有り難うございます。どこもの、GALAXY S III SC-06Dを使ってるんですが、受信メールの本文が、読めないんです?クリップボードにコピーって手がありますがそれも外では、なかなかうまく操作ができないんで、何かいいメールアプリがあったら教えてください。
平瀬です。私も本文を簡単に読めて、本文内のURLにもアクセスできるメールアプリがあるといいなあと思っています。
gqs。今のところ残念ながら本文を簡単に読めるようなメーラーはないな。k9メールにしてもコミュニケースにしてもこれらは無理やししかもk9メールはdocomoのアドレスには対応してないけん無理。諦めましょう。もし本文をドキュメントトーカーのクリップボード読み上げで読まんとすんなり読みたい場合は次のようにして。まず読みたいメールを開く。メニューボタンを押す。その中に共有言うのがあるけんそこをタップ。そうするとアラートが出るけんそこでメモを探してそれをタップ。これで画面の真ん中から上にちょっとスライドさせたらテキストボックスになっとるけんそこで本文が読める。読んで終わったら戻るボタンでメールを開いた画面に戻って今度はメニュー押して今度は返信をタップしてそれから本文に代わるようにまたタップ。そこで文面が書けるという仕組みです。さっきの共有を開いた後アラートが出るけどそのアラートが出た時に1つチェックボックスがある。これにチェックをつけたらさっきの場合ならメモが必ず開いてメールを読めるという事になるな。
平瀬です。
有り難うございました。メール本文が、簡単に読めるようになりました。
皆様國宗です。アンドロイドの電話応答について、タッチ画面を操作せず、ハードボタンにて応答できるアプリがあったので、記載します。名前は、『EZanswer (通話手伝い)』。(ドキュメントトーカーやナビゲーションモードが起動していても応答は容易にできます)『EZanswer (通話手伝い)』に関する説明サイトは、以下が詳しいです。http://andronavi.com/2012/05/178244*有料版(200円)を購入する前に、トライアル版にてご自身のスマートフォンでも起動するかをご確認いただくことをお勧めします。ちなみに、F10dでは、起動しました。設定は細かくできるので、それも確認をしてみてください。EZanswer Trial(通話手伝い) - Google Play の Android アプリ : http://matome.naver.jp/odai/2133965166126006201/2133965674327060003EZanswer(通話手伝い) - Google Play の Android アプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kigate.EZanswerLicense&hl=jaこれで、電話応対もガラ系のように簡単にできますね!!あとは、メールアプリ等でURLに簡単にとべたりできるような便利なものがあればいいのですが・・・
いつも情報有り難うございます。デカプー@SC06Dです。以前話題になっていましたが、メールを削除してしまった為、もう一度伺わせて下さい。今私はコミュニケーターと言うメールアプリを利用していますが、メールの読み上げ、編集等、Dトーカーでしようが可能でしたら教えて頂けm頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。
中川です。spメール以外の アプリで なにか 良い メールアプリはないですかねえ?できれば アドレス 変えないでできたら ありがたいんですが。後 フジツーの スマホにある mxメールってだれか 使ったことありますか?
フリオニール・sc-06dです。SPモードメールアプリの、着信音やバイブレーションの鳴動時間の変更方法がよくわかりません。前に3秒という時間を設定したのですが、これを変更しようとするのですが、この3秒が消す方法がどうしてもわからないのです。この時間設定のキーボードは、点キー配列になっているみたいですが、削除という項目がないようです。この、鳴動時間の変更方法をご存知の方、ご指南ください。よろしくお願いします。
平瀬@SC-06Dです。ヤフーメールアプリをインストールしてみました。本文もタップするだけで読むし、スマホの電話帳もヤフーのアドレス帳にインポートできるし、なかなか便利です。ホームページの予約フォームからのメールをSENDMAILでヤフーメールに転送して使おうと思います。GMAILよりもボタンを探しやすいような印象です。P.S.最初、IDかパスワードが違うという英語のメッセージが出てパニックになりましたが、私は大きな勘違いをしていました。プレイストアで上位に出てきたのは、米ヤフーメールのアプリだったんです。ちなみに、ヤフーブラウザも何となく使えそうな予感がしています。
皆様過去記事からもあまり理解ができなかったのですが、gmail以外のメールアプリの本文を、ドキュメント・トーカーで読ませる方法について、もしご存じであればご教示いただいてもよろしいでしょうか。分からず困っています。gmailのバッテリーに与える影響、すごく大きいんですね!!
gqs。spモードメールの場合は次のようにして本文を読んだらok。 まず方法としては2つ。1つ目から説明。読みたいメールの本文をタップして開く。メニューボタンの長押しでアラートが出る。全て選択それからすべてコピーをしてクリップボードにコピーされたメールを読む方法。もう1つ。上記のようにして読みたいメールをタップして開く。メニューボタン押して共有をタップ。その中からメモ帳をタップ。それでメールを読む。いずれの方法も容易にできる。
デカプー@SC06Dです。出来ればお名前を名乗って頂けると幸いです。
GQSさん、皆様こんばんは。デカプーです。
國宗さん、皆さんこんにちはT-02D@堀です。僕はIMONIというi-Modeメールをスマホでも使えるアプリを使っているんですが、本文は本文エリアを触るだけで読みます。あと、富士通系のスマホだけかも知れませんが『メッセージ』というアプリを立ち上げると、届いているメールが一覧されて触ったところのメールの差出人と本文を読んでくれます。基本的には本文エリアに触ると読むようですが、SP-Modeはまだ触るだけで読んでくれるメーラーは無いようです。どなたかプログラムに精通している方作ってくれないかなぁ。それでは。
ご教示いただきありがとうございました。國宗と申します。私はF10dを使っており、内臓の「メール」というアプリを使おうとしています。メール本文でメニューをおしても、長押ししても共有という項目は見つかりませんでした。また、コムニケでも共有という項目が見つからなかったのですが、何か解決策はありますでしょうか。メニューをおすと、ヘルプなどの項目は出てくるのですが…
GQSさん、デカプーさん、平瀬さん、ほりさんご教示いただきありがとうございました。國宗と申します。私はF10dを使っており、内臓の「メール」というアプリを使おうとしています。メール本文でメニューをおしても、長押ししても共有という項目は見つかりませんでした。また、コムニケでも共有という項目が見つからなかったのですが、何か解決策はありますでしょうか。メニューをおすと、ヘルプなどの項目は出てくるのですが…メッセージというアプリも買った時から付属していました。こちらも本文を読んでくれるんですね??
