gqs。talkbackという名前から変わって新しい名前になってもうそこそこひ日にちも経過した。アプリ: Android Accessibility Suite, 4.7MBになって更新のアップデートがあるの。最新ニュース, Android ユーザー補助機能 6.2 の新機能:?名称の変更: 名称が TalkBack アプリから「Android ユーザー補助機能」に変更されました。Android ユーザー補助機能には、TalkBack スクリーン リーダー、スイッチ アクセス、「選択して読み上げ」の各サービスが含まれます。?TalkBack: フォーカスの管理、Android TV への対応が改善されました。?スイッチ アクセス: 新しい設定項目が追加されたほか、画面を見ずに使用できるよう音声フィードバックが改善されました。
gqsさん、皆さん、こんにちは。福岡の藤川です。 Playストアで「Talkback」を検索すると、別の名前で表示されたので、最初は驚きました。 でも、ユーザー補助のサービスの名称としては、今でも「Talkback」なので、このままでいいんじゃないでしょうか。
gqs。機種は全く関係ないぞ。android端末ならtalkback「android アクセシビリティすいーと」のジェスチャーは覚えさへすりゃー使えるぞ。だけん頑張って覚えての。わしはandroidたんまつで眼が不自由な人でもスマホがtalkbackで使えるようになって初期の頃からやの。以後よろしく
gqs。昨日書いたけどandroidアクセシビリティsuite「旧talkback」やけどこれも機種によって最初からプリインストールされとる機種もある。ギャラクシーはそうやの。後のXperiaとかアローズ辺りは自分で入れてやらないかん。iphoneのようにボイスオーバーがosの中に組み込まれとるんとは違うけんの。androidアクセシビリティsuiteもosの中に組み込まれるようになったらもっともっさり感もなしんなるし今以上に快適に操作ができるはずやけどなかなかそこまでにはならへんじゃろの。
gqs。基本的にはiphoneとandroid端末もやり方は一緒じゃ。違うのはiphoneにはos事態に読みあげのアプリが組み込まれとるけどandroid端末にはosの中に組み込まれてないということだけじゃ。基本的には変わらんけどの。ただ大きな点が多少あるんやの。Android端末には読みあげのアプリ「talkback」「旧」があるんやけどの。今は名前が変わってandroidアクセシビリティsuiteという名前に変わったんやけどこのアプリは機種によってプリインストールされとる機種とされてない機種があるんやの。ここらへんがiphoneと全く違うとこじゃ。プリインされとるのは主にギャラクシーシリーズの端末にはされとるけど後の富士通のアローズに白ソニーのXperiaに白これは自分でiphoneで言うアップルストはみたいなのがandroidにもあるけどの。Play ストアがの。ここからそれを落としてきて組み込んでやる必要があるんじゃが。組み込んだら端末の設定→ユーザー補助→スクリーンリーダーというのがあるけどそのような順番でタップしてオンにしてやる必要がある。これは手動でしてやらないかんのじゃが。Iphoneみたいに簡単にはできんけどそれでも昔に比べたらよんなったんじゃ。眼が不自由な人がandroid端末がtalkback仕様で使えるようになった初期からわしはつことるけどその当時は今のようにはいかなんだけんの。
gqs。わしのエクスペリア xz2やけどandroid9にあっ部デート完了やの。レイアウトは変わってないの。戻るボタンは左で真ん中はホーんボタン右は履歴google日本語入力やけど全く問題ないの。
gqs。バッテリーの中に自動調整バッテリーがあるけどこいつは最初からオンになっとるの。これで今までよりさらにバッテリーは長持ちするやろかの。
> gqs。あんまり引用文は残さんほうがえーぞ。紛らわしいし混乱してもいかんけん削除した方がえーぞ。
> gqs。Xperiaやけど最初からプリインされとるキーボードは使えんぞ。androidアクセシビリティスイートが常駐された状態てはの。わしはGoogle日本語入力ばっかりや。xz2プレミアムか。わしはその前のxz2や。androidのバージョンは9.0や
gqs 様山賀さまご丁寧にありがとうございました私もとーかーimeを使用していますが申し訳ありませんインストールキーボードがなぜつかえないの化が疑問に思ったのでこのような質問をしてしまいましたありがとうございました。
gqs。ちょっと確認したいけどスタミナモードでしかも節電レベルが一番強いやつになってないか?まずそれからや。通知設定のクイック設定の中確認して見てくれ。
gqsさん、こんにちは。マリナーです。
こんばんは。gqs「北九州から」。以後よろしく。こちらはスマホにして7年。5年間はandroid端末ばっかりやったけど教えるのがandroid 端末ばっかりと言うのもいかん思うて今はiPhoneも所有。android端末は去年5月31日に発売されたXperia xz2。androidのバージョンは9。これは今は特殊なアプリを使うのと外でテレビを見る時以外はつこてない。こいつはGoogle日本語入力で文面書いたりしとる。以前は旧talkback「androidアクセシビリティスイート」のバージョンのアップにより変換の候補も読むようになった。けど相変わらずもっさり感があるの。いつになったら改善するやろ。これからよろしく。
こんばんは、キクミヤタカアです。届いたメールに対して返信しようとしたのですが、送信者に変身するとその人だけに届くのか?それとも…MLとして全員に届くのかわからないので「新規」として発信します。もし、間違っていたらすいません。>gqsさん?HN間違っていたらすいません。ご返信ありがとうございます。自分もAndroidは9にしてあります。日本語入力は実はキーボードは繋ぎであって、マッシュルームプラ部員の「EdiVoice」を使うために入れているだけです。https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gr.java_conf.sh.edivoice&hl=ja上記のソフトは開発者さんにお願いして色々と視覚障碍者向けの機能を盛り込ませていただいた「音声日本言語入力」であります。言語ルーチンにネットワークからの「Google音声言語エンジン」を利用しているので、誤変換が非常にすくないです。その上、、。・「」といった記号などを音声で入力かのうなので連続で長文をつくるのも簡単です。もしよかったら試してみてください。これから宜しくお願いします。>藤川さん福岡はなんどか旅行に行ったことがあります。ラーメンが好きで中州?で屋台を食べ歩きました。地名間違えていたらすいません。今後とも宜しくお願いします。>山賀さん受賞おめでとうございます。便乗ですが、お祝い申し上げます。今後も更なるチャレンジで進んでください。
gqs。音声で入力するだけなんやの。わしはキーボードで入力する人やけ。その方が早いしまどろっこしいことないし。そうせんと急ぐ間に合わん。
gqs。Androidアクセシビリティスイート「旧talkback」の設定が問題やろうと思うけ次の通りやってみて。そこ見てみて。スリープ解除したら上から下にスライドさせてそのまま右に直角にスライド「グローバルコンテキストメニューを出すためのジェスチャー」する。その中にtalkbackの設定がある。そこやけど円盤状にメニューが表示されとるならフォーカスが当たったところで指を話す。リストとして表示されとるならダブルタップ。その中に自動的にスクロール言うのがオフになってないかどうかチェックしてみ?もしオフになっちょったらダブルタップでオンにする。これでいけるはずじゃ。やってみ。
gqsさん今野です。早々にご回答くださりありがとうございます。なるほど、トークバックの設定だったのですね、無事解決しました。ありがとうございました!
gqs。勘違いしとるん違うんか?galaxyシリーズはtalkbackはプリインストールされとるはずや。androidアクセシビリティスイート「旧talkback」の。Xperiaはプリいんされてない。ほんでタブレット「f02k」アローズ俺以とるけどこいつも自分で落としてきて入れる必要がある。
皆様おはようございます。レオパくんです。gqsさん、
gqs。スペックはこれじゃ。ベイシオ スリー メーカー名 KYOCERA基本スペックサイズ 約71×144×9.9 mm重量 約150gバッテリー容量 2,940mAh連続通話時間(音声通話時/日本国内使用時) ※1 約1,260分連続待受時間(日本国内使用時) ※1 4G LTEエリア:約580時間WiMAX 2+エリア:約580時間電池持ち時間 ※2 約90時間 (注1)充電時間 TypeC 共通AC アダプタ 01:約160分電池パック取り外し ―外部メモリ 推奨最大容量 ※3 256GB microSDXC?内蔵メモリ容量 (RAM) ※4 3GB内蔵メモリ容量 (ROM) ※4 32GBアドレス帳登録件数 本体メモリの空容量に依存ディスプレイ(画面)タイプ TFT画面サイズ 約5,0インチディスプレイ(画面)最大表示色 約1,677万色ディスプレイ(画面)解像度 1,920×1,080(FHD)防水 ※5 IPX5/IPX8 (注2)防塵 ※5 IP5X (注3)au ICカード au Nano IC Card 04OS ※6 Android?7.1CPU MSM8937 1.4GHz/クアッドコア+1.1GHz/クアッドコア生体認証 ―連続通話時間および連続待受時間は、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用可能時間です。実際にお客さまが使用できる時間は、通話の時間、回数、メール作成の時間、メール送受信回数、インターネット・各種アプリケーションの使用状況・ネットワークの状況などのさまざまな条件により大きく変動します。2016年夏モデル以降の機種で表示されます。
gqs。確かにそういうやつもおるかもわからんけどandroid端末を使えるようにしてからiphoneに移行するあるいはわしみたいに両方持つようなやつもおる。まあそれは人夫々やけどの。android端末はギャラクシー端末のように読み上げがデフォルトでできるような機種もあったりまた読み上げができるようにするために自分で設定したりせんといかんような端末があったりとそのあたりがばらばらやけ、iphoneのようにそのあたりがきちんとしとるなら問題はないけど。まぁandroid端末も慣れたほうがえーの。
gqs‥androidアクセシビリティスイート旧talkback常駐した状態で起点と終点を指定してコピーするほうほうはないもんかな。iphoneならそのあたりは全く問題ないけど。ジェスチャーつこて全文コピーはできるけど部分コピーができんのは都合が悪いけど。代替としてtalkbackのジェスチャーで最後の音声をクリップボードにコピーするやつがあるけどそれで代用しとるけどこれでは不便簗。よろしく。うちはエクスペリア xz2でandroidのバージョンは9.0.以上よろしく。
