デカプーさん、ありがとうございます。小出です。前便で、お試し版を強要してしまいましたがご質問へのご返事です。①サイズの取り揃えですが、優先度は低いですが、検討対象とさせていただきます。②キーボードの種類によるレスポンスの差はありません。キーボードプログラムは、タッチして離されてコードを送信するまでがキーボードプログラムです。IMEの場合、そこに漢字変換とキーボードを喋る動作が加わります。紛らわしいのが、Talkbackが文字列の変更を検知して勝手に喋りだすことです。この喋りを止めることができなくて今回のアップデートです。③キーポップアップは、これが表示されないとキーボードも喋れなくなるという構造的な欠陥があり、表示は必須です。されど、ポップアップが消えないという現象はつかめておりません。Talkbackの読み上げ完了待ち問題とも絡んでいるのかもしれません。変換候補エリアのタッチ問題は解決しております。④カスタムラベルもやってみたのですが問題はなかったです。AndroidはOSやTalkbackのバージョンによって動作が違ってきますので検証も大変ですね。
平瀬です。小出さん開発お疲れさまです。昨日のトークバックのアップデートではドキュメントトーカIMEのもたつきは改善されなかったのですが、今ドキュメントトーカIMEのベータ版をインストールさせていただいたところ、ポップアップは出ていても機敏に動作するようになりました。ありがとうございました。
平瀬さん、いつもありがとうございます。小出です。効果があったみたいですね。もう少し様子を見てもらって問題なければ正式にアップします。
小出さん、早々に対応有難うございます。
山賀です。小出さん、開発ありがとうございます。ベータ版試してみました。読み上げがすっきりして入力のストレスが軽減されました。モード変更キーのフリックとドラッグでのモード切替便利です。音声入力、使用頻度が増えそうです。削除・記号・選択キー・矢印キー・読み上げキーもドラッグを付けてくださり、入力がぐっと易しくなったように感じます。カーソルキーに追加された文頭/文末移動も助かります。1点、提案なのですが、音声入力を終える操作が何か欲しいです。基本的には話し終われば入力も終わるのですが、中々完了しないこともあります。例えば、入力中はキーが一時的になくなり、そのエリアをタップすると強制的に音声入力が完了するというのはいかがでしょうか?
デカプーさん小出です。Talkbackオフですとモードキーの長押しはキーボード選択のダイアログとなります。これは削除されました。もしかしたら、新しいIMEに置き換わっていないかもしれません。DTalkerIME設定の一番最後から2番目にバージョン番号があります。Ver1.32 です。黒ベースの白地のポップアップは予定しております。サイズの取り揃えですが以前にも要望がありました。慎重ささえあればできる問題ですのでそのうちということで。音声入力は、なかなかしぶといとこがありましてもう少し細かな手順を入れておかないとなと思っています。実は、音声認識をスタートすると、ピロンという音がするのですが音量が大きいとこの音で失敗します。仕方がないのでミュートをかけたら、Talkbackが「音量をゼロにしました」と喋っています。音声入力終了後、音量をもとに戻していますが、ここでも音量の読み上げがなされます。これは気にしないでください。下手すると音量がゼロになっている可能性もあります。ご承知おきください。
山賀です。ドキュメントトーカIMEのベータ版で気が付いたことを投稿します。 1. 選択キーでの予測変換について403shで試したところ、3回タッチしてから読み上げが始まりました。職場のnexus7 2013 では問題なく1回目のタッチで読み上げていたように記憶しています。 2. 読み上げキーについてベータ版では詳細読みが標準になっていますが、これまで通り通常読みが標準で、フリックやドラグで詳細読みが実行できるほうが自然なように思われました。 3. nexus9にインストールができません。OSは6.1、AndroidN両方でできませんでした。ベータ版故の問題なのかもしれませんが、いちおうの報告です。
こんばんは。福岡の藤川です。
小出さん、MLの皆さんこんばんは!デカプーです。
