静岡のくんです私は田舎に住んでいますので、便利なものを買いたいと思うと、交通費も時間もかかります。そこで、文具やかさばる商品。品番のわかる商品はほとんど通販です。通販では送料に大きな差がありますが、「アスマル」だと1500円で送料不要になるため、プリンタのインク・コピー用紙などはほとんどここです。今回話題のメンディングテープはまだ買っていませんがアスマルにもありました。文房具店よりは安いので、1500円になるように他の消耗品(洗剤やトイレットペーパーなど)と一緒に購入すれば送料無料です。種類も豊富なので、どれが艶消しなのかわかりにくいかもしれません。商品の確認は電話でも対応して教えてくれます。ちなみに私が普通に街中の文房具店に行こうと思ったら、往復交通費だけで1000円近くします。問題はこの通販ページが弱視には見にくい(私はズームテキスト使用です)ことと、音声ユーザーにわかりやすいホームページになっているのかどうかですが。。不便な地域に住むかたには通販で買えますよという情報提供のつもりで投稿しました。トップページhttp://www.asmaru.com/「メンディングテープ」で検索して出たページs=3&">sd=1&">displaytype=0">http://www.asmaru.com/search_result/?q=%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97&">s=3&">sd=1&">displaytype=0
MLのみなさん、ちゃらんです。丸山さん、初めまして。よろしくお願いいたします。ひょっとすると、生協の商品も、ホームページにはJAMコードが出てたりしないのかな?volumeName=00004">http://mdinfo.jccu.coop/search/DispDetail_00.do?itemID=t000100014715&">volumeName=00004ありますね。ただ、これは袋入りの冷凍食品なのですが、そのままではどうしてもハンドスキャナで読みとれませんでした。頼み込んで空袋があったので、ごみ箱から出して、もう一度チャレンジしましたが、やっぱりできません。メンディングテープを貼ってもらって、やっと読みとれました。やはり、視覚障害者が中身を知るために、らくらくホンやハンドスキャナを使っているということを、生協の方にも知っていただきたいので、要望は出していきたいです。
京都の畠(ハタケ)です。ハンド・スキャナが本日届きました。 機種名は、 Z-3110です。早速、いろいろと試してみたところ、思っていたよりも使いやすさを実感しています。なんだか世の中が明るくなったようで、喜んでいます。バーコードの位置は手で確認できなくても、スライドさせていると、「ピッ」という音がして、結果を読み上げてくれます。品物によってはヒットしない場合もありますが、何度かスライドさせていると、成功する場合があります。缶詰や調味料のような丸みをおびた物はちょっとこつがいるようにも思いますが、慣れればなんとかなりそうです。位置としては側面上部にあるように思います。以下はその1例です。JANコード 検索結果:1件です。ホテイ やきとり(たれ味)DP4 畜産缶詰 鶏肉を炭火でじっくりと焼いた後食べやすい大きさにカットし、弊社独自のたれで仕上げた‘本格炭焼のやきとり’です。また、開けやすい缶切り不要のプルトップ缶となっています。 日持ち: 35ヶ月 -- -- -------------------------これだけ分かればほんと助かります。因みに、メンディングテープの件ですが、昨日、ヨドバシカメラ京都店の文具売り場で買ってきましたが、使用はしていません。以上、感想の一部を書かせて貰いました。関係者の皆さん、MLの皆さん、ありがとう御座いました。
メンディングテープ リングドーナツ(ポン・デ・リングみたいなやつ)を手に入れました。思ったとおり、とっても可愛いです。あんまり可愛いので、思わずご報告させて頂きました(笑い)。
