gqs。うちはいろいろバーコードtalkerで調べて見つける事が出来た。マグロの缶詰とかネスカフェの珈琲とかその他にもいろいろと見つける事が出来た。なかなか便利がえーですわ。
浜松の秡川 (はらいかわ) です。 ミルクさんこんにちは。 いくつか、体験会や練習会の話題などが小耳に入ってきています。正確な住所でなくてかまわないので、およその地方はどちらでしょうか。 小さなカメラでバーコードを読み取るのには、右にずれるくせがあるとか、下にずれるくせがあるとか、画面を見ながらアドバイスしてくれる方と練習するのが近道です。 もし、どなたかの点字サークルなどで、定例会や練習会などが計画されているか、計画できるところがありましたら、みなさんにもお知らせいただければ幸いです。 ミルクさんも、お近くにそういうサークルがあるといいですね。^登録されているかどうかも、今日まで分かりませんでした。 ごめんなさい。もしかして、全件アクセスするための手順が、まだ届いていないでしょうか。それであればこちらの手違いです。再度ご案内をしますので、もしそうだったらご連絡くださいね。 Windows 版は、3 日にリリース予定のパッケージから、らくらくホン版の機能追加にあわせて、この 2 週間でいろいろ構造が変わりました。 パソコンで入力した調理法や口コミをらくらくホンで引き出せたり、その逆がいずれできるように、仕掛けを考えていきます。 いま、中の人が、右隣でパッケージのテストをしています (アップロード完了したときに、挨拶してもらいますね) 。
秡川先生、皆さん初めまして、茨城県在住の藤岡と申します。 バーコードの読み取りはまだ不慣れですが、練習し、このすばらしいアプリを多くの人に知っていただけるよう広めてまいりたいと思いますので、今後もよろしくお願いいたします。私のらくらくホン7でも、問題なくアップデートができました。 先日のらくらくホン情報意見交換会では、携帯の外部接続につないで使うレーザースキャナーを実際に長時間触れさせていただき、そのうえ、丁寧にご説明くださいましてほんとうにありがとうございました。 この携帯用のスキャナーはまだ3万円前後するとかおっしゃられていましたので、当面はカメラで練習して行こうと思っています。 店舗のレジで何種類かテープを張ってもらい、帰宅後読ませて見ますが、比較的容易に使えている状況です。 何かありましたら投稿させていただきたいと思いますので、今後もよろしくお願いいたします。秡川先生、いろいろとご苦労もあろうかと思いますが、今後もこのプロジェクトがんばってください。 それでは失礼いたします。
皆さんこんにちは、大阪の政所です。たびたび失礼します。昨日、花王の入浴剤・バブのバーコードを読ませました。ところが例のメッセージ、この商品はメーカーのご理解で登録可能ですが出ました。花王は以前から視覚障害者のために、商品カタログをデイジー版で製作し、今では花王暮らしのサイエンスとして歯の健康に関するcdを希望者に配布しています。そのように理解ある会社なので、私たちがバーコードを音声で読めることをお伝えすれば、前向きに検討していただけるのではないでしょうか。私たちもユーザーとしてお願いしていく必要があると思いますが、是非情報処理学会としてもアプローチしていただければ幸いです。「花王株式会社コーポレートコミュニケーション部門社会貢献部」(電話03−3660−7057、FAX03−3660−7994、Eメール:kouho@kao.co.jp)
茨城の藤岡です。大阪の政所さん、こんにちは。 引用開始花王の入浴剤・バブのバーコードを読ませました。ところが例のメッセージ、この商品はメーカーのご理解で登録可能ですが出ました。花王は以前から視覚障害者のために、商品カタログをデイジー版で製作し、今では花王暮らしのサイエンスとして歯の健康に関するcdを希望者に配布しています。そのように理解ある会社なので、私たちがバーコードを音声で読めることをお伝えすれば、前向きに検討していただけるのではないでしょうか。 引用終了 私も試してみましたが、「バブ・ミルキーフォアイト・ローズの香り20じょう」は問題なく読上げされました。 商品によるのでしょうか?例えば、ヒノキの香りは読まないとか。 それでは失礼いたします。
MLの皆さん、初めまして、東京のマリナー、らく6使用です。よろしくお願いします。私も無事アップデートができました。まだ、単独でのバーコードトーカーは成功していませんが、家族の目を借りて使うことができました。これから単独での操作で使えるようにしていきたいと思います。
静岡のくんさんこんにちは、大阪の政所@プレミアムしようです。私は、下を長押しし、アイアプリの一覧からバーコードtalkerを選択し、メニューを押し、3を押すと、ソフトを最新にしますか、1、最新にします。2、さいしんにしませんというメッセージが出たので、1を押しました。しばらくすると、確か、ダウンロードが完了しましたと言ったと記憶しています。
こんにちは、初めまして熊本のポパイです。こちらもバージョンアップできました。らくらくホン7を使ってますが、バーコードのついてるところから少し離して映したほうが認識率が良いみたいです。
こんにちは。茨城県から藤岡です。携帯からの投稿です。 引用開始すみません、言葉足らずでした。私が読ませたのは、箱ではなく錠剤の包装に付いているものです。 引用終了私も今錠剤の包装についているバーコードを読ませてみましたが、問題なく読み上げされました。 と言うことで、違う香りのものが読まないのではないかと思われます。政所さんの読ませましたものが何だったのか、わかりましたら教えていただけたら幸いです。 それでは失礼いたします。
みなさん、西先生 こんばんは らくらくホンユーザの中田です。 Barcode Talker for windows の作成と公開ありがとうございました。お忙しい中でのご苦労、感謝しています。 さて、わたしもできるだけ早く上のソフトを導入してみたいと思っています。 それに先立って一つ教えていただきたいことがあります。 わたしのパソコンには、本などを読むために、以前からイメージスキャナが接続されています。この場合、ご説明にありましたバーコード読み取り用のスキャナをUSB接続しても問題は起こらないでしょうか。 この点がちょっと気にかかりますが、ご返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。
中田さん、皆さんこんにちは三重県の堀です。 わたしのパソコンには、本などを読むために、以前からイメージスキャナが接続されています。この場合、ご説明にありましたバーコード読み取り用のスキャ> ナをUSB接続しても問題は起こらないでしょうか。問題というのがどの程度の事か判りませんが、紹介されているバーコードスキャナはパソコンではキーボードとして認識されるようですし、ドライバのインストールも不要だと言うことですので、OCRソフトの設定が変わったりはしないと思います。ですが、何事も完全ではありませんし、各パソコンによって入っているソフトや環境が違うわけですから、断言は出来ないでしょう。中田さんが普段何のソフトでスキャナを使用しておられるか判りませんが、念のためにスキャナに関係あるソフトのスキャナに関する設定方法をあらかじめ確認しておくのが望ましいと思います。それでは。
皆様こんばんわ初めてメールします。東京のナイトと申します。私はCDで試してみました。ケースの裏側の炭にバーコードが印刷してあります。ないのもあります。メーカーによってはタイトルと一部の局名がでてきます。また、ゼロ件、メーカーの協力で登録可能ですと出る場合もあります。もし、殆どのCDのデータがバーコードトーカーで読めるようになったら素晴らしいと思いませんか関係者のご協力で、是非、登録が進むようにと願います。以上