gqs。北九州。こないだgoogleテキスト読み上げエンジンの最新版が出たけどそれを当然俺は入れて使いよる。こないだのアップデートで新たに音声エンジンが新しく2つやったかな。追加されたし。もうだいぶん前になるけど今から4年5年前のgoogleテキスト読み上げエンジンと比較した場合すこぶるパフォーマンスも向上しとる。まぁその時のスマホのスペックと今のスマホのスペックとは当然比較にならんしandroidのバージョンもその時と当たり前やけどちごうて上がっとる。ただずーっと引きずってきとるのがandroidアクセシビリティスイート「旧talkback」のもっさり感。これがいまだに引きずってきとる。iphoneのようにosの中に組み込むとかのような使用にしたらもっとレスポンスも改善されて文字入力もiphoneのようにさくさくと行くような気がするけどこれがいつまで経過しても一向に変わらん。そこまでするのがむつかしいにしてもせめて端末に最初から搭載されとるキーボードで文字入力ができるように対応するようにせんといかんと俺は思う。俺はXperia xz2やけどpoboxなんかandroidアクセシビリティスイート常駐した場合全く使いもんにならん。この辺りはgalaxyシリーズではどうなんかな。俺も4年ほどgalaxyシリーズからは遠ざかっとるけど来年は今のXperiaが2年経過するけまた久々にgalaxyの端末にカムバックしようかと考え中。今のgalaxy10+にしても10にしてもそうやけどスピーカーはオーディオメーカーのakg[あかげ」が中忍具したスピーカーが搭載されとるしXperiaと一緒でスピーカー2つ搭載
正式な名前は忘れたのでなんとなくなのですが、「福祉施設で働く視覚障碍者へ の努力賞」みたいなものが授与されることが確定?したキクミヤタカアです。賞 の名前わすれるようなぼんくらです。>gqsさん確かに既存で導入されているIMEでaccessibilityで動作しないのはおかしいと 思ってます。ただ、個人的乾燥ですが、テキスト入力の件はともかくトークバックの設定でど う読ませるか(詳細度)の設定で、名前と項目読みしかさせてない私の環境では画 面をスワイプすることで移動するフォーカスのスピードにあまりモッサイリ感を 感じてません。iOSでもモッサリすることはありますし、こんなもんだと思いま す。あくまで私の感想ですし、環境や使い方に依存するので一概に言えませんけ どね。>ワッフルさん私の現端末はXperiaXZpremiumROSSOですが、古い期待とはいえアンツツベンチ マーク上では現在のPixel3AのCPUよりは上です。現端末でそれなりに快適な環境 を築けているので「トークバックを使用した環境での操作感」を要求したいので す。確かにPUBGなどのfps系のゲームをしないのならばという比較はわかります が、現状Pixel3Aを使用していて且つトークバックで快適に操作できているのか は当方はわかっておりません。勉強不足で申し訳ありません貴重なご意見として参考にさせてもらいます。有難う御座います。voiceドリームリーダーですが、これから探して試したいと思います。使ってみ ての感想やレビューは書かせていただきます。情報提供感謝します。Filecommanderを使いMXPlayerを使ったNASでの動画再生も快適です。トークバッ クはちゃんとリストを読み上げますし、再生後のジェスチャー操作も快適です。 まぁ2つのソフト組み合わせている時点で論外化もしれませんがwww音楽はPowerAMP一択です。トークバックの設定で「テキストのない要素タイプの 読み上げ」をONにしておくと「再生・次へ・前へ・停止」などもちゃんと読んで くれますから操作に悩みませんね。NLに参加できてよかったと本当に思います。情報交換で得られる皆さんの知識や 体験は大いにありがたいです。これからも宜しくお願いします。
gqs。androidアクセシビリティ「旧talkback」の詳細度の設定でカスタムを選んで俺も設定してみた。キーボード操作の読み上げで入力したキーを読み上げない。使用に関するヒントの読み上げこれもユーザー補助機能のフォーカスを移動しても使い方のヒントも読み上げない。リストやグリッドの状態の読み上げもこれもオフ。画面に表示されるリスト項目の数も読み上げるもオフ。要素タイプも読み上げオフに。表音文字の読み上げもオフ。説明する要素の順序の部分は名前と種類と状態。要素idの読み上げこれもオフ。それだけ。ちょっとこの状態でやってみるか。
gqs。なるほど。うちはちなみに視力は右が0で左が0.01.今設定見てみたけどあんまり変わらん。音声応答の部分はオフにしとる。そうせんとがちゃがちゃうるさいけ。なんかこの音声応答オフにしたらよけいにもっさり感が出てくるような気がして。それでオフにずっとしたまま。ちなみに余談やけどiphoneのサウンドの部分もオフに。詳細度の部分は画面キーボードの入力の読み上げもオフにしとる。その下に掲載しとったやつはすべてオフ。表音文字の読み上げの声の高さもオフ。画面オフの時の読み上げもオフ。説明する要素のやつは同じ。要素idのはオフ。売分で応答と音声で応答とやつもオフ。リストを自動的にスクロールは同じ。シングルタップはオンにしとる。コンテキストメニューのやつはリスト表示ではない。ジェスチャーのやつキーボードショートカットとカスタムラベルのやつは一緒。選択ツールのやつはこれ確か諮問センサー使用して操作するやつかな?これはオン。タッチガイドのやつと拡張フォーカスも一緒。うちもttsもosも最新。ファイルコマンダーとかフォーカス移動やシステムの設定項目のはもちろんさくさくっと動くけど入力の時だけが非常に遅いけ困る。
gqs。あるぞ。Google日本語入力の設定の中の入力の欄にローマ字入力かかな入力の設定の切り替えができるぞ。androidアクセシビリティスイート常駐じにはフリックの入力は当然不可能。
gqs。なんでも慣れが必要や?習うよりは慣れろというのもあるし。iPhoneのボイスオーバーと一緒でandroid端末で使うのにもジェスチャーがある。talkback「androidアクセシビリティスイート」にも当たり前やけどジェスチャーがある。これ覚えたら容易に使える。ただ文字入力の時はiPhoneみたいに素早い入力はほできんけの。昔からの名残でもっさり感もずっとある。今のandroid端末はスペックが高いけどそれに追尾してない。so01jはいまから3年前に発売された端末や。キーボードやけど最初からプリインされたやつは使えん。Google日本語入力とかその他のキーボードを使うしかない。
gqs。ドキュメントトーカー androidならびにたかしとけいこにはそれぞれ設定画面があるけど速度調節の中に1.5倍速に上げるためのチェックボックスがあるけどそこにチェックついてないか?もしついとったらそのチェックを外す。それしちゃらんと速度調節の遅いやつにはならんけ。
こんにちは、東條です。小出さん、gqsさん。返信ありがとうございました。チェックを外しました。しかしケイコにしたとたん早すぎてグーグル音声に戻すのが大変でした。この音声を切り替えのショートカットなんて言うのはないんでしょうか。グーグルの方が音声が聞きやすいんですがねえ。この機種は、Xperia 01Jなんですが、昨日らくらくスマホの口座がありました。全文読みをカメラボタンでできましたが、こちらはどうなんでしょうか。
gqs sc04lどうがさつえいしてとりみんぐがかんたんにできるあぷりをさがしちゅう。撮影して終わってからギャラリーからトリミングしたい動画をタップ。そのあと編集をタップ。そこで最初と最後の不必要な部分をカットしてヤろうと思うてスライダー動かして次に画面右上に保存のボタンはあるけどボイスアシスタントもしくはandroidアクセシビリティスイートともに常駐した状態では押しても反応無し。常駐を解除したらその牡丹が押せる。チョッと不便。
gqs。あれから動画のトリミングのやつやってみた。ギャラリーからトリミングする動画選択して編集タップしてスライダー動かして画面右絵のボタンが保存のボタンやけvoiceアシスタントやtalkback常駐5時にはそのボタンは反応ダブルタップしてもせんけ一本の指でシングルタップしてすぐ二本の指でダブルタップしたら受け付けるかやってみたけど結果は一緒。これでは使いもんにならんけ別の動画をトリミングするアプリ探さんといかん。なんかいいアプリはないもんかの。
gqs。sc04l。最初からプリインストールされたギャラリーからトリミングしたい動画を選択してそれで作業を開始してvoiceアシスタント常駐したままではうまいこといかんけ別のトリミングのソフトにしたけどやり方が分かりにくい。そのアプリやけどVideo & Image Editorこれやけどだれかやり方わかる非とおらんかな?もしわかる人おったらよろしく。
中村昭徳です。gqs さんへの返信です。
> gqs「北九州」より。俺はスマホにしてから7年七ヶ月この期間に10代端末の機種変更をしてきた。今はiPhone11pro maxとGalaxy10plus「SC04l」とフジツーのアローズたぶ「F02k」を所持。iPhoneのように初期化した状態から読み上げるアプリで構築できるのはGalaxyの端末では可能。googleのピクセルなんかは俺は所有したこともないけそこまでの情報はわからん。それ以外の機種「例えばAQUOSシリーズとかソニーのXperiaシリーズ」なんかは旧talkback「androidアクセシビリティスイート」を手動でplayストアから落としてインストールして組み込んでやる必要がある。それまではだれかにやってもらう必要がある。Galaxyの端末では今のやつはandroidアクセシビリティスイートと似たやつでボイスアシスタントが最初から搭載済み。ただし読み上げのtts「SAMSUNG tts」は最新バージョンでないためにアップデートする必要あり。それとボイスアシスタントのジェスチャーを覚える必要があるけどiPhoneのジェスチャーと似た部分があるけそれが頭に入った状態なら使える。androidアクセシビリティスイートのジェスチャーとは全くやり方が違うけ通用はせん。今のandroidはiosのいいとこ取り。逆にiosもandroidのいいとこ取り。そんな感じかの。動作的にはボイスアシスタントのはandroidアクセシビリティスイートと比較にならん。それだけ動きが軽いち言うこと。
gqs。それは問題ない。俺はへんこもんやけみんながめんどくさいことをするのが好きやけの。例えば「寝てから明日にする」ち言う文面入力したとするやろ?その時に俺は決定キーの上のスペース「文字入力のときは候補を呼び出すボタン」を押すことなしにキーボードの領域の上に候補が出るけどその画面の左端に「ツールバーを表示」言うのが出るけどそこに指が当たったら必ず読み上げするけそのままで右にフリックしたら候補も読み上げてくれるぞ。予測変換使うときには上記の方法でやったらいいわけや。俺はあえて普通の状態に近い方法でしかiphoneもandroidのスマホも使わんけんの。
gqs。俺は楽々スマートフォンはつこてないけようわからんけど機能は一般のスマホやけ豊富や。機能を完全に使いこなそうと思うたらとにかく触って蓄積していくしか方法はない。それに体で覚えてやるしか方法はない。ちなみにカメラもトリプルカメラ。インカメラはデュアルカメラ。超広角レンズと広角レンズと望遠レンズの3つ。写真の撮影は本当に綺麗やの。シーン別最適化ボタンち言うのがあるけどこれ押した状態で自動でシーンを認識してオートで撮影してくれる機能。ストレージの容量が128gb。メモリーが8gb。まぁそこまでは必要はないけどゲーミングスマホならそれくらいまで必要や。バッテリーの容量が4000ミリアンペア。この端末からほかの端末でその端末がqi「ワイアレス充電の企画」に対応しちょったらパワーシェアリングの機能があるけgalaxyのバッテリーの電気をシェアできる。つまり充電ができる言うこと。
gqs。自力でセットアップはぎゃらくしーの端末はできるけど最初からプリインストールされたキーボードで文字入力できんと無理や。googleのメールアドレスとパスワードを入れると言う作業が必須やけ。それが前提条件やけ。それから構築してから好きなようにカスタマイズすると言う方法になるけ。
