メーリングリストに登録しておられる皆様、初めまして”キクミヤタカア”と申します。差出人名は「隆亜さん」となっていますが、読み的に同じなので変えませんでしたwww私は視覚障碍者(色変)なので、いい情報ないかなぁという気持ちでブラウジングしていたらこちらの「やまさんの森」にたどり着きました。MLの過去ログをいくつか読ませてもらい、これはいい情報交換ができそうだと思い、私も参加させてもらうことにしました。PCやスマホ(携帯電話)の使用歴はそれなりなのですが、ML自体は初めてです。もし、近視ワードや津適切な表現などがありましたらご指摘・ご教授願えると嬉しいです。現在私はXperiaXZpremium ROSSOを愛用してます。性能もそうなのですが、色が好きで買いました。色変なのに色にこだわるのはおかしいですよね?でも赤が好きなんです。また、皆様の愛用されているアプリなどの情報を教えてもらえませんか?私も少しばかり知識はあるのでどんどん話し合いましょう。早速お聞きしたいのですが、IMEはやはりD-TalkerIMEなのでしょうか?Google日本語入力の方もおられるようですが、私はATOKを使ってます。それぞれどういった理由で愛用しているのか教えてもらえないでしょうか?ちなみにD-TalkerIMEはフリックがピーキー過ぎて自分は使いづらくて、インストールはしてあるのですが、使ってません。( ;∀;)長文になりすいません。これからよろしくお願いします。
こんばんは。gqs「北九州から」。以後よろしく。こちらはスマホにして7年。5年間はandroid端末ばっかりやったけど教えるのがandroid 端末ばっかりと言うのもいかん思うて今はiPhoneも所有。android端末は去年5月31日に発売されたXperia xz2。androidのバージョンは9。これは今は特殊なアプリを使うのと外でテレビを見る時以外はつこてない。こいつはGoogle日本語入力で文面書いたりしとる。以前は旧talkback「androidアクセシビリティスイート」のバージョンのアップにより変換の候補も読むようになった。けど相変わらずもっさり感があるの。いつになったら改善するやろ。これからよろしく。
MLの皆さん、初めまして一期一会です。スマフォは全くの初心者です。(SENSE2)(BASIO3)を選んだのですが、音声読み上げがどこまでできるのかがわかりません。それで別のMLに投稿したのですが、初心者はiPhoneの方がいいよという個人メールを複数いただきました。こちらのMLに登録したばかりですが、正直言って迷っています。
こんにちは、MLの皆様。初めまして、ダモシと申します。これからアンドロイドについてこのMLで勉強していきたいと思います。まずは、アンドロイド 9搭載のウォークマン NW-ZX507 を購入しようと思っています。ソニーに問い合わせたところ、トークバックが使えると回答がありました。トークバックでボイスオーバーのように操作が可能かどうか教えていただきたいのです。トークバックでウォークマンやその他の音楽プレーヤーを使っている皆様のお声をお聞かせください。よろしくお願いいたします。現在は、iPodtouch 32ギガ 6世代を使用しています。
初めまして、三瓶和寿と申します。 ブレイルセンスポラリスミニのユーザーです。 スマートフォンにも対応したWEBサイトを作ってみました。おすすめの記事を二つ紹介します。 トークバック環境でも閲覧しやすいか教えていただけるとありがたいです。視覚障害に関する情報交換メーリングリストfreeviの紹介 ? つどいのページ ー スマートフォン対応版http://tudoi.jp/vi/%e8%a6%96%e8%a6%9a%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%83%85%e5%a0%b1%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88freevi%e3%81%ae点字ディスプレイを視覚単一障害者に給付している市区町村 ? つどいのページ ー スマートフォン対応版http://tudoi.jp/vi/%e7%82%b9%e5%ad%97%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%92%e8%a6%96%e8%a6%9a%e5%8d%98%e4%b8%80%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e8%80%85%e3%81%ab%e7%b5%a6%e4%bb%98%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84#comment-2