皆さんはじめまして。大阪市の松田 晋(まつだ しん)と申します。よろしくお願いいたします。12日に横浜で開かれた、らくらくホンの情報意見交換会に全盲の家内(松田由佳子)と参加しました。そこでお世話になった皆さん、その節はありがとうございました。今回、Windows版がリリースされたということで、らくらくホンを使っていない自分にもBarcode-Talkerが使えるというのと、このプロジェクトに自分も貢献したいという思いがあって、このMLに登録させていただきました。それで、これを機にといいますか、実は少し前から自分のホームページを立ち上げようとしておりまして、現在はまだ仮の運用中で、不具合もあるとは思いますが、公開を始めたところです。平日は仕事をしていて帰りも遅い日が続いているので頻繁に更新できるかどうか分かりませんがらくらくホンやスマートフォンを中心に個人的な思いや(時には趣味の話も・・・。) レビューなどを掲載していきたいと思います。URLはhttp://shin-matsuda.com/です。もしよろしければ足を運んでみてください。先ほど、Windows版において、ID登録の申請が完了したということなのでIDとパスワードを入力してやってみました。ちなみにBarcode-Talkerのダウンロードのページを見ていると、Barcode-Talker for Windowsを起動し、バーコードの下に書かれてある数字をキーボードから打ち込んで動作確認をするという 内容が書かれてあったので、本登録後に飲み物以外のコードを打ち込んでみました。今回はたまたま自分の隣にカロリーメイトのチョコレート味があったのでカルピスウォーターと同じように、バーコードの下に書かれてある数字を打ち込んでみたら見事成功しました。というわけで、何とかうまくできたようです。長くなりましたが、このプロジェクトに関して、何か貢献できることがあったらいいなと思いますので、よろしくお願いいたします。失礼いたします。
浜松の秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。 Barcode-Talker のシステムのほとんどを見てくれている西が、なかなか挨拶できなくてすみません。 まず、ハンドスキャナの件は心配いりません。キーボードに見えます。 Windows 版、1 日リリースが遅れてしまったのですが、もうすでに、開発担当者の西が、実験的なモジュールを組み込んでいます。 Windows 版にはすでに QR コードのシールを作る機能が入っていて、別途手に入れるプリンタドライバをインストールするだけで動作するんです。 ただ「できます」と言ってしまって、みなさんがプリンタをお買い求めになってから、うちでは動かなかった、などとなると申し訳ないので (お高いですから) 、ウェブではご案内をしませんでした。 シールを作るには、 ・Brother P-touch 9500PC ・Brother P-touch 9700PC ・Brother P-touch 9800PCNのいずれかと、テープカートリッジの ・Brother TZ-M251 [マットテープ つや消し白地 黒文字 24mm幅 8m]と、 http://www.brother.co.jp/dev/bpac/からダウンロードする b-PAC「コンポーネント本体」が必要です (ドライバです) 。Barcode-Talker 本体は、昨日公開したもののままで大丈夫です。 P-touch 9700PC ですと \24,314 円が最安値みたいで、まだお高いですね。もし、点字図書館や、点字サークル、視覚障碍者支援センターなど、経費が使えるところがありましたら、設定を手ほどきしますのでやってみませんか。そのかわり、うまくいったときは他の方々のためにレポートをお願いしたいです。 もし、つながって出てくるシールをハサミで切るのでもよければ、 ・Brother P-touch 2430PCも使えます (が、あまりおすすめしません。新しいのも出そうですし) 。 これらが揃うと、バーコードをスキャンして、切手大のシールをどんどん作れます。それが 10 円ラムネのようにつながって出てくる (ハーフカットされていて、1 枚ずつはがせます) ので、商品を買ってきたら、片っ端からスキャンして、シールを貼ってしまいます。 作れるシールを読み取った内容は以下のようなものです。シールを作った段階で文字情報になるため、らくらくホンには、とくに特殊なソフトをインストールする必要はないですし、通話料もかかりません (シールの読み取り自体は、Barcode-Talker が動かない、ベーシック II でもできます) 。 ・SB ・ディナーカレー 中辛 レトルト ・2011年2月16日 ・日持ち 24ヶ月 ・お湯3分 ・他のカレーが追い付けないほどの圧倒的なこだわり 中に、「お湯3分」というのがありますが、これがテストで入力した調理法です。調理法は、もとのデータベースにはありませんが、今後公開予定のソフトでだれかが入力すると全ユーザで共有されます。シールを作る時点で調理法があれば、それも埋め込まれます。 シールにする利点は、次の 3 つです。 ・印刷ではなく商品に貼るものなので、触って位置がわかります。 ・ふつうの文字情報なので、特別なソフトを必要とせずに読み取れます。 ・シールを作った日付が記録されます。買い物から帰ってきて、ヘルパー さんとシールを作れば、購入日と日持ちの情報でおおよその賞味期限が わかる仕掛けです。 来年の夏、棚から上の商品を見つけたとします。購入日は、2011 年 2 月、日持ちは 24 ヵ月ですから、まだ余裕で食べられます。 さらにこれを先日アップデートした Barcode-Talker for らくらくホンで読ませると、電話帳ボタンでネットに接続して、バーコードそのものを読み取ったときと同じく、すべての情報を再取得できます。
浜松の秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。 神戸、新潟で、晴眼者のあてがなく、読み取り練習に苦労されている方がいらっしゃいます。もし練習会などを企画される方がいらっしゃいましたら、お知らせくださいね。 さて、そこまで行けずに申し訳ないのですが、独力で読み取りできそうな商品をみつけてきましたので、まだ成功されていない方、いっしょに練習をしてみましょう。 練習の対象は、森永のチョコボールです。タバコの箱よりふたまわりほど小さいものです。ふつうの箱だと上下左右がわかりにくいのですが、チョコボールなら、くちばし (取り出し口) がありますから、箱の向きがさわってわかりますからね。 では、はじめます。 ・まず、チョコボールを買ってきます。僕はコンビニで手に入れました。 ・思い切って、ラップをやぶきます。本当は、やぶかないまま読み取らせ たいと思いますし、その気持ち、よくわかります。でも、いまは練習の 段階です。ぐっとこらえてすこしでも間違いのない方法をとりましょう。 ・ラップをやぶくとフィルムの反射もなくなり、くちばしの位置もわかり ます。くちばしが上を向くよう寝かせます。ブロック塀のような按配で 置かれるはずです。 ・6 つの面のうち、いちばん幅が狭く、縦の長い、長細い面が上になって いるはずです。その面を、3 等分したときの、いちばん下 (くちばしと 反対側) にバーコードがあります。 ・Barcode-Talker を「バーコード読み取りを開始します」というところ まで進めます。 ・バーコードのあるところ (細長い面の、下 3 分の 1 のエリア) に携帯 電話のカメラ部分を密着させ、そこから、ゆっくり、携帯を真上に持ち 上げていきます。 ・らくらくホン 6 の場合は、カメラは液晶側についていますので、液晶 画面のほうが水平になるように (すると、しゃちほこみたいに、キーの 側が、すこし上にそるはずです) 置き、液晶画面を持って、垂直に持ち 上げます。 これで、初の読み取りができるといいです。 ちょっと心配なのが、工場によって箱のデザインなんかがちがっていたり、チョコボールも大・中・小など、サイズがいろいろあったりしないかなあということです。 やってみてうまくなければごめんなさい。また別の、読み取りやすそうな商品で、全国でデザインが同じそうなものをさがしてきます。
浜松市の佐藤です。バーコードトーカーを使わせてもらっています。なかなか便利なものだと感謝しています。ところで、一つお尋ねしますが、マニュアルでは、検索が一致するとチャイム音が鳴って読み上げをするとあります。私の場合、読み上げる前にそれが出ません。ラクラクフォンのヴァージョンは、6です。何か設定が抜けているのでしょうか。