> gqs。今夜あたりGalaxyの俺はsc04lやけどそれに入ったボイスアシスタントのジェスチャーをアップする予定。一本指から4本指を使うやつまであるけ結構あるけど。と言うことでよろしく。
koboちゃんです。 gqsさん、iPhoneにしても、アンドロイドにしても、やはり文字入力は根気強く練習しないとなかなか大変ですよね!! 井口さん、このmlの投稿だったかは記憶にないのですが、どこかでなんかそのようなことが書かれていたような気がしました。 いつか、アンドロイドも持てたらと思っています。 纏めての返信ご容赦願います。 ありがとうございました。
gqs。今のgalaxyの端末はandroidアクセシビリティスイート「旧talkback」によく似た読み上げのアプリ「voice assistant」がプリインストールされとるけどそれにもジェスチャーがあるけどそのジェスチャーのやり方をアップする。androidアクセシビリティスイートのジェスチャーとは全く異なるので注意して。もしgalaxyシリーズの端末でこのvoice assistantをつこて操作したいという人は参考にしてくれたら幸いに思う。なをこのvoice assistantがgalaxyのどのシリーズから組み込まれたか。galaxyシリーズの6以降の機種からかな。では1本指のジェスチャーから説明する。左が実行方法で右側が機能説明。一本指でダブルタップ これにより選択したアイテムに関連する操作を実行するか編集モードに切り替える。1本指で右から左にスワイプあるいはフリック 前のアイテムに戻る。1本の指でシングルタップ タップした個所を読み上げる。2本の指でダブルタップ 現在の操作を停止または再開します「例えば電話の着信があったとき←の操作をすると電話がつながり通話が終わった後は再度同じ操作をすると通話が切れる」など。2本指でトリプルタップ ステータスバーの情報を読み上げる「例えばバッテリーの状態や日時や電波強度など」。2本指のカルテットタップ「4回タップ」 音声フィードバックをオフにしたりオンにしたりなどの切り替え3本指のシングルタップ 画面のすべてのアイテムを上から順番に読み上げる。3本の指でのダブルタップ 画面のアイテムを選択しているアイテムから順に読み上げる。3本指のトリプルタップ 前回の音声フィードバックを1文字ずつ読み上げてクリップボードにコピー「要するに1行だけをクリップボードにコピー」4本指のシングルタップ 戻るまたはキャンセルするまたはポップアップを閉じる。4本指でのダブルタップ ホーム画面に戻る。4本指でのトリプルタップ 最近表示したアプリを表示する。次はスワイプ捜査のジェスチャー。これも1本指から3本指までの左右と上下それぞれ掲載していく。1本指での左から右にスワイプ 次のアイテムに進む。1本指での右から左にスワイプ 前のアイテムに戻る。一本指で下から上にスワイプ 音量のアップや画面情報の保護あるいはonにするなどコンテキスト設定を変更する。2本指で左から右にスワイプ 画面上のページを移動する「編集モードの場合は貼り付けをする」。2本指で左にスワイプ 画面上のページを戻ります「編集モードの場合は選択したテキストを切り取る」。2本指で上にスワイプ リストを下にスクロール「テキストを編集の場合は選択したテキストをコピー」。2本指で下にスクロール リストを上にスクロールさせる「編集モードの場合は協調表示されているテキスト入力欄のすべてのテキストを選択」。3本指で右にスワイプ 次のコンテキスト設定を選択する。3本指で左にスワイプ 前のコンテキスト設定を選択。3本指で上にスワイプ 前の制度オプションを選択「読み上げの属性を変更する「行読みとか単語読みなど」」。3本指で下にスワイプ 次の制度オプションを選択「↑↑と逆に戻る」。次にホールド「2回目のダブルタップで長押し」のジェスチャーもあるので紹介。2本指でダブルタップして長押し2回目のタップで長押し」 選択モードに変更します「具体的には入力中にこの操作をすると選択モードオンと読み上げるので2本指で下にスワイプした場合すべて選択になり逆に2本指で上にスワイプしたらコピー。同じく左にスワイプしたら切り取り。逆に右にスワイプしたら貼り付けと言うような挙動」。3本の指でダブルタップして長押し「2回目のタップで画面から指を離さず長押し」 カスタマイズアイテムのラベルの作成または編集をする「例えばボタンとしか読まないところに上記のジェスチャーをするとラベルの作成ができる」。というのが以上のジェスチャー。androidアクセシビリティスイートのようにグローバルコンテキストメニューを開くとかローカルコンテキストメニューを開くなどのジェスチャーも搭載。ただandroidアクセシビリティスイートとはジェスチャーが全く違うので混乱のないように。ひょっと書き落としがあったら後ほど追加する。以上。
gqs。先ほどの追加例を1つ掲載。例えばボイスアシスタントの読み上げの速度が遅いときにはどうさせたらいいかという操作例を掲載。その時は3本指で左から右にあるいはその逆でスワイプを室図けて読み上げの速度なんちゃらと聞こえたら1本指で下から上のスワイプで速度が上がり逆の動作をすると速度が遅くなる。この3本指での左から右あるいはその逆のジェスチャー-でボイスアシスタントの設定を直接呼び出せるということ。ボイスアシスタントの設定はほかにもある。読み上げの速度以外に読み上げるときに句読点を読むかどうかとか画面の情報をオフとかフォーカスのインジケーターの色を変えたり通知が来た時に読み上げるかどうかとかサウンドのフィードバック「入力やタップ時などに音がするやつ」の設定とかタップした時のバイブをオフにするかどうかのやつ。クイック入力のオンとオフ「これは初期値ではボイスアシスタント常駐時の入力はダブルタップで文字入力をしていく方式なのでこの項目をオフにすることにより目的の文字を入力したあと指を離したら入力ができる「[iphone」でいうタッチ入力に相当する。あとは音声フォーカスのオフトおんの切り替えができる。以上
gqs。voiceassistantの設定を直接呼び出せると掲載したが主なものは先程掲載した通りだがより詳細な設定を直接する場合は本体の設定からユーザー補助をタップ。そしてスクリーンリーダーをタップ。そのなかに設定があるけそこをタップ。そこで読み上げするttsなんかの設定が可能。デフォルトはSamsung tts。これは最新版ではないためアップデートした方がいい。それとつうちを出す場合は二本指で画面の真ん中辺りを上からしたにスワイプしたら通知シェードと音声が出る。。そこでチェック可能。
度々、失礼します。のんです。以前も同じとこで悩んだ記憶があるのですがドキュメントトーカーfor androidの無料が見当たりません。以前、gqsさんに無料の太郎と花子があると聞いた記憶はあるのですがどうしても探せないのでもう一度教えて頂けますか?有料じゃなくて無料のがあるんですよね?」すいませんがよろしくお願いいたします。
gqs。これがそうじゃ。落としてみhtttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.createsystem
gqs。正しいやつはこれや。https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.createsystem
のんです。早速のご回答gqsさんありがとうございます。アクセスしましたが990円とでているのですが確かに太郎、花子とは書かれているのですがどうしたらいいのでしょうか?すいません教えてもらえますか?
gqs.今更そんなん紹介せんでもいいちおもうかもわからんけど一応。このキーボードはandroidアクセシビリティースイートならびにVOICEアシスタント常駐時にもフリックで入力できるし漢字の候補も読み上げるしなかなかのもん。フリックもいいけどスライドさせたら目的の文字も読み上げるけ指を離した時点で入力ができる。ただ1つ1つのキーボードの領域がちいさいけ最初はやりにくいかもわからん。これが俺か探し求めたキーボード。ストレスなしにどんどん入力できる。またよかったら試してみての。んhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.latin
gqs.コレは前からどうやったらいいかと言うことやけど部分コピーのことやけのiphone°ように行を指定してコピーするやり方はないもんやろーか。1行だけコピーするやり方はわかるけど。これはVOICEアシスタントでもandroidアクセ市ビリテギスイートでも可能やけど。。例へば1行目から3行目までをコピーするという場合のやり方や。この機能があったら便利やけど。余談やけどVOICEアシスタントがもしアップデートされるときにはosの更新のときに一緒にされるみたいや。
gqs.こないだsc04lで動画を撮影してからその動画をトリミングする方法はないかと書いたけど端末本体でVOICEアシスタント並びにandroidアクセシビリティスイートが常駐したままでは難しいけgoogleフォトに一旦アップしてそれでフォトの中にムービー作成があるけそこでトリミングが容易にできることが分かったけそれでするしかない。仮に本体のギャラリーからトリミングしたい動画を選んでスライダー動かして開始と終了の部分切り取ってトリミングしたとしても保存するボタンが上記の読み上げのttsが常駐したままでは保存ボタンがグレーゾーンになったまま。常駐解除したらそのボタンが押せるようになる。これは完璧にバグやの。お騒がせ。
gqs.混乱したらいかん。talkbackとボイスアシスタントち言うのはぱっと診は一緒のように見えるけど違うけの。ボイスアシスタントはGalaxy6以降の端末に標準にプリインストールされとる読み上げアプリ。それ以前のGalaxyシリーズの端末は旧talkbackがインストールされとー。それから端末の大型化になるのは致し方ない。バッテリーの容量も増えるのも当たり前。cpuも新しいやつになるし。俺のはGalaxy10+sc04l.俺個人的にはバッテリーの容量は大きいしありがたい。動画も外からぱんばん挙げられる。それに俺はいろいろやっとーけ心置きなくできる。FBを始めとしてtwitterやblogや他にもいろいろと。それからもう1つ試してほしいけどこれはやっても意味がないかの。電源ボタン長押しした後になんか音が聞こえてきたと同時に2本指でダブルタップやけど2回目のときはホールドさせる。これでtalkback技組み込まれるというやつ。これは余談やったの。
gqsさん、MLの皆さんこんばんは、虎ちゃんです。Galaxy S6の発売時期は2015年4月とのこと、この時点でTalkBackからボイスアシスタントへ変更されているのですね。Galaxy Feel SC-04Jの発売時期は2017年6月とのこと、なのでこちらもボイスアシスタントということになりますね。
gqs.余談やけどandroidユーザー補助設定ツールやけどこいつのジェスチャーとボイスアシスタントのジェスチャーは全くご完成がないけの。俺もいっとき入れたことがあったけどボイスアシスタントのほうが動きも軽い。それとGalaxy ?ttsやけどこないだアップデートもあった。ボイスアシスタントの場合電話の切断ならびに受けるときには画面のどこでもいいけ2本指でダブルタップしたら通話が切れたり受けたりできるけこのあたりはiphoneのボイスオーバーのジェスチャーのマネやの。他にもあるけど。詳しくは過去のメールに遡るけどボイスアシスタントのジェスチャー全てアップしとーけそれ見たらok.