津市 内田です。ラクラクホンでバーコードをキャッチする方法について、いろいろ試しているところです。。携帯からの距離が9センチくらいが良いとの報告ですね。カセットテープケースの長い方の辺は、もう少し長いです。100円ショップで買ってきた名刺ホルダーがあったので、これも試してみました。距離を保つには良い長さです。 今度は紙コップで試してみました。まず、紙コップの底をカッターでくりぬきます。紙コップの深さが9センチくらいのものを使います。 携帯カメラはある程度の明るさが必要ですから、紙コップの側面に適当な明かり取り窓をくりぬきます。/直径3センチくらいかな。透明のプラスチックのものがあれば良いのかもしれません。 方法としては、携帯電話のカメラレンズ部分をくり抜いた紙コップの底にあて、同時に携帯電話を持った手の指で紙コップも支えます。 例えばカンビールとかペットボトルとかのバーコードをキャッチする時は左手にそれらを持って、右手で紙コップの開口部を目的物にあてながら静かに移動してゆきます。 あるいは、バーコードノ位置にメンディングテープなどが張られている場合にはそこにカミコップを伏せた形にして軽く固定してから携帯のカメラをコップの底に持ってゆけば良いでしょう。pc用のバーコードスキャナを使うときには、たて・横の当て方を考慮しなければなりませんが、携帯電話の場合は、カメラですから、縦・横・斜めのいずれでもカメラの枠内に入ればよいわけで、この点、制限はないわけですね
大阪の松田です。こんばんは。3月12日、21時ごろより、3回目のUstream配信を行います。前回の配信は約2週間前で最近MLに加入された方もいらっしゃるようなので概要を簡単に説明します。UstreamというのはPCとビデオカメラ等をネットにつないでその映像や音声を配信できるというサービスです。インターネット接続とカメラがあればUstreamを使って世界中に放送を行うことが出来ます。前回は、Barcode-Talker for Windowsを実際に使っている様子を実演しました。今回話すネタは、・前回の簡単なおさらい・メンディングテープ リングドーナツの簡単なレビュー・らくらくホン版でのバーコード読み取りの実演とその方法の紹介などを予定しています。時間は1時間くらいと思っていますが、実際は流れに任せる感じになると思います。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。ツイッターのアカウントをお持ちの方はいろいろとツッコミ入れてください。前回、ハッシュタグがあったらいいのではとの指摘を受けましたので、今回はあらかじめご案内します。ハッシュタグは前回と同じ#BarcodeTalkerでお願いします。以上です。よろしくお願いします。
大阪の松田です。こんばんは。久しぶりの投稿になります。11日の東北地方太平洋沖地震以来、東北地方をはじめとして多くの方が大変な災害に見舞われ、今もなお不自由な生活を強いられていることと思います。心よりお見舞い申し上げます。自分自身もあの日から精神的なダメージが大きかったのか、なかなか気持ちが上向かない日が何日か続きました。そろそろ何かやらなければというのと、復興に向けた世間の動きを見ていていろんな人々が勇気と元気を与えたり、もらったりしているのを見たり聞いたりしていて、ようやく行動を起こし始めようと思うようになりました。。さて、12日より延期しておりました、Ustreamの配信ですが今週は4月2日、21時ごろより行いたいと思います。可能性は低いですが、ここのところ、土曜日と日曜日は東京電力のエリアで計画停電は実施されていませんが、仮に当日実施されるようならば、22時開始にしたいと思います。内容は12日に予定していたものと同じです。・前回の簡単なおさらい・メンディングテープ リングドーナツの簡単なレビュー・らくらくホン版でのバーコード読み取りの実演とその方法の紹介などを予定しています。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは前回と同じ#BarcodeTalkerでお願いします。以上です。よろしくお願いします。
大阪の松田です。横浜のまきたさん、皆さんこんばんは。録画しておいたものを用意しておいていただけますか。了解しました。生配信するときに公開しているURLに行くと、画面下の方に過去の映像のリンクがあって、探していけばたどり着けるのですが、スクリーンリーダーでは難しいので実は昨日、自分のホームページにUstream配信一覧を掲載したところでした。トップページに入ってすぐのお知らせからどうぞ。今後はここに録画のリンクを貼っていく予定です。念のため、お伝えしておきますが、リンク先は動画のため、PCからのアクセスをお願いします。一応、ホームページと同じ内容ですが、以下に過去の録画のリンクを貼っておきます。日付は新しい順に並んでいます。リンク先に行くと、動画が再生されます。 4月9日バーコード読み取りに役立つ小ネタいろいろ(バーコード印刷の異なる缶コーヒー、テープディスペンサー)と、ついまるの紹介。http://www.ustream.tv/recorded/13876444 4月2日前回のおさらい、メンディングテープリングドーナツの簡単なレビュー、らくらくホン版でのバーコード読み取りの実演とその方法の紹介http://www.ustream.tv/recorded/13722703 2月26日Barcode-Talker for Windowsの実演とメンディングテープドーナツの紹介(60分のうち、後半の40分のみ)http://www.ustream.tv/recorded/12952694 以上です。よろしくお願いします。
