チコです。平瀬さん、マナーモードでは、どこからの着信かなどは読み上げますが、ホーム画面など他の機能については読み上げませんよね。バイブレーションモードだとそれができるのですが、守井さんのご質問は、その件かと思って居ました。
守井さん、こんにちは。福岡の藤川と申します。
着信音のファイルどうのこうの言うよりナビゲーションモードをオフにした状態でキーのダウンボタン何回か押していっきょったらバイブレーション着信とかマナーモード着信に変わるんやけどなー。
gqsさん、こんにちは。福岡の藤川です。
gqs。galaxy s iii sc-06dはそんな風にして出来るからな。電源ボタンをぽんと押したら真っ暗になる「スリープ状態になる」んやけどそのなった直後なら音量のアップボタン1回ないしダウンボタン1回押したら1つだけ音量が上がり下がりする。調整が終わったら電源ボタンポンと押したらスリープ状態から解除。 ほんでさっきのマナーモード云々言う話やけどナビゲーションモードをオフにする「音量のアップボタン3回押す「トリプルクリック」。この状態で音量のダウンボタンを何回か押していっきょったらマナーモード着信とかバイブレーション着信言うようになるんやな。逆にアップボタン押していっきょったらそれがマナーモード着信となってさらに押していっきょったら着信の音量が上がっていって最後が100%や。要するにドキュメントトーカーのおんりょ調整とは独立しとる言う事。
gqsさん、藤川です。
はナビゲーションモードでは操作出来んじゃろう?だけん利便性はあまりえー事ないな。
gqs。なんかさっき文面がおかしかったけん改めて。確かにナビゲーションモードではひらがなモードはタッチ入力一部はせんでも出来るけど小さいぁとかゅとか半濁点や濁点は出来んじゃろう?それになんと言うても急ぐ間に合わんけんわしは個人的にはいかんな(笑)
ご返信いただいた皆様ML各位守井@T-02Dです。 多くのご返信をありがとうございました。大変失礼ではありますが、まとめて私から返信させていただきます。 まず、私が理想としたのは、らくらくホンの時のように、マナーモードにすると、着信音などは一切ならないが音声は普通に使えるというものです。というわけで、すみませんが無音の着信音にしてしまうと、電話が誰からかわからないのでちょっと難しいです。また、T-02Dには通常マナーモードの上の項目は機内モードで、バイブモードのような項目もありませんし、ボリュームボタンのUp/Downでも切り替えはできませんでした。 その代わりに、設定項目の中に「オリジナルマナーモード」というのがあり、メディア音量、アラーム音、通知音などを自由に設定できる、言ってみれば「マナーモードのカスタマイズができる」というものがありました。これをなんとかいじれば自分の希望通りの挙動にできそうですね。★あるいわ、こういうときのためのWidgetでしょうか?探してみます! それにしても、機種ごとでいろいろ違うんですねえ。MLを見させていただいていると、やはりギャラクシーがとても使いやすそうです。来月発売されるドコモの新機種を1代買い増しする予定(プラスXI割 + XIスマホ割)なので、レグ座ホンとは違った機種を使ってみて、また大きく違うようならレポートします!★予定としては、ワンピースコラボスマホのN-02Eを狙っています。どうもありがとうございました。
守井さん、皆さんこんにちは、T-02D@堀です。ちょっと面倒ではありますが、イヤホンを使われてはいかがでしょうか。予算に余裕があればブルートゥースヘッドセットの片耳用とかもありますがいかがでしょうか。
こんばんは!出てくるのが遅すぎたデカプー@SC06Dです。> 守井@T-02Dです。初めまして。
堀様デカプー様ML各位守井@T-02Dです。 堀さん、デカプーさん、コメントありがとうございます。堀さんのおすすめのBlueToothはすでにiPhoneで使っていますし、仕事中はパソコンを常に使っているので、さらにスマホの音も聞くというのはちょっと…。※余談ですが、アンドロイドはBlueToothを使ったほうが普通のリモコン付きイヤホンより楽ですね。音量のコントロールはBlueToothの内臓アンプをコントロールするので簡単だし、音楽再生にも本体を指でいじるよりははるかにらくです!でも、少し検討してみます。 デカプーさん、詳細にお教えいただきありがとうございます。私の認識としては「マナーモード」と「バイブレーションモード」は別の設定で、どうやらT-02Dにはバイブレーションモードに相当するものがなさそうです。いろいろ自分でカスタマイズしてやるしかないですね。★この「いろいろ自分でいじりたおす!」というのが、iOSにはない決定的な魅力と感じています! 最後に、プラスXI割を使うと、実はXIスマホを1代もっているのとほとんど変わらない金額でXIスマホを2台持つことができます。詳しくはこのMLの内容と外れますので、グーグル先生にお聞きください。★私はこれでスマホ3代持ちになります!何がしたいんだ、自分<わらい>失礼します。