gqs.うちはsc04lやけ。Galaxy sc10+やの。
gqs「北九州」。こちらこそよろしく。俺はスマホとiphoneとタブレットを所有。極力一般の人に近い環境でスマホを使うというのが俺のコンセプト。読み上げるアプリ以外は普通のアプリを使うようにしとる。入力の環境はgoogleが開発したgboardでスマホの文字入力。
gqs「北九州」。よろしく。まず混乱せんようにしての。galaxyには6以降の端末からボイスアシスタントが標準でインストール済み。これは旧talkback「androidユーザー補助設定ツールと今はいう」と同じようなもの。ただし操作するためのジェスチャーが全くことなる。読ませたり入力したときに読みあげたりするのはどれも同じこと。galaxyを使うならボイスアシスタントのジェスチャーを覚える必要があるしandroidユーザー補助設定ツールでもジェスチャーを覚える必要がある。さっきも書いたけど両方ともジェスチャーは全く異なるけ。例を挙げて説明するとandroidユーザー補助設定ツールで通知を出す場合右にスワイプした後そのまま増した「90度」にスワイプしたら通知が表示されるけどvoiceassistantで表示させる場合は3本指で左あるいは逆にスワイプして通知という音声が聞こえたら一本指で下から上にスワイプしたら通知が表示されるち言う仕組み。全く違うけ両方のtts使うなら覚える必要がある。ボイスアシスタントの解説は俺youtubeにappしとー。リンク ボイスアシスタントのジェスチャーの解説 作成者: jg5gqs良樹 6 か月前 35 分 98 回視聴 https://www.youtube.com/watch?v=4dDwc2aZjy0&t=1514s
小林です。GQSさんご返事ありがとうございます。
届いていないようなので再送します。小林です。GQSさんご返事ありがとうございます。
gqs。そういうこと。2つともジェスチャーが全く異なるということ。ただしボイスアシスタントのジェスチャーはiphoneのvoiceoverのジェスチャーと共通点があるけど一部。積極的にどんどんスマホだけやないでいろんなもんに興味をもってチャレンジすることも必要。冒険心も探求心も好奇心も大事ちいうこと。ボイスアシスタントの解説聞いても多分イメージがつかみにくいとは思うけどこれもスマホの操作に慣れたらイメージもつかみやすいしどういうジェスチャーしてこの操作をしと
みなさんこんにちは。初心者の澤田です。山賀さん、回答ありがとうございます。まず、マルチタップ入力とフリック入力を教えてくださって助かります。アンドロイドでは、iPhoneのようにマルチタップ入力の際、「あ」を押しながら他の場所をタップすることによって「い」「う」「え」「お」とは進まないのでしょうか?※同じ場所を連続でタップし続けることでしか変化しないのでしょうか?※押し続けることによって(ふれ続ける)によって「あいうえお」とは進まないのでしょうか?次に、「ドキュメントトーカデモ版」ですが、以前のメーリングリストを検索した際、gqs様が「無料」とありましたので、こちらのことだと思いました。他になにかありますでしょうか?また、これに関係して、「グーグルテキスト音声エンジン」が入っておりますが、こちらは「読む」「読まない」という意味で不十分でしょうか? もしくは入力変換時に不都合はございますでしょうか?※ドキュメントトーカー(980円)が、パソコンのように正確な音声であるという説明は理解しました。よろしくお願い致します。
山賀です。ドキュメントトーカIMEで使用できる入力方法はマルチタップ入力 → 同じキーを1本指で数回タップ)ドラッグ入力 → キーから少し4方向に指をずらして指を離す。フリック入力 → キーを4方向に弾き飛ばす。の3種類です。iOSのようなスプリットタップ、ラクラクスマートホンのようなキーを押し込む入力はサポートしていません。音声エンジンについて、漢字変換の詳細読みはドキュメントトーカシリーズでないと基本的には読み上げがありません。とくに選択キーによる変換を行う場合は必須です。2020/06/21 澤田貴昭 :> みなさんこんにちは。初心者の澤田です。> 山賀さん、回答ありがとうございます。>> まず、マルチタップ入力とフリック入力を教えてくださって助かります。> アンドロイドでは、iPhoneのようにマルチタップ入力の際、「あ」を押し> ながら他の場所をタップすることによって「い」「う」「え」「お」とは進まな> いのでしょうか?> ※同じ場所を連続でタップし続けることでしか変化しないのでしょうか?> ※押し続けることによって(ふれ続ける)によって「あいうえお」とは進まない> のでしょうか?>> 次に、「ドキュメントトーカデモ版」ですが、以前のメーリングリストを検索し> た際、gqs様が「無料」とありましたので、こちらのことだと思いました。他に> なにかありますでしょうか?> また、これに関係して、「グーグルテキスト音声エンジン」が入っておりますが、> こちらは「読む」「読まない」という意味で不十分でしょうか? もしくは入力> 変換時に不都合はございますでしょうか?> ※ドキュメントトーカー(980円)が、パソコンのように正確な音声であるとい> う説明は理解しました。>> よろしくお願い致します。>>>
こんにちは。このメーリングへの投稿は初めてです。石坂といいます。よろしくお願いします。4月にBMS air16を購入と同時に、ここのメーリングなどをみて、galaxyを購入しました。 SAMSUNG docomo GALAXY Feel SC-04J Moon White という機種です。androidに変えて2か月程度です。最初のうちは、gqsさんの書いていたvoiceアシスタントを使って操作していましたが、最近はトークバックを利用しています。iPhoneのころに便利に使っていました「Envision AI」というアプリを使うのに、困っています。iPhoneのころから、「文章の読み上げ」などで文書を読み上げて、それを共有でクリップボードへコピーして、自分のパソコンへメールなどすることがおおかったのですが、アンドロイドに変えて、認識した文書をコピーできません。共有などでコピーしたつもりで、メールの本文などにはりつけると以下のようなメッセージが張り付きます。There was an error while reading text, try again文書は、正しくOCRで認識されているので、talkbackで「「最後に読み上げられた音声のコピー」というメニューを実行すると、読み取った文書の1部分しかコピーできません。どのような対処方法があるか、ネットで探すのですが、うまくみつかりません。どなたかご存じの方、おられましたらアドバイスをお願いします。
gqs.今から言うたとおりにしてみ?俺はGalaxy10プラスやけじゃっかん違うかも?からんけどの。設定をタップ。ユーザー補助をタップ。スクリーンリーダー, 画面を見ずに操作できるよう、音声によるガイダンスと特別なコントロールを利用できます。ここをタップ、、次行くぞ。その中に設定ち言うのがあるけそれをタップ。発信者情報を読み上げ, ON, 切替これでいけるはぶじゃ。それでいかんやったら設定に入ったときに上の方に詳細設定ち言うのがあるけそれタップしてみりー。読み上げの詳細設定ちいうやつの。その中に画面オフの状態でも通知を読み上げるちいうのがかるけそれにチェックしたらいいが。まぁこれは余談やけど。
gqs。ちなみに旧talkback「androidユーザー補助設定ツール」は俺は入れてない。もっさり感があるけ。galaxyはボイスアシスタントのみ。ジェスチャーもなれたらどってことないけ。むしろボイスアシスタントのジェスチャーの方がいい。俺は。再生と停止あるいは電話を受けるときと切断するときには2本指でダブルタップすりゃーokやし。まぁ後のジェスチャーの解説は俺のyoutubeに載せとーけそれ聞いたらいいけ。通知を出すにしても3本指で左から右あるいはその逆でスワイプして通知ち聞こえたら一本指で上にスワイプしたらオンち聞こえてくるけそのあと通知の画面がいっぱい出るけの。
gqs。もう1つ次いでじゃ。galaxyアカウントも俺は以とーけどgalaxy storeから端末に入ったgalaxy専用のアプリ更新できるけの。ちなみにgalaxy読み上げの音声エンジンもそこから更新可能。けどgalaxy読み上げエンジンはちょっと音声がもう1つやけ俺はつこーてない。googleテキスト読み上げエンジンのみ。
gqs。発信者を読み上げるちいうのがあるけどそこはチェックしとー?ユーザー補助の中のスクリーンリーダーの中に設定があるけどそこの中にあるけど。無効化にしたらだめばい。そこはおんにしちゃらんと多分いかんんち思う。俺は着信音は適当にしとーけど。画面左上に1つ科上に戻るちいうのがあるけどそれではめんどくさいしが目面右下に戻るボタンもあるけどこれも動作的には一緒やけ。まぁなれたらandroidユーザー補助設定ツールより使いやすいけの。今日galaxy10+とgalaxy10のソフトうぇぇあアップデートがあったけの。セキュリティパッチが7月になって後は品質向上と多分これgalaxyキーボードのことち思うけど英語入力のときにうまいこと動作せんときがあるのとあと画面の待ち受けのときにフリーズするときがあるちいうのがあったけどどうやらこれを改善したみたいやの
gqs.たーそういやーあったの。そのジェスチャー。思い出した。ごめんごめん。
隆亜さん。gqsさん。初めて投稿する、北九州の和田です。楽々スマフォが壊れてから、急遽、SA20+に乗り換えましたまだ、機種交換して、二週間足らずの初心者です。gqs産の投稿やユーチューブを見て、Galaxyに決めました。Voice Assistant機能がかなり使えるのに驚いています。今は、トークバックとどちらがメインが良いかで迷っています。お二人の意見を参考にしていきたいと思っています。文字入力は鳴れだと思いますが、お二人のお勧めがあtったらお教えくださると助かります。今回のお二人の投稿も大変参考になってありがたいです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
gqs.talkback(androidユーザー補助設定ツール)とGalaxyの端末にしか搭載擦れてないボイスアシスタントのどれがいいかはこれは好みの問題やけさ。俺はボイスアシスタントしかつこーでないけどこっちのほうが動作が快適やしの。動きが軽快やけの。androidユーザー補助設定ツールはどうも昔からの名残でもっさり缶がいつまでもたあるけの。だけ俺はつこーてない。去年の12月8日にこのsc04lにしたけどそれまではXperiaばっかりやったけの。Galaxyは俺今なら8年二ヶ月前からスマホにしとーけどそれから4年ほどいろいろつこーてきた。\やけどGalaxyのキーボードも確かにいーけど俺はフリック入力ができんのはどうも俺は好かんけそれはつこーてない。俺はgboardやの。これがゆいいつ読み上げのtts常駐した状態で快適にフリック入力できるけの。ドキュメントトーカーimeちい言うのもあるけどこれも昔はつこーちょったけど今はつこーていの。