BT-ML会員のみなさん、「ちゃらん」で登録した横田と申します。私もみなさん同様、Barcode-Talkerには色々な可能性を感じ期待をしている一人です。プロジェクトにかかわられている皆さまには心から感謝しております。私が読みとりに成功したものは、200mlの牛乳パックとか出汁の素(顆粒のスティックタイプ)の箱とか、難易度が低そうなものがほとんどです。携帯の幅と箱の幅がだいたい同じぐらいなのがやりやすいように感じています。出汁の素は、いりこだしやかつおだし、わかめだしの区別ができて早速重宝しています。バーコードが横向きに印刷されている缶紅茶はどうしてもうまくいきません。平らで大きめのパッケージのバーコードを読み取る時に透明のプラスティックケースを使用しています。たまたま家にあったのですが、5センチ×10センチ×高さ10センチぐらいのケースで、蓋と底を切り取っています。底をバーコードに、蓋の部分に携帯を当て使っています。バーコードの大きさによる焦点距離の違いかと思うのですが、本などについているバーコードはこれで読めましたがうまくいかない場合もあります。ぺたん子になるので持ち運びもバッグの中に入れれるのですが、底面の大きさや高さはもう少し検討が必要だと思っています。先週、数人のグループで読みとりの体験会をしたのですが、やはりパッケージの小さい文字は読めなくてもバーコードの存在がなんとなくわかる弱視の方の方が当然ながらヒット率は高かったように思います。ですが、かなり視力のある方でも、手が震える方がいて、その場合はほとんど認識はできなかったです。艶消しのセロテープを貼っていただいての体験でしたが、全盲者の場合は、個人差もありますがサポートがないと難しいように感じました。アドバイスいただいたのは、机のヘリなどをガイドにする方法でしたが、パッケージを立てて置けないもの(板チョコや袋菓子など)は難しいです。Windows版もインストールしてみました。OSはVistaで、スクリーンリーダーはフォーカストーク2です。QR シール発行機能という発想、おもしろいですね。調理法・口コミ機能も含めて、個人レベルで情報の発受信ができるようになるというのがすばらしいと思います。KGS 点字ラベラー BL-1000 による点字シール発行機能も、私であれば冷凍食品に使いたいと思います。印刷されたものであれ、シールであれ、袋物のバーコード読みとりは私にはちょっと難しいです。点字を読むこともそれほど得意とは言えませんが、単語レベルなら大丈夫です。でも私の持っている点字らべらーはラベルライター「テプラ」SR6700Dなのです。残念。(笑)印刷したQRコードは、名刺サイズぐらいの紙に貼り付け、調理法カードを作ってまとめておきたいです。「点字を読む」、「QRコードを読み取る」と二度手間になりますが、私にはその方がロスがないような気がします。「中身がわかる」までなら良いですが、「調理法」になるとやはりシールに印刷できたり、パソコンや携帯などに保存できるのが望ましいと思います。まだまだ読みとりの成功率は低い私ですが、「ちゃらん」のネームに恥じないように頑張ります。(笑)そして私のできることを探して何かのお役にたてればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
皆さんこんにちは堀です。本日バーコードスキャナZ-3110と、TSK-Uが届きましたのでさっそく二つのスキャナで性能比較をしてみました。この間らくらくホンでスキャン出来たシャンプーやコンディショナーのバーコードがある部分にスキャナを当て、トリガ-を押したところ、すぐに『ピッ』という音がして、検索結果が読み上げられました。これまでスキャンに苦労していた缶コーヒーも、トリガーを押しながら缶コーヒーを回していくことでちゃんと認識され、ちょっと感動しました。ペットボトルなどはバーコードが縦に印刷されていることが多いようですが、缶コーヒーは横に印刷されていることもあるようですので、注意してください。本はタイトル、著者名、簡単な紹介文が読み上げられました。結果から言うと二つのスキャナでそれほど認識率は変わりませんが、さして言うとZ-3110の方が品物までの距離とスキャナを動かす早さをさほど気にしなくてもスキャン出来ました。財布に余裕のある方はZ-3110の方を購入することをお勧めしますが、TSK-Uでも十分使えると思います。友達とも話したのですが、これは本当に便利です。バーコードをスキャンするのが楽しくなってきました(笑)それでは。
こんばんは。神奈川の山崎@らくプレです。東京のナイトさんの投稿に反応して出てきました!私も、CDのバーコードで中身が確かめられたらいいなと思っている1人です。ただ、それが付いていないCDが多いように思います(苦笑)。それとも、私が手にしているCDが、たまたまそういうのが多いだけかもしれません。私は全盲なので、CDを購入したら、すぐに点字で書いたタックシールを貼るようにしていますが、なかなか貼らずに放っておかれているCDもあります。「これ、何というアルバムのCDだっけなあ?」と思った時、PCのメディアプレーヤーでデータを取得してみたりします。らくらくホンでバーコードが読めるようになったことで、私もとても楽しくなってきました。CDの情報の入ったバーコードが増えることを強く望みます。私はPCによるバーコード操作は、用意する周辺機器のお金が高く付きそうな気がするのと、設定関係がちょっと弱いこと、それからPCが起動していないとバーコードが使えないので、思い付いた時には、いつも手元のある携帯で十分かなあと思っています(苦笑)。必ずしもPCを全員の方が持っているわけではなかったり、私のように携帯のほうが操作しやすいという方もいらっしゃるかもしれないので、今後も、携帯版のバーコードトーカーのさらなる進展の力を緩めないでほしいなあと思っています(笑)。
MLのみなさん、払皮さんこんばんは。横浜の齋藤勝利です。アップデートは成功しましたが、まだバーコードは読ませておりません。わたしのやりかたが悪いのかも知れません。バーコードを見つけるのに一苦労です。例えばバーコードの位置をみつけて、そこをカメラでなでるやりかたが良いのでしょうか?一番良いやり方はどうすればよいでしょう?よろしくお願いします。
三重県の内田です。本日からのmlへの参加です。私の携帯はまだ未対応なので、pcでバーコードトーカーを使うことになると思います。本日スキャナを注文しました。 昨年の春に大阪で開催されたバーコードトーカーの説明会に出ていますので、おおよその感覚は理解しているつもりです。 ところで、私も全盲ですが、最初のうちは、特に携帯電話でのバーコードの取り込みは指導をしてもらわないとなかなか困難のようですね。 せっかくこのようなmlを立ち上げていただいたのですから、何か良い方法を知恵を絞って出し合えばとも思います。 商品のパッケージのどこにバーコードが印刷されているかについては、誰かが触って分かるセロテープをはってくれれば良いわけですから、お菓子のぱっけーじとか袋とかは中身を抜いたものを郵便で送ってあげるというのはどうでしょうね。受け取ったパッケージを箱状に組み立てて、セロテープの位置を確認すれば、読み取りの練習になりませんか?ml上で住所等の個人情報を明らかにすることは躊躇されますが、そのあたりの連絡は個人的に行うとして、そのような方法で、バーコードをとらえる練習を手助けするということはできると思います。このmlのメンバーに限ることはないはずで、信頼できるお近くのボランティアさんなどにあたってみられるのも良いかもしれません。 結果報告などをmlで紹介してもらえれば、共通の資産になると思います。 いずれにせよ、私もスキャナが届くのが楽しみです。
渡辺駿二です。PCとスキャナにて快適に読めております。その結果、バーコードの状況をしっかりと把握したうえで、らくらくホン6にて読んでみましたが、やはりむつかしいですね。以前よりも成功率は向上しましたが、満足できるものではありません。もしも、携帯でしか読み取り手段がなかったならば、とっくにあきらめております。
はじめまして,大分の松木といいます.バーコード・トーカー for らくらくフォンをプレミアムにインストールしてみました.私が普段購入している牛乳パックや冷凍食品などは比較的読み取りやすい感じをうけました.多分背景が白っぽいパッケージなどは携帯側としてもバーコードの判別がやりやすいのかなとかんじました.また,飲料ペットボトルはラベルシールの巻き方が一定ではなさそうなので予想をつけて前後にゆっくり動かしていけば比較的うまく読み込んでくれる感じですがお菓子系のパッケージはちょっと手ごわそうな気がしています.やはり印刷してある場所をいかに見つけるかが課題でしょうか.見つかったときは嬉しくなりますが忘れずに位置を目盛っておかないと同じ事を繰り返す羽目に・・・.電波が届けばお店で自分の希望する品物が選べれば買い物も楽しくなりそうです.これからいろいろ試してみたいとおもいます.