平瀬です。國宗さん
デカプー@SC06Dです。いつもお世話になっております。件名の通り放送の告知をさせて頂きます。放送名:「チャレンジ!音声でandroidスマートホン!」放送日時:10月20日 20時30分頃から《内容》テキストエディターの紹介を一つ。なんと、これを使うとSPモードメールアプリが少し使いやすくなります。現在SPモードメールの新規メール作成ウィンドーの本文エディットは文字を変換する時には読み上げますが、本文を確認する事が出来ません。よね?私が紹介するディターでは入力した文字を読み上げますし、コピー・切り取り・貼り付け・全て選択の作業が簡単にできます。また、書いた文章を保存して、後から続きを編集したり、書いている文章のカーソルを一行上、一行下に移動する事も容易です。DトーカーIMEの左右矢印キーで動かして文字を確認する事も可能です。と言う分けで、このエディターで文章を書き、全選択、そしてSPモードメールで貼り付けすれば簡単・確実にメールが送信出来るようになります。また、LINEでお友達とやりとりした内容をテキスト保存をして、そのファイルをエディターで開いて全選択すると、必要に応じてSPモードメールに貼り付けて送信も可能です。いろいろな機能があり、使いこなすと結構便利です。と言う事で、書きすぎましたが、土曜日の放送をお待ち下さい。これはインターネット上でのねとらじ放送です。放送URL http://std1.ladio.net:8050/dekaprimo.m3u放送告知は、Twitter上の@Talkbackerのアカウントで行っています。ご興味のある方はフォローをお願い致します。また、放送内にて、メッセージをお受けしております。アカウントに返信頂くか、放送ハッシュタグの#android_challengeを付けて投稿をお願い致します。以上です。
みなさんおはようございます。ギャラクシー・sc06dの小林です。どなたか、昨日のデカプーさんのネットラジオ聞いた方いらっしゃいますか?私は仕事で聞けなかったので、spモードメールアプリのテキストエディターの事を教えていただきたいと思ってメールしました。何か、いいアプリがありましたら教えてほしいです。
平瀬です。小林さんデカプーさんはJota Text Editorhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sblo.pandora.jota&hl=jaでメール本文を作成共有からSPモードメールアプリに送って送信するという方法を紹介しておられました。設定→その他→挿入がマッシュルームになっている所を共有からSPモードメールを選ぶと、メニューからすぐSPモードメールを起動できて便利ですよ。
F10dを使用している國宗です。メールアプリについて度々の質問を失礼します。コムニケやSTメール、そしてgmailまた付属のメールアプリなどで皆さんがおっしゃる「共有」という項目を探してみたんですが見つかりません。受信一覧より、本文に入りメニューボタンをおすと、対外が「削除」と「保護」などもしくは「設定」といった項目でした。どのようにしたら、共有というボタンが出てくるのでしょうか。ご存じであれば教えてください。よろしくお願いします。
gqs。stメールじゃないぞ。spモードメールや。読みたいメールを開く。ほんでメニュー押したら共有言うのが出てくるぞ。
gqsさん、國宗です。SPモードメールの本文に入り、メニューをおすとメール削除と保護するの二つしか現れません。どのようにすればよいでしょうか。
gqs。読みたいメールを開く。メニューを押す。開いたら。返信、転送、電話帳登録、メール削除、共有言うて5つ出てこん?
gqsさん國宗です。五つの項目は出てきませんでした。また、SPモードにあらかじめ登録されているドコモのアドレスとは別にgmailのアドレスを登録することはできるのでしょうか。K-Qメールも同様に共有という項目があるのでしょうか。それがあれば、そちらをダウンロードしてみようと思います。
gqs。その可能性が大やの。めっせーーじrとメッセージfではその2つしかないからなー。
平瀬@SC-06Dです。デカプーさんに教えていただいたメールアプリCosmoSiaを便利に使わせていただいています。ヤフーメールやGmailは問題ないのですが、私がメインで利用しているサクラのメールボックスの設定でつまづいています。サーバ名はyoihari.netポート番号はIMAP4、SMTPも587でいいようです。IMAP4は993も試しました。SMTPサーバの設定はあっても、POPの設定は見つからないし、ないSSL接続の種類がSTART TLSとちょっと特殊なようなので、できればIMAP4で接続したいと思っています。私の理解不足だと思いますので、何か思い当たる点があればアドバイスいただければ幸いです。
森川です。 デカプーさん、その節は、本当にいろいろ親切にしてくださり、ありがとうございました。
西尾さん、こんにちは。福岡の藤川です。
西尾です。藤川さん、みなさん こんにちは。
デカプーです。HTML文書にてテキストメールしか受信出来ない人には解りにくいかもと思い、勝手にここにメールを貼り付けます。皆さんこんにちは、rinと申します。 初めて投稿させていただきます。 去年末より、nexus7を使用しはじめ、ようやく使い慣れてきたところです。 画面が大きいこともあり、他のスマホとは異なる悩みが出てきたり、逆に使いや すいのかもと思うところもあったりしますので、いろいろと情報交換させていた だければと思っております。 さて、早速ですが、私が使い始めたメールアプリを紹介させていただきたいと思 います。nexus7にもプリインストールされているメーラーがありますが、やはり 本文を読み上げないなど、使いやすいとはいえません。 docomoやAUなどのキャリアとの契約もないので、それようのメールアプリも入っ ていません。 多少使いにくくても、せめて本文を読み上げるメールアプリはないものだろうか と、いろいろと検証してみた結果、ありました。 DECO CUTE https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.futurescope.decocute このアプリ、デコメが使えるのが売りですので、私たちには関係ないと思ってい たのですが、いがいなことに本文を読み上げます。 アプリのメイン画面には、新規メール作成や受信・送信ボックス・設定などのア イコンがありますが、一つ一つが大きく、わかりやすく並んでいます。 ただ、「画像71」など、直接のアイコン名はいってくれないので、なれるまで は1度開いてみて、何のアイコンがどこにあるのかを確認する必要があります。 受信ホルダ内に受信メールが並び、時間・送信者・懸命を読み上げますので、見 たいメールをタップするとメール全文に入ります。 ここで1度画面を右から左にフリックします。 これで本文手前にカーソルがあるのと同じ状況になりますので、今度は画面を左 から右へフリックしていきます。 1度目は「ウェブコンテンツです」と読み上げますが、次のフリックで本文を読 み上げました。 URLが本文に入っているばあい、その部分だけフリックで選択でき、タップす ればブラウザで開くことができます。 返信・転送・引用などもちゃんと使えますし、メールの自動受信も設定できます。 音声入力でメールを作成することもできます。 問題点としては、gmailにしか対応していないこと、フリック操作でしか本文を 読ませられないこと、他アプリから連携で開いたあとなどにときどきエラーが出 ること(メール作成中などには落ちません)、アイコンやボタンの名前を「画像 ○○」としか読まない、送信ボタンを押したとき送信確認がでず「送信中」とな る・・・、ことなどですね。 それでも本文を読み上げてくれるというのは1番の魅力なので、私はメインで使 用することにしました。 ご興味がある方、インストールして試してみてください。 細かいところの操作や設定など、質問いただければ、わかる犯意でお答えします。 以前にML内で紹介されていたアプリでしたら、すみません。
山賀 @tf201 です。デカプーさん、メールの転送処理をしていただきありがとうございます。rinさん、よろしくお願いします。
こんばんは、rinです。でかぷーさん、メールの転送ありがとうございました。htmlメールになっていたのですね。わざわざ貼直していただき、ありがとうございました。
平瀬です。GMAIL公式アプリでも、メールはHTML形式になるようで、テキスト形式には変更できないようです。別のメーリングリストで、視覚障害者が参加するメーリングリストではHTMLメールはけしからん、という投稿がありましたが、スマホに関する情報交換メーリングリストでは仕方ないことのように思います。
こんにちは、rinです。山賀さん、gmailの情報ありがとうございました。プリインストールされているアプリというのはgmailのアプリとは違うものです。初めにgmailを使ったときに新着メールの通知とアラートを設定してもうまくいかなかったことから、ほかのメールアプリを探し始めたんですが!gmailしか使わないならgmailの公式アプリが一番良いですよね!なにが自分にあっているか、いろいろためしてみます!