gqs。そもそもカスタムラベルちいうのがなんかちいうことやけどボタンボタンとしか読み上げせん場合があるけどそれに名前を付けられるちいうことやの。それで充実してきたらこれが何のボタンかちいうのが一目瞭然でわかるちいうこと。これはandroidユーザー補助設定ツール「旧talkback」でもできるけどボイスアシスタントでもできるちいうこと。androidユーザー補助設定ツールのグローバルコンテキストメニューとかローカルコンテキストメニューを呼び出すジェスチャーのようなもんもボイスアシスタントでも操作は全
gqs.昨日の続きやけどボイスアシスタントでアプリのボタン名にラベルをつける方法やけど次のようにする。ボイスアシスタントのチュートリアルを開いたままでも練習はできるけど3本指でダブルタップしたままで長押し。これでラベル名の入力のボックス型しか出てくる。それで打ち込んで作成ボタンをおしたらそのボタンにラベルがつく。やってみりー。3本の指を同時にダブルタップして長押しすることじゃ。ちょっとでもタイミングずれたらラベル作成ち出らんけ。
gqs(北九州)。sc04lやけど読み上げのアプリはボイスアシスタント、キーボードはgboardやけど久しぶりにGalaxy キーボードに変更してみて入力してみとーけどやたら遅いけいらいらする。やっぱりフリック入力ばっかりやけいらいらするんかもわからんけど。他にもフリック入力できるソフトウェアキーボード探してみたけどこれというやつはないの。フリック入力ち言う名前のキーボードがあるけどこれはいかんやった。
gqs(北九州市)から。今チェックしてみとーけどボイスアシスタントでdocomoメールアプリで検証中 やけど画面のスクロールができんごとあるね。androidユーザー補助設定ツールでは試したことないけど多分無理やろー。となるとdocomoメールのアプリのバグやろー。他のアプリではきちんと画面スクロールできよーーけ。なんかこかしいよなー。ボイスアシスタントでdocomoメールアプリつそーとる人他におるんやーか。もし俺と一緒の環境でこれ一緒の症状やら完全にバグやの。
gqs。発信者の通知の件やけど今からいう方法試してみたか?設定→ユーザー補助→スクリーンリーダー→設定の中に発信者情報読み上げちいうのがあるけどそこオンにしたか?これが気になったとこ。ラベルの奴はボタンちいうとこに手があたったあと画面のどこでもいいけ3本同時にダブルタップして押しっぱなしにするちいうのがこつやけ。docomoメールのアプリの件は俺も同じや。一本指でスワイプしていくとどんどん画面がスクロールする。2本指では上から下にやろうがその逆でもいかんやった。androidユーザー補助設定ツールでも一緒か。ちいうことはdocomoメールアプリのバグち見てもokや。明日にでも報告入れちゃろー。
gqs。そうか。オンにしとるにもかかわらず読み上げせんかー。うちのはちゃんと読み上げるがね。おかしい。この前の方法は慣れが必要やけ。それしか方法ないけ。gboardは本当に感度も申し分なしやし変換の候補も読み上げるけまぁ読み上げるあげんちいうのはキーボードにも起因する部分もあろーけどの。
gqs.8月18日にアップデートされトー家その頃からやないか?おそらくそうやろー地思う。google日本語入力がgboardに統合されたみたいやしの。これは俺も予測しちょったけど。
gqs。ちなみにボイスアシスタントとgoogle日本語入力でもフリックで入力できるごとなっとーけ。
gqs。さっきgoogle日本語入力がgboardに統合されるち書いたけど詳しくはここにあるけ。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271211.htmlこれ見たらわかるけ。
gqs北九州。どっちがいいとははっきりいうてそれ言えん。なんでかちいうたら昔みたいに大差があるなら言えるけど今のandroid端末はiPhoneに匹敵するほど大差がないけの。今は?~>>talkeackち言う言い方はせんけ。
gqs「北九州」。通知からだいぶ下にスクロールしたら録音なんちゃらかんちゃらち出てくるけどそこタップしたら起動するけそれで再生できる。通話の録音やけど保存先の変更は不可。通話のときに録音のボタンをタップ。android10以下の機種は画面右上のオプションをタップしてから録音を押す。通話が終わったら自動停止。通話の途中で収録を終了したい場合は録音を停止をタップ。録音をしたやつを確認する方法は次の通り。ダイヤルのアプリを開いて履歴をタップして他のオプションをタップ。表示されたオプションメニューから、「通話の録音ファイル」を押します。内蔵ストレージの「Call」フォルダが開きます。録音ファイルの一覧が表示され、ファイルを押すと再生されます。ボイスレコーダーからのアプリの手順は次の通り。「ボイスレコーダー」か「Galaxy ボイスレコーダー」アプリを開きます。「リスト」を押します。録音ファイルの[リスト]画面が表示され、ファイルを押すと再生されます。この通話録音やけど内臓のストレージの空き容量によって異なる。かなり容量がある間はそれだけ長時間の録音ができつち言うわけ。
gqs。さっきの続編。通話録音なんかを手動でマイクロsdに移動させる方法は次の通り。基本的にはこのやり方で可。「マイファイル」アプリを開きます。移動させるファイルを選択します。この例では写真を移動させるためカテゴリより「画像」を選択しています。移動させる画像を長押しします。移動させるファイルが選択されたら「移動」を押します。※フォルダ内の画像は複数選択することができます。マイファイルの「ホーム」アイコンを押します。「外部 SD カード」を押します。外部 SD カード内の任意の場所で「ここに移動」を押します。これで完了や。
gqs(北九州)。相当前に鳴るけどちいうてもどれくらいやーか。二ヶ月ほど前くらいに鳴るか。電話の着信したときにに名前を読み上げせんち言う投稿があったけど今からチョット設定の部分見直してみてほしい。それはダイヤルアプリをまず開く。それから他のオプションをタップ。そして設定をタップ。その中に通話応答/終了ち言うのが有る。そこをたっぷしたときに発信者を読み上げち言うのが有るけどこれがつまりかけてきた人の名前を読み上げるちいうやつやろーち思うけそこチェックしてみて。
gqs.androidユーザー補助設定ツールはやっぱり入ってないか。多分なかろーねーち思うたけど案の定やったの。Galaxyスマートフォンから送
gqs。今はtalkbackちいう言い方はせん。androidユーザー補助設定ツールちいうけど俺がつこーた機種では音量のアップボタンとダウンボタンと同時に押したらandroidユーザー補助設定ツールが立ち上がる。まずソニーのXperia xz2とz5それからgalaxysc-04l[galaxy10+」それからsc-04f。これに関しては起動するがちょっと今からいうことは混乱せんでほしい。galaxyの6シリーズ以降はこれは俺youtubeでも解説しとーけどボイスアシスタントちいうてandroid補助設定ツールのいうなればgalaxy版の奴は標準搭載済み。Xperiaとか富士通のアローズシリーズそれからシャープのAQUOSシリーズはこれらのツールはないけplay storeでandroidユーザー補助設定ツールを落としてこんといかん。あくまでもgalaxy6シリーズ以降からはボイスアシスタントが標準搭載。galaxyシリーズ6以前の奴でも入っとるけど英語版になるけ結局play storeで落としてくるということになる。
gqs「北九州」。だけさっきもいうたようにSamsungの端末ならボイスアシスタントというのが最初から標準搭載やけ使いやすいけど今からいうことがここが重要。ボイスアシスタントのジェスチャーはiphoneのボイスオーバーに少し近いジェスチャーが使える。一本指から4本指までのタップでもシングルからカルテット「4回タップ」まで「ほんの一部を除く」あるしフリック操作も1本指から3本指までの上下左右の操作もある。例えば1つ例を挙げとこー。通知を出す設定1つにする場合画面の左から右あるいはその逆を3本指でスワイプしていくと通知がオンと聞こえるとしよう。その時に一本指で上に画面をスワイプさせたら音と音声が聞こえたとたんに通知シェードが出てくる。ここにtwitterとかlineなんかの通知が出てくるけ見ることができる。その状態で今度は上から下に画面を一本指でフリックするとオフち音声が聞こえるけ通知が出らん状態になるちいうような感じかな。もう1つ電話がかかった時に出る操作と通話を終えて着る操作も2本指でダブルタップ「iphoneでいうマジックタップ」で操作が可能やけ。今説明したのはあくまでもgalaxyシリーズに搭載されたボイスアシスタントのジェスチャーの説明やけね。playstoreから落としてくる旧talkback「今はandroidユーザー補助設定ツール」のジェスチャーとは全く違うけ。互換性がないちいうこと。それとついでに動きからいうとボイスアシスタントのほうが軽快に動作する。もっさり感もない。
gqs「北九州」。あの明かり検出やけどあんまりあてにせんがいい。真っ暗な状態と例えば蛍光灯の下ではあんまり音かわらんけ。低ち音声が出るけど。太陽のあたるところなら高いち音声が出て音もかわるけど。まぁ1つの目安程度やの。
gqs「北九州」galaxy sc04l以外にもなんぼかgalaxyシリーズがあるけど。今日android11にアップデート完了。 ボイスアシスタントからtalkback「androidユーザー補助設定ツール」に名前が変更されておまけにplaystoreにあるandroidユーザー補助設定ツール」と互換性のあるジェスチャーになったちいうこと。 それ+以前のボイスアシスタントのジェスチャーも一部継承されたちいうこと。 もう必要がないのでplay storeからのtalkbackは削除。 なをこれからはgalaxy storeでのtalkbackは更新になる。 詳しくは昼から動画を一気に3本ほど追加してyoutubeにアップ。 画面収録にて。 なを画面収録の状態で1つずつのジェスチャーを解説しようち思うたけど確かにジェスチャーとしてはできるけど読み上げがないけこれについてはyoutubeの説明欄に後ほど書き出すことにしよう。 上から1番新しい順番。 https://www.youtube.com/watch?v=U5E96UGQTt8 https://www.youtube.com/watch?v=guoJ7OF38F0 https://www.youtube.com/watch?v=8zFZepqhazg&t=30s ということ。 Windows 10 版のメールから送信