こんにちは!東京の風船です。バーコードトーカーをらくらくほんプレミアムで使い始めた所です。宜しくお願いいたします。 先日買い物に行った店でバーコードにセロテープを貼ってもらいました。事情を説明すると、店の人が店固有の物と商品そのものに付いた物があるけど、どちらに貼る?っと聞いてくれて、商品の物に貼ってもらいました。バッグにはスコッチドーナツが入っています。 帰宅して自力で読ませようとして失敗しました。昨晩少人数の飲み会がありました。バーコードが貼った物を持参し、事情を話して読み取らせ方など見てもらいました。薄暗い店で最初は失敗しましたが、明るい所だと読み取りに成功!テープのパッケージが読めて大感激でした。それから、タバコの箱を出してきて、教わった所を探すとすぐに「セブンスター」と読みました。印刷の関係で読みやすいのではとの事でした。それからバーコードトーカーの話題で盛り上がりました。 帰宅してから適度に明るい台所で、ヨーグルトとお菓子の読み取りに成功!少しして再度チャレンジしましたが、ちょっとしたこつを忘れて四苦八苦!やっと読めて感激でした!まだまだ練習は必要ですが、きっかけは専門家でなくても、見えていてこちらの事情が分かる人に、じっくりつきあってもらえれば、PRにもなり、良いと思いました。
こんにちは。携帯版のたまっていた質問にお答えします。 あわててアップデートしなくていいんですが、ひそかに、V1.11 にアップデートしています。画面表示上の変更だけで、(QR コード読み取りの改行の処理を修正しました) 機能追加や読み上げには変更はありません。 ところでみなさんは、らくらくホン版は、待ち受けアプリとして使われていますか、それとも、都度、アプリ一覧から起動されてますか。 「待ち受けです」「起動してます」みたいのがたくさんになると、携帯でこの ML に参加している方の通信料がたいへんかもしれませんので、回答はなんらかの話題提供のついででいいです。◆「読み取り結果はソフトで保存・利用されます」について このメッセージは私が出しているのではなく、ユーザプログラムからバーコードリーダを使うと、本体が必ずこの警告を出し、ユーザプログラムからそれをやめさせることはできません。 このメッセージの意味は、つまり「あなたが動かしているソフトはなにか悪いソフトで、カメラで撮った画像を勝手に保存したり、ネットに送ったりするかもしれませんけれど、ドコモが知ったことじゃありませんよ」という意味です。 実際には、Barcode-Talker は画像やデータを保存することはありません。◆検索履歴を残してほしい i アプリには、スクラッチパッドという (非常に使いにくい) 保存領域があります。ソフトの設定などはここに保存していますので、毎回同じ設定で起動することができます。 検索結果を保存するとなると、大容量のスクラッチパッドが必要になって、他の i アプリと取り合いになるので、いまは保存は考えていません。 マイクロ SD カードなど、いくつか考えていることはありますが、すぐに解決するのは難しそうです。Windows 版は、読み取った結果が保存されますので、いちど読み取ったものは次から検索しなくてすみます。◆読み取ったときのチャイムが鳴らない 茨城の藤岡さんが答えてくださいました。ボタン確認音と連動しているんですね。カメラの設定をいろいろ探しましたが、ボタンと連動しているとは思いもよりませんでした。ありがとうございます。◆カメラはバーコードに当てればよいのか いえ、カメラは、バーコードから約 10cm ほど離して読み取る必要があります。ただ、位置関係がわかりにくくなるので、いったんバーコードの上にカメラを密着させて置き、その状態から、すこしずつ離していくやりかたをおすすめしています。◆手のふるえで読み取れない 携帯のカメラは、構造上もともと動きに対しては不利なんです。Barcode-Talker for らくらくホンの V1.10 からは、外部スキャナをサポートしてはいるのですが、推薦できる性能のスキャナが存在しないことと、i アプリのサスペンドに関するちょっとした不具合があって、ドキュメントにはなにも書いてはいないです。 スキャナは、レーザースキャナのような、浮かせて読むスキャナではなく、密着させて読み取るコンタクトスキャナがいいです。Windows 版でおすすめしているハンドスキャナがつながると、いちばんいいんですけどね... ただ、富士通の方をはじめ、「目が見えなくても中身がわかる!!」運動は徐々に知られてきているので、カメラの性能も改善されていくとは思います。◆サッポロ一番が読み取れない 入手して、試してみます。即答できずにすみません。
八幡太郎です。生協のタマゴプリンの読みとりに挑戦しました。食べ終わってから、3個パックの底に敷かれていた板紙のバーコードを読ませました。ちょうど折り目に沿ってバーコードが印刷されていたので、場所はわかりやすかったのですが、テーブルに平たくおいた紙をカメラで狙いましたが、数回続けて失敗、家族にやってもらったら成功でした。自力で試したときには、カメラの枠に収まるように家族に手を添えてもらっていたのに、それでも失敗。くやしい! しかたなく家族にケータイを渡して最初からやってもらったら成功。敵は手強い。 がんばります。読みとった結果は該当0件でした。 それから、読みとりに成功したときのチャリンの音を出したくて、ボタン操作音をオンにしましたが、読みとりに失敗したときには「カチッ」というリレースイッチみたいな小さな音しかしません。成功か失敗か、耳をすませて神経を集中してじっと待つのはかなり疲れます。これは端末を作っているフジツーさんにお願いしたいことですが、ボタン操作音のオン・オフと、QRコードやバーコード読みとり時、赤外線でのデータ受け取り時のチャリン音の連動は切り離してほしいと思います。 私は現在、らく6ですが、その前に使かっていたらく2は、ボタン操作音をオフにしていても赤外線によるデータ受け取り時にチャリンだか、ピロリンだかがなっ鳴ったように覚えています。
どうも初めまして、岐阜の朝倉といいます。 3日にリリースされました、らくらくホン版でバーコードを読めるという感動を味わった間もなく。18日のWindows版でのハンドスキャナの認識性能には感動というよりも衝撃を覚えました。まだハンドスキャナを手にして読み取りを行っている方は少ないようですが、らくらくホン版だけでなくWindows版での読み取りを一度体験してみてください。らくらくホンで苦労していた時間が嘘のように改善されます。ハンドスキャナへのイニシャルコストもすぐ元が取れることでしょう。Z-3110優秀すぎます。 せっかくらくらくホン版をご提供いただいたのですが、当方のらくらくホン プレミアムのカメラ性能の貧弱さにより起動する回数が減少しています。それぐらいWindows版が素晴らしいということです。携帯にもコンタクトスキャナ的な液晶パネルが採用されたら実用的になりそうですが。富士通さんも東芝さんの携帯部門と吸収合併したのですから、ぜひ次回のらくらくホンに乗せていただきたいですね。 遅ればせながら秡川先生を始め、関係者各位にお礼申し上げます。このようなプロジェクトを進めていただけて感謝しています。一ユーザーとしてどのような形になるかは分かりませんが、研究開発に少しでもご協力させていただければと考えています。この度はバーコードトーカーを世に出していただき本当にありがとうございました。 昨日から家にある物を手当たりしだいスキャンして家族に気持ち悪がられています。久々に物を選ぶということに喜びを感じてしまいました(笑)。
渡辺駿二です。スキャナーにて、身近にあるほとんどすべての商品を読み取って整理しました。もちろん、データの存在しないものもありますが、とうぶんのあいだチェックする必要はありません。しばらくして、記憶がうすくなったらおこなえばよいでしょう。一人暮らしですから、自分で整理したものはこまることはないのです。ということで、スキャナーの別の活用をしたいものです。QRコードであれば情報量が多いようですが、バーコードは情報量が少ないようで、別にデータベースを作成しなければいけないのでしょうね。それにバーコードの印刷も簡単ではなさそうです。
八幡太郎です。よつ葉バター、らく6で読めました。けれど登録されていませんでした。残念。