初めまして、デカプーさん。私は、のんと言います。JCOM LINKについて少し情報を頂きたく投光させて頂きました。JCOM LINKについて興味があり本日問い合わせをしたのですが始めは、トークバックの事すら把握していなくてわかってもらうのにとても大変でした。デカプーさんのトークバックでの情報があったので私もどうにか聞く事は出来たのですがまだまだ情報が少なく困っています。デカプーさんはどこでこの情報の確認をしたのでしょうか?わかる範囲内で結構なので少しでも詳細な事などわかりましたら情報を頂けないでしょうか?Googleアカウントを設定してアプリのダウンロードも可能と書かれていましたがこちらについてもなにかわかる範囲内で教えて頂けますか?どんな事でもいいので情報をよろしくお願いいたします。では、失礼します。
こんばんは、puppyです。OPPOの話題が出ましたので、久々に投稿させていただきます。中村昭徳さん初めまして。私はOPPOが日本に入ってきたときから使用しています。最近CMでもばんばん流れるようになり、人気も上がってきたOPPOですが、昨年はまだほとんどの人が名前もしらないメーカーでした。視覚障碍者はもちろん、周りの健常者の人でも誰も使ってませんでしたし。そんななか1年で日本向けにカスタマイズされて出されたRinoAが注目を集めていて、個人的にはとても嬉しいです。すみません、前置きが長くなりました。結論からもうしますと、OPPOは視覚障碍者で初心者のAndroidユーザーには向かないメーカーだと思います。問題になるのは、OPPO端末に使われている、独自のOSでして。これが音声読み上げとの相性が良くないんですよね。この独自OS、見た目がiPhoneにそっくりに作られているので、見えるひとにとっては、iPhoneから乗り換えるのが違和感なくできるんです。ジェスチャーもiPhoneと同じものが使えるようになっていて。ところが、トークバックを使用しての操作にとっては、これらが干渉して、使いにくくなっていたりします。わたしはR11Sを使用していましたが、アプリの使用履歴はほぼ読み上げてくれませんし、電源オフや再起動のさいには、いくらキーを長押ししてもできず、トークバックをオフにして画面上のアイコンを捕まえて引き下ろさないといけませんでした。また一番やっかいなのが、ロック画面などでセキュリティーキーやパスワードを入力するときに、独自のセキュリティーキーボードが出てきてしまい、これがほぼトークバックでは読み上げしないんです…。上記のように、独自カラーOSのために、トークバックで使用できる保証がないのがOPPO端末だと思っています。今回のRinoAはかなり日本を意識してきたようですし、お問い合わせの回答のようにトークバックが最初から入っていて、使用できる可能性もあります。ですが、ここで上がっている他端末のように、トークバックを使用して誰でも快適に使える保証はないと思いますので、初めてのAndroidには向かないのではないかと。ただ、OPPOは良いカメラ機能やスペックをもっていますし、そこに魅力を感じる人は、使いにくいところがあることを覚悟した上で、手にしてみてもいいのではないかとも思いますよ。私はこのちょっと使いにくいのに、使えるところは優秀というところが憎めなくて、愛用していましたが(笑)ちょうど今週スマホをOPPOから変えたところですが、RinoAもずっと候補に入っていましたので、どれだけ使いやすくなっているか興味もあります。使用した方がいらっしゃいましたらレビューしていただけたら嬉しいです。以上、長文になってしまい、失礼いたしました。
mlに参加のみなさん、初めまして。pinoと申します。 私は現在iPhoneを使っているのですが、ブレイルメモスマート air16 の購入の予定があり、ぜひともアンドロイドのスマホを再び使いたいと考えています。 そこで、これまでにブレイルメモスマート16または40、もしくはすでにair16 を使用してアンドロイドのスマホの操作をしておられる方がいましたら、その端末をお教えください。 また、使用感やアドバイスなどありましたら重ねてお教えいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