gqs「北九州」。やっぱりもっさり感があろう?だけ俺は好かんたい。それにキーボードは俺はgoogle日本語入力とそれからgboardと両方で検証したけどやっぱりボイスアシスタントにはどんどん早く入力ができたけどフリックのみやけど俺は。それでもきちんと追従していきよったけどandroidユーザー補助設定ツールになったらそういうわけにいかんけさ。それとgboardとgoogle日本語入力とでも若干挙動が違うちゃんねー。galaxyメンバーズのコミュに投稿しちょこうかね。かというてそれしたところで改善の余地はなかろーけど。昨日おれもandroid11にしたあとgalaxy storeでandroidユーザー補助設定ツールの最新バージョンが出とーけどそれ適応したけど変わりなかったばい。
Gqs北九州。Androidユーザー補助設定ツールとそれからgoogle日本語入力とgboardとの組み合わせやけどコンマ解雇とやけど若干確定するときの挙動が違う。Gboardの場合は変換の候補を出して確定するときに決定キーを1回押す必要があるのに対してgoogle日本語入力では1回決定キーを押すだけで確定ができる。これgoogleplay storeにあるandroidユーザー補助設定ツールに切り替えても多分挙動的に一緒なんやろうね。 Windows 10 版のメールから送信差出人: gqs送信日時: 2021年2月16日 13:39宛先: "android@yama3nomori.jp"件名: [android:05924] Re: galaxy・android11・Voice Assistantgqs「北九州」。やっぱりもっさり感があろう?だけ俺は好かんたい。それにキーボードは俺はgoogle日本語入力とそれからgboardと両方で検証したけどやっぱりボイスアシスタントにはどんどん早く入力ができたけどフリックのみやけど俺は。それでもきちんと追従していきよったけどandroidユーザー補助設定ツールになったらそういうわけにいかんけさ。それとgboardとgoogle日本語入力とでも若干挙動が違うちゃんねー。galaxyメンバーズのコミュに投稿しちょこうかね。かというてそれしたところで改善の余地はなかろーけど。昨日おれもandroid11にしたあとgalaxy storeでandroidユーザー補助設定ツールの最新バージョンが出とーけどそれ適応したけど変わりなかったばい。
gqs北九州。先月15日にGalaxy s10プラスを始めとして一部の端末はandroid11になったけどそれもボイスアシスタントからandroidユーザー補助設定ツールに置き換わったけどそれに近いジェスチャーになったち言うことやろー。おそらくの。
gqs。北九州。きちんときよーばい。大丈夫。
こんにちは。gqs「北九州」。視力は右が0。左が0.01。スマホの使用歴は9年。androidとiphone両方使用。android端末はgalaxy s10+androidのバージョン11。そのosに内蔵されたandroidユーザー補助設定ツールを使用。キーボードはgoogleが開発したgboardおよびgoogle日本語入力を使用。android端末については特殊な用途で現在は仕様。仕事などではiphoneを使用。iphoneは12pro max。以上。
> gqs様自己紹介投稿にご返信をありがとうございます。利用されている端末から推察するに、かなり使いこなされている印象を受けました。周囲でAndroidを利用している人がいないので、とても心強いです。Androidならではの強みや便利な活用法について教えていただければ嬉しいです。 > 野々垣様物理キーボードについて丁寧な解説をありがとうございます。サイト上の解説や端末の設定を確認してはみたのですが、まだうまく使えずにいます。個人的にはキーボードだけで操作するというよりは、必要なときに文字入力ができればそれで十分なのですが、入力したキーやテキストをうまく読み上げてくれないばかりか、原語の切り替えが物理キーボードでできないのはつらいですね。ところで、全盲でTalkbackを使うにはドキュメントトーカの音声エンジンとIMEを入れるのが必須と聞いています。物理キーボードを使うにあたり、この辺の設定や機種の相性など、もしご存じであればご教示いただけましたら幸いです。Kindleでの読書やニュース記事の閲覧などコンテンツ消費に割り切るのであれば、最初に入っているGoogleの日本語音声の方がむしろ聞き取りやすいようにも感じています。
こんにちは。gqs「北九州」。うちはandroidは特殊な用途として使うわけやけどちょっと脱線はするけど小生はアマチュア無線の免許をもちろん取得しとるわけやけどこれも最近はデジタルの時代でvoip経由でスマホから接続して無線に出るというような状態。世界中あちこちに基地局も開設されとるわけやけどそれに容易に接続ができるしそのアプリは残念ながらandroidにしか存在しない。あとはiphoneと違い無料のアプリが結構存在するので俺はandroidは好き。それにキーボードも自分の好きなキーボードにすることも可能やし。うちはドキュメントとーカーもドキュメントとーカーimeも必要ないので入れてない。キーボードはgoogleが開発したgboardもしくはgoogle日本語入力のみ。これでも変換候補は十分読み上げるため。うちはフリック入力のみしかしない。ただしgboardとgoogle日本語入力とでは若干変換候補を出した後決定キーを押したときの挙動が違う。ここらあたりは意識してないとわからん程度。具体的にはgoogle日本語入力とandroidユーザー補助設定ツールの組み合わせでは変換候補を出して連文節入力の場合を仮定すると決定キーに指が当たった後離した時点で部分確定されるのに対しgboardの場合は当たっただけでは部分確定はされん。決定キーをタップしてやって初めて部分確定される。android11になってそれまでのandroid10にバンドルされちょったgalaxyの端末にしか存在せんけどボイスアシスタントからgalaxy用にカスタマイズされたandroidユーザー補助設定ツールに置き換えられた。これもosの中に組み込まれた。ボイスアシスタントは削除。したがってボイスアシスタント単発をダウンロードするということは不可能。これはSamsungの任本法人に確認済み。ちょっとかけあってみたけど残念でした。
gqs。ドキュメントトーカーなんかについては俺は入れてないけ他の人にもろーてね。
gqs「北九州」。俺はgalaxy s10+。これやけど指紋印象とフェース認証両方使用。指紋認証の簡単な方法。指紋検知する部分に指があたったら触覚でわかるやろ?ぶぶぶっち。その時にちょっと押し込むようにしたら簡単にいけるばい。やってみりー
gqsさん、赤嶺です。なるほど、これで解決しました。iPhoneの指紋認証とは違って、少し押し込まないと認めてもらえないのかもしれませんね。これで完璧とは言わないまでも、確実に諮問でロックを解除できるようになりました。ありがとうございました。
gqs「北九州」。・androidユーザー補助設定ツールやけどこれは最初からプリインされとるのはgalaxyシリーズのみ。日本での後のAQUOSシリーズ「シャープ」とXperiaシリーズ「ソニー」とアローズシリーズ「富士通」やけどこれらはここでも俺何回も書いてきたけど自分でplay storeから落としてきてインストールさせて常駐させるという方法とっちゃらんといかんばい。android端末には全機種「ただ楽々フォンは除く」に入れるのはいける。問題あるとかないとかじゃないけ。androidユーザー補助設定ツールちいうのは。
三井と申します。gqsさまご指導いただきありがとうございました。ギャラクシーとピクセルがアンドロイド補助設定ツールが最初から入ってると言う理解で良いと言うことだと思われますので改めて参考にさせていただきます。
gqs北九州。Galaxyの指紋認証でのロックの解除やけど指紋センサーのある部分にぽんち指をおいてそれから離したらロック解除されるごとあるけ。押し込む必要は無論ないけやってみりー。
> gqs北九州。再生するプレーヤーなんかはいろいろあるばい。google play musicとかGalaxyシリーズの端末ならGalaxy musicとか。
gqs。android11になってgalaxy用にカスタマイズされたジェスチャーについては俺のyoutubeに文面で掲載済み。https://www.youtube.com/watch?v=8zFZepqhazg&t=34s俺はplay storeにあるandroidユーザー補助設定ツールはgalaxyには必要ないけ削除。それからこれは余談やけどgoogle日本語入力のサポートは先月月末で終了。play storeからもインストールは不可。これからはgboard一本になるちいうこと。
> gqs北九州。android11になってGalaxyのボイスアシスタントからGalaxy用にカスタマイズされたandroidユーザー補助設定ツールに起き変わってラベルがいかんちいいよったけど以前作ったボタン名なんかのラベルのインポートができるけやってみりー。やり方言うけ。まず上から下に一本指ですワイプした後そのまま直角に右にスワイプ。その後右にフリックしていきよったらtalkbackの設定ちあるけそこをタップ。そのまま今度は右から左にフリックした方が到達が早いけ。それでやっていきよったら詳細設定ちあるけそこをタップ。そこにまた今度は左から右にフリックしていきよったらカスタムラベルちあるけそれタップ。そこがカスタムラベルの管理の中に入った状態。そこにカスタムラベルのインポートとカスタムラベルのエクスポートち独立してあるけ。それとインポートしたらベルを元に戻すち言うのもあるけ。それでいかんやったら作るしかないばい。まぁやってみりー。
gqsさん、詳しく教えてくださりありがとうございます。インポートですが、事前にエクスポートしていなくてもできるのでしょうか?一度galaxyのtalkbackに切り替えてしまうと、Androidユーザー補助設定ツールを起動することはできないようで、エクスポートができず、galaxyのtalkbackにインポートするファイルが見つけられませんでした。USBでPCに接続して探してみようと思います。
gqs北九州。一回でもエクスポートしたことあるならインポートはできるち思うけどしちょらんやったら無理ち思うばい。だけその場合は新たに作らんといけんち思う。