秡川先生、皆さんこんにちは、三重県の堀です。今日はサウンドテーブルテニスの練習で出かけていたのですが、友人にバーコードリーダーを納入してきました。友人は昨日IDの申し込みを行ったのでまだ飲み物しか認識できないと思いますが、デモで爽健美茶や、袋入りのチェルシーのスキャンを試してもらったところ、商品が自分で判断できることを喜んでもらえました。 もう、Windows 版を試されてる方がいらして驚きです。$>エフケイシステム> さん、週末はお休みなので、金曜の朝に公開して金曜中に注文を出されたということになりますもんね。そうですね。ソフトをダウンロードした当日にスキャナも注文しました。当日に発送されたので次の日にはもうスキャンしまくりでした(笑) 作ってる本人らが言うのもなんですが、海のものとも山のものともわからないソフトに数千円も... 勇気あるなあ... 同じお金で、肉厚のステーキとどっちにしようか、迷いませんでした?# 肉の万世の和牛サーロインステーキ 200g、\4,580 だとか、温野菜の黒毛# 和牛食べ放題コース \3.750 ともいい勝負ですよ〜。じゅるる。確かに実際にスキャンしてみるまでは不安もありましたが、慣れてくると友人とスカイプで話しながら手軽に商品をスキャンということが出来て本当に6千円以上出しても十分おつりが来るような気分です。今日も帰りについついコンビニで買い物をして、帰ったら早速スキャンしてみようと、ちょっと本末転倒な状態です(笑)僕が試したところ、TASK-UもZ-3110もトリガーを押しっぱなしの間はずーっとスキャンし続けるようですね。あれから薬の箱をスキャンしてみましたが、バンテリンの箱と、セデスのはこがありましたが、TASK-Uの方はバンテリンの方は読み取り出来ませんでした。CDもいくつか試してみましたが、メーカーによってバーコードの場所が違いますし、無いものもあるようなので、生活用品よりは苦労しそうです。場所的には、CDのを裏側に向け、ちょうつがいの部分が右側に来るようにします。パターン1は、右端の真ん中あたりを縦にスキャンパターン2は、右下あたりを横にスキャンパターン3は、左上を横にスキャンパターン4は、ちょうつがいの部分にある紙の真ん中あたりを縦にスキャンといったかんじです。検索がヒットすれば、メーカーやタイトル、内容紹介を見ることが出来ます。もちろん登録されていない物もありますが、CDを再生して内容を確認する手間が少なくなるので助かりますね。それでは。
こんにちは秡川さん、mlの皆さん。東大阪から「菜の花」です。 秡川さんへ 「バーコードやqrコードを携帯電話で読み取る」という研究グループの存在に私もとっても感謝しています。 コーンスープを作ろうと開けたものはとまと缶だったり、八宝菜を作ろうと開いた袋はマーボー豆腐の素だったりと幾度もがっかりするような失敗を重ねてきました。が、もうそんな失敗もなくなりますね。またバーコードを読み取って記録しておけば、商品名を伝えて購入できることも嬉しいことです。今の私は、外出時に購入した商品に透明なセロテープを貼ってもらい、読み取ることが楽しみになっています。 バーコードを読み取るための私の工夫私も全盲です。ラクラクホン6を使用しています。バーコードやqrコードの読み取りに時間がかかって困っていましたが、カメラの固定と距離を保つ意味で辿りついたのが「読み取り台」です。勝手に名付けましたが。その読み取り台の作り方ですが、1. 透明で500ミリリットルサイズの四角いペットボトルを準備します。2. 上下を切りはなして18センチの筒を作ります。3. 四隅のそれぞれ中央を、土台が10センチくらいになるように切り込みます。4. 自分の手前とむこう側を切り取り、手前の方から携帯電話を乗せて蝶番のところで止めます。 左右から折り曲げて携帯を前後させてみます。出し入れに不便しない程度のところで折り目をつけて透明なセロテープで固定します。ポストでいうと、手前にもむこう側にも投入口があるような状態になりますが、こうすると携帯だけを持って、あるいは読み取り台を持ってでも動かすとができて便利です。なお、もっと簡単な方法もあります。ポストの屋根の部分を切り取ります。下の商品に当てる部分の前の方、左右の隅の中央に僅かの切り込みを入れます。この切り込みにやや平たい輪ごむをかけて上へ伸ばします。携帯電話を乗せて下から伸ばした輪ごむをかけて固定します。これでできあがりです。 読み取るためには、1. 明るいところで行ないます。2. バーコードトーカーを機動させてバーコードの上に貼られたセロテープの左下隅を確認し、読み取り台の左隅の手前の角を合わせます。決定ボタンを押して読み取りが開始されます。しばらくするとうまく行けばすぐにちゃらんと聞こえて読み上げてくれます。数秒待ってちゃらんの音が聞こえない時にはゆっくりと前後左右に僅かずつ動かして様子をみます。最初はセロテープの確認や読み取り台の持ち方、右手の力加減が影響するかも知れませんが慣れれば大丈夫です。「読み取れませんでした」の声を聞かなくなりますよ。私が読み取りで一番困ったのは缶類に横書きされたものでした。いまのところプルトップがある方を上にして繋ぎ目が右にある状態、そしてバーコードは繋ぎ目の左下で横書きのものと出会っています。これでも読み取れたものもありましたが、どうしても読み取れなかったものは缶を逆さにして読ませたらうまく行きました。私の必需品となっているこの読み取り台ですが、説明が下手なのでうまく伝わったか不安です。が、とにかく試してみて下さい。長くなってしまいましたが、今日はこれで失礼します。追信ラクラクホン6では読み取った時に「かちっ」という音がします。「ちゃらん」という音に変更できないものでしょうか?「かちっ」という音では袋ものの時に確認しにくいんですよね。それから、今日は読み取りや検索結果の音声が出てくるまでの時間が長くなったように感じるのですが、これって私だけのことでしょうか?
初めまして。大阪の松田由佳子と申します。らくらくホンプレミアムを使用しています。初めて投稿させて頂きます。よろしくお願い致します。バーコードトーカーですが、ポカリスエットのバーコードの読み取りは難しいようです。晴眼の主人にも確認してもらいましたが、主人が何度かトライしても読み取りできませんでした。でももしかしたららくらくホンプレミアム以外の携帯でなら、また読み取りの様子も違って来るのかもしれません。とりあえず、ご報告をさせて頂きました。それでは、失礼致します。
bt-mlの皆さん、おはようございます。秡川先生におかれましては、いろいろと開発を有難うございます。滋賀県の川元と申します。バーコードリーダーについて、いろいろと貴重な情報を有難うございます。私はXPパソコンでPCトーカー3.09なのですが、皆さんが利用されておられますバーコードスキャナは利用出来るのでしょうか?PCトーカ7では検証済みと言う事なのですが、宜しくお願いいたします。現在は私はラクラクホン6にてバーコードを読ませています。そして、下記の手順を、もう少し詳細に教えていただければ有り難いです。スキャナの入手についてインストールがすんだら、Barcode-Talker for Windows に、キーボードから「4901340689213」を入力して、カルピスウォーターが検索できることを確認してください。次項で説明するIDとパスワードを [ツール(T)] → [オプション(O)] の画面に入力すると、[ツール(T)] → [合言葉(W)] で合言葉が手に入ります。ダウンロードした zip ファイルに、注文書が入っています (Word,PDF ともに同じです) 。必要事項と合言葉を書いて FAX で送ると、割引価格で購入することができます。それでは宜しくお願いいたします。では失礼いたします。
川元さん、皆さんこんにちは堀です。まーコードスキャナ Z-3110、TASK-UともにWindowsXPとPCTalker3.09でも動作します。Barcode-talker Windows版の件ですが、詳しくというのはどこまででしょうか?Barcode-talker Windows版のダウンロードとインストールは、らくらくホン版の登録や操作が出来たのでしたらそう難しくは無いと思います。Barcode-talkerのページからWindows版のページに入りソフトをダウンロードします。解凍後フォルダの中のSetup.exeを実行します。Microsoft .NET Framework 3.5 SP1のインストールを促されるかもしれませんが、Yesなどを選択していけばインストールは終了します。Barcode-talkerを立ち上げた後はそのままエディットボックスにカルピスのバーコードを入力しEnterすれば検索結果が出ます。ウイルス駆除ソフトでファイヤーウォールが働いている場合は接続確認要求のウインドウが出現するかもしれませんので許可してあげてください。。Bar code-Talker Windows版のIDやパスワードはAltメニューの中のオプションから設定します。合い言葉もそこから取得できるようです。これ以上細かいことと鳴るとパソコンの基本的な操作になりますので、開発者の方に質問することではないと思いますので、自分で実行不可能な場合はどなたかに手伝ってもらうか、Windowsの操作関連のMLに投稿されることをお勧めします。こちらのMLへの投稿でも大丈夫でしたらこのままこちらに質問されても良いと思いますが、秡川先生いかがでしょうか?それでは。
