わり

内蔵操作マニュアルの、13.1.5に、4きょくのヘッドセットを利用すると、正常な結果にならない場合があります。

開発元の経験では、USBCヘッドセットが最も信頼できます。

という記載があります。

この操作マニュアルを聴いて、量販店で、USBCのヘッドセットが欲しいと相談したところ、
先の投稿で紹介しました、オーディオテクニカのATH-102USBという製品を紹介されました。

妻もセンスプレーヤーを持っているので、二つ購入しました。

マニュアルでは、3.5ミリの4きょくヘッドセットは推奨されていません。

あくまでも、USBタイプCのデバイスを推奨しています。

私は詳しい事は分からないのですけれど、3.5ミリ4曲ヘッドセットは正常な結果にならないかもしれないという部分の記載から、こちらのタイプの製品は購入を見合わせることにしたのです。

それでは、失礼いたします。




    Android-ML 過去ログ に戻る