山賀 @tf201 です。
平瀬さん、こんにちは。藤川です。私の所では、同期の ON/OFF は問題なくできています。CosmoSia の設定は、どうなっていますか?一つのサーバーに対して、複数のメールアプリで同期処理をおこなうと、何か副作用が出るのかもしれませんね。
平瀬です。グローバル設定のバックグラウンド同期をオフにすればいいことなのですが、そうするとアカウントからメール受信が消えてしまいます。
デカプー@SC06Dです。最近このMLで盛り上がっているメールアプリに関する話題ですが、結局の所どのアプリが良いのでしょうかね?それぞれの環境によっても異なるとは思いますが…。私は普段@niftyのメールアドレスをプライベートメールとして使用し、Yahoo!メールをML等で使用しています。また独自ドメインのHPでのメッセージを受け取る為のアドレスがあります。ドコモのアドレスを含め、一つのアプリで用事を済ませようとすると、ドコモが提供しているコミュにケースしかありません。ドコモのメールを使わなければ、複数のメールアドレスを一つのアプリで管理する方法はいくつかあるのだろうと思います。その中で@niftyとYahoo!のアドレスはimapで受信できる様に準備はしました。そして、私の希望としては、出来れば定期的にメールサーバーへ自動で確認しに行くのでは亡くて、リアルタイムにメールを受信してくれる事が一番望ましいのです。この様な願いを叶えてくれるメーラーは存在しますでしょうか?どなたか情報を頂けると嬉しいです。以上、よろしくお願い致します。
平瀬です。デカプーさん
西尾さんgqs。。本文がないぜ笑い
西尾です。GQSさん みなさん こんにちは。中身がからっぽでした。まだ慣れてないですねえ。・・ということで私も k-9メールに全部統合しました。
gqsうちもK9メールいれた。去年の7月の最初にいれたときよりばーじょんがあがってたしかにつかいやすいようになったな。確かに。これはわしはサブアプリじゃな。通常はいつもGMAILアプリばっかりやけどな。
gqs。GALAXY s iii sc-06dのファームウェアアップデートがあった。 詳細はここに掲載。「ELUGA X P-02E」「GALAXY S III SC-06D」の製品アップデート情報のお知らせ http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/index.htmlGALAXY S III SC-06Dの製品アップデートに関してお知らせいたします。機能追加の他、品質改善に関する内容を含むため、必ず最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。更新開始日機種名対応方法更新期間その他2013年1月30日GALAXY S III SC-06Dソフトウェア更新2016年1月31日までなし提供開始は2013年1月30日(水曜)午前10時以降を予定しております。 アップデート方法更新時間注意 1端末本体(FOMA/Xi/Wi-Fi)アップデート方法へ約3分パソコンアップデート方法へ約12分?お客様ご利用のインターネット回線環境や、バックアップするデータ量により異なる場合があります。今回のアップデート内容下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれています。改善される事象改善される事象Eメールアプリにてメール作成時に絵文字を含むメールを下書きに保存すると、絵文字が文字化けする場合がある。以上やな。
こんにちは。デカプー@P02Eです。林さん、初めまして。手探りながらAndroidスマートホンに関聯する内容でねとらじ放送を行っているものです。宜しくお願い致します。
こんにちは高知の林@NEXUS7です。 だいぶ以前の過去ログからの質問なんですが… [android:00596]で平瀬さんがYahoo!メールアプリを使われているというのがありましたが、僕もだいぶ前からインストールして使おうとしているんですが、どうしてもログインがうまくいきません。 Yahoo!カレンダーアプリではログインはうまくいっているのですが、どうしてもメールのログインができません。 Yahoo!メールをクリックして、IDとパスワードのエディットボックスにそれぞれ入力をして、その少し右にあるログインというボタンをタップするのですが、ボタンがちゃんと押されているのか、何かしら入力のエラーがあるのかもわからない状態でそこから先に進むことができません。 何か基本的に勘違いをしているところがあるのでしょうか?
gqs。これはなんのアプリでもそうなんやけどアプリケーション管理の中でyahoo-mailのアプリを立ち上げてデータを削除します言う奴ないかなー。それで削除した後再度idとパスワード入れてほんでログインが出来るかどうかやってみーや。
平瀬です。ヤフーメールは、米ヤフーとヤフージャパンのアプリがあって、私は間違えて米ヤフーメールのアプリでログインを試みていました。林さんが同じ間違いをされているということはないでしょうか。
GQSさん&平瀬さんありがとうございます。 GQSさんに教えていただいた方法で(たぶん)キャッシュの削除と、平瀬さんに言われたことを確認してみましたが、それでも状況は改善せず、Yahoo!メールアプリを削除した後再インストールしてみました。 …っが、それでも状況は好転しなかったので、とりあえずあきらめることにしました。 パソコンの方からは同じIDパスワードでログインできているんですが…。 今回はお手上げ状態ですわ。 ありがとうございました。
平瀬です。林さん、再度確認ですが、インストールされたアプリはYahoo!メール - Google Play の Android アプリhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ymailですよね。Yahoo! Mail - Google Play の Android アプリhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.yahoo.mobile.client.android.mail&hl=jaと間違えていませんよね。
平瀬さん、再々ありがとうございます。 もう一度確かめてみましたが、やはりちゃんとYahoo!ジャパンのメールがインストールされていました。 とにかく、IDとパスワードの入力はできるんですが、ログインボタンを押すことができない感じなんです。(その周りのリンクはタップするとジャンプするんですがねぇ。) …っというか、いろいろいじっているうちに何かドキュメントトーカーかトークバックの読み上げがおかしくなってしまいました。 ブラウザの本文エリアで、以前は上下に指でなぞっただけで各行単位で読み上げてくれていたんですが、なぜか今は指でなぞっただけでは無音になってしまって、上下にフリックをする度に1行ずつ読み上げるという設定になってしまいました。 以前のように本文エリアで指をなぞっただけで各業を読み上げてくれるような設定に戻したいと思うんですが、設定のどこをいじったらいいのかがわかりません。 どなたかわかる方のアドバイスをお待ちしております。
エイジです。合成音声で読み上げてくれるアプリで、ニュースと着信メールを読み上げるアプリを見つけて少し使ってみて使えるかもと思いましたので紹介します。ニュースアプリの方はOTO-Latteに似た感じです。ジャンルやキーワードでニュースを見つけることもできるようですが、まだ、うまく切り替えができなくて、使い切れてませんが、細かい設定があったり、次のニュースに進んだりできました。 メールアプリは、gメールやヤフーメールは対応していて、件名を読み上げさせることができますが、ドキュメントトーカーでも件名は読み上げるので、あんまり意味がないですけど、試してないけど加金で本文も読み上げるようになるということです。メニューから転送を開けば本文を読み上げるんですけどね。でも、ダブルタップホールドで長押しとかしなくてもメニューから選べるので操作しやすかったです。メールを選択するとメニューに再生ボタンがあるので、加金すれば本文も読み上げられるのかもと思います。ちなみに再生ボタンで件名は読み上げました。 どこまで使えるかわかりませんが、興味のあるかたは試してみてください。 上手く使えたら、教えてくださいね。 私もしばらく格闘してみます。基本的にgメール使おうと思っているのでRaMailは使えそうな気がします。をまいチャネルhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.neoscorp.android.maichaneruニュース読み上げアプリRaMailhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.elecom.android.ramail着信メールアプリ
エイジです。 西尾さん、それはもちろん試しましたが、はっきりとはわかりませんでした。 とりあえず、初期化して復活しました。 ついでに、ハーティプラザでSPモードの設定などでお客様サービスの画面で「同位する」などが読み上げないこと、SPモードメールアプリで本文を読み上げる様子なども見てもらったら、状況見てお客様の声として改善要望も出しておくと言われてましたし、ドキュメントトーカーを使う視覚障害者も多いので、他のサイトは読み上げられているのにドコモのサイトが読み上げられないことも問題として改善要望に加えますという対応でした。お騒がせしました。