MLの皆様初めまして!ハンドルネーム:litaと申します。今月の中旬に、楽天モバイル契約を行う上でアンドロイドデビューしたばかりの初心者です。(iPhoneユーザーとしては8年目です。)格安で外出先などでもストリーミングで色々と遊びたいと思い、自分の地域の対応状況を調べ、楽天モバイルに契約しました。元々サブ機として使いたいと思っていたので、新規契約です。端末を選んでいたところ…なんとrakutenminiが私の直球ストライクゾーンで、私にはこれしかない!!と魅惑されての購入で、出会いは運命のような気がしているところです。笑。。rakutenminiご存じの方も多いと思いますが、私の相棒の紹介をさせてもらいます。rakutenminiはとてもとても小さいのです。画面は約3.6インチです。高さ106.2mm×幅53.4mm、重量79gです。私には名刺入れのイメージが近いような気がします。2019年7月の広告ですが、モバイルFeliCa搭載のスマートフォンにおいて世界最小、最軽量と書いてますね。本体が小さいので当然仮想キーボードも小さいですが、私は本体で操作しています。私は指は動かしたつもりがなくても、指先の角度で隣のキーを選択してしまう事もしばしばあります。私はiPhoneでのスプリットタップ入力より、まだまだ慣れずにあちゃこちゃ想定外な文字が入力されてしまうとは言え、アンドロイドでのドキュメントトーカーIMEでの入力が楽しいと感じています。テンキー方式はまだまだ慣れずに、使うときはQWERTYキーボードが多いです。未熟なのでログインや検索が主でメールなど長文は当面の間iPhone便りかも知れません。rakutenminiでは早速、趣味の映画やドラマ、ゲーム実況動画などを閲覧しています。これから、rakutenminiを通して、アンドロイド携帯を楽しんで行きたいと思っています。新参ですが先人の皆様のお仲間に入れていただけたら幸いです。感嘆ではありますが、まずは、ご挨拶とさせていただきます。皆様、どうぞ宜しくお願いします。lita
デカプーです。おはようございます。litaさん、こちらでは?初めまして!よろしくお願い致します。私は気が向いた時に、ひょこっとここに出没しております。Rakuten Mini小ささに魅力を感じます。外出先でのルーター代わりに持ってこいの端末?と勝手に思っていますが、バッテリー容量を考えるとモバイルバッテリーを一緒に使うことを前提に考えないといけないのかな?でもいつ災害が起きてもおかしくない昨今、みんなモバイル充電器は持ち歩いているから気にしない?なんて考えています。赤・白・黒の色バリエーションがある事も選ぶ楽しみの一つになる端末といえるのかも知れませんね。さて、台部私はこの話題に出遅れていますが、Rakuten LINKのアプリでの通話の応答・終了について書いてみようかと出て参りました。と、その前にこの端末のスペックを確認したところ、Android 9Pとバージョン記載がありました。現在もRakuten MiniのOSバージョンはこのままなのでしょうか?Rakuten Miniではありませんが、もしもRakuten LINKが動かせる端末でOSがAndroid11以上のものであれば、複数本指ジェスチャーを有効にすることで、2本指ダブルタップで応答並びに通話終了が可能です。先ほどRakuten非推奨の端末ではありますが、Pixel3 OS Android11にて確認しました。ただ、複数本指ジェスチャーは一応現段階ではデベロッパー向けの設定の中で有効にする仕様になっているので、いろいろな意味で動作が安定しないのかも知れません。現在のRakuten MiniのOSが11未満だった場合には全く役に立たない情報化も知れませんが、OSを11に上げている端末でRakuten LINKを使っている人にとってはちょっとストレスが軽減できるかなと思いました。
Delgerbayarさん 皆さんlitaです。Delgerbayarさん、初めまして!宜しくお願いします。rakuten mini+トークバックの環境でご使用なのですね。
こんにちは、androidメーリングの皆様。初めまして!。私は[ciao]と申します。皆様、宜しくお願いいたします。早速とちってしまいこのメールの題名を書き直しております。誠に申し訳ございません。さて、