はじめまして、幸前といいます。使用している携帯は「らくらくホン6」です。 4月9日に登録いただき、らくらくホンでチャレンジしてみましたがバーコードの位置を教えてもらっても上手く読み取れず、すぐにTSK-Uを注文してしまいました。その後、松田さんのHPやUstreamなどを聞かせていただき、PC+TSK-Uなら、バーコードの位置を教えてもらわなくても大凡バーコードのありそうな場所をなぞっているうちにだいたい読み取れるようになりました。PCでバーコードの位置が分かってから再度らくらくホンのカメラをバーコードのあたりにくっつけておいて、少しずつ離していき読み取ろうとしましたが離していく際に向きがずれていくのかヒット率はあまり良くなかったので、GWに友達と無印良品の店に行きアクリルペンスタンドを買ってきました。アクリルペンスタンドの底の真ん中に点のようなのがあったので大丈夫かな?と思ってましたが問題なかったです。さすがに距離と向きが一定なので高確率で読み取れるようになりました。ちなみにニトリには5×7×10cmほどで5面貼り合わせのアクリルペンスタンドのような物が190円であり、底の部分には点のようなのは無かったです。試しに買ってきて比べてみても良かったかなぁと後悔してます。ついでにコメリでメンディングテープも買ってきたんですが、店員さんによると松田さんが紹介してくれていたドーナツが先日まであったそうです。残念。それと、普段はボタン音を鳴らさないようにしているのですが、読み取りが成功した際の音はあった方がいいのでバーコードトーカーを使う時だけボタン音を鳴らすようにしています。
三重の内田です。こんにちは、渡辺駿二です。トレーニングシートよりも、じっさいに品物を使用するのがよいでしょう。安価でどこででも購入できる商品を紹介すればよいでしょう。 私もそのように思います。トレーニングシートなるものをダウンロードし、印刷してバーコードを試すという作業をどれだけのpcユーザーができるでしょうか。私も地元で視覚障害の方たちと音声pcの勉強会をしていますが、上記のような操作をできるまでには相当のスキルと意欲が必要のように思います。 そうであるならば、ここのmlで、誰もが入手しやすくて安価で、バーコードの位置を言葉で説明できるような具体的な商品を紹介し、ソノ商品のどこにバーコードが付いているのかというような情報を共有するのが良いのではないかと思っています。 バーコードノ印刷位置がわかりやすくて、携帯電話でも捉えやすい商品の具体例を積み上げてゆく・・・そうすればそれなりの傾向と対策が積み上げられるのではないか、と思います。例えばメーカー: グリコ商品名: クレアおばさんのシチュークリーム分類名: インスタントシチューコメント: ・ヨーロッパの家庭料理のベースに使われる「ブイヨン」にこだわり、 母親の子供に対する愛情を込めて、じっくり丁寧に作った、 コクのあるシチューです。・1この商品は、うすっぺらい箱形の容器です。長方形の箱ですが、一番面積の狭い面の一方にバーコードが付いています。一番狭いどちらかの面ですから確率は50パーセントです。というような各自の経験を共有することが大切ですね。ヘルパーさんとか、お店の人のちょっとした助けを借りられるのであれば今まで言われてきたように、セロテープなり、メンディングテープをバーコードの位置にはってもらうことでまずそれで練習をするということですよね。 ずっと前にも書きましたが、上記のような方法がどうしてもとれないという場合には、青眼のお友達とかにお願いをして、何かのパッケージのバーコードの位置にテープを貼ってもらって郵便で送ってもらうとか方法はあると思います。 プロジェクトの先生方には、もっと専門的なことに専念していただきたいと思っているところです。トレーニングシートと言うことにこだわるならば、名刺かハガキのようなものにバーコードシールを貼り付けてそれを配布するということが現実的だとは思います。しかし、ソノ配布方法をどうするかですよね。少しきつい書き方になって申し訳ありませんでした。
