いつもお世話になっております。福岡県在住の久保です。御無沙汰しております。フリーテルのmiyabiです。戻る、ホーム、最近という、画面最下部のボタンだけがその場でのダブルタップに反応しません。スワイプやタッチでこれらを選択し、指を離して画面の中央付近でダブルタップすると反応します。設定→ユーザー補助→トークバック→トークバック設定→シングルタップで有効(試験運用)をオンにして、シングルタップでは反応します。ただし、この設定では予期せぬシングルタップでその項目が実行されてしまうために、やはり不便です。これは機種の特性で、これらのボタンについてはその場でのダブルタップには反応できないということなのでしょうか?確かダブルタップの時間間隔を調整できる箇所があったような気がしているのですが、見つけられません。指を離して画面中央でダブルタップは可能なので、問題なしといえばそうなんですが、前述のようなこともあり、やはりできればその場でのダブルタップが可能ならベストです。タップやスワイプへの反応も、その時々で違うような気がしまして、(不謹慎ながら)例えば酔っている時などでは、非常に反応が悪いです。つまりは、ほんのちょっとしたタップ方法の違いに依存しているような気がします。このようなことは、例えばギャラクシーのように元々推奨されているような機種ならば、ないのでしょうか。正直、iOS機器にはそんなことはないような気がしていて、そこに一本化しようかとも考えてしまいます。どうぞよろしくお願いいたします。
久保さん、皆さんこんにちは。熊本の小川です。こちらでは、現在使っているXperiaや、その前に使っていたNexus7では、そのようなことはありませんでした。とりあえず、こちらで調べてみたことですが、「ユーザー補助」の中の「ジェスチャーの管理」で、「タップ検出感度」というものを変更してみました。お試しください。
品川です。
お世話になっております。福岡の久保です。小川さま、品川さま、お返事をありがとうございます。タップ検出感度の調節、スプリットタップのいずれも試してみましたが、残念ながらやはり変化はありませんでした。今、メーカーに症状を説明し、タッチパネルの仕様なのかを問合せております。この度はありがとうございました。蛇足ですが、アンドロイドはiOSに比べると、やはりいろいろと気を使いますね。iOSよりも端末の選択肢が広く、格安機種で元思うのですが、相性というか、クオリティと言うか、音声ユーザーにとっては玉石混合のような気がします。私の場合、このmiyabiは音声の出るwifiルーターと言う感覚ですから、安くて使い勝手がそこそこで良いのですが、毎日ヘビーに使う電話としては、ちょっと合格点とは言い難いです。
山賀です。困った問題ですね。いちおう代替え案を書いておきます。ホーム / 戻る / 最近使ったアプリはTalkBackのジェスチャーに割り当てができます。TalkBackの設定 → ジェスチャーの管理で設定します。余談ですが、私が使っているシャープの403shはアプリ画面の下に近いところに表示されるボタンの反応がわるいです。2本指でシングルタップ一時的にTalkBackをOFF可能なときは画面をスクロールして対応しています。
東京の 西尾です。久保さん 私のは priori3ですが、同じ freetelの製品なのでもしかして・と思って出てきました。 priori3は画面下部のボタンは通常は非表示となっていて、一度タッチすると画面に表示されその後のタッチで機能するという仕様になっているようです。うちの場合この画面下部のボタンはトークバックの設定にかかわらず1回のタップで機能しています。久保さんのみやびを shinePlusで使ってみるとどうなりますでしょうか。shinePlusのオプションで画面下部のボタンをシングルタップからダブルタップに変更する機能もあるので試してみると何かわかるかもしれません。freetelの製品はネットのレビューなどでもタッチパネルの反応がよくないという記事をいくつかみます。前に使っていた android4.0時代のシャープのスマホのほうがきびきび反応しています。
久保さん、皆さんこんにちは。熊本の小川です。お役に立てず、申し訳なく思っています。Androidは、機種によっては使いやすく、音声での日本語入力も便利に使っていますが、久保さんの話しを聞くと、機種を選ぶのに勇気がいります。また、いろいろと勉強してみます。
度々お世話になります。福岡の久保です。山賀様、西尾様、お返事をありがとうございました。当面は山賀様御提案の方法が、一番ストレスなく使えそうです。西尾様、フリーテル仲間がおられたようで、安心いたしました。同社の機種でも、機種固有の動きがあるようですね。今後ともお世話になるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
大阪の松田てす。
お世話になっております。福岡の久保です。松田さま、そういうことだったのですね。ある意味で、すっきりと解決ですね。でも、いったいどうしてmiyabiだけ、そういうことになっているのでしょうね。逆にお尋ねしたいのですが、仮にフリーテルの製品と限定したら、どの機種がお勧めですか。私は個人的には、物理キーがあるmusashiに興味がありますが。差し支えなければ情報を頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。追伸:松田さま送信のメールに返信しようとしましたが、返信先の選択肢に、このMLアドレスが出てきません。このメールは、手打ちでML投稿アドレスを入力しました。reply to:か何かの設定を変えておられるのでしょうか。
僕、大きい幼稚園児。武蔵のキーはシートみたいに成っているって聞いたことがあるんだけど触ってキーの区切りが解るようになっているのかな。dtalker-imeは対応しているんだけどね。実際に僕は見たことはないけど、今でもtalkbackが入っていないんだとすると自 分で設定は最初の処ができない可能性があります。スペック的にはだいたいsh-05eくらいです。キーが解れば使えると思います。
MLの皆さん、大きい幼稚園児さん、こんにちは。Mill です。こちらでもよろしくお願いします。
僕、大きい幼稚園児。
お世話になっております。福岡の久保です。大きい幼稚園児様、mill様、musashiについての御報告を、ありがとうございます。やはりキーボードは触りにくいようですね。5にさえも、ドットがないんですね。これまたなぜだか、フリーテルの機種にはいずれもトークバックがインストールされていません。私のmiyabiも某社の格安スマホセットアップサービスにお願いして、音声が出るようにしてもらいました。うーん、こういうことを言うのは良くないのかも知れませんが、御検討中の方もおられるので、率直にお話ししますと。フリーテルと言う会社は、料金的、回線速度的には非常に満足できるMVNOです。一方で、視覚障害耐応となると、製品・HPともに、なかなか及第点と言う訳にはいきません。ネットリーダーでのHPからの商品購入、契約手続、設定変更は、相当に難儀します。ただ、カスタマーセンターは、比較的親身に対応しようとはしてくれます。そもそもドコモなどの非常に親切丁寧な大手キャリアと比較すること自体、ナンセンスなのでしょうが、導入を御検討の方は、この辺りを覚悟されることをお勧めします。