mlの皆様初めまして。広島市の高松と申します。これまでiPhoneを使ってきましたが、androidのアクセシビリティも充実してきたということで、楽天モバイルを契約し、Xperia 10 III Lite ホワイトを購入しました。それからこのmlの過去ログやGoogleのアクセシビリティヘルプ、管理人さんのページに掲載されている、android虎の巻などなど読ませていただき、悪戦苦闘しながら自宅のWi-Fiに接続し、ドキュメントトーカーなどのアプリをインストールし、なんとか使える状態にすることができました。これからもIOSとandroid、両方のユーザーとして、楽しみながら使い分けていこうと考えています。androidに関しては、何分初心者なので、こちらのmlの皆様にお尋ねすることも多々あると思いますが、よろしくお願いいたします。
東京の畑山といいます。藤川さん初めまして。私も先週「Mode1 RETRO II」を購入しました。藤川さんのメールを読んで教えていただきたくメールしました。やはり漢字変換はキー操作で変換できるのでしょうか?もう一つは変換時の読みがなく(このときは画面を触って)DとーカーIMEに変えたいのですがその方法が見つかりません。これがクリアできればかなり使えるツールになると思っているのですが。ご教授よろしくお願いします。
初めまして。macyと申します。よろしくお願いします。トークバックのダブルタップについての質問です。私はサブの携帯をAQUOS SENCE6にしました。購入後、家に帰って触っていたら「ダブルタップできるメニューです」としゃべっているところでダブルタップしても反応がなかったり、エラー音が聞こえただけだったりとiPhoneとはちょっと違うみたいです。そういうとき画面では何が起こっているのでしょうか?それとそういうときの対策などご存知の方がおられましたら教えていただけると幸いです。それではまた。macy
初めまして。私は埼玉県在住の先天盲です。ピクセル7をメイン回線で使用して居るのですがクワーティーと音声での入力を駆使して居るのですがハイフンがキーボードのどの位置に有るのかを知りたいので教えて頂けますか?それから12キーを使用するにあたって合理的な入力方法が有ったら合わせて教えて頂けますか?
初めまして、弱視の小島と申します。ZTEのA202ZTを使っています。バージョンはAndroid13です。先日、知人がiPhoneで、Envision AIの画像説明と Be My Aiの画像説明を比較する実験をしました。結果は同じ写真とは思えないくらい異なった表現で、面白う企画となりました。そこで、私はAndroidのSullivan Finderで同じ写真をAIに尋ねてみました。これはこれで違った表現で面白うなあと思いました。さて、このSullivan Finderですが、AIの画像説明以外に、買い物やレストランなどのメニューがありますが、ガイダンスが基本的に英語のため使い方がさっぱりわかりません。どのように使うものなのでしょうか?お分かりの方、教えていただけると助かります。
メーリングリストにご参加の皆様、初めまして。仙台市在住の庄子史彦と申します。現在、私はiPhoneを使用しておりますが、youtubeでAndroidスマートホンの操作実演や使い方説明の動画を数多く視聴したことがきっかけとなり、Android搭載のスマートホンに興味を持つようになりました。まだまだ気早い話ではありますが、今後機種変更をする際には、是非ともAndroid搭載のスマートホンを入手したいと考えております。本日からこちらのメーリングリストに参加させていただき、皆様のご投稿を読ませていただきながら、知識を深めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。----------
皆さん、初めまして。私は山形県在住の井上と申します。宜しくお願い致します。アンドロイド歴はラクラクフォンの頃から使っておりますが、最近ラクラクスマホからソニーのエクスペリアのスマホに機種変し、三か月がたちました。 幸いな事に、私が現在使用している機種では、電話の受けかけ等はスムーズにできますが、私の家内と息子が現在使用しているギャラクシーの機種では、電話をかける方に関しては、中々難しい様です。 以上私のスマホの環境について、ご紹介させて頂きましたが、視力は若い頃は見えていた時期もありましたが、現在は光の明暗がわかるほどで、視力はありません。こんな私ではありますが、まだまだ新しいスマホに関してはわからない事も多々ありますので、今後とも宜しくお願い致します。それではまた。
