大阪の松田てす。
お世話になっております。福岡の久保です。松田さま、そういうことだったのですね。ある意味で、すっきりと解決ですね。でも、いったいどうしてmiyabiだけ、そういうことになっているのでしょうね。逆にお尋ねしたいのですが、仮にフリーテルの製品と限定したら、どの機種がお勧めですか。私は個人的には、物理キーがあるmusashiに興味がありますが。差し支えなければ情報を頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。追伸:松田さま送信のメールに返信しようとしましたが、返信先の選択肢に、このMLアドレスが出てきません。このメールは、手打ちでML投稿アドレスを入力しました。reply to:か何かの設定を変えておられるのでしょうか。
僕、大きい幼稚園児。武蔵のキーはシートみたいに成っているって聞いたことがあるんだけど触ってキーの区切りが解るようになっているのかな。dtalker-imeは対応しているんだけどね。実際に僕は見たことはないけど、今でもtalkbackが入っていないんだとすると自 分で設定は最初の処ができない可能性があります。スペック的にはだいたいsh-05eくらいです。キーが解れば使えると思います。
MLの皆さん、大きい幼稚園児さん、こんにちは。Mill です。こちらでもよろしくお願いします。
僕、大きい幼稚園児。
お世話になっております。福岡の久保です。大きい幼稚園児様、mill様、musashiについての御報告を、ありがとうございます。やはりキーボードは触りにくいようですね。5にさえも、ドットがないんですね。これまたなぜだか、フリーテルの機種にはいずれもトークバックがインストールされていません。私のmiyabiも某社の格安スマホセットアップサービスにお願いして、音声が出るようにしてもらいました。うーん、こういうことを言うのは良くないのかも知れませんが、御検討中の方もおられるので、率直にお話ししますと。フリーテルと言う会社は、料金的、回線速度的には非常に満足できるMVNOです。一方で、視覚障害耐応となると、製品・HPともに、なかなか及第点と言う訳にはいきません。ネットリーダーでのHPからの商品購入、契約手続、設定変更は、相当に難儀します。ただ、カスタマーセンターは、比較的親身に対応しようとはしてくれます。そもそもドコモなどの非常に親切丁寧な大手キャリアと比較すること自体、ナンセンスなのでしょうが、導入を御検討の方は、この辺りを覚悟されることをお勧めします。