こんにちは、LVアイアンマンといいます。lineやメールなどの文字入力の時に音声入力をしたいのですがマイクを探すのが大変です。そこで何か設定などでコマンドを使い簡単に音声入力をする方法はないでしょうか?使用しているデバイスはXperiaSOG08です。OSは12です。この機種は13にできないようです。よろしくお願いします。
どうも、キクミヤタカアです。今度AndroidからiOSに鞍替えしようともくろむ男です。おそらくですが端末自体にマイクをON/OFFできるような機能も、トークバックのジェスチャーにもないと思います。もし、今でもPlayストアから「EdiVoice」というソフトが検索できたならダウンロードしてみてください。このソフトは音声入力に特化したアプリで、設定次第ですが、いったんマイク入力をONにすると連続で入力が可能になります。むろん各種設定や操作はトークバックに対応しています。作者さんに以前いろいろと注文して作ってもらったようなアプリなので、ある意味視覚障碍者向けだといえます。ただ、コノアプリはAndroid12まででしか動作せず、そして開発者様が事情により更新を終了してしまいました。見つけられなければどうにもなりません。代替あぷりも紹介しておきます。その名も「音声入力プラス」これは事態にキーボードとしての機能はありませんが、Google金製のGボードに対応しているのでとても使いやすいです。候補の選択も可能ですし、記号や句点や当店も読み上げで入力可能です。また、連続の入力もボタンで切り替え可能ですので上記のソフトの次に使えるアプリです。こちらは現在Android13のgalaxyで動作していますので、ちょっと将来性もあるはずなのですが、残念ながら更新が6年前くらいで止まっています。いつまでもつやら…。あとマイク入力の開始のボタンが画面左上の隅の方にあるので、タップするときに押しにくさが若干あるかもです。また、現時点ではpixel以外ではまともに動作しませんが、「UDトーク」という音声入力に特化したアプリもありますが、こちらはどちらかといえばiPhoneのほうが完成度が高く使えますね。私が所有のgalaxyではまともに動作しません。ちなみにAU版のXperia5のMark2でもまともに動作しませんでしたし、巷で噂のシャープのAQUOSセンス7でも同様でした。私の知る範囲ではこれらくらいが使えるといった感じでしょうか?ほかにいい情報があったらなぁ…・
キクミヤタカアさん、ありがとうございました。そうですか。なかなか難しそうですね?とりあえずなんとかマイクボタンで操作いたします。ありがとうございました。
東京の畑山 様 こんにちは。福岡市の藤川です。 私の場合、「言語と入力」の設定は次のようになっています。------------------------言語 日本語(日本)アプリの言語 アプリごとに言語を設定画面キーボード Talkback点字キーボード、DTalker IME、Google音声入力物理キーボード 未接続音声入力 Google音声認識と音声合成サービス------------------------ 「画面キーボード」の中は以下のようになっています。------------------------Gboard多言語入力Off GBoardTalkback点字キーボードDTalker IME 日本語(日本)On DTalker IMEOn Google音声入力Off Google日本語入力Off OpenWNN日本語入力------------------------ 「物理キーボード」の中は以下の通りです。------------------------画面キーボード Onキーボードショートカット------------------------ 上下カーソルキーで確認しただけなので、画面にタッチすれば、他の情報も表示されているかもしれません。 この状態で Google検索を開くと、画面の大半を検索履歴が占め、最下部に2行分ほどの DTalker IMEのウィンドウが開き、「ひらかな」「記号」「詳細読み上げ」の三つのボタンが並んでいます。 画面キーボードは表示されません。 ちなみに、ホームアプリは現在ベーシックのままで、音声エンジンはドキュメントトーカ タカシです。 他にお聞きになりたいことがありましたら、再度お尋ねください。