初めまして熊本の古家と言います、よろしくお願いします。私は熊本で視覚障がい者の方にパソコンとスマホの操作を教えるボランティアをしてる弱視のものです。受講者さんがらくらくスマホF52Bを持ってこられたのですがボイスオーバーの読み上げオンにはしたのですがiPhoneのシリとか右スワイプで電話帳まで移動してダブルタップで開くとかのべんりなつかいかたはないのでしょうか?どなたかご存じの方はおられませんか?宜しくお願いします。
初めまして、みつまめと申します。 お世話になります。 以下、本題です。 現在ドコモの4Gケータイ ディグノKY-42Cを使用している知人がおり、視力の悪化等先の状態を鑑み、らくらくフォンへの買い替えを検討しています。 ただし金銭的にもそこまで余裕がないことから、最善の購入方法や他の選択肢等をこちらで調べていました。 そこで調べた中で、現在その方が使用されている機種はandroid OSが搭載されていることからGoogle play ストアでアプリをインストールすることができるという情報を得ました。 とすると、現在使用されている機種にTALKbackをインストールすることもしくは事前にインストールされていれば音声フィードバックで操作することができる、それならば必ずしも買い替える必要はないのかもしれないと考えました。 ただ、本当にTALKbackを利用することができるのかがまだ半信半疑です。 そこで、4GケータイでのTALKbackの利用やその使い勝手などについて情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。rinrin@福岡です。現在はiPhone14をボイスオーバーで使用しています。キャリアのプログラムで安く購入したんですが、1年後にはきれいな状態で返却しないといけません。ただ、最近のiPhoneは、やたら高くなっていて、私にはもう手が出せない金額になってきました。そこで、次回の機種変更はアンドロイドにしようと思っていますが、早くも充電が少しやばくなってきているのと、持ち前のというか、待てない性格で、早くもアンドロイドに変えたい病気が出てきています。家族はiPhoneなので、聞かれても何もわからないと言っています。なので、「私たちに効かれても何もわからないから、当てにしないでね」なんて言われています。ちなみに私は全盲で、両親は晴眼者です。この場合、高くてもiPhoneにしておいた方がいいのでしょうか?でも、やはりアンドロイドも使ってみたいです。トークバック(今はユーザー補助)というのでしょうか?それがどこまで使えるのかも確かめてみたいんですよね。皆さんのおすすめの機種や体験談などありましたら、お教えいただきたく思います。ちなみに、現在は使えるかどうかわからないので、中古ショップなどで本体のみを購入して、Wi-Fi科で試してみようかと思っています。新規で契約すれば一括1円などと言われましたが、その場合シムカードの登録手数料がかかるし、何といってもまだ1年近く分割が残っているので、それを待ってからでも遅くはないのでしょうが、先ほども申し上げたように、これは私の待てない病なので、どうしようも止められなくて。とりあえず予算は1万円以下の中古です。お勧めなどありましたら機種名など教えていただけると助かります。今気になっているのは、やはりギャラクシーかピクセルあたりでしょうか。iPhoneでは文字入力はスプリットタップか音声入力なので、、ほとんど音声入力ですね。なので、iPhoneに近いものがいいでしょうね。長文になってしまって申し訳ありません。それでは、失礼いたします。
こんにちは、田中哲夫です。
田中様こんにちは。いろいろ教えていただいてありがとうございます。やはりトークバックなどをインストールしてもらわないといけないんですね。今は音量の上げ下げを同時に押すとトークバックが立ち上がるということをネットで見たんですが、そうではないのですね。もちろんアンドロイドスマホはサブ機で持つつもりなので、まずは本体だけを購入してWi-Fiにつないで使おうかと思ってたんですが、。両親はiPhoneなので、サポートはできないと言っています。ショップに連れて行ってはくれるみたいですが。まだ初めてのアンドロイドなので、使い方に慣れるためです。キャリアのプログラムというのは4年分割にして、13か月目から25か月までに返却すると、残りの2年分の支払いが免除されるという仕組みで、傷があったり充電ができない状態だと別途2万以上支払わないといけないシステムです。なので、必ず返却しないといけないんです。その分低下から半額以上割引があります。例えば、私が使っているiPhone14は、低下が12万以上するんですが、実質2年払いなので、3万いくらかで購入できました。