tmhouseこと武藤です。手前味噌で恐れ入りますが、新しいアプリを二つ作りました。いづれも無料で広告などもありませんので宣伝させてください。二つとも実験レベルで、全く実用には程遠いのですが、コンセプトとしてまずは作ってみました。皆さんのご意見、ご要望を聞いて、どんどん改良してまいりたいと思います。いずれも普通のアプリというわけではなく、全体を司るものですから、困ったときに元に戻せるよう最初は晴眼者とご一緒に試されることをお勧めします。●簡単ホームアプリ「ボタンでホーム」https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tmhouse.kantanhome出来る限り、お年寄りや視覚障害者の方が使いやすいように配慮した、ホームアプリです。特徴は以下の通りです。・電話、アプリ、設定といった分かりやすいカテゴリーで階層化されています。・ボタンの大きさがどの画面でも同じです。・タッチガイドの読み上げに対応しています。・最近使ったアプリを覚えています。表示するボタンが8個以上あるときは、横にスクロールしてページを移動できます。その際、アクセシビリティのトークバックをオンにしている場合、二本の指を使用してフリックします。●点字入力パッド、「スマート点字IME」https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tmhouse.SmartBrailleIMEスマート点字とは、タップやフリックで点字を入力することで、文字を入力しようとする試みで、考案者は私と長谷川貞夫氏です。以前よりアプリ版はありましたが、今回念願のIME化を行いました。IME化とは、ソフトウエアキーボードの代わりをなすものです。ただし、まだ仮名漢字変換はできません。スマート点字IMEをお使いになるには、Androidの設定->言語と入力->デフォルトにて、SmartBrailleIMEを有効にしてご使用ください。・スマート点字の使い方点字を上から順に三段に分け、2点ずつ入力します。上、中、下、の順に入力するので、都合3回の操作で一文字を入力できます。入力にはフリック操作とタップ操作をします。それらの操作と、点の配置との関係は、以下の4とおりです。1.左フリックは、左の点だけのとき。2.右フリックは、右の点だけのとき。3.下フリックは、左右両方の点があるとき。4.タップは、左右両方の点がないとき。例を挙げます。マスアケはタップを3回です。「あ」は左フリック、タップ、タップです。さらに、文字削除ができます。縦に数回こする動作をすると、最後の一文字が削除されます。横に数回こする動作をすると、すべての文字が削除されます。文字列入力エリアに文字列を入力するには、上方向にフリックしてください。以上です。失礼します。
武藤です。補足します。いずれもAndroid4.0.3以上からダウンロードしていただけます。
山賀 @tf201 です。早速インストールして使ってみました。
武藤です。山賀さん、早速試していただきありがとうございます。・ボタンでホームについてタブレットにインストールできなかったのは、おそらく電話を制御するパーミッション(許可申請のようなもの)をアプリが持っているため、タブレットだと電話機能がそもそもないためインストールできなかったのではないかと推測しています。これから調査と対策を考えます。・スマート点字IMEについて日本語点字に関しては、私の知る限りは前置符号の全て対応しているはずです。確定や改行は、現在対応できておりません。申し訳ありません。これにはいろいろと訳がありまして、Androidの4.0系と4.1系でタッチガイドがオンのときの動作が異なることや、今後対応予定の仮名漢字変換を行うにあたり、変換、確定、および改行という動作をトータルで設計しないと混乱しそうだからです。ありがとうございました。
武藤です。「ボタンでホーム」を更新しました。Galaxy Tab 10.1でGoogle Playからインストールできることを確認いたしました。まだ機能的に不十分ですが、良いアプローチかどうかだけでも皆さんの声をお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
平瀬@SC-06Dです。
平瀬です。武藤さん、可能がどうかわかりませんが、画面下半分に六子の点を配置するスペースは充分あると思います。それで、必要な点をタップした後決定のキーのようなものをタップすると確定される、というような方式の入力は難しいでしょうか。
山賀です。
平瀬@SC-06Dです。山賀さん
武藤です。お返事ありがとうございます。まとめてお返事させていただきます。六点漢字を入力できる方がおられるとは、正直驚いてます。左右フリックの反応の悪さは自覚しております。今のところ、少し大げさに素早くフリック動作を行うことで、誤操作を防げると思います。これはタッチガイドがオンのときにそうなってしまいます。改善したいと思っているのですが、次期Androidの最新版である4.1 Jerry Beansではまたもタッチイベントの動作が変わるようなので、もう振り回されている状況です。ちょっとした編集機能は、IMEがメモ帳のようになってしまうと、もうわけがわからなくなりそうなので、慎重です。仮名漢字変換もやりたいので、なおさら難しく思えます。今のところ上下に数回擦ると最後の一文字を削除、左右に数回こすると全部削除というようにしてあります。編集機能は現在その程度です。よろしくお願いします。
武藤です。平瀬さんのアイデアはこんな感じでしょうか?以下テキストによるイメージ図です。1 42 53 6確認ボタン 確定ボタン使い方・各番号をタップするとオン/オフのトグル動作。・確認ボタンで番号読み上げ・確定ボタンで点字確定という感じでしょうか?そうであれば、簡単だと思います。「め」のときは結構時間がかかると思いますが。以上です。
武藤 様
平瀬です。
武藤です。