gqsさん、再びありがとうございます。お礼が遅くなってすみません。残念ながら一度もエクスポートしたことが無いので難しそうです。様々なアプリでカスタムラベルを作成していましたので残念ですが、また少しずつ作り直します。そして、エクスポートも時々やっておこうと思います。ありがとうございました。
gqs北九州。先月22日にギャラクシー ルトラ s21に変更。それでその端末にバンドルされとるandroidユーザー補助設定ツールのバージョンは最新版の12.1.03.0なんやけどこれでもいーしplay ストア版でもいーけどキーボードのフリック角調整が確かあったはずやけど今のやつはないんやーか?昔のやつにはあったけの。ちなみにキーボードは俺はgboard.もちろんosも最新バージョンやけ。
gqs北九州。Galaxyキーボードでは漢字の変換候補は読み上げせんけどこれに関してもSamsung日本語法人に掛け合って交渉中。俺はちなみにGalaxy ULTRA s21に機種変更した。先月22日の発売当日に。キーボードはgboardでフリック入力のみで使用中。それと冒頭のGalaxyキーボードやけどキーボードの領域の上に変換候補がでとーけそれで漢字の確認はできんことはないけ。
群馬の井口です。gqsさん、確かにタッチ操作であれば上の変換候補を読み上げさせて1文字ずつ確認していけばわかりますね。Galaxyキーボードが少しでも使いやすくなるように渡しもフィードバックを贈ってみようと思います。
gqs北九州。」俺は直接Samsungの日本語法人に電話してかけあって交渉しとーけさ。
gqs北九州。いいこと教えちゃろか。。Galaxy membersち言うアプリがあるけどそこにコミュニティち言うのがあるけどそこに書き込んだらいーばい。あそこはSamsungの日本語法人が管理しとーやつやけそこの社員も当然みとーけ上申してくれるばい。
gqs北九州。pixelは俺は持ってないけわからんけどgalaxyの端末についてはandroid10まではボイスアシスタント。android11以降はそのボイスアシスタントからandroidユーザー補助設定ツールに置き換わった。したがってplaystore版のandroidユーザー補助設定ツールについてはgalaxyの端末では必要なし。ちなみに俺はgalaxy ultras21「docomoブランドでいうたらsc-52b」。
gqs北九州。今のgalaxyに関しては例えば初期化したあとでandroidユーザー補助設定を起動させるのはちょっと初回のときは全く見えてないと不可。設定→ユーザー補助→talkback→オンと誰かにやってもらう必要がある。あとはandroidユーザー補助設定ツールの常駐と組み込みのショートカットの設定「初期値では音量のアップダウン3秒以上長押し」でできるように設定しきらんとだめやけ。このあたりの改善を今Samsungの日本語法人と掛け合いながら交渉中。初期化しても上記のコマンドが保持されるように。
gqs北九州。俺も一昨日の夜中にAndroid版のクラブハウスを入れた。そんでもってiPhoneとはべつに番号があるけ登録するつもりがあったけアプリの荷ルウ力欄に電話万能入れてネクストを押しても次に進むことねきんらった。ギャラクシーバージョンのandroidユーザー補助設定ツールは12.1.03.0。今は暫定としてiPhoneの番号を入れて4桁のパスコードがiPhoneのiメッセージに来るけそれを見て入力して入っとー。なんか方法はないと?よろしく。
gqs北九州。昨日の朝書いたような方法でやったんかな?つまりandroidのclubhouseアプリの電話番号のところに番号入力してネクストタップしたらこの頃のandroidにはsmsのアプリが入ってないけど+メッセージに。それと書き忘れたけどuser nameというところタップしても電話番号の入力に飛ぶ
gqs北九州。昨日android版のクラブハウスとアプリが先月19日リリース後2回めのアップデートがあってバージョン0.1.5になったけどちょっとその段階で実験してみたけどその内容はルームを自分で立ち上げたときの状態。機種は1つはGalaxy ULTRA s21.う1つは富士通のアローズタブレットで型番はf02k.これで実験したらGalaxyの方は無音になる。つまりモデレーターが発言できるというのが不可能になる。信じられんばい。なをその端末で開かれたルームに入るとかルームを開くときにクローズルームつまりプライベートルームやソーシャルルームにした時にはこの減少は怒らない。これはやっぱい端末固有の万台か?なをandroidの電話番号でとらずにタブレットの番号でメインのクラブハウスとは別に取得した。@jg5gqsで出てくる。
gqs北九州。俺はgalaxy s21ultra。サウンドの部分に倍部も設定したいなら次のようにやってみ。設定→サウンドと倍部「サウンドモード、着信音」→着信時バイブオンここや。チェックを付けるんばい。
こんばんわ。森です。gqsさん早速ありがとうございました。そこに私も入っているのですがサウンドとバイブ、両方にチェックが付けられなくてこまっています。必ずどちらかになってしまうのです。すみません。両方にチェックを付けるにはどうしたらよいでしょうか?何度もすみません。
gqs北九州。そのページに入ってトップにあるのはサウンドモードの下にあるやつたい。これは選ぶことしかできんけ。サウンド、バイブ、斉井蓮人ちいうやつ。その下ばい。その下に着信時にバイブオンち書いた奴があろうが?そこが初期値はチェックがオフになっとーけこれにチェックを付けたら終了やけ。
gqs北九州。ちょっと誤解というか思い違いせんでほしいのはandroid11からはgalaxy用にカスタマイズされたandroidユーザー補助設定ツールになったちいうことやけね。googleのplaystoreにあるandroid補助設定ツールは俺は入れてない。相変わらずもたもた動作するのが嫌やけね。galaxyもandroid10までは今の名前じゃなしにボイスアシスタントちいうのがあったけどそれが亡くなったちいうこと。それと余談やけどこれはdocomoブランドに限った話やけどこの頃のandroid端末にはすぐでん機能ちいうて標準に備わった状態。つまり受話器を耳に当てれば相手から電話がかかった時に出られたり端末を2回振ったらら切断されたりする機能のこと。ただしこれについては設定が必要になる。デフォルト値はオフ。以上。
gqsさん守井です、ご回答ありがとうございます。 やはりGalaxyはアクセシビリティが進んでいるようですね。キャリアで契約していれば、間違いなくGalaxyを選んでいたと思います。実際、数年前までは、Galaxyノートを使っていました。ドコモのすぐでんも使っていました。う~ん、やはり音声読み上げを快適に使うためには、キャリア契約すべきでしょうか。。。iPhone使った方がよいということはわかってはいるものの、Androidも快適に使いたいですね。以上です、よろしくお願いします。
gqs北九州。さっきの文面送られてなかったけもう1っ回。androidの音声の読み上げで快適に使いたいのとキャリア云々は関係ない。端末によるけね。最終的に何に重点を置きたいかちいうことになってくる。例えば俺でいうなら俺は音楽関係に携わって40年以上になるけどこれも昔から俺はやってきたけどdtm「デスクトップミュージックの略」パソコンを使用して音楽作成することやけどこういう場合はiphoneとかmacのpcは強い。それに特化して使えるけね。iphoneもmacにも両方あるけどgarageバンド。これが音楽作成ソフトやけどこの場合はいいね。iphoneは。ちなみにandroidでも可能ではないけどiphoneとかmacは容易にやりやすい。そういう風になにを重視したいかちいうこと。これにつきる。
gqsさん守井です、ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、何を求めるか/何をあきらめるかは、はっきりさせないと端末選びはできませんね。自分は、Simフリーを最優先に考えるので、正式にサポートしているPixcelにしてみようかと思います。以上です、よろしくお願いします。
gqs北九州。俺はandroidはこの頃アマチュア無線もデジタルの時代になってしかもスマホ一本で出られるようになった。それでandroid端末は使う。それと動画も撮影するけどgalaxyの俺の端末はs21ultra「sc52b」。galaxy最強のスマホ。これでたまにやけど8kでの動画も撮影することがある。その場合パケットがばんばんかかるので俺はdocomoのプランで5gプレミアにした。これならパケット代も低額で使い放題やし。それにバッテリーの容量も重視。ちなみにこいつは5000ミリアンペア。iphoneも同じプラン。
> gqs北九州。次のようにしたら入れるけ。設定→docomoのサービスクラウドの中にある。まぁその方法やないで簡単に入れる方法がある。右にスワイプしてそのまま下に90どスワイプさせたら通知が出るけどその下の方にすぐでん云々ち書いた部分があるけそこタップしたらそのアプリの設定画面に入れる。それから俺このサービスはdocomoだけの機種にはなるけどちきちんと書いとーばい。よーと確認して?
gqs北九州。ちょっと古いけどギャラクシーに最初から搭載済みのgoogle speechのジェスチャー。https://youtu.be/U5E96UGQTt8
> gqs。最近はtalkbackとは言わん。google speechやけ。ほんでGalaxy読み上げエンジンとかはGalaxy ストアで更新できるけさ。
gqs北九州。そんなまどろっこしいことをせずにユーザー補助設定ツールだけの音量調整は容易にできる。これみたらいーばい。https://www.youtube.com/watch?v=d5GUW2OiHNk
gqs。さっきの補足。palkbackの設定の中の talkbackの設定の中にメニューのカスタマイズの中の読み上げコントロールのカスタマイズの中に入ったらチェックをつけるやつがいくつかあるがその中にある。俺は全てチェック済み。
gqs北九州。昼解説したけどあそこで必要な項目にチェックつけるだけでok.ちなみにうちはplayストアからのandroidユーザー補助設定ツールではない。ギャラクシーの端末に最初から入ったやつでボイスアシスタントから名前が変わってandroid11からplayストアのandroidユーザー補助設定ツールと互換性がだいぶ出てきた。androidのバージョンは13。4月にはGalaxy 23ULTRAに変更予定。
gqs。Galaxyに最初からプリインストールされたandroidユーザー補助設定ツールのバージョンは13.5.