この16日に発売された奴は読み上げの強化が図られとるぞ。幅広い範囲に対応するわかりやすい音声読み上げhttp://www.fmworld.net/product/phone/f-08e/yomiage/ここで別のメーリングリストにも書いたけど現時点で読み上げが出来るもんと出来んもんが表になっとるけんこれでは分かりにくいと思うけんできるやつと非対応の奴を書いとく。読み上げ対応のもんは以下のとおり。トップ画面。ホーム。メニュー。電話/メール/電話帳。ブラウザ。d-メニュー。カメラ/ビデオ/アルバム。目覚まし/アラーム。しゃべってコンシェル。設定アプリ。使い方ガイド「e取説」。セキュリティロック。ナビバー/通知パネル。文字入力。「2」健康/生活/趣味。体ライフ/ラクラクコミュニティー。「3」テレビ/ラジオ。ワンセグ。ネットラジオ「ラジルラジル」。「4」便利ツール「しゃべってコンシェル「音声呼び出し」。電卓/スケジュール/メモ/辞書。お知らせタイマー。「5」安心ツール。エリアメールアプリ。災害用キット。リモートサポートアプリ。以上が音声読み上げに対応済み。非対応の分は次の通り。Iチャネル。地図アプリ。Docomoヘルスケア。トルカ/モバイルスーカ/waon。ゲーム。メディアプレーヤーアプリ。Backup「docomosdカード。あんしんスキャン/docomo海外利用。と言う事やの。要は利用の多いだろうと思われる部分は音声読み上げがあっさり言うたら対応しとると言うことになるぞ。念の為にこないだ話の種に実機見てきた。15日の木曜日に。らくらくスマートフォンつこて教えてほしいと言う依頼があっても対応できるように。できるだけわしはそれはしとうないけど笑。一般のすまほとドキュメントトーカで教えてください言うたらはいはい言うて率先して教えるけどな。
たんぽぽです。皆さんレスありがとうございます。らくスマ2は独自の読み上げ機能を持ったスマホなんですね。ここで話題に上がったジェスチャーの件ですが、実機を触ったところ、左右フリックでの項目移動、ダブルタップでの決定ができるのを確認しております。それからできないかも知れないことはテンキーモードでの日本語のフリック入力ですがこれは私が操作に慣れていないだけかもしれません。ショップで調べてもらっても分からず仕舞いでした。あと、メールアプリについてはGQSさんと同じくデモ機で試すことができませんでした。それと、仕様表によるとワンセグはリアルタイム視聴のみのようで録画はもちろん、視聴予約もできないとのことです。プレミアムではテザリングも対応なのでこちらの方に期待が大きいですね。ただ、電池の容量がらくスマ2と同じで他機種よりも小さいので実使用時間が63時間と眺めに書かれていますが読み上げを続けたときの使用時間が気になるところです。デカプーさんやレオパくんがおっしゃるようにiPhone5Sの動向や、プレミアムの音声選択の可否など、今後おもしろくなりそうなので秋まで静観が吉かも知れないですね。
平瀬です。迷惑メールが来ないこれからのケータイメール Yahoo!コミュニケーションメールhttp://ycm.yahoo.co.jp/をインストールしてみました。@yahoo.ne.jpのメールアドレスでメールを送受信できます。ラインのトークやフェイスブックメッセンジャー、カカオトークのようにチャット感覚でメッセージのやり取りができます。Yahoo!コミュニケーションメールアプリをインストールしていない人との送受信もできますし、件名やファイルの添付もできます。ボタンにはラベルはついていませんが、覚えれば操作できます。受信ボックスでメール本文も読んではくれますが、コミュニケーション画面では詳細をタップして「ページ単位」のジェスチャーでないと本文を読むことはできないようです。ひょっとしたら私の操作が悪いのかもしれませんが。
フリオニールです。自分もらくらくスマートホン2を試す機会がありましたので気になった点を報告します。マナーモード時、音声が停止するという件ですが、イヤホンからは音声が出ていました。これは同じ富士通端末のf-06eと同じ私用だと想われます。通常のイヤホン、ワイヤレスのイヤホンでも同様でした。もちろん電話着信時、カメラボタンで発信者の名前を読み上げる機能もイヤホンからちゃんと聞こえています。プリインストールされているパソコンメールというアプリで、PCメールを送受信できます。メール本文も読み上げます。SPモードメールアプリと同じような感覚で使えます。ただ、本文中のURLやメールアドレスへのアクセスには少し慣れがいると想います。2本指のトリプルタップで、音声をオンオフできます。これによりひょっとしたら来月くらいに発売されるプレミアムでトークバックとの切り替えが自力でできるかもしれません。かなり完成度の高いスマホだと想いました。もし機会があれば実記に触れられてみるといいと想います。
こんばんは。藤川です。
おはようございます。福岡の藤川です。
gqs。おはようさん。予定通り午前9時からドコモメールサービスが開始されて9時ちょっきりにアップデートが出来た。それで画面のレイアウトを確かめてみたらぱっと見はgmailアプリのようなレイアウト。それで収録してデモンストレーションの作成も完了。時間は35分程度。それを今晩のねとらじの放送の前半で流すので又聞いてな。動作としては以前のSPモードメールアプリとは比較にならんほど軽いし使いやすい。敷いて言うならばアイコンの部分を水平の区切り線ボタンと言うような読み方しかせんボタンがあるけどそれはタップしたらなんか分かる。例えばドコモメールアプリを起動した直後には画面の下に左から新規作成。それから検索。それから更新ボタン「SPモードメールアプリで言うメール問い合わせのボタン」と言う順番で表示されとる。と言う感じかな。今晩の放送で後半の部分は生で解説するのでtwitterで質問は受け付けるので良かったら質問してな。よろしく。
gqs。昨日はねとらじで放送したけどマシンから放送する予定が音声が出てないために急遽スマホから放送したため昨日の放送の収録はしてない。さっきドコモメールアプリのデモンストレーションその2を作成してサーバーにアップした。まず昨日のねとらじの放送で流した奴もサイトにアップした。それはspモードメールアプリからドコモメールアプリにアップデート手順など http://jg5gqs.9.pro.tok2.com/docomo-mail.mp3それからさっき作ってアップした奴はこれやな。デモンストレーションその2 http://jg5gqs.9.pro.tok2.com/docomo-mail2.mp3と言う事です。よろしく。
gqs。この24日からSPモードメールからドコモメールにサービスが変わってその時にSPモードメールからドコモメールアプリにアップデートして検証報告などを書いてページを作成しとったが全部完成。これから徐々にドコモメールアプリの対応機種も増えてくるので参考までに良かったら見てな。ドコモメールのページ http://jg5gqs.9.pro.tok2.com/docomomail.htm以上。
gqs。gqs。まーわしはらくらくスマートフォンプレミアムは持ってないけん細かいことはわからんけど入力はSC04eも快適や。ドコモメールアプリになってからメールもほんまに書いて気になったしの。今のところ言うことなしや。たぶんわし思うけど端末固有の問題かもしれん気がするけどの。
gqs。今日付けでドコモメーラプリのアップデートがあった。改善内容は今までは電話帳はグループ分けして登録しといても個別に指定することが出来んかったけど今回のバージョンからはそれが可能になった。バージョンは10100になった。対応機種の人はアップデートしての。
昨日の夜に1件の問い合わせがLINEで送られてきた。その内容はすまほのワンセグアプリをたちあげたら問題が発生したのでアプリを終了します言うて出てくるんやけどこれどなんして直したらえーかと言う問い合わせ。ちょっとネットで調べてみてもしっくりくるような答えはなし。ほんでもうその時は夜中やったけん今日にまわしてふと思うたんがデーターの削除とキャッシュの削除をしたら治るなーと思てほんで設定→その他→全て→ワンセグと順番にタップ。ほんでキャッシュとデーターの削除をそれぞれ実行してみと問い合わせした人に説明したらその通りにやってみたらしい。それで完璧に治ったげな。きちんとワンセグが立ち上がってチャンネルのプリセットから全部設定が出来るようになったげな。答えとしてワンセグのデータの破損が考えられるけどこのケースはわしは初めてやな。こんなんめったに壊れるようなことないしの。ほんで序にドコモメールアプリではどなんなるかと上記の通り実行してみた。ドコモアプリではキャッシュの削除はないけどデーターの削除を実行すると受信トレイに保存されとるlocalのデータは全部その作業によって消えるけどその後ドコモアプリメール立ち上げたらwi-fiをオフにしてアドレスの認証を実行して下さい。と出てそれで認証作業を実行してwi-fiをオンにした。その後ドコモメールを起動したらCloudのサーバーにあるメールの取り込みが始まった。パーセンテージが上がってきよった。パソコンで言うリモートメールの原理。送信済みのフォルダにあるメールは消えてなかった。spモードメールアプリの場合はCloudではないけんデーターの削除を実行したら二度と復旧は出来んけんこれを実験する時はsdカードに保存した上でする必要がある。ドコモメールアプリの場合は上記の操作をするとspモードからドコモメールアプリに変更する前のメールつまりspモードメールアプリで受信したメールは別にlocalと言う名前のフォルダが生成されてそこに格納される仕組みやけど多分消えるんやろの。こうやっていろいろ実験するのもえーもんやの。gqs。
gqs。10月24日から始まったどこもメールという実質webmailのクラウド型のメールサービスやけど対応機種が拡大されて12月上旬には22機種に対応する。ギャラクシーSC06dが12月三日の火曜日から対応予定。その他の機種も対応する機種が12月から1月2月にかけてどんどんと拡大していく。お楽しみに。
今日からどこもメールアプリに対応する機種が又増えるけどバージョンアップされた。10100になった。改良点はローカルにメールをバックアップするときにまれに正常にできんときがあったぶぶんを修正したみたいなぞ。あとからsc06dにも入れてみよう。それと今月中旬にギャラクシーSC04EやけどOSバージョンアップがあるらしい。4.3になるからな。
みなさんおはようございます。ギャラクシーS4の小林です。gqsさん、おはようです。まじっすか?ギャラクシーS4が4.3にアップするのは?