茨城県の藤岡です。秡川先生、 引用開始昨日、20:30 ごろから、さきほどまで、上流のネットワーク障害によって学部の計算機ネットワークが外部から通信できない状態になりました。 原因は調査中で、土曜日に行われたネットワーク工事との関係は不明です。 現在復旧しております 引用終了 そうだったのですね。まさしくその間の昨日の夜から、本日午前中にかけまして、何度か読み取りにチャレンジしていたのです。ご紹介のありましたチョコボール、私の家にもあり、運よくラップはきれいにはがされていましたので、早速と思いやってみました。 ところが、何度試しても「検索結果0件。」と言う読み上げがあり、「まさか登録されていない商品を練習用として紹介することはないであろう…。」と思っていました。チョコボールはアーモンド・イチゴ味と2種類行ってみたのですが、結果は同じでした。 その後、「キレイキレイ泡出る消毒」、「歯ブラシ」とバーコードを読ませましたが、いずれも「検索結果は0件です。」でした。 PC と、らくらくホンの両方に ID を設定したので、何らかの不具合があったのかなあとか、いろいろと心配しましたが、先ほどのメールのお知らせ後、再度チャレンジしましたところ、問題なく読み上げられましたので、安堵していたところです。 ウインドーズ用のバーコードトーカー、私もインストールし、合言葉も手に入りました。スキャナーの制度が良く、かなり快適に読み上げされると言う好評な投稿が多く見受けられますので、私も近いうちに購入してみようと思います。経済的に2種類のスキャナの購入は無理ですけれど、 J-3110 でしたか、そちらの購入を検討しようと思います。 それでは失礼いたします。
bt-mlの皆さん、こんにちは川元と申します。堀さん、ご解答を有難うございます。私が送信させていただきましたメールの00091が私には届いてはいません。引用文にコメントを挿入させていただいています。宜しくお願いいたします。[bt-ml:00093] Re: バーコードスキャナーについてお尋ねいたします> 川元さん、皆さんこんにちは堀です。まーコードスキャナ Z-3110、TASK-UともにWindowsXPとPCTalker3.09でも動作します。有難うございます。Barcode-talker Windows版の件ですが、詳しくというのはどこまででしょうか?Barcode-talker Windows版のダウンロードとインストールは、らくらくホン版> の登録や操作が出来たのでしたらそう難しくは無いと思います。現在はウインドーズ版をダウンロードをして来たところです。Barcode-talkerのページからWindows版のページに入りソフトをダウンロードし> ます。ここまでは出来ています。解凍後フォルダの中のSetup.exeを実行します。Microsoft .NET Framework 3.5 SP1のインストールを促されるかもしれませんが、> Yesなどを選択していけばインストールは終了します。Barcode-talkerを立ち上げた後はそのままエディットボックスにカルピスのバーコードを入力しEnterすれば検索結果が出ます。この、カルピスのバーコードは、何処かに明記されているのでしょうか?この事が判らないのでございます。ウイルス駆除ソフトでファイヤーウォールが働いている場合は接続確認要求のウ> インドウが出現するかもしれませんので許可してあげてください。Bar code-Talker Windows版のIDやパスワードはAltメニューの中のオプションから設定します。合い言葉もそこから取得できるようです。上記の事が判りましたら順番通りに操作してみます。これ以上細かいことと鳴るとパソコンの基本的な操作になりますので、開発者の方に質問することではないと思いますので、自分で実行不可能な場合はどなたかに手伝ってもらうか、Windowsの操作関連のMLに投稿されることをお勧めします。こちらのMLへの投稿でも大丈夫でしたらこのままこちらに質問されても良いと思いますが、秡川先生いかがでしょうか?それでは。有難うございました。それでは今後とも宜しくお願いいたします。では失礼いたします。下記の引用文は削除させていただいています。
茨城県の藤岡です。 私もバーコードのスキャナを注文しました。エフケイシステム様に注文はメールでも可能かどうか尋ねさせていただきましたところ、先方からの回答は、「メールでも O.K. 」と言われましたので、合言葉などの必要事項を記入し送信しました。午後2時過ぎに送信したのですが、30分と立たないうちに、荷物伝票番号が記載されました「発送のご連絡」のメールが返ってきて、対応の速さに驚いています。 明日には私の手元にも Z-3110 が到着すると思います。 あとはいろいろと試してみたいと思います。 それでは失礼いたします。
渡辺さん、皆さんこんにちは堀です。日常、必需品になるかもしれないスキャナーの寿命について心配しております。グーグルしていろいろ読んでおりましたら、「スキャナーはこわれやすいもので、1個だけでは不十分」というのがありました。メーカーの人が書いたのかなあ?それで複数個を所有すべきであるということのようです。確かに電化製品はいつかは壊れてしまう物として考えていなければいけないと思いますが、今回のバーコードリーダーの場合は個人より企業を対象とした製品だと思いますので、家電製品よりは商品の回転サイクルも緩やかだと思います。新しい機能が付加されることはあるかもしれませんが、それによって全く違った物になるという事にはならないと期待したいですね(笑)
MLのみなさん、払い皮さん、こんばんは。横浜の齋藤勝利です。みなさん、ウインドウズ班のバーコードリーダーを試しておられるようで、すごいです。 わたしも試したく思いますが、スキャナはどこに頼めばよろしいですか?よろしくお願いします。
松田さん、皆さんこんばんは、大阪の政所@プレミアムです。バーコードトーカーですが、ポカリスエットのバーコードの読み取りは難しいようです。サッポロ一番のようにプレミアムでは読まなくてもらく7では読めるのではないかと思い、家人に何度となく挑戦してもらいましたが、らく7でも全く読めませんでした。ところでプレミアムの場合、待ち受けにバーコードtalkerを設定すると待ち受け画面から電話帳やメニューを押すなどした時反応が遅くなります。電話帳を使わず直接点キーから番号を押したときも最初の1字は反応が遅れます。ですからプレミアムの場合、バーコードtalkerは待ち受けに設定しない方が良いのではないでしょうか。他の機種については検証していないのでわかりませんが。
浜松の秡川 (はらいかわ) です。 取り急ぎ...余談ですが、レーザーを使用した2次元スキャナーがよさそうですね。とも、限らないんですよ。 2 次元スキャナは、どんな向きの 1 次元バーコードも読んでくれますが、そのかわり、コンタクトスキャナとちがって非接触式です。 いま、1 次元スキャナの読み口は 8 〜 12cm くらいありますが、それによって位置の余裕ができ、読みやすく使えています。 もし接触式のまま 2 次元にしようとすると、読み口が 12cm × 12cm もある巨大なスキャナになってしまいます。 ですから、2 次元のスキャナは読み口を小さく作っておき、浮かせて読むことで、メガホンのような光の広がりを利用して、大きな面積の読み取りを行います。 携帯カメラよりずっと性能はいいですが、原理はおなじことですね。
はじめまして。さいたま市の丸山と申します。らくらくホン5で、軌道は iアプリの一覧の中から選んで起動しています。自分のやり方が悪いのでしょうが、カメラのスペックは、最低のがそ数だと記憶してます。そんなの関係ねえ、Xで、バリバリ認識できたって人、投稿してくださいませ。このMLでは、らくらくホンX ユーザの報告が少なかったですね。たぶん、特にらくらくホン7から接写でのピント合わせなど性能が上がったようなので7が有利とは思いますが、バリバリ読めるとはいえませんが、一度成功したもので何度か練習すると、他のものも成功率は上がるようです。私も最初の数日は一人ではまったく読めませんでしたが、パブロンやナボリンといった薬類の箱の底面のバーコード、ペットボトル飲料のばーこーどは、自力でもわりと精巧するようになりました。缶飲料で自力で何度も読めたのは、サントリーの普通のモルツだけでした。部屋が薄暗いと失敗する可能性が高い、カメラと商品は9センチち程度離して、とにかく携帯電話が手ぶれしないように持つことでしょうか。