山賀です。原因はわかりませんが、目的はドキュメントトーカIMEで音声入力を使いたいということだと思いますので、別ルートをお伝えします。設定→アプリ→ドキュメントトーカIMEと開き権限を開きます。一覧からマイクを許可することで使用できるようになると思われます。入力のときの文字キーの移動は画面をなぞって行っています。
こんばんは、久々に質問させてください。使用機種はOPPOリノ5A アンドロイドバージョン12ドキュメントトーカーIMEを使用して、音声入力時お話しください と 選択してください の音声が、とても小さく、スピードはとても速いのですが。その他、通常使用時では、問題ない音量と速度で使用できます。文字入力のみの症状のような気がするのですが。ドキュメントトーカーIMEの更新時からのような気もするのですが。宜しく、お願いします。
もぐらさん、クリエートシステム開発の小出です。音声入力時の「お話しください」と「選択してください」の音声はTalkbackの音量と関係なく、TTSでメディアの音量で控え目で発声させていますのでメディアの音量を上げてください。ただ、スピードは同じはずなので、ちょっと不明なところがあります。
こんばんは。藤川です。 Mode1 RETRO2はサブ機として使っているだけですが、それなりに使いやすいと感じています。 指紋はしっかりと押しつけないと認証されません。 ピンを物理キーで入力しようとすると、1回の入力で同じ数字が複数個入力される現象が起きて、うまくいかないことが多いです。 パスワードの読み上げをオフにしていれば、画面をスワイプし、ダブルタップでピンを入力した方が間違いがないです。 できる限り指紋認証が通るよう、1日に数回、意味もなくロックと解除を繰り返しています。 ホームボタン(物理)でアシスタントを起動した場合、最初の頃は直ちに音声入力を受け付ける状態になっていましたが、いつからか、マイクボタン(画面)をタップしないと音声入力できなくなりました。その状態は Geminiに切り替えても同じです。 ちなみに、Geminiから電話をかけることもできました。 十字キーの左右に二つずつ、計四つのキーによく使うアプリを割り当てることができます。 私の場合、左上に K-9 Mail、左下に Copilot、右上に FMラジオ、右下に設定アプリを割り当てています。 FMラジオは、地元の各局の周波数を予め登録しておく方が便利です。右上のボタンで起動すると、直前に選局した放送局が再生されます。選局と再生・一時停止は、タッチ操作でも十字キーでも何とかできます。 その他のアプリは、ホーム画面を2本指で下から上にスワイプして現れた一覧から選べます。上下カーソルと決定キーが使えます。 電話の応答と切断は物理ボタンで行ないます。2本指のダブルタップで切断はできましたが、応答は駄目でした。 ドキュメントトーカ IMEは普通に使えます。辞書が貧弱なのが難点です。 あと、Be My AIや Lookoutも利用できます。 SIMは IIJmioの AU版です。 あくまでもサブ機なので、この程度しか使っていませんが、全盲の私にもストレスなく使用できています。 これで 29,800円ですから、コスパはかなりいいと思います。 ただ、使い方を尋ねられる人が誰もいない点は、不安かもしれません。
初めまして。rinrin@福岡です。現在はiPhone14をボイスオーバーで使用しています。キャリアのプログラムで安く購入したんですが、1年後にはきれいな状態で返却しないといけません。ただ、最近のiPhoneは、やたら高くなっていて、私にはもう手が出せない金額になってきました。そこで、次回の機種変更はアンドロイドにしようと思っていますが、早くも充電が少しやばくなってきているのと、持ち前のというか、待てない性格で、早くもアンドロイドに変えたい病気が出てきています。家族はiPhoneなので、聞かれても何もわからないと言っています。なので、「私たちに効かれても何もわからないから、当てにしないでね」なんて言われています。ちなみに私は全盲で、両親は晴眼者です。この場合、高くてもiPhoneにしておいた方がいいのでしょうか?でも、やはりアンドロイドも使ってみたいです。トークバック(今はユーザー補助)というのでしょうか?それがどこまで使えるのかも確かめてみたいんですよね。皆さんのおすすめの機種や体験談などありましたら、お教えいただきたく思います。ちなみに、現在は使えるかどうかわからないので、中古ショップなどで本体のみを購入して、Wi-Fi科で試してみようかと思っています。