gqs。おはよ。アップデートがあるぞ。ほんでキャラクシーの腕時計型の端末があるけどあれが4.3やけどそれと連携がされるげなぞ。これ見てみ。ちょこっとしか書いてないけどの。http://www.datacider.com/53558.php
gqsさん、小林です。GALAXY Gear(SM-V700)」って、視力障害者でも使えるんですかねぇ?おもしろそうだけどw
gqs。この腕時計型の端末と連携が取れるようになるげなぞ。Android4.3になる具体的な日にちまでは書いてない。10日から二十日くらいまでの間やろの。多分。
gqs。それはそあうとどこもメールアプリのコピーのやつはわかったんかいなー。小林さん。気になるけど。
gqsさん、ごめんなさい。報告遅れました~w共有からどこもメールに、そして本文にのやり方はできたんですけど、直で本文に貼り付けるのは、まだできてないです。けっこう難しいかな?
gqs。昨日も言うたけど本文の絵でぃっとボックスをホール度したら昨日書いた画面の位置に張り付けのあいこンがでるけん速やかにタップせないかんからな。貼り付けられたら読み始めるけん一目瞭然でわかるわ。
大阪の松田です。「ShinとYukakoのAccessibility Stream」の配信ですが今回は12月8日、21時より行いたいと思います。今回も、ツイッターでのハッシュタグは#sy_asでお願いします。話すネタです。やらなかったものについては次回以降にやりたいと思います。・これでハードルが下がる?格安SIMを使ったお得なスマートデバイス利用の提案前回の配信でも紹介しましたが、GoogleからAndroid4.4搭載のスマートフォン、Nexus5が発売されました。また、11月22日にはアップルからSIMフリー版のiPhone5sとiPhone5cが販売されました。 価格はNexus5の16GBが3万9800円、iPhone5sの16GBが7万1800円と、高額ではあるものの、SIMフリーということで、キャリアに縛られずに使いたいという人にとっては待ちに待ったニュースですし、それと共に、各MVNOからの様々なプランも充実してきて、ようやく日本にもSIMフリーの流れが浸透してきつつあります。そんな中、12月2日にNECビッグローブが、LTEに対応したデータ通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」の新たなプランとして、月額980円で1GBまで利用できるエントリープランを追加しました。最大のウリはLTEの最大150Mbps高速通信網が利用できるのと、最低利用期間、いわゆる縛りがないということで、非常に敷居が低いので、初めてみるには最適な選択肢の一つだと思います。音声通話はサポートされないですが、ガラケーを通話に使いながら、データ通信の用途に使ったり、スマートフォンの入門として、端末を用意すれば気軽に始められるきっかけができたという意味では非常に大きい意味があるので、申し込みから利用開始まで、さらには注意点やこのサービスのお得なポイントなどを解説したいと思います。・ドコモメールの対応端末が拡大。アプリは使えるのか。今年の秋から、ようやくドコモメールが始まり、対応端末も増えてきました。スマートフォンでは、アプリを使って送受信するわけで、音声読み上げユーザーにとってはこのアプリが読み上げないと、なかなか使い物になりません。対応端末が増えてきている中、携帯の数ある機能の中でも、メインで使っている人の多いメールアプリが快適ならば敷居が下がるし読み上げに難があれば、二の足を踏むことになるだろうと思うので、ここでは、どんな動きをするか気になる人向けに、ざっくりと読み上げの様子を紹介してみたいと思います。・Android4.4の日本語読み上げについてNexus5に加えて、Nexus7にもAndroid4.4にバージョンアップできたのでやってみました。 前回の配信から新たに分かったこともあり、読み上げについて軽く紹介したいと思います。だからといって、あまりインパクトがないかもしれないけど、日本語を読むということ自体に大きな意味がある部分もあるので、再度解説してみる予定です。以下は毎回お決まりの文章です。今回も、ねとらじでも配信予定-。UstreamのURLはhttp://www.ustream.tv/channel/shin%E3%81%A8yukako%E3%81%AEaccessibility-streamです。ねとらじのURLはhttp://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3uです。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。あと、今回もライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。 一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。視聴方法を解説します。ねとらじで聞く方法は、Windows Media Playerで、Ctrl+Uを押すと「URLを開く」というダイアログボックスが開きます。その後、http://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3uを入力してOKボタンを押すと、配信中でしたら音声が聞こえてきます。もしくは、ねとらじのリンクを実行した場合は任意のプレーヤーが起動して音声が流れます。Ustreamでは、リンクを実行すると、広告の映像と音声が長くて数分流れます。放送中でない場合は、過去の放送が流れることがあります。数秒で広告からスキップしたりできるのですが、スクリーンリーダー環境では難しいようです。また、今までのバックナンバーはhttp://shin-matsuda.com/Ustream-archive-page.htmからご覧ください。以上です。よろしくお願いします。
デカプーです。久々に出てきました。私は現在Nexus7 2012年度版を使用しています。ドコモのドコモメールがデバイスフリーになったので、タブレット端末でメールの送受信が出来る様に設定してみようと思っています。そこで、ドコモから出ているドコモメール以外で、imapに対応しているメールアプリを探しています。お勧めのアプリがありましたらご紹介頂ければと思います。また、同じメールに書くことは少々迷いましたが、本年も管理人の山賀さんを初め、MLの皆様には大変お世話になりました。2014年も何とぞ宜しくお願い致します。
平瀬です。デカプーさんNexus7についてはわかりませんが、K-q Mailはいかがでしょうか。私も久しぶりにインストールしてみましたが、以前よりも使いやすくなっているように思います。私もこのメーリングリストや皆様のネトラジで、スマホを使えるようになりました。来年もよろしくお願い致します。
デカプーです。平瀬さん、返信ありがとうございます。ドコモのカスタマーにもいくつか確認しましたが、いまいちうまくアカウント設定ができません。ちなみに、Aqua MailとNexus7のメールアプリで試しました。ユーザー名とある場合にはドコモIDを入れれば良いのだろうと思っているのですが。中途半端で気になったので、今日はNexus7も一緒に連れて出てきました。
山賀です。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/189/189946/にも書いてありますのでデカプーさんのやりかたで間違いないようですね。事前申し込みが必要のような記述もありますが、そちらはおすみでしょうか?