加藤です。 小出さん、いつも開発を有り難うございます。 ベータ番、使ってみました。 動きはとても軽くなった感があります。 しかしながら、いままで以上に余計な音声を発生するようになりました。「50件中49件めを表示しています」と発生し、この音声が始まると、言い終わるまでキーに触れてもタッチ音だけ鳴って、文字を発生しません。 文頭・文末ジャンプならびに詳細読みのキーの追加はとても重宝しております。環境: 富士通 アローズ F-01F アンドロイド V4.4.2
こんばんは、puppyです。小出さん、IMEのベータ版使ってみました。音声入力をはじめ、使いやすい機能が増えて、とてもいい感じだと想います。ですが、私も加藤さんとまったく同じことで悩んでおります。端末はArrows m01、OSは4.4.4です。私の場合、シャインプラスを使用しているのですが、文字入力以外のことを喋りだすと、キーに触れてもそれが止まらないため、終わるまで待つしかない状態です。いちおう、ホームボタンなどに触れると、「ホーム」と読み上げて止まるので、IMEのキー読み上げがスクリーンリーダーの読み上げに割り込まないようになっているせいなのかなと感じています。Lineの入力などしていますと、チャットが更新されるたび、スクリーンリーダーの読み上げ画割り込んできて、入力途中でなにもできなくなってしまいます。これは、残念ながらかなりのストレスを感じてしまいます。もしかしたら、トークバックとシャインプラスの両方がうまくいくようにするのは難しいのかもしれませんが、できれば改善をお願いしたいと思います。ちなみに、現状の最新版では、シャインプラスの入力においては、快適だったと思います。また、もうひとつ検討していただきたい提案なのですが。キーボードの下にある詳細読みボタン、ベータ版から、通常一行読みと詳細一行読みの配置が逆になりましたよね?今までは左フリックで詳細な一行読み、ベータ版から左フリックが通常の1行読みに変更になっている気がします。個人的には通常の一行読みのほうが使う頻度が高いので、詳細読みを左フリックのほうに当てていただくほうが使いやすいと感じています。皆さんはいかがでしょうか?要望ばかり書いてしまいましたが、ベータ版はとても魅力あるものでした。より使いやすくなるように、ご検討いただければ幸いです。
デカプーさん、こんいちは。小出です。絵文字を選ぶのは大変ですね。見える方は一覧から選べばいいだけですが見えない方は、笑った顔でもたくさんありますから・・・IME設定から日本語ユーザー辞書を選んでメニューから登録を選んで「読み」に「わらったかお」表記に「顔文字」を登録してみてください。「わら」と入力したぐらいから候補文字列の中に顔文字が現れます。今のところこれくらいしか思いつきません。テンキー英字モードでも、マルチタップで文字が切り替わっていきますが・・・フリックでもドラッグでも切り替わります。切り替わらないケースがありましたらご連絡ください。パスワード入力時というか英字入力時は、候補文字列から選択すると英単語ですので必ず後ろにスペースが入ります。思ったのですが、パスワード入力のときはスペースは入れないとか、もしくは、パスワード入力時は候補を出さないが正解なのでしょうか?
デカプーです。小出さん返信有難うございます。
デカプーさん。小出です。ドキュメントトーカIMEはOpenWnnを使用していますので辞書はユーザー辞書しか扱えませんので、ユーザー辞書を充実させてください。英字モードの記号キーで表示されるテンキー記号数字モードと喋る画面は確かにマルチタップが効きませんね。確認いたしました。ありがとうございました。パスワードで調べたのですが、アプリがパスワード入力としてエディットボックスを表示させたときは、スペースは入りません。一般のエディットボックスではスペースが入ります。ご存知でしょうが、パスワードを表示させれば音声で確認できます。またパスワードの音声出力のチェックがはいっておれば*状態でも音声で確認できます。MODE1ですが、おそらくアプリが決定ボタンのキー判定をしていないのでしょう。外付けキーボードのEnterキーでは反応しますからEnterキーと決定ボタンではキーコードが違っていますので。外付けキーボードを、MUSASHI,Mode1にしてみたらいかがでしょう。
山賀です。表題について2点フィードバックします。 1. フリックとドラッグの両方で。 を入力したときに読み上げがありません。 2. OS8以降でIMEの読み上げ音量がメディアボリュームに依存してしまい若干不便に感じています。ユーザ補助の音量に合わせていただけると助かります。