gqs.googleのttsとgboardで十分やけ。変換の文字のときに候補の伸び縮みも→や←で伸ばしたり縮めたりすることも当然可能。俺はこの環境のみでしかandroid端末は使ってない。極力俺は一般の人に近い環境で操作するちち言うとが俺のポリシーやけ。
gqs.変換の候補の伸び縮みをするごとに変換の候補を読み上げるばい。たとえば靴を履きますち書いたとしようや。その時に変換の候補のボタン押して靴を血点滅しとーけそのままで→でも←でも押してみりー。あとの←おしたら縮まるけどその旨読み上げるばい。
gqs.検証したやつをyoutubeにアップした。https://youtu.be/d5GUW2OiHNkよろしく。
gqs.俺は最初からフリック入力しかしてないけわからんたい。フリック入力はほんと便利がいーばい。気が向いたらやってみりー
ただのひまじんです。伊沢 さん、高松 豊 さん、gqs さん、山賀 さんには助言のご投稿をお寄せいただきありがとうございます。お知らせいただいた参考ページをもとに解決できるかやってみます。うまくゆくことを期待しています。結果は後日報告させていただきます。とりあえずお礼のみで失礼します。
ただのひまじんです。伊沢 さん、高松 豊 さん、gqs さん、山賀 さんには助言のご投稿をお寄せいただきありがとうございます。高松 豊 さん、山賀 さんにお知らせいただいた参考ページをもとに解決できるかやってみました。結果は解決しました。トークバックの詳細設定→文字入力→長押しして選択してからダブルタップするを選択しましたら文字が2つ入力されなくなりました。皆様本当にありがとうございました。また何か不具合が生じましたらよろしくおねがいします。
gqs改xqd.androidユーザー補助設定ツールの中のtalkbackの中の詳細設定の中の入力設定のやつで3つあるけどその挙動が具体的にどう違うかを検証したやつをアップした。3つとも挙動が異なる。https://youtu.be/my0bY2AdmLwよろしく。
ただのひまじんです。gqsさん、トークバックの詳細設定→文字入力設定にある3つの選択肢の動作の違いを動画にしていただきありがとうございました。おっしゃる通り、今回の事象はたしかに不具合と言う言い方は不適切でしたね?システムアップデートで使用の変更がされたということで、単にそれをただのひまじんが知らなかっただけなんですよね。たいへんお騒がせしました。他にも知らないことがありそうなので、gqs さんが作成されたYou Tubeの他の動画も拝見させていただき勉強します。かんしゃかんしゃです。それにしてもgqs さんの声はすてきですねー!さぞかし歌が上手なんでしょうねー?では今後とも宜しくお願いします。
gqs.場ぬちいうよりシステム変更で仕様変更されたという方が適切ち俺は思うけど。これからもyoutubeにいろいろアップしていく。
gqs.gboardの場合英語のモードに変えて@のところに指をおいて上にスライドたい。やってみない。できるけ。
こんにちは、佐々木です。 gqsさん、アドバイスをありがとうございます。
> gqsきたきゅうしゅう。google speechサービス以前はandroidユーザー補助設定ツールやけどまともに使えるごとなったとが今から11年前。それ以前はまともには使うことができんやった。android3とかの話。まともに使えて安定し出したとがandroid4.1くらいからかね。それまではシステムも不安定。バッテリーの持ち時間も当然短いばい。
皆さんこんばんは。レオパくんです。gqsさん、plalaさん、お返事ありがとうございます。なるほど、11年前と言いますと、やはり4.1(2012年7月リリース)からと言うことになりますね。それ以前でも「使えないことはない」みたいですが、実用的で安定して使用できるのは4.1からという認識で間違いなさそうですね。勉強になりました。どうもありがとうございます。ところで、私はこの6月にPixel7Aに機種変更しましたので、早く14のアップデートが来ないかと待ち遠しいのですけど、どうも8月内でのアップデートはありませんでしたね。10月4日には新製品発表イベントがありますので、それより前、たぶん今月前半には14がリリースされると期待しています。
gqs.それで間違いないばい。俺はandroidの端末はGalaxy s23ULTRAや。これやないと満足なことできんけ。アマチュア無線も伊馬はデジタルの時代。家ではwifi.外ではキャリアの回線使って出没する時代。俺は伊馬のマンションではアンテナ立てたりすることできんけ専らandroid端末から無線関係のアプリを入れて出没するごとしとる。写真の撮影にはExpert RAWで撮影。このアプリはGalaxyストアからdl可能。対応端末はs23シリーズは全グレード。21のシリーズはULTRAのみ。20シリーズもそうやったち思う。
> gqs。plalaも多分それも俺ばい。
gqs。android2.3は知っとーよ。
> gqs。俺はそれほど苦労することはなかった。いろんなキーボードも使ってきた。今はgboard一本。昔のandroidはとにかく安定性が悪かった。今とは当たり前やけど比較にならん。
gqs.あくせすびりてぃやないで正しくはアクセシビリティやけ。きちんと言葉は使おうな。おれはGalaxys23Ultraばい。これで他の人とは違い特殊なことをしとる。話せば長くなるけここでは言わん。昔からやけどおれはハイエンドモデルしかかわん。いろんな機種使ったけどGalaxyに舞い戻ってきた。なかなかのもんばい。福岡県から。
gqsさま新堀です。早速のアドバイスありがとうございます。価格が相当高いみたいですので、手が出せません。普段使いですのでミドルクラスで価格は5、6万で手にはいればと思っています。性能よりもアクセシビリティが充実したものを希望しています。今後ともよろしくお願いします。
gqs。ふくおかけんから。5万円ほどではないね。残念ながら。新品ではね。中古ではおれはああんまりおすすめはせんね。バッテリーの消耗が激しいのもあるけ。あたりがよかったら話はべつやけど。だけ俺は新品しかかわん。
gqsさま新堀です。アドバイスをありがとうございます。7、8万なら最新モデルの、galaxyA54Pixel7aがあるようですが、性能はともかく視覚障害者が使いやすいのはどちらかなと思っている次第です。 サムスンかグーグルか?10万を超えるとなると引き続き、iPhone13.14.15あたりの無印かとも考えています。またアドバイスをいただければありがたいです。
gqs.ジツは今日ギャラクシーs23とそのUltraはandroi14にになった。俺はgboardで入力してるけどちょっとばぐがでた。フリック入力するときにtalkbackのの設定の中の詳細設定の中のキーボードの入力の中を設定変更してやらんといかん。それは指でキーを長押しして選択してからダブルタップするち言うように変更するる必要がある。まぁそのうち治るやろーち思うけど。これは予測してなかったけびっくりしたばい。
gqs.辛口のコメント言わせてもらうとどげなスマホでも使えるごとしとくとがベストやけ。それは大事なことやけ。もう俺なんかスマホにしてから古いけど。
gqsさま新堀です。バージョンアップの情報ありがとうございました。フリック入力されておられるのですね。私はUQのジムを使っています。機種変更で型落ちのgalaxyS22が新品で6万円なので少し買ってもいいかな?と思ったりもしてます。またよろしくお願いします。
こんにちは。北九州からgqs、、俺はGalaxy s23うるとら。androidは14。Galaxy s24は出たけどことしは見送り。来年変更予定。そのときはキャリアブランドはたかいけSAMSUNGのオンラインショップで買うよてい。以後よろしく。
gqs。今はandroidユーザー補助設定ツールちいうけ
gqs。iphoneよりはandroidの方が自由度も高石いろんな面で応用もきく。
gqs,2013年はとっくに俺はスマホや。
平瀬です。私がアンドロイドスマホ SC-06Dに機種変したのは2012年8月でした。らくらくホンの修理よりスマホの機種変のほうが安かったのでスマホにしました。まずはドコモショップでトークバックの設定をしてもらい、帰宅後お墓参りに行きがてら晴眼者の従妹に必要なアプリのインストールをしてもらいました。その後は治療に来てくださる患者さんに画面のレイアウトを教えていただいたり、gqsさんにラインでレクチャーしてもらいながら練習。ストレスなくメールを送れるようになるまでに一カ月、本当に使いこなせると思うきっかけはトイレにドボンして、自分でカスタマイズできるようになった三か月後でした。当時はまだiPhoneで漢字変換の候補文字を読んでくれませんでした。iPhone 初代SEに機種変しようと思ったのは、OCR。今でもそうだと思うのですが、QRコード読み取りや画面認識は、アンドロイドよりもiPhoneのほうがv被写体をとらえやすいように思います。
gqs。メールの送受信のやり方とか教えたよな。sc6dは電話の着信があったらその間はかたまって全く動かんやったばい。
平瀬です。gqsさん
gqs北九州。らくらくすまほのことはわからんばい、制約もあるやろーけ。まぁシニア向けに作られた谷津やけ致し方なかろーけど。
gqs楽々フォンは俺はわからんがGalaxyシリーズは到着したときからandroidゆーざーほじょせっていつーるを組み込むことも可能。たぶんピクセルシリーズも一緒やないかね。Galaxyシリーズは俺は6年前にカムバックしてそれで4年前にs21ウルトラに変更したときに一番始めに電源いれて構築する前に音量のアップダウンボタン三秒間ほど長押ししてもandroidゆーざーほじょせっていつーるは組み込むことが不可能のためSAMSUNG japanに交渉と掛け合ってそれで今の機種は初期化して電源いれた後音量のアップボタンとダウンボタン長押しして三秒ほどしたら常駐する事なった。
gqs。要は、概念が理解できていないから使いにくいと言っているのですよね?昔のAndroidは確かに使いにくかった時代もありましたが、今のAndroidではそのようなことはありません。結局のところ、自分で覚えるかどうかということです。厳しい言い方をすれば、概念が分かればiPhoneもAndroidも使えるということです。言い換えると、それぞれ短所と長所があるので、それらを全て理解すれば使えるということです。iPhoneの短所と長所を理解した上で、概念が分かれば使いこなせるようになります。それが分かるか分からないかは本人次第です。機械に強い、弱いというのはもちろんありますが。 昔の Android に関しては 目が不自由な人の場合 読み上げのアプリを組み込む時には誰かの目を借りて 常駐 操作をやってもらわないと いけませんでしたが 今のは そういうことは 大抵の機種は自分でできるようになって います は Pixel とか Galaxy 関係は特にその辺はできるようになっています えっと Xperia とか ARROWS とか シャープの AQUOS あたり この辺はちょっと 定かではないですけど
gqs北九州。俺はGalaxyのSAMSUNG ミュージック で楽譜の譜面読みの時にそういうプレイヤーを利用して音で譜面読みをしていく。
こんにちは gqs。 Android の端末において ジムニーが メインになりました Google アシスタントはもう今からの端末ではありません ジェミーにです 音声入力のボタンの位置は機種によって異なります Galaxy の場合は左の下の 一番下の画面隅のところに 音声入力という 入力方法の切り替え というボタンがあります そこで Google 音声入力を選んでクリックして最初のを 許可というところをタップしてやったら2回目以降は自動的に Google 音声入力のモードに切り替わるようになります その辺りはあandroidのどの機種もも同じやけどたぶん場所はちナウかしれんけ。 それと文字入力は 必ずできるように しといた方がいいです いつでもどこでも音声入力ができるという状態じゃないのでですね 確かに文字入力 は少し 慣れないうちは 馴染みにくいとは思いますけど それは絶対にね文字入力ができるようにしといてください 確かに文字音声入力は便利ですけど マイクに
gqs 北九州店 必ず1本指でダブルタップをすること やり方が悪いだけあると思うよ やってみて。そんなことはあり得ん話やけ
gqsさんお返事ありがとうございます。千葉です。そうですか。1本ダブルタップの操作ができていないようですのでもう少し練習したいと思います。ありがとうございました。
gqs. 北九州店 通常ではダブルタップ 1本指でできないということはありえん話です ダブルタップする時は素早く ダブルタップをするというのが1つのコツです通常 ダブルタップする時に他の指が ディスプレイに当たってもできません 必ず1本指でボールタップ