gqs。なんかさっきの投稿の部分でおかしかったのー。この頃docomoメールアプリはあんまりつこてないけんの。emailアプリでdocomoメールのアカウント入れて送受信しよるんやけど入力の時にはemailアプリは若干重たいけん入力したときの処理速度が追い付いてない時があるけんの。それはそうとアメブロの件やけおアプリ使いよるんか?題名入力してその下がカテゴリ選択ボタンやが。ほんでその下が入力ボタンやの。エディットボックスとしては出てないけどそこをタップしたら画面変わるぞ。そこで書き込んでいくんやが。ただしフリックでしかわしはしてないけど左右の矢印をフリックしたら一気に端っこに移動すると言う操作はきかんけんの。アメブロも8年ほどやっとるけど。gqsのなんでもダイアリー http://ameblo.jp/ts87
おはようございます。デカプーです。つい先日から我が家に2代のgalaxy S5がやってきました。ドコモでは、SC04Fと言う端末になると思いますが、キャリアによって片刃sンが違う事に今更ながら気付きました。キャリア仕様部分以外は同じと考えてよいのですよね、きっと?さて、先日このMLで、auのキャリアメールが読めないと言う話が出ていたかと思います。(違ったらごめんなさい)私も試して見ました。タイミング悪く機能、今日と放送で紹介するだけの時間が取れず少々残念なのですが、auのEメールアプリでアドレスの初期設定を行った後にメールを受信して内容を確認してみました。このアプリ、例えば受信箱など、ボタンとしては読み上げをしてくれますが、それをタップしてみないと殆どの機能がなんなのか分からないのが現状です。ここはカスタムラベルの編修をすればとりあえず回避できる範囲の話だと思います。受信箱を開いてみました。全てアプリは初期状態の設定で特に触っていない事を言い添えておきますが、受信箱の中にメールがあるであろうことはTalkbackでも確認が出来ます。ここには差出人、題名などが書かれています。(視覚的に確認)しかし、ここでは全て記載されている物と全く違う文字の羅列が読み上げられ、全く何のメールなのか、ある意味ではメールなのかさえ分かりません。勿論受信箱を開いているという認識があれば、その中のリストを閲覧しているという認識があれば、何かが存在していると言う事は理解出来る事でしょう。それをタップするとメールを開封し中を読み上げる事が出来ます。しかし、どの様な操作を行っても差出人や送信日時を読み上げてはくれません。本文を確認する事は出来ます。また、一本指でのフリック操作で読み進め、リンクはリンクで単体でフォーカスをあてられます。残念なのはメールを開いても差出人や日付が分からない事でしょうか?考えられる対策方法auにはWebメールサービスがあります。他のメールアプリケーションでの送受信は出来ないと伺いました。PCでメールの確認は出来るが、PCのメーラーやAndroid端末のアプリで送受信できないと言う事になります。対処方法として、転送先設定を二カ所出来るとの事なので、Gmail等に転送して、Gmailで送受信を行う。先日MLで山賀さんがその話をしていたと思いますので、ここから先は彼にお任せしたいと思います。(笑い)人柱デカプーからの報告でした。(笑い)
平瀬です。山賀さんのメールを読ませていただいた直後はまだ私にはアップデートが来ていなくて、ウズウズして何度もプレイストアにアクセスしました。9時過ぎにようやくアップデートでき、複数のアカウントを追加しました。今までK-9 MailやサムスンのEメールアプリを使ってきましたが、本文をタップするだけでメールを読めるのは便利ですね。情報ありがとうございました。
平瀬です。OCNって、まだIMaP4に対応してないんですか?GMAILアプリはメーリングリストへの返信がうまくいかないので、このメールはEメールアプリで書いていま。す
gqs.本日付でドコモメールアプリがバージョンアップされた。android4.4で対応してなかった連携アプリでメール作成に対応したほか迷惑メール報告をした時に確認が出来るようになった。それとサーバーにメールぶりやけの状況が出来るようになった。それ以外にも機能改善もあった。以上。
おはよ。どこもメールアプリがアップデートされとるぞ。送信したあとに通知乗らんから送信しましたと出てなかったけどそれを直したらしい。
こんばんは。佐々木@torque g01です。こちらでは初めての書き込みになります。よろしくお願いします。私も山賀さんに紹介いただいたShinePlusをインストールしてみました。少しtalkbackに比べ動きが鈍い部分がありますが、こちらではなかなかよく働いてくれてます。talkbackプラス標準ブラウザではなぜかクリックできないボタンがクリックできたり、なによりもezwebのEメールアプリをほぼ問題なく読んでくれてます。これには驚きでした。というわけで、こちらではShinePlusがなくてはならないスクリーンリーダーになりつつあります。以上ご報告まででした。
昨日アップデートされたdocomoメールアプリやけどデザインが刷新された。クイック設定メニューが追加されて容易にできるように改善された。その他レイアウトも刷新された。。今までのアプリより使い勝手が向上した。さてまだまだ向上するかの。
MLのみなさん横浜在住の渡辺です。皆様からの情報、アドバイスに感謝します。また、まとめての返信で失礼します。>gqsさん省電力関連の設定は普段と異なる使い勝手になるのが嫌だったので、あまり使ったことがないのですが、少し試してみたいと思います。いつもモバイルバッテリーを持ち歩いているので、とりあえずは何とかなっています。>品川さんGalaxy TalkBackはS6からだったんですね。Galaxy TalkBackは最初から入っていました。GoogleのTalkBackは入っていません。S6にインストールして大丈夫なのかもよくわからないので、インストールしていません。ドキュメントトーカシリーズは、最初使うつもりでいたのですが、今のところ何とかなっているので、しばらく使う予定はありません。>平瀬さんTTSですが、いまはGoogleのものを使っています。最初はGalaxy音声読み上げエンジンというのが入っていたので、それを使っていたのですが、読み上げ方がややいまいちなのと、音がこもって聞こえ地下鉄とかでは聞き取りにくい時があったので、今は使っていません。ほかに試したのは、N2 TTSですが、読み上げ始めるまでに無駄な間があることがしばしばあるので、とりあえずGoogleに落ち着きました。ShinePlusについては、TalkBackと重複して起動しないようにしています。また、ShinePlusをインストールする前から発生していた現象だったように思いますが、ShinePlusをアンインストールしてみましたところ、とりあえず少し試した限りでは、切り替わらない現象は発生しませんでしたので、しばらく様子をみてみたいと思います。アドバイスありがとうございます。ただし、今までもそうですが、切り替わるまでにやや時間がかかる時があるので、切り替わらないと思っていた時でも、根気よく待っていたら切り替わったのかもしれません。(これはこれで問題だと思いますが・・・)ディスプレイの設定の中に「高感度タッチモード」は見つかりませんでした。もしかしたら見落としているのかもしれませんので、もう少し設定の中をいろいろ見てみようと思います。>赤嶺さんauのキャリアメールは、TalkBackではまともに使えないかもしれません。Eメールアプリを起動して、受信ボックスや送信ボックスなどを選ぶ画面、受信メール一覧の画面、各種ボタン類はまともに読み上げません。まともに読み上げるのは、メールの本文だけでしょうか・・・。ほかのメーラーを使いたいのですが、簡単にできなさそうな感じなので、今のところあきらめています。あと、昨日、書き忘れていたことを追記します。・2本指のトリプルタップでステータスバーの情報を読み上げるのが便利。ステータスバーをタップすれば、読み上げますが、3本のトリプルタップの場合、すべて読み上げるわけでなく、主なものを読み上げてくれます。設定で読み上げる項目は以下の中から変更できます。時間、日付、バッテリー、電波強度、BlueTooth、未確認イベント・「画面の情報を保護」の設定をONにすると、リセットしてしまう。この設定をONにした後、一度でも画面をOFFにしてしまうと、その後画面ONにするとしばらくしてリセットしてしまうようです。iOSのスクリーンカーテンと同様の機能と聞いたことがあるのですが、リセットしてしまうので使えません。この現象は、私の端末だけかもしれません。まだほかにもあったような気がするので、思い出したら改めてメールします。ちなみに、iPhone5はといいうと、mineo AプランのSIMで4Gのデータ通信が制約があるものの、使えるという情報があったので、mineoを契約して使っています実際、私の普段の行動範囲においては、それなりに使えていますサブ機としては、まあいいかなと思っています。以上、またまた長文乱文失礼しました。
平瀬です。ドコモメールアプリは、なぜか本文の途中から読ませたいと思っても、勝手に上スクロールしてしまい、最上部から読んでしまうことがあります。飲食店で割引を受けるとき、必要な所を見せようとしてもうまく行かないときがあります。そこで、私は現在はギャラクシースマホにプリインストールされているEメールアプリを利用しています。ソネットメーラーやGMailアプリでもうまく行きましたが、今はEメールアプリに落ち着きました。デカプーさん
gqs。わしはdocomメールアプリが多いけど本文開いた後はぜんぶ左から右へのフリックで移動させとる。ほんだら目的のぶぶんを誰かに見せようとするときに容易に見せることができせるけんの。こないだもそうやけど発車往来ネットでバスのチケット予約してこんびにでチケットを印刷する前に端末操作をするけどそのときにコード番号が要るけど容易に出せたきんの。
さっきの絵文字のことやけどこの場合はdocomoメールアプリに出せる機能があるいうことや。、だいたい普通はそうやけんの。アプリごとに絵文字の出し方は子となるということや。google日本語入力のように自前で絵文字を出せるようなやつもあるにはある。
おはようさん。昨日の夕方talkback4.5.0betaがあったけんいれて検証した。今までとちごて読み方が変わった。どこもメールを例に例えたらメールアプリを立ち上げてたてにはメールのリストが表示されとるけど画面株には新規とか検索とか更新のぼたんがあるけどそこのアイコンに指が当たったときにはリストの外と出力して新規とか検索等と読み上げる。メールを開いたときもボタンの名前は違うけど読み上げかたは上記に同じ。あとオフボタンとかオンボタンなんかはオフスイッチあるいはオンスイッチ等となった。基本的な使い方はかわりなし、。こんなとこかの。まだ全部は調べてないけどわかったらその都度書いていくか。gqs。