政所さん、皆さんこんにちは堀です。サッポロ一番のようにプレミアムでは読まなくてもらく7では読めるのではないかと思い、家人に何度となく挑戦してもらいましたが、らく7でも全く読めませんでした。袋物は凹凸もあるのでなかなか携帯では難しいかもしれませんね。僕もらくらくホン7を使っていたときも箱物の方が読み取りやすかったです。ところでプレミアムの場合、待ち受けにバーコードtalkerを設定すると待ち受け画面から電話帳やメニューを押すなどした時反応が遅くなります。プレミアムもそうらしいですが、7も動作が遅くなります。僕も待ち受けには設定せず、下カーソルの長押しから番号を押すことでBar code-talkerを立ち上げていました。
bt-mlの皆さん、堀さん、おはようございます。滋賀県の川元でございます。いつも貴重な情報を有難うございます。再度引用文にコメントを挿入させていただいています。川元さん、皆さんこんにちは堀です。まーコードスキャナ Z-3110、TASK-UともにWindowsXPとPCTalker3.09でも動作します。Barcode-talker Windows版の件ですが、詳しくというのはどこまででしょうか?無事にインストールが完了いたしました。そして先程エスケイシステム宛にバーコードスキャナの注文をいたしました。有難うござい増した。それでは今後とも宜しくお願いいたします。では失礼いたします。
みなさんこんにちは、茨城県の藤岡です。私のところにも先ほど Z-3100 が届きましたので、早速検索してみました。テープはまったく張っていない製品でしたが、時間は要しますが、バーコードの位置を探すことができました。 やはりらくらくホンに比べますと、こちらの方が簡単に検索できますね。 私の職場はインターネット回線が無いので、接続はらくらくホン7をモデムにしての接続になります。 せっかくらくらくホン版のバーコードトーカーがあるのに、 PC とらくらくホンを接続して、ウインドーズ版のバーコードトーカーの方が簡単に使えてしまうので、こちらを多く使うようになりそうと言うことはちょっとひにくな話ですね…。 でも、らくらくホンのアプリも練習したいと思います。バージョンが 1.12 になっていたようですので、らくらくホンのバーコードトーカーのバージョンアップを先ほど行いました。 どんぶりの形をしたカップめんなどの読み取りはちょっと難しそうですが、チャレンジされた方はいらっしゃいますでしょうか? うまく検索できる方法お分かりでしたらお教えいただけましたら幸いです。 それでは失礼いたします。
茨城県の藤岡です。先ほど「ヤマサ昆布つゆ」のバーコードの検索をしてみましたが、バーコードがビンの横に向かってついているようです。 スキャナーを用いても、テープが張っていなかったため、検索に時間を要しましたが、テープが張ってあればこの「横向き」に表示されているバーコードも容易く読み取ることができるのでしょうか? ご経験のある方、お教えいただけましたら幸いです。 それでは失礼いたします。
はじめまして。愛知の牧原『えい君』・(全盲)です。私は12日の横浜での意見交換会・懇親会に参加し、Barcode-talkerは、早速、携帯電話(らく6)に登録も自力でスムーズにでき、興味深く有意義に使用させていただいてます。 浜松の秡川 (はらいかわ)先生。真に有難うございました。バーコードを音声で読んで聴けたときには…ドエリャア! 感動です。それで…昨日、PCにもWindows版をダウンロードしましたが、スキャナは入手してないです。とりあえずは、ご報告まで。では、これからも宜しくお願い致します。
こんにちは、渡辺駿二です。茨城県の藤岡さんがおっしゃっておられるのは、曲面にそって印刷されたもののことですね。シーチキン缶詰の側面、円にそっているものですが、このスキャナーはバッチリと認識しますね。じつは、どうしてこれが読めるのだろうと、感心するやら、首をかしげるやらでした。といっても小さな円ではむつかしくなるかもしれません。
MLのみなさんこんにちは、中田です。 先ほど TSK-U が送ってきましたので、早速キッチンから手当たりしだいにバーコードの書かれてありそうなものをかき集めて、使ってみました。 みなさんが書かれているように、らくらくホン版に比べて断然読み取りが楽ですねえ。全く感心しました。これならストレスなく使えそうですね。わたしの生活の必須アイテムになりそうです。 一つ気づいたことは、タバコのフィリップ・モリスの箱を読ませますと、らくらくホン版ではURLを読み込みますので、電話帳ボタンでHPにいけます。ここで散散「タバコは健康に悪い」という書き込みを読まされてしまいました。 ところが、windows版では「腱索結果:0件です」としか読まないようですね。こちらもURLにいけた方がベターのように思いますが……。 以上、windows版をべた褒めしましたが、なんといってもらくらくホン版はケータイ1個あればどこでも使用できるわけですから、これもやっぱり捨てがたいものです。こちらの方も忘れずに、腕を磨きたいものです。
茨城県の藤岡です。携帯からの投稿です。渡辺駿二さん、コメントありがとうございます。 引用開始曲面にそって印刷されたもののことですね。シーチキン缶詰の側面、円にそっているものですが、このスキャナーはバッチリと認識しますね。じつは、どうしてこれが読めるのだろうと、感心するやら、首をかしげるやらでした。 引用終了 私もいろいろな方向からスキャナーを当てて読ませてみたいと思います。 参考になりました。テープを付けてもらったら方向がわかりますから瞬時に読みとれますね。 ところで、このスキャナーについてもう一つ質問なのですが、このスキャナーは暗闇でも使えるのでしょうか? 携帯電話から使う場合はカメラ機能を使うと言うことを意識してある程度部屋を明るくしてやっていましたが、スキャナーの場合はどうなのでしょうか? おわかりの方いらっしゃいましたら、お教えいただけたら幸いです。 それでは失礼いたします。
このメールは2011/02/22 10:31に送信させていただいていますメールの再送です。送信者には届いてはいません。bt-mlの皆さん、堀さん、おはようございます。滋賀県の川元でございます。いつも貴重な情報を有難うございます。再度引用文にコメントを挿入させていただいています。川元さん、皆さんこんにちは堀です。まーコードスキャナ Z-3110、TASK-UともにWindowsXPとPCTalker3.09でも動作します。Barcode-talker Windows版の件ですが、詳しくというのはどこまででしょうか?無事にインストールが完了いたしました。そして先程エスケイシステム宛にバーコードスキャナの注文をいたしました。有難うござい増した。それでは今後とも宜しくお願いいたします。では失礼いたします。
渡辺駿二です。茨城県の藤岡さん、光源は赤いLEDを使用しているようです。詳細は下記URLをどうぞ。光源 λ=660 nm Red LED フォト センサー 2048 ピクセル CCD イメージ センサー スキャン レート MAX100 スキャン/秒 class=all&">keyword=&">FF=0&">price_sort=&">mode=p_wide&">id=126&">superkey=1">https://www.fksystem.com/shop/shop.cgi?order=&">class=all&">keyword=&">FF=0&">price_sort=&">mode=p_wide&">id=126&">superkey=1
藤岡さん、皆さんこんにちは堀です。スキャナであれば横向きに印刷されているバーコードも比較的簡単に読めます。ただ、縦向きの物と違って場所が見つけづらいので、少し手間はかかると思います。僕も先ほど大塚製薬のポカリスエットをスキャンしてみたのですが、こちらもバーコードが縦向きではなく横向きに印刷されていたので、読み取りに少し時間がかかりました。バーコードの場所は、ラベルの継ぎ目を12時方向に向けた場合、3時のあたりの下の方に横向きに印刷されています。参考にどうぞ。
藤岡さん、皆さんこんにちは、堀です。バーコードリーダーは暗闇でもちゃんと読めます。昨日の夜部屋の電気を消してから実験しました。トリガーを押している時はスキャナの先から赤い光が出ていますので、暗闇でも大丈夫なのだと思います。それでは。
本日バーコードスキャナが入手できたので、早速ウインドウズ版バーコードトーカーを使ってみました。 大阪での説明会の体験がありますので、特に手助けもなくいろいろと読ませています。ペットボトルは変形のもの以外は自力で読み取れました。 まず縦方向に印刷されていることを前提に試みます。机のへりにスキャナを固定するようにして、ボトルを横に寝かせて開店させると安定してなぞることができます。 これでダメなら横書きかもしれませんので、ボトルを立てておいて、スキャナで上から下方向になぞります。見つかるまで、少しボトルの向きを開店させて、再度上から下方向になぞります。これでほぼとらえることができました。 カップ入りの飲料、缶入りの飲料、インスタントコーヒーのビン、冷蔵庫にあった開封済みのドレッシング類も成功しました。 箱入りのクリームシチュウーですが、箱の側面にありました。同様に箱入りのキズテープ(共立薬品)は箱の側面にバーコードはついていますが、データーは登録がないようでした。 いろいろやってみていくと、バーコードの位置のとらえ方にも、勘と経験が役立つように思います。 とりあえず、第1日目のレポートでした。