新規で契約すれば一括1円などと言われましたが、その場合シムカードの登録手数料がかかるし、何といってもまだ1年近く分割が残っているので、それを待ってからでも遅くはないのでしょうが、先ほども申し上げたように、これは私の待てない病なので、どうしようも止められなくて。とりあえず予算は1万円以下の中古です。お勧めなどありましたら機種名など教えていただけると助かります。今気になっているのは、やはりギャラクシーかピクセルあたりでしょうか。iPhoneでは文字入力はスプリットタップか音声入力なので、、ほとんど音声入力ですね。なので、iPhoneに近いものがいいでしょうね。長文になってしまって申し訳ありません。それでは、失礼いたします。
こんにちは。なかなか上手く行かないですね。iPhoneだとフォーカスは当たっているのと同じくらいのところをタップすればよかったですが、私のスマホは大体この辺かなと思うところをダブルタップすると他の項目に行ったりまたは全く反応しなかったりで、両親からは指の曲げ方や形が違うといわれます。そもそもタップの仕方が違うし、iPhoneより逆に感度が良すぎるのかもしれません。フォーカスがずれるので、iPhoneのように画面の真ん中あたりをタップするとかそういうことができないみたいですね。フォーカスの範囲がiPhoneに比べて狭いのか、詰めの先みたいな感じでタップしないとすぐフォーカスがずれてしまうんですよ目。あと、私の感覚が遅いのイかもしれません。iPhoneだと設定にダブルタップのタイムアウトを0.3秒まで設定できたと思うんですが、アンドロイドにはそういう項目がないみたいです。私のタップの感覚が遅かったりフォーカスがずれてしまうので上手く行かないのかもしれないです。多分ダヴるタップの感覚が遅いのとフォーカスがずれてしまうのが原因なのかも。あとは文字入力ができないので、音声入力をしたいんですが、そのショートカットというか、そういうのがわかりません。iPhoneだと2本指ダブルタップで音声入力を開始して、入力をし終わったらまた2本指ダブルタップでできたんですが、アンドロイドではできないみたいですね。文字入力はおろかあ、ダブルタップが克服できないと話にならないですよね。
横から失礼します。愛知県の吉見です。私がスマホを持ち始めた2013年は、DOCOMOがアイホンを取り扱ってなかったのですが、全盲でもアンドロイドの操作ができると知り、半ば衝動的に購入しました。その頃は情報も乏しくまわりに教えを乞うこともできず、メールの送受信ができるまで1週間かかりました。田中さんのおっしゃるようにさらに色々とためし、またちょっと頭を冷やしながら、取り組まれてください。---こんにちは。なかなか上手く行かないですね。iPhoneだとフォーカスは当たっているのと同じくらいのところをタップすればよかったですが、私のスマホは大体この辺かなと思うところをダブルタップすると他の項目に行ったりまたは全く反応しなかったりで、両親からは指の曲げ方や形が違うといわれます。そもそもタップの仕方が違うし、iPhoneより逆に感度が良すぎるのかもしれません。フォーカスがずれるので、iPhoneのように画面の真ん中あたりをタップするとかそういうことができないみたいですね。フォーカスの範囲がiPhoneに比べて狭いのか、詰めの先みたいな感じでタップしないとすぐフォーカスがずれてしまうんですよ目。あと、私の感覚が遅いのイかもしれません。iPhoneだと設定にダブルタップのタイムアウトを0.3秒まで設定できたと思うんですが、アンドロイドにはそういう項目がないみたいです。私のタップの感覚が遅かったりフォーカスがずれてしまうので上手く行かないのかもしれないです。多分ダヴるタップの感覚が遅いのとフォーカスがずれてしまうのが原因なのかも。あとは文字入力ができないので、音声入力をしたいんですが、そのショートカットというか、そういうのがわかりません。iPhoneだと2本指ダブルタップで音声入力を開始して、入力をし終わったらまた2本指ダブルタップでできたんですが、アンドロイドではできないみたいですね。文字入力はおろかあ、ダブルタップが克服できないと話にならないですよね。
