Re: 新しいアプリのご紹介
00863 2012/10/25 13:39:08
武藤 様
引用
1 42 53 6確認ボタン 確定ボタン
引用終わり
>
引用
使い方・各番号をタップするとオン/オフのトグル動作。・確認ボタンで番号読み上げ・確定ボタンで点字確定という感じでしょうか?
引用終わり
そうですね。
一回タップでその点が有効になり、間違えたらもう一度タップでオフになればいいと思います。
引用
そうであれば、簡単だと思います。
引用終わり
ご検討、よろしくお願いします。
現在のフリック方式も、もう少しエリアが狭ければ、斜めフリックを防げるのかなあとも感じています。
PC-Talkerでは、F2キーを押すと、フォーム入力の簡易エディットやエクセルのセル内エディットが出てきて、エンターキーでフォームやセルに入力されます。
セル内改行はCtrl+エンターです。
そこまでは必要ないにしても、一行エディットでフォームに代入というのはできれば搭載していただきたいです。
P.S.
私は最初漢点字を通信教育で学びました。
しかし、アビリンピックで六点漢字ユーザーに負けたので六点漢字も学びました。
今は入力は六点漢字、ピンディスプレーでの確認は漢点字という変なことをしています。
入力は六点漢字も漢点字も差はありませんが、触読は漢点字のほうが早いです。
00864 2012/10/25 14:54:31
平瀬です。
引用
●簡単ホームアプリ「ボタンでホーム」https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tmhouse.kantanhome
引用終わり
ボタンが大きくていいですね。
登録アプリに登録するにはどうしたらいいでしょうか。
アプリ長押しでは何も起こらないようです。
アプリを終了すると、一ページ目に戻りますが、開いたページを維持できたほうが私はうれしいです。
また、ウィジェットを配置したり、フォルダ作成もできると、左右スクロールをすることなくいろんなアプリを使用できて便利だと思います。
まだ不安定のようで、よく停止します。
フィードバックを二回送信しておきました。
00866 2012/10/25 23:44:34
武藤です。
引用
登録アプリに登録するにはどうしたらいいでしょうか。アプリ長押しでは何も起こらないようです。
引用終わり
まだ実装できておりません。
登録削除の画面を作りたいと思っていますが、設計すらできておりません。難しいためです。
引用
アプリを終了すると、一ページ目に戻りますが、開いたページを維持できたほうが私はうれしいです。
引用終わり
それは私の意図通りに動作しておりません。
本来の設計ではページは維持しているはずです。もしかするとメモリが少ない状況では、一ページ目が現れることもあろうかと思います。
私の方でも検証してみます。
引用
また、ウィジェットを配置したり、フォルダ作成もできると、左右スクロールをすることなくいろんなアプリを使用できて便利だと思います。
引用終わり
ウィジェットとフォルダ作成については、現在のところサポートしない方針でいます。
とにかく機能的には絞り込んでシンプルにしたいと思っています。
引用
まだ不安定のようで、よく停止します。フィードバックを二回送信しておきました。
引用終わり
はい、私も今日突然停止するのを経験しました。
これは大問題ですので優先して直します。
ありがとうございました。
00868 2012/10/26 07:46:39
武藤 様
引用
> アプリを終了すると、一ページ目に戻りますが、開いたページを維持できたほう> が私はうれしいです。それは私の意図通りに動作しておりません。本来の設計ではページは維持しているはずです。もしかするとメモリが少ない状況では、一ページ目が現れることもあろうかと思います。
引用終わり
いえ、シンプルタスクキラーでこまめに不要な常駐アプリは終了させていますし、ゲームなどたくさんのアプリは入れていません。
スマート点字についてもう一つ要望があります。
画面に点字キーを配置する案ですが、できれば三マスくらい並べて入力できるようにしていただくとありがたいです。
六点漢字は最低三マスなので、きちんと確認してから入力できるとありがたいです。
無理なら、拗濁音を考慮して二マスでもかまいません。
いずれにしても、緑一色ではなく、○●で点字を表示していただくと、晴眼者へのアピールにもなると思います。
Android-ML 過去ログ に戻る