平瀬です。ドコモメールは、imap対応なので、ドコモメールアプリでなくても設定・利用できます。ただし、毎日「ドコモメールにログインしました」というSMSは届きますが。おそらく、データ通信だけのために契約する意味はない、ということなのだと思います。
こんばんは。福岡の藤川です。
KGです。藤川さん、ドコモの対応お察しします。私のラクスマプレミアムの普段の使い方ですが、ドコモのネットワークではなくワイファイで通信しています。なので数ヶ月に一度マイアドレスの紐付けが切れるので、ドコモのネットワークに切り替えて紐付けをしてあげる必要があります。SIMはそのままです。そのような環境で4月4日頃、ソフトウェア更新の通知がありました。それを開いたら、ドコモメールのインストールが終わっていました。ご参考になれば幸いです。本来の手順としては、ドコモメールのインストールの過程SPメールからドコモメールに切り替える手順があり、上記同様ドコモののネットワークに繋ぐ必要があるはずですソフトウェア更新やドコモメールアプリのダウンロードは、ワイファイだけでできました。以上です。
山賀です。Aqua Mailhttps://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMailをご紹介します。このアプリは海外のMLでよく使用されているだけあって、読み上げや操作性などよく考えられています。特徴的なのは、メールの一覧画面での表示です。一覧の左列には選択のエリア中央にメール右に削除などのボタンが表示されるエリアが並びます。ですので画面中央をなぞるとメールの一覧を順番に閲覧することができます。標準の設定では日付事にグループ分けがされていて、スレットになっているメールはタップでそれまでの一覧を確認することができます。またIMAP受信では同期するフォルダを1つずつ指定することができます。アプリの設定を確認するとアクセシビリティの項目があり、文字サイズがボリュームキーで調節できるといった機能もあるようです。初回は各画面に簡単な説明が表示されます。これを読めばそこでのおよその使い方を知ることができます。ダウンロードは無料でできますが、2つのアドレスしか設定できないメール下部に書名が入るという制限があります。書名はこんな具合です。AquaMail for Androidから送信されましたhttp://www.aqua-mail.com制限はAqua Mail Pro Key (587円)https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail.UnlockerMarketを購入すると解除されます。これまでGmailとK-9 Mailhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.fsck.k9を併用していましたが、ここ2週間Aqua Mailに切り替えています。Gmailでは画像付きのメールの閲覧あうまくいかなかったり、K-9では複数メールの選択方法に不満などがありました。このアプリではそれらの問題はなくしごく快適です。そろそろプロキーを購入して本格的に使おうかと考えているところです。以上、 Aqua Mail の紹介でした。
またまた北海道の岡田祐子です。今回は、e-mailの着信音設定方法についてアドバイスいただければと思います。今のところ、e-mail(PCメール)の着信音は特に決めていません。なので、着信音を設定しようと「XperiaXX SOV33 メール着信音設定」で検索し、通話とEメールの着信音設定。【カスタマイズ】【 au XPERIA Z5 SOV32】Mobile,Alive,in Love.http://mobile-alive.blog.jp/archives/52789034.html↑のサイトを見つけ、■Eメール受信の着信設定。Eメールアプリ>MENU>Eメール設定>通知設定>基本通知設定>着信音>その他>ここで、ミュージックアプリを開いて曲を選ぶ。基本通知設定 までもどって、着信音鳴動時間を設定しておくのを忘れずに。↑のように書かれているので、その通りに操作したのですが…「通知設定」という項目が見つけられません・・。Xperia をお使いの方々は、どのようにしてメール着信音を決めておられますか?あと、バイブレーションの強度も変えたいのですが、どこで変えられるのかが分かりません・。(電話着信時のバイブレーション強度の変更方法も探しましたが見つけられませんでした・・)お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
みなさんこんにちは。毎度お騒がせの岡田です。今日は、自力ではよくわからなかったので教えていただきたく出て参りました。以前、「e-mail(@ezweb.ne.jp)が読めない」という内容の投稿をした際、確か山賀さんだったかと思うのですが「Gmailに転送してはどうか」というアドバイスをいただきました。その後、何とか転送設定をしたのですが、どういうわけか全く転送されません。仕方なく「アプリ」の中にある「e-mail」にアカウントを追加して受信しているのですが、この「e-mail」、『リアルタイム受信』ができないんですよね・。(一番短くて5分)できればリアルタイム受信(プッシュ受信?)したいのですが、そういうメールアプリはあるのでしょうか?私の希望としては、・ リアルタイム受信(プッシュ)できる・ 複数アカウントを設定できる(できれば無料)・ アカウント毎に着信音設定ができる(絶対では無いです)・ 操作が簡単/分かりやすいということなんですが…一応「K-9 Mail」をよく見かけるのですが、D talkerですべての操作が可能なのかが分からないので、まだインストールはしてません。あと、山賀さんが紹介されてた「アクアメール」というのもあるようですが、使い勝手はどうなのでしょうか?(設定できるアカウントが「2つまで」というところがネックですが…)他に何かいいメールアプリがございましたら、ご紹介いただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。※ 機種は「XperiaX SOV33」です。
みなさんこんにちは。北海道の岡田祐子です。先日はメールアプリの件でお騒がせしました…(^^ゞその後、Gmailアプリですべてのアカウントを追加して使用しています。(K-9Mailも試しましたが、動作が不安定なのでやめました)今回は、これとは別件で教えていただきたいことがあり投稿させていただきました。困っているのは、着信音(音声着信/メール着信共に)を変更しようとしたとき、設定→音と通知→着信音の設定 から入りますよね?そして、たくさん並んでいる音の中から、「これってどんな音なんだろう・?」と、そのタイトルのところでタップすると…以前はちゃんと音が鳴っていたんですが、今日の午前中は全く音が出ませんでした・。なので、一度再起動して、再度音の視聴ができるかを確認したところ、とりあえず音は鳴るんですが、それが1秒ほどなんです・・。これでは何の曲なのかが全く分からないので、何とか解決法は無いものかと検索してみましたが、それらしきページを見つけられませんでした・。(このMLの過去ログも検索してみましたが・・)この場合、再度端末の再起動をしなければいけないのでしょうか?(立て続けに再起動させてもいいものなのかが分からず…)あと、端末の充電中に再起動させるのと、そうではないときに再起動させるのとでは、何か違いはあるのでしょうか?お手数をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
平瀬です。お使いのメールアカウントがIMAPに対応していれば、プッシュ受信可能なメールアプリでリアルタイムに受信されると思います。GMailアプリでも、スマホに最初から搭載されているメールアプリでもIMAP受信は可能だと思いますが。POPにしか対応していないアカウントでは残念ながら一定感覚でアクセスしてやる必要があります。でも、そんなに頻繁に確認する必要があるんですか。POPサーバに頻繁にアクセスすると、サーバに負担がかかってプロバイダから制限される可能性もあると思うので。注意したほうがいいと思います。
平瀬さん、みなさんおはようございます。北海道の岡田祐子です。私が使用しているメールアカウントは、Gmail/Yahoo!/ASAHIネット(@hokkaido.email.ne.jp)/AU(@ezweb.ne.jp)で、IMAPに対応していないのが「ASAHIネット」だけです。最初、AUのアカウントで受信したメールの本文やタイトルを全く読めなかったので、こちらでアドバイスされたように「Gmailへ転送」して読むことにしました。転送設定のときは長男に見てもらってきちんと設定したはずなのですが、どういうわけかうまく転送されず。。。仕方なく、e-mailアプリにAUのアカウントを設定し、読めることが分かったので、ASAHIネットのアカウント(POP3)も設定しました。ただ、この「e-mailアプリ」でアカウント設定した場合、リアルタイム受信ではなく「最短で5分間隔」での同期になるようなのですが、設定がうまくできていなかったのか、ほぼ「手動」状態でした・。で、「Gmailアプリ」で設定したところ、こちらは細かくアカウントごとに設定できるので、ほぼリアルタイム受信に近い状態で各アカウントのメールを受信することができるようになりました。(でも、バッテリーの減りが極端に早い場合は、同期するアカウントや間隔など、少し見直す必要があるかも知れません・)一時的に「K-9mail」や「Yahoo!メール」にも設定してみましたが、K-9mailは私には使いにくいと感じ、Yahoo!メールに至っては「アクセス不可」という表示が出るばかりで…全く設定自体ができませんでした・。ということで、今は「Gmailアプリ」に落ち着いてます。平瀬さん、アドバイスありがとうございました。
gqs ..docomoメールの送受信が一切マシーンから出禁ようになってもた。androidからは逸脱するけどすまん。環境はwindows10の64ビットでプロフェッショナル。つことるメールアプリは10付属のやつで最新バージョンやの。サーバー情報やけど送信はsmtp.spmode.ne.jp受信サーバーがimap.spmoden.ne.jpやの。ポートは受信は993で送信が465。dアカウントはもちろんロックはかかってないしパスワードやまいどこものidの入れ間違いも無し。ということでよろしく。なんか気がついたとこあったら言うてくれるか?