ただし、2年後には返却して機種変更する場合はまた新しい機種を購入する流れになります。なので、今私は月額1413円払っています。私が購入した1年前、当時はiPhone15が出ていましたが、高くて買えなかったので、あえて型落ちの14にしました。家族も14だったので、私もそうしました。ちなみに家族は私より先に14を手に入れていて、運が良かったのかキャンペーンで私の半分の700円くらいの月額で購入できたみたいです。家族もキャリアのプログラムで購入しているようです。それはさておき、今回中古ショップで購入した方がいいのでしょうか?それとも一括1円で新規にシムカードの契約をして、電話番号を手得した方がいいのでしょうか?それだと事務手数料がかかるうえに、ネットの契約もついてきて、二重払いになりますよね。それだったら本体だけを購入して、あとは何とか自分で右往左往しながら遊んだ方がいいのかなと思ったんですが。そうすれば、1年後にその機種を持ち込んで機種変更してもいいかなと勝手に思ってるんですが。そう都合よくは行かないですか?今のiPhoneを使い続けた方がいいことは、十分承知しています。なので、あと1年は使うつもりですが、今はアンドロイドの方に完全に気持ちが行ってて、2台持ちで新規に電話番号をもう一つ持とうかとも考えましたが、二重払いは避けたいので、本体だけを購入して遊んでみようかなと思った次第です。お高いおもちゃになるのかもしれませんが。とにかく家族のサポートは受けられそうにないので、ショップで相談してみようと思います。音声さへ出してもらえば何とかなりそうですかね?
赤嶺です。待ちきれない病わかります(笑)今は比較的Androidも通常使用であればわりと使いやすくなってきましたね。思いつきではありますが、経験から少々お話ししてみますと・・・。機種のおすすめはpixelかgalaxyあたりがやはり安心して触れる機種かと思います。中古スマホを専門的に扱っているショップから、Aランクか、悪くてもBランクくらいのものを購入するが良いのかなと思います。たとえば、iosyshttps://www.iosys.co.jpなんかは代表的なお店で、私もよく利用します。続いて、機種ですが、狙い目はpixel8A/7A/6Aあたり?でしょうか。pixelは、もしかすると機種によっては、simカードが入っていない(電波をつかめない)状態だと、電源投入直後に、talkbackを有効にする捜査を行っても、効果音しか鳴らない・・・・なんてことになってしまう可能性もありそうなのでそこが悩ましい漢字です。galaxyですが、こちらはたとえば、galaxy-Aというシリーズがあって、これだと比較的手が出しやすいのじゃないかなと思います。そしてgalaxyは、電源投入直後にtalkbackを有効化する手順を行うと、galaxy音声というgalaxyにしかインストールされていない音声エンジンがあるためか、simカードが入っていなくても、wi-fiにつながっていなくても日本語で読み上げてくれるということがあります。そういう意味ではgalaxyの方が最初から自分で触ってみるということはしやすいのかな?と思います。ただ、こちらの機種はこちらの機種で、少し悩ましいポイントがあって、キャリア版だと、いらないアプリが割といっぱい入っている~!というところでしょうか。あとはどうしてもpixelに比べるとAndroidのバージョンが一つ古い?ということがあります。だいぶ近いタイミングでアップデートされるようになったのですが・・・。それに合わせてユーザー補助設定ツールのバージョンにも細かな違いがあるので、文字入力時にスプリットタップ的な入力ができるかどうかが微妙に心配です。
こんにちは。安いスマホの参考にしてください。予算3万程度で良さげな新品・中古スマホを探そう2025年春編|1万や2万でも探す予算3万程度で良さげな新品・中古スマホを探そう2025年春編|1万や2万でも探す
東京の岩井です、初めまして 先日、ガラ系 から アンドロイド アクオスに変更しました 電話をする、メールを読ませることはできるようになりました ライン アプリを入れて知人からのトークを読ませたりもできましたがトークで返答をするのにキーボードでタップし文字を書くのが苦手でテキストフィールドに音声でいれようとしても マイクボタンが見つかりません 音声で文字を入れるには、どうしたらよいですか? 教えていただくと助かりますアドバイスお願いします。 関係ないですが電源ボタン長尾氏でアシスタントが起動せず、ジェニニが話してます。