ミルクです。今、家に帰ってお風呂から上がり、さてもう1回と、教わったとおりに、携帯で読みとらせてみたのですが、全くできません(苦笑)もう、笑うしかないみたいです。一人でできなきゃどうしようもないので、今は母の目は借りていません。まあでも、教えていただく時に使ったお菓子や、メンディングテープをいただいてきちゃったので、しばらくお菓子は食べずに、練習しようかと思います。 私が持っていった物の中では、意外にも?紙パックのコーヒーだけ、読みとれました。こんな変な形をしたものが読みとれるとは。あとはペットボトルのファンタや、ばんそうこうや、COBAさんのCDを持っていったのですが、形が難しかったり、バーコードが禿げていたり、箱がつぶれていて、対照外でした。 でもとりあえず、読めないのは私の携帯のせいではない、ということも分かったし、スキャナというのも初めてみせていただいたし(にしても、うるさい場所でした、涙)秡川さんありがとうございました。新潟駅周辺には喫茶店がないことを知った、ミルク。
三重の内田です。大阪の松田です。早速の返事をありがとうございます。QRコードを一般のインクジェットプリンタで印刷する方法を私も何とかできないものかと考えてみました。今回はeasyQRとエクセルを使う方法を提案したいと思います。エクセルを使うと、指定の位置に画像を配置することができるということは教わってはいたのですが、なかなか頭に入らずにそのままになっていました。プリント作業というのはできあがりをどうしても視力で確認するというステップがありますので、なかなか前に進みませんね。ただ、文字だけの印刷ならば、OCRで確かめるという手もありますので、この点では私はプリントは結構実践しています。 エクセル使用の方法は試してみたいと思います。点字用紙をプリンタの印刷限界まで小さくして試してみます。 また、これは検証をお願いしたいのですが、普通紙にインクジェットでQRコードを印刷したものは冷蔵庫に入れるとにじんでしまいますが、QRコードの上を例の「メンディングテープ」で覆ってしまってはどうでしょうか幅が狭いということであれば、乱反射のデメリットもありますが、透明の荷造りテープではどうでしょうね。
内田です。自己レスです。> 今回はeasyQRとエクセルを使う方法を提案したいと思います。エクセルを使うと、指定の位置に画像を配置することができるということは教わってはいたのですが、なかなか頭に入らずにそのままになっていました。本日時間ができたので、松田さんが提案された、「エクセルで印刷」をやってみました。指示通りの手順で、名刺サイズの普通紙に印刷することができました。読み取りもラクラク7でオーケーです。印刷位置は、プリンタから紙が出てくるままの方向で右下になります。QRコードの大きさは20ミリの正方形に、紙の端からの位置は0ミリに設定していますので、読み取りの際にこのあたりを狙います。メンディングテープを貼ってみましたが読み取りには支障はなさそうです。透明の荷造りテープの方は、少し乱反射があるのか、あるいは透明度が悪いのか、少し読み取りに時間がかかるようです。これはもう少し検証してみる必用がありそうです。 名刺サイズの紙に印刷し、QRコードのみを切り取る方法ですが、上記に示したように印刷位置は特定できるので、きれいに切り離す方法だけ工夫すればいいでしょう。名刺サイズの厚紙を用意します。この厚紙の一角を25ミリ四方切り取ります。印刷した名刺サイズの紙をQRコードの位置を厚紙の切り取った部分に会うように重ねて、鋏かカッターで厚紙のl字型に沿って切り取ればきれいにQRコードの紙片ができます。これを目的のものにメンディングテープで貼り付ければ良いかと思います。 A4のフリーカットの光沢紙を名刺大に切りそろえておけば、同様の印刷ができることはいうまでもありません。忠、この光沢紙は自分でカットすると裏紙が剥がしにくいのですよね。いずれの用紙を使用するにも、結構面倒くさいですね。あくまでも手持ちのツールを活用するという方法の一例です。以上報告でした。追伸渡辺さんから専用ラベルプリンタのテープのコストの報告がありました。それなりにコストもかかるものですね。でも、使用する利便さから言うと、やはりラベルプリンタはほしくなりますね。 レポートをありがとうございました。
