こんにちは。福岡の藤川です。余談になるけど一番初めに持ったマシンはnecのpc-8801mkⅡsr言う奴。私が最初に使ったのは PC6001MK2、次がPC6601SR、その次がPC8801MK2MR だったと思います。最初に使ったワープロもどき「マイレター」は、漢字は書けなかったけど、半角のカタカナとともに半角の平仮名が書けるという珍しいソフトでした。88になってから AOK ワープロで漢字が書けるようになりました。あとチノワード98とか、KBPワープロなんかも少し使いました。今でも我家の仕事場には初代キャンビーがあって、CRT ディスプレイはほぼ写らなくなっていますが、マイワードST は使用可能です。88には音声装置が内蔵されていなかったので、村岡ソフトでは録再ボードを使い、VDM では SSY02、VSS300、VSU などを外付けして使っていました。CP/M を喋らせる事のできるミスターボイスなんていうのもありました。後にはボードタイプのしゃべりん坊と外付のしゃべりん坊ポータブルという、非常にきれいな音声の装置も使いました。1991年頃までに、ESA721 の購入費分担も含めて、ざっと400万円ほども使ったと記憶していますが、今では考えられない出費ですね。ここまで書いて、ふと思い出して、このパソコンを置いている学習机の棚の箱をあけたら、しゃべりん坊ポータブルが、大して錆びもつかない状態で出てきました。他の音声装置はほとんど処分して、いまも残っているのは、VSU が1台と、マイワードST用の音声装置と、このしゃべりん坊ポータブルの三つだけ、現役というか、使えるのはSTの音声装置のみです。スマートフォン IS15SH と大きさを比べてみると、横幅はほぼ同じ、長さは IS15SH より1.5cm ほど短く、厚みは、ゴムの足を含めると、IS15SH の2倍ほどです。重さは2倍弱くらいかな。いまは小さなスマートフォンの中に、コンピュータ本体と入出力装置の全てが収まっているんですから、大変な技術の進歩ですよね。というより、私が年をとったという事なんでしょうね(汗)。gqsさんのメールに刺激されて、つい昔話をしてしまいました。失礼いたしました。
平瀬です。懐かしい話が出ているので私も投稿させていただきます。私が最初に使ったのは PC6001MK2、次がPC6601SR、その次がPC8801MK2MR だったと思います。私が最初の給料で買ったのは、PC-6601でした。既にSRも出ていましたが、高くて買えませんでした。N66BASICのTALKコマンドで、音声ガイドと結果だけをしゃべらせるプログラミングをして使っていました。もちろん文字入力時は音声は出ません。間違えるとエラーのビープ音が出るので、最初からやり直し!就職した娠灸院でカルテ管理にPC-6601を使っていたので、同じものがないと仕事にならないと思い、買いました。あとチノワード98とか、KBPワープロなんかも少し使いました。今でも我家の私はチノワードは、66用のを使いました。チノワードのキーボードは木製でした。NECのNM-9400というプリンタは、13万円くらいで買いました。最初に漢字かな交じりで家族に書き置きした手紙は「患者さんと飲みに行ってきます」でした。もちろんかな漢字変換なんてできないので、漢点字直接入力です。家族が感激していました。忘れられません。今はパソコンもスマホも、入力した文字をしゃべってくれます。よい時代になりました。エレクトーンも、ビープ音だけを頼りにどのキーを何回押すとどんな画面になるかを覚えて使ってきましたが、タッチパネルになって諦めました。スマホの画面は小さいから操作できますが、エレクトーンの画面やATMなどの画面は大きいので、画面全体をとらえて確実にタップするのは難しいと感じています。スマート点字も、もう少し点字入力する領域が小さいほうが、斜めに指を動かしてしまう可能性は少ないように感じています。音声が出なくてもパソコンを使ってきた私たちと、音声が出て当たり前になってから使い始めた方々とはギャップがあるのかもしれません。microUSB ホストケーブルアダプタ B端子タイプhttp://www.amazon.co.jp/REUDO-RE-MUS-HB-microUSB-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-B%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B0074D3QCK%3FSubscriptionId%3DAKIAIO42UNCXYYECKICA%26tag%3Dgh05-22%26linkCode%3Dxm2%26camp%3D2025%26creative%3D165953%26creativeASIN%3DB0074D3QCKなんてのがあると、パソコン用のUSBキーボードをスマホに接続したり、USBメモリを接続してデータの転送ができるかもしれません。データ転送はいいとしても、外付キーボードれに頼っていてはタッチパネル操作は上達しない。誤操作を怖がっていてもなかなかスマホを使えるようにはならない。私はそう感じています。
藤川さん、加藤です。ANDROIDの話題から外れるので気が引けますが私も思い出話をひとつ。CP/M を喋らせる事のできるミスターボイスなんていうのもありました。私もこれを使ったことがあります。BASICのコマンドでしゃべらせるのですが長いプログラムリストなどをしゃべらせると最後に「ああ、くたびれた」と付け加えました。発音できない単語があると「こんなのしゃべれない。」と言いました。ポーズの状帯で忘れて放置しておくと「まだ待ちますか?」とも言いました。昔の技術者にはおしゃれごころがあったんですね。ご無礼しました。
こんばんは。福岡の藤川です。N66BASICのTALKコマンドで、音声ガイドと結果だけをしゃべらせるプログラミングをして使っていました。もちろん文字入力時は音声は出ません。間違えるとエラーのビープ音が出るので、最初からやり直し!斎藤さんが開発された VD66SR というスクリーンリーダーを使っていました。6001MK2 では、VDM6A とかいうファイル名だったと思いますが、もう忘れてしまいました(苦笑)。VD66SR は短い BASIC プログラムでしたので、点字で書き取り、キーボードから入力して動かしたりしていました。これはいい勉強になりました。NECのNM-9400というプリンタは、13万円くらいで買いました。私はブラザーの割付名人を使っていました。官製葉書の郵便番号欄にもきちんと印字してくれるというので買いました。2代目(型が違う)も含めて、随分長く使っていたと思います。懐かしいですね。最初に漢字かな交じりで家族に書き置きした手紙は「患者さんと飲みに行ってきます」でした。もちろんかな漢字変換なんてできないので、漢点字直接入力です。家族が感激していました。忘れられません。カナタイプの手紙は盲学校の寄宿舎から送りましたし、88AOK で書いた漢字かなまじりの手紙は東京の信愛ホームから送りました。後から電話はかかってきましたが、感激していたのかな(汗)。むしろ、母親から点字の手紙が届いた時には私のほうがビックリしました。
加藤さん、こんばんは。福岡の藤川です。私もこれを使ったことがあります。BASICのコマンドでしゃべらせるのですが長いプログラムリストなどをしゃべらせると最後に「ああ、くたびれた」と付け加えました。よく覚えていないのですが、時々おもしろい事を喋っていたように思います。電源投入直後の「コン、ニチワ、ミスター、ボイス、デ、ス」という挨拶は、今でも耳に残っています(微笑)。CP/M では、たぶん DIR や TYPE の出力を PRN に送っていたのだと思います。中味のないデータの所では「FF FF FF」を延々と読み上げていました。10数年前でしたか、テレビからミスターボイスの声が聞こえて驚いた事がありました。大学の研究室で、実験用のシステムに繋がれていたようです。私も、この話題はこれまでにさせていただきたいと思います。失礼いたしました。