こんばんわ。はじめまして。兵庫の森です。私もwindows版バーコードトーカーを入手しエフケイシステム楽天店で、バーコードスキャナーz−3110を注文してさっそく今日手元にとどいたので、ペットボトルや、シーチキンの缶詰などでためしましたがこちらのやり方が悪いのか、スキャナーで、ずっとなぞって、ピッと鳴ったかと思うと「検索結果0軒」となってしまいます。なぜでしょう。バーコードトーカーはosはZ環境に入れました。パソコンと接続して、ドライバーも自動的に適応されてusb接続で認識しているのですが。よくわかりません。
皆さん、始めまして。 滋賀県の河合です。さっそく今日手元にとどいたので、ペットボトルや、シーチキンの缶詰などでためしましたがこちらのやり方が悪いのか、スキャナーで、ずっとなぞって、ピッと鳴ったかと思うと「検索結果0軒」となってしまいます。なぜでしょう。 KTOS等の点字入力環境でお使いではありませんか? その場合、シフトキーを押しながらスペースキーの右にある変換キーを押してフルキーモードにしないと検索できません。 これは、バーコードリーダーがキーボードとして認識されていることから生じる現象です。 一度、お試しください。
こんばんは。大阪の松田です。先日、秡川先生の紹介にもありました。バーコードに貼る「メンディングテープ ドーナツ」を買ってきました。メンディングテープとは、住友スリーエムの製品で、貼るとテープがほとんど見えなくなるので、目立たないのと、セロハンテープのようにツヤがないので自然な仕上がりになるのが特徴です。色は6色で、ホイップ、キャラメル、チョコ、ストロベリー、ミント、マンゴーで私はストロベリーとミントを買ってきました。手触りはふたの部分がつるつるした感触で、それ以外の部分は少しざらざらしています。 本体上と下の部分(机に置いたときに上を向く部分と机に接している部分)には「Scotch」という文字と「3M」という文字が彫られています。買ってきた状態では、テープは本体内部に入ったままなのでテープを引き出してやる必要があります。やり方は、ふたの部分に突起が二つあるので、それを指か爪を使って中心から外側に押し上げます。次に本体を立て向きに持ち、押し上げたふたの裏側が自分の手前にくる状態にします。 そして、テープの出てくる穴とふたと本体を繋げているヒンジの中間にギザギザの部分があるのでそこに両手の親指を当てて、みかんを半分に割るような要領で中を開けます。個体差によって硬かったりするけど少し力を入れてやってみてください。このとき、ゆっくり開けると、ドーナツの中心部分が接合部になってるように感じ取れるかもしれません。この向きでやった場合、ふたの部分とテープ本体は右側に付いているような格好になっているので右側を手にとって、テープを引き出します。引き出したらテープの出てくる穴と中心の位置を合わせながら、元の形に戻します。このときは「カチッ」と音がするわけではないので外周部分が隙間なく接合されていればOKです。あとは普通に引き出して使うだけですが、収納するときはテープをたるませることになるので、綺麗に収納するコツとしては、カッターの部分とテープが出てくる部分の中間をヒンジの方に軽く押し当てながら収納すると、ふたを閉めたときにテープが外にはみ出ることはないので、覚えておくといいと思います。ちなみに買った時点では12mm幅のテープが入っていますが、詰め替え用で18mmも対応しているようです。似たようなバリエーションで「メンディングテープ リングドーナツ」というミスタードーナツの「ポン・デ・リング 」を髣髴させるようなものもあります。こんな説明で分かりづらいかもしれませんが参考になればと思います。
森さん、皆さんこんにちは、堀です。Windows版Bar code-talkerで認識できても結果が出ないと言うことですが、らくらくホン版と同じようにIDとパスワードの登録はお済みでしょうか?らくらくホン版を登録積みでしたら同じIDとパスワードで飲み物以外も検索できるようになります。オプションの中に設定する項目がありますので見てみてください。実は僕もやってしまったんですよね(笑)『登録されていない商品がおおいなぁ』と思っていたら、IDとパスワードを入力するのを忘れていたんですよね(汗)あとは友人とも検証したのですが、1〜2CM離した方が認識が良いような気がします。それでは。
おはようございます。初めまして 神戸の金田です。バーコードトーカーが生活にすっかり溶け込んだようです。何でもかんでも手当たりしだいテーブルに持って来て携帯をかざす毎日です(笑い)今朝も目覚めの第一弾!明治ブルガリアヨーグルト 脂肪0 ぶどう と読んでくれました。我が家はヨーグルトを毎朝頂くので、安い時に4個パックをまとめ買いします。いろいろな味を買っても、その日食べたい味を口にする事が出来なかった悔しさが、バーコードトーカーで解消 (^O^)側面に付いているので、容器を寝かせた状態で、4方向にカメラを当てれば、そのうち何処かでティロリン!わりと確率高いですよ。めでたく音が鳴れば、いつも 「お世話になった皆さん ありがとう」と つぶやいています。
堀さんみなさんおはようございます。兵庫の森です。Windows版Bar code-talkerで認識できても結果が出ないと言うことですが、らくらくホン版と同じようにIDとパスワードの登録はお済みでしょうか?はい、id・passwordは、ちゃんと入力設定ずみです。わたしは携帯がauの簡単携帯なので現状ではパソコンでのみの使用になります。ほかからも、アドバイスいただいていますので、時間のあるときに試してみます。若干バグも、あるのかな。それでは、また。、
三重の内田です。ためしましたがこちらのやり方が悪いのか、スキャナーで、ずっとなぞって、ピッと鳴ったかと思うと「検索結果0軒」となってしまいます。なぜでしょう。すでにアドバイスも出ていますが、スキャナでなぞって、ピーッと発声すると、バーコードは認識されているわけで、設定の問題ではないと思います。 データベースにバーコードに対応する情報が見当たらなければ検索結果は0となります。でも再度同じバーコードを読み込むと、検索結果が出てくることがあります。昨日半日だけの試みでしたが、何度かそのようなことでした。 書籍も試みてみました。週刊誌は、データーは0となりますね。書籍のバーコードの位置は、裏の表紙の左下に横向きに印刷されているようです。例外もあるのかもしれませんが。
森さん、みなさんこんにちは、中田です。 わたしもやりはじめのころ、森さんが書いておられるような現象になりました。 それで、わたしの場合ですが、スキャナのボタンを押していて、スキャナが「ピーッ」と鳴って、その後1秒ぐらい指を離さず押さえ続けていたら、結果を検出するようになりました。 そういうこともあるようですから、「ピーッ」の後、もう少し押し続けてみてください。 全然違っていたらごめんなさい。
はじめまして、愛知の加藤@らく6と申します。先ほど近所のコンビニ(サークルK)にて地域限定の缶入りミルクセーキを買ってきました。バーコードは缶の側面で底に近いところに横向きについていました。WINDOWS版の場合、バーコードスキャナ(TSK−U)をやや浮かせる形であて、缶をまわしていくと、そのうちに見つかります。密着させるとかえって読み取りにくくなるみたいです。らくらくホン版でもためしてみましたが、バーコードの位置よりもやや上の方に携帯のカメラを向けた方が読み取れるような気がしました。ちなみに、このミルクセーキは愛知・岐阜・三重の東海三県のサークルKのみの限定販売です。検索結果は以下のようでした。検索結果:1件です。ポッカ ちょっと贅沢なミルクセーキ その他清涼飲料 南山大学ビジネススクールとポッカが共同開発したCBC中部日本放送60周年記念「ロココロ」キャンペーン商品です。地域(中部地区)の素材を活用しポッカの名古屋工場で生産しました。 日持ち: 12ヶ月
三重の内田です。初めまして 神戸の金田です。金ださん、こんにちわ、バーコードトーカー、有益に活用されているようですね。バーコードトーカーが生活にすっかり溶け込んだようです。何でもかんでも手当たりしだいテーブルに持って来て携帯をかざす毎日です(笑い)最近息子が帰省していますので、自分のものをいろいろとコンビニで買ってきて冷蔵庫に入れています。 試しに、スキャナで検索してみました。いろんな商品が出回っていることは分かるのですが、具体的に商品名と実物が目の前でつながって、楽しいですね。 