大阪の松田です。内田さん、検証ありがとうございました。名刺サイズの厚紙を用意します。この厚紙の一角を25ミリ四方切り取ります。印刷した名刺サイズの紙をQRコードの位置を厚紙の切り取った部分に会うように重ねて、鋏かカッターで厚紙のl字型に沿って切り取ればきれいにQRコードの紙片ができます。おー、こんな方法があったんですね。思いつきませんでした。型紙を用意しておけば、後はその大きさにカットすればいいのですね。ありがとうございます。私がもうひとつ考えたのは25ミリ四方に切り取った紙を名刺サイズの厚紙の上に何とかして貼り付けて印刷することを思いつきましたが、途中でとれてしまったり、紙が詰まったりするかもしれないと思ってこの案は取りやめました。いろいろと提案してみるとそこからいろいろな改善策がいただけるので大変心強いです。>また、これは検証をお願いしたいのですが、普通紙にインクジェットでQRコードを印刷したものは冷蔵庫に入れるとにじんでしまいますが、QRコードの上を例の「メンディングテープ」で覆ってしまってはどうでしょうか了解です。これは検証してみる必要がありますね。いくつかパターンを作って試してみるといいかもしれませんね。
今日は堺筋本町の秡川 (はらいかわ) です。 渡辺さん,向後さん,みなさん、お返事逆になってごめんなさい! 明日の仙台ですが、メーカのご協力で、展示内容に追加・変更があります。昨日まで時間がとれていなくて、直前になってしまい申し訳ありません。 スタッフが足りなくてスムーズにご案内できるか心配ですが、ふだん体験できないようなものが、できるだけ体験いただけるようお待ちしています。 ではまた明日... ◆Barcode-Talker for Windows おなじみの Barcode-Talker です ◆オムニスキャナ Z-6170 ハンドスキャナのほか、縦横斜め、どんな向きでも読み取る Z-6170 を 体験できます (協力: エフケイシステム) ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社) ◆Barcode-Talker for らくらくホン らくらくホン 7 と、ベーシック 3 をご用意しています ◆らくらくホン各機種用読み取り台 読み取り台 (お手持ちのらくらくホン機種ごとに対応) を体験できます (協力: おおさかパルコープ さざ波) ◆らくらくホン読み取り用無印ペンスタンド 松田さんの UStream で紹介されているものです (協力: 松田夫妻) ◆らくらくホン用ハンドスキャナ らくらくホンに直接接続できるハンドスキャナの試作品を出展します (協力: アイメックス株式会社) ◆業務用携帯端末 H-21 Business SmartPhone バーコード読み取り専用の高性能カメラを内蔵した携帯電話を体験でき ます (協力: オプトエレクトロニクス株式会社) ◆バーコード・SP コード読取専用機 スピーチオライフ 商品情報の読み上げ,SP コードの読み上げ,色認識 (色を音声で案内), 紙幣の識別,テキストリーダー,MP3 プレーヤ,音声メモ,トーキング 時計などの機能を持つ多機能端末です (協力: 廣済堂) ◆点字 PDA ブレイルセンスオンハンド Web アクセス,電子メール送受信,DAISY 図書の再生,Barcode-Talker, 音楽再生など、18 セルの多機能点字 PDA を体験できます (協力: 有限 会社エクストラ) ◆セロハンテープ自動カッター セロテープをバーコードの幅でカットしてくれるカッター台を体験でき ます。店舗のサービスカウンターなどでお客様の商品に次々とテープを 貼るときなどに重宝します。 ◆メンディングテープ ドーナツ / リングドーナツ 刃がしまえる、かわいいドーナツ型のミニテープです。カバンに入れて 持ち運んでもまわりのものを傷つけずにすみます。
神奈川の新城です。らくらくホンに関する情報意見交換会の追加情報です。2月11日にて展示するものは以下とのことです。秡川先生及び松田夫妻のご協力により実施するものです。ぜひ多数のご参加をお願いいたします。 ◆Barcode-Talker for Windows おなじみの Barcode-Talker です ◆ハンドスキャナ TSK-U ◆ハンドスキャナ Z-3110 ◆卓上スキャナ Z-6170 ハンドスキャナのほか、縦横斜め、どんな向きでも読み取る Z-6170 を 体験できます (協力: エフケイシステム) ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社) ◆QR コードスキャナ aPOT-002 ◆Barcode-Talker for らくらくホン らくらくホン 6 / 7 / ベーシック 3 をご用意しています ◆らくらくホン各機種用読み取り台 読み取り台 (お手持ちのらくらくホン機種ごとに対応) を体験できます (協力: おおさかパルコープ さざ波) ◆らくらくホン読み取り用無印ペンスタンド 松田さんの UStream で紹介されているものです (協力: 松田夫妻) ◆らくらくホン用ハンドスキャナ らくらくホンに直接接続できるハンドスキャナの試作品を出展します (協力: アイメックス株式会社) ◆業務用携帯端末 H-21 Business SmartPhone バーコード読み取り専用の高性能カメラを内蔵した携帯電話です (協力: オプトエレクトロニクス株式会社) ◆点字 PDA ブレイルセンスオンハンド Web アクセス,電子メール送受信,DAISY 図書の再生,Barcode-Talker, 音楽再生など、18 セルの多機能点字 PDA を体験できます (協力: 有限会社エクストラ) ◆セロハンテープ自動カッター セロテープをバーコードの幅でカットしてくれるカッター台を体験でき ます。店舗のサービスカウンターなどでお客様の商品に次々とテープを 貼るときなどに重宝します。 ◆メンディングテープ ドーナツ / リングドーナツ 刃がしまえる、かわいいドーナツ型のミニテープです。カバンに入れて 持ち運んでもまわりのものを傷つけずにすみます。以下関連情報の抜粋です。また、同じフロアの別の部屋においてBarcode-Talkerや周辺機器を体験して頂くコーナーを設けることとなりました。その中の一つにらくらくホンでバーコードを読み取るための道具として、大阪パルコープさざ波さんより手作りの専用読み取り台を展示・体験するコーナーを設ける予定です。そこで、今回の意見交換会において、さらに改善を進めていくために、実際に体験していただいて、読み取り台についてのご意見をいただける方を募集したいと思っています。つまり、簡単に言うと、モニター募集のような形なのですが報告のノルマなどがあるわけではないので、気軽に使って欲しいと思います。どんな小さなことでも、ご意見をいただけると今後に繋がるので、すごく助かります。 当日、意見交換会にご参加予定で、この取り組みにご協力いただける方は、私のアドレスまで、氏名とお手持ちのらくらくホンの機種名をメールでお送り頂き、当日に受付において、お手持ちの機種に対応した読み取り台をお渡しする予定です。使ってみての意見などは、上記のアドレス宛にメールをどんどん送って頂ければ、さざ波さんにお伝えしたいと思っています。また、当日の会場でも同じ内容をお伝えするつもりなので意見交換会に参加してみて、やってみようかなぁというのもアリです。その場合は、私なり家内なり、View−Net神奈川の方にご一報いただければ、対応できると思います。 記主催:View−Net神奈川日時:2012年2月11日(土) 午後1時15分〜4時45分会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室横浜市西区高島2−7―1ファーストプレイス横浜3階http://www.yoko-nishishakyo.jp/fukusikatudou/index1.htmTEL:450−5001この日は、2階の入口がセキュリティの関係から閉鎖されています。1階スーパー文化堂横の入口よりお入りください。※ 待ち合わせをご希望の方は、午前12時から午前12時45分の間にJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。第1部 バーコードリーダーの活用のし方あれこれ受付:午後1時〜1時15分時間:午後1時15分〜2時講師:筑波大学学術情報メディアセンター秡川友宏先生及び松田 由佳子さん・松田 晋さん第2部 らくらくホン 情報意見交換会受付:午後2時15分〜2時30分時間:午後2時30分〜4時45分※ 待ち合わせをご希望の方は、午後2時までにJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。プログラム1.開会に当たって2.理事長挨拶3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様)4.らくらくホンのアンケート調査結果報告 5. らくらくホンに期待する未来 −音声化生活実現へのキーデバイス− 6.今後の携帯電話の可能性と課題※ 参加者全員による意見交換(1)視覚障害者にとって使いやすいスマートホンを実現するためには(2)震災時・非常時における携帯電話の利用のし方(3)らくらくホンの今後の可能性と課題(4)その他7.閉会に当たって(まとめ)以上、よろしくお願いいたします。