はじめまして。埼玉の新井山といいます。を私が見た記事では読み上げ機能のことには触れていませんでしたがちゃんとあるんでしょうね。とある情報では視覚障害者の使える携帯はらくらくホンベーシック以外の選択肢がなくなるのではないかと不安視する意見があるようです。視覚障害者でも高機能な携帯が使えるようにしてもらいたいものですね。
エイジです。とりあえず、毎日のユニバーサルリポートに、読み上げに対応することは書いてましたし、アンドロイド4からはボイスオーバーのような読み上げ機能も使えるようになるみたいです。、それをサポートするソフトやキーボードをドキュメントトーカーの開発会社が準備もすすめているとのリポートもありました。
秡川 (はらいかわ) です。 小泉さん、gqs さん、新井山さん、エイジさん、こんにちは。 らくらくスマホは、触っただけでは押したことにならず、強く押すと触覚フィードバックとともに押したことになるようなインタフェースを採用しているなど、実験的な試みはなされているみたいですね。 いきおい視覚障碍者対応はハードルが高くても、とりあえず本体がないと話にならないので、これをベースに、実験用ファームウェアをいろいろ作り、当事者の方々へのフィールドテストがなされるのかな、と次に期待します。 こないだ紹介したキーボードつきハンドセットを使う方法もあるのですが、本体だけでごくかんたんな入力を可能とする方法には、NEC と沖電気による「スライドモール」という便法があります。 フリーハンドで押し間違いなく押し分けるには、液晶画面上に 6 〜 8 個くらいの巨大なボタンを配置するしかないようにも思われますが、スライドモールというのは、液晶左右の額縁にいくつものくぼみをつけておき、そのくぼみに対応して画面両脇 2 列にボタンを表示するというアイディアです。 これなら 12 〜 14 個 (片側 6 〜 7 個) ボタンがあってもどうにか押し分けられそうですよね。ひらがなは 10 個もあれば入力できるし、くぼみもあからさまなのじゃなく、デザイン的に美しく面取り加工できそうですしね。 これのよい点は、本体にくぼみがなくても iPhone のカバーみたいなので充分後付けができることです。願わくば、純正のカバーが付属して (ソフト開発者用などは紙細工でもいい) 、その幅にあわせたボタン配置のモードもいろんなソフトに標準的に備わるようになるといいのですけどね。 タッチパネルも、iPhone5 ではインセル型が採用されるかもといった噂もありますし、より使いやすくなっていくといいですよね。
MLの皆さん、秡川さん、こんにちは。 長崎県壱岐市の殿川です。 今度、らくらくスマホが、6月の終わり頃に、出て来るそうです。 そしたら、ドコモショップに行って、実際に見て見ようかと思っています。 その時に、ドコモのスタッフの方と一緒に、どこまで使えるか、検証して見ようと思います。 それから、小さなキーボードも置いてありました。 あ、それから、これは余談ですが、入り口を入った所に、番号札を取る機械がありますが、そこに、各、ボタンの下に、点字で項目が書いてありました。 新規契約、機種変だとか、料金とか、ご相談、その他など、点字で書いてありました。 これは非常にわかりやすく、自分で札が取れそうでした。と言うよりも、ドコモのスタッフの方が、気を利かせて、札を取ってくれました。 離島の壱岐の島でこれでしたから、大変嬉しくなりました。