サウンドスケープはいいですね。


06854 2025/08/30 11:07:59


こんにちは、伊沢です。

アンドロイドでサウンドスケープが使えるというお話をこのMLで読みましたので喜んで入れてみました。

それにしても、いくらやっても検索欄に遠くにある目的地を入力した結果が出ないなあと、しばらく思っていました。

どうやらこの場合の目的地の検索、例えばgoogle mapで先に行っておいて、そのmapは開いたまま、さうんどすけいぷを後から開いて、周辺の物の案内はサウンドスケイプで、目的地へのナビゲートはGoogle Map、というように使うのがよさそうですね。

わかってみれば別にどうということはないのですが、気が付かないでいると、全くサウンドスケープは、役に立たないアプリだなあなんてことになるところだったかもしれません。素朴な疑問として、サウンドマーカーを付けたいときには、とにかく1度は現地にGoogle Mapに案内してもらって、行ったあとでなくてはつけられないということなのだろうか、と思います。
さらに、現地にいるうちにサウンドマーカーを設定しなくてはどうしようもなく、設定を忘れて帰ってきてしまうと、歩くのが苦手な方は再び同じところに行くのも大変なんてことになるだろうなあな




06857 2025/08/31 20:14:13


 こんばんは、伊沢です。

昨日、サウンドスケープはいいですね、というメールを書き込みましたが、文中ひとつ訂正箇所がありました。
一度でも遠くの目的地に行ってからでなくてはマーカーをつけられないということについてです。

遠くの目的地に行く必要があるときに、目的地の情報をgoogle mapで調べておくのはその通りですが、実はこの、目的地の情報のウィンドウから、共有を実行してサウンドスケープに送ることができますね。

共有した情報をもとにしてサウンドスケープが開いてきますので、そこでマーカーをつけることができますね。
つけたからといってサウンドスケープが道案内をしてくれるとは限りませんが、遠くの場所に行くときにも目的地の近くに行けばサウンドマーカーを鳴らして目的地に到着するために役に立てられるかもしれません。




    Android-ML 過去ログ に戻る