gqs。ごめん。急いで書いたけん間違えた。imap.spmode.n.jpやった。けど全く送受信できんなぁ。10付属のメールアプリも当然やけど最新版にしとるのに全くいかんわ。ノートも同じ10付属のアプリなんやけど設定してもだめやった。なんじゃろなーしかし。
gqs。あれからwindows10標準のメールアプリでドコモメールの送受信の検証した結果どうもバグやった可能性が大。根本的にはどこがどうやったかはわからへんかったけど今月12日付のメール/カレンダーアプリにアップデートしたらこれらすべて解決済み。それとosも10のインサイダープログラムでいろいろ検証しとるけど本日付で新しいosが下りてきたけどそれにアップデートして治った。ということでおおきにさん。
gqs。12月に今までのandroid端末に加えてiphone10またはxも持った。キャリアのメールやけどやっと受信と返信ができるようにした。iphoneにしたときにキャリアのメーラルの方は当然送受信できるけどandroidの端末のキャリアのめーるも し送受信できるようにしてやろうとiphoneのメールアプリに設定しよったけどうまいこといかん。dアカウントのidは初期値ではキャリアのアドレスなんやけどそれが好かんけん自分で作った。それをiphoneのアカウント設定のとこに入力してパスワードも入れてサーバー情報「imapとsmtp」を入れてポート番号も書き換えてokしても正しいのにもかかわらずエラーが出る。これてはいかんけん色々模索しながら思いついた。設定の最後のとこで「次へ」を選択するけどそのときにネットワークから切り離す。つまり機内モードをオンにする。そのあと「次へ」をタップしたら繋がってないけんエラーが出るけど無視してネットワークに接続「機内モードをオンにする」。これでとりあえずできた。あとはフフォルダの属性の指定。sendとか他にもあるけどその微調整が終わって試してみたら受信ができてそれで試しに変身もできるかやってみたらいけた。ただし新規にメールを書くときに送信先のアドレスは指定できるけどなんでかわからんが送信ができん。とりあえず暫定措置としてdocomoメールブラウザ版で送受信はしよるけどの。
山賀です。使い方のヒントは初回にだけ表示されます。近くにあるOKをタップすれば次からは表示されません。広告は有料版にすると非表示となり、制限もなくなります。詳しくは下記で簡単に紹介しています。[android:04124] メールアプリ Aqua Mail の紹介http://yama3nomori.jp/cgi/android-ml/notebook.cgi?page=4123
おはようございます。デカプーです。最近、我が家にあるSH-M05とP20liteで遊んでおります。設定一つにしても端末固有の物が多く、個性を感じながらも、これらを誰かに説明するとなると簡単には「こういうもの」と言い切れないことが多くて、どうしたものかと考えてもしまいます。(笑い)それだけ楽しいとも言えますが、サポートする人は大変だなぁ(汗)さて、本題です。メーラーなのですが、あまりAndroid端末から送信することがなかったので気にしていませんでしたが、Talkbackを使用している状態でAquaメールで送信しようとすると、本文が入力できません。何か設定が必要でしたっけ?あるいはみなさんは別のアプリを使っていますか?参考にお聞かせいただきたいです。最近触っていないうちにとてもAndroid端末でのTalkbackの動きが快適になったなぁと感じて楽しくなっています。
北村さん、くよう さんYutaです。北村さん、早速のレス、ありがとうございます。時間がある時にサポートの人と試してみます。他にも使えそうなアプリがありましたら、またレポートをお願いします。ポラリス専用のアプリで使えているのは電子メールアプリくらいです。ウエブブラウザなども使い物になるといいですね。
こんばんは、レオパくんです。デカプーさん、ご指摘ありがとうございます。よくよく読んでみると、誤解を与えるような表現がありました。
皆様こんにちは、レオパくんです。加藤さん、情報ありがとうございます。
gqs(北九州市)から。今チェックしてみとーけどボイスアシスタントでdocomoメールアプリで検証中 やけど画面のスクロールができんごとあるね。androidユーザー補助設定ツールでは試したことないけど多分無理やろー。となるとdocomoメールのアプリのバグやろー。他のアプリではきちんと画面スクロールできよーーけ。なんかこかしいよなー。ボイスアシスタントでdocomoメールアプリつそーとる人他におるんやーか。もし俺と一緒の環境でこれ一緒の症状やら完全にバグやの。
gqs。発信者の通知の件やけど今からいう方法試してみたか?設定→ユーザー補助→スクリーンリーダー→設定の中に発信者情報読み上げちいうのがあるけどそこオンにしたか?これが気になったとこ。ラベルの奴はボタンちいうとこに手があたったあと画面のどこでもいいけ3本同時にダブルタップして押しっぱなしにするちいうのがこつやけ。docomoメールのアプリの件は俺も同じや。一本指でスワイプしていくとどんどん画面がスクロールする。2本指では上から下にやろうがその逆でもいかんやった。androidユーザー補助設定ツールでも一緒か。ちいうことはdocomoメールアプリのバグち見てもokや。明日にでも報告入れちゃろー。
Misonoと申します。Pixel6を使い始めました。Androidに不慣れで、色々と試行錯誤しているところです。みなさんは、メールはどのアプリをお使いでしょうか?知人からアクアメールを勧められて使い始めましたが、たしかによく読み上げて便利そうと思いましたが、有料プランに切り替えると年額制のサブスクリプションとなっており、にわかAndroidユーザーにはやや敷居が高いです。それとも、標準のGmailやメールアプリをお使いでしょうか。
山賀です。Aqua Mail の有料版は買い切りですね。僕が購入したときよりも値段が上がっていてびっくりしてはいます。https://play.google.com/store/apps/details?id=org.kman.AquaMail.UnlockerMarket&hl=en_US&gl=USこのメーリングリストで過去に話題に上がっているのは下記2つかと記憶しています。新しい物があればぜひ情報をお寄せいただければと思います。K-9 Mailhttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.fsck.k9無料のメールアプリ - Blue Mail - Email Calendar カレンダーhttps://play.google.com/store/apps/details?id=me.bluemail.mail&hl=ja&gl=US
僕、大きい幼稚園児。僕は、アクオスを使っています。メールは、blue mailを使っていますが、読み上げは十分できます。無料のアプリです。設定も簡単です。
こんにちは、再び伊沢です。最後の方で少し書き間違えましたので訂正いたします。> この動き、、cメールアプリを使っているときの話です。これ、Gメールアプリのつもりでした。