rinrinさんへ横から失礼します。みつまめこと関田です。もう遅いかもしれませんが、ダメ元で投下です。 ダブルタップに対する応急処置的な代替案として、別のジェスチャーにダブルタップで実行する動作を割り当てる方法も検討されてみてはいかがでしょうか?どういうことかと言いますと、トークバックで使用することのできる1本から4本指までの動作(ジェスチャー)はある特定のジェスチャー以外は自由にカスタマイズができるので、いずれかのジェスチャーにダブルタップと同様のアクションを割り当てるという者です。 例えば、「二本の指でタップ」という項目に、「有効化」というアクションを割り当てると、通常ダブルタップで行うようなアクション(アプリを開いたり選択している項目を実行したりするなど)を行うことができるようになります。 これならばダブルタップの困難さを解消する手立てとなるかもしれません。ただ、現在ダブルタップが困難な状況において、その設定を行うことに障壁があることも想像されます。 もし周囲の方のお力をお借りできるような状況であるならば、以下の設定をお試しいただければと思います。 手順1.画面の上から下にスワイプし、指を着けたまま右にスワイプする(Lじを描くような直角ジェスチャー) 2.トークバックメニューが開くので、その中から、「トークバックの設定」を選択してダブルタップする 3.トークバックメニューの中の、「ジェスチャーをカスタマイズ」を選択してダブルタップする。 4.実行しやすそうな項目に、「有効化」のジェスチャーを選択して決定する。 また音声入力については、アンドロイドではそれを実行するためだけのジェスチャーは見たことがありません。もし文字入力のキーボードにマイクアイコンが表示されているならば、その部分にフォーカスを当てた状態にしてダブルタップ、入力を終えるときには通常ならまだマイクアイコン部分にフォーカスが当たっているので、そのままダブルタップをして終了します。マイクアイコンは通常、画面キーボードの右上隅にあります。もしもマイクアイコンが出ていない場合には、画面キーボードの上部にある「設定」から音声入力の項目を選択して、「音声入力を使用」をオンにすることで利用することができます。この設定はトークバックがオフの状態でも関係なく設定可能ですので、晴眼の方に行ってもらうことも可能です。(これについてはすでに問題ありませんかね。)あとは初期の頃に悩まれていたトークバックの音量が大きすぎるとのことについては、トークバックのボリュームは画面に指を一本置いたまま音量ボタンを操作することによって調整することができます。
こんにちは、田中哲夫です。
東京の岩井です 田中哲夫さんレスありがとうございます 操作は違いましたが、音声入力が出てきました 送信ボタンの下その他 がありまして なんとかぼーど クリックボードとか一番下に音声があり、そこをタップしたらピコと音がし無事に入り音声終わりが 同じあたりにありタップし、できました。 夕べは見つからなかったんです 私事 ガラ系で近所のドコモショップを登録していてそちらから機種の変更問い合わせがきて、ショップへ行きました ガラホは折りたたみで15000円前後 アクオス ウイッシュは無料だったのでアクオスにしました ガラ系では仕事で電話しか使っていなかったのでスマホも電話だけでと思ってましたがなんとなくラインアプリを入れてみたら ラインホームの友達に80名ほど入ってしまいました電話帳に番号が入ってて、友達に通知されたみたいで。 わからない操作などが増えてきそうですしよろしくおねがいします・
こんにちは、田中哲夫です。東京の岩井さん、音声入力ができるようになって良かったですね。もう一つ忘れてました。
こんにちは gqs。 Android の端末において ジムニーが メインになりました Google アシスタントはもう今からの端末ではありません ジェミーにです 音声入力のボタンの位置は機種によって異なります Galaxy の場合は左の下の 一番下の画面隅のところに 音声入力という 入力方法の切り替え というボタンがあります そこで Google 音声入力を選んでクリックして最初のを 許可というところをタップしてやったら2回目以降は自動的に Google 音声入力のモードに切り替わるようになります その辺りはあandroidのどの機種もも同じやけどたぶん場所はちナウかしれんけ。 それと文字入力は 必ずできるように しといた方がいいです いつでもどこでも音声入力ができるという状態じゃないのでですね 確かに文字入力 は少し 慣れないうちは 馴染みにくいとは思いますけど それは絶対にね文字入力ができるようにしといてください 確かに文字音声入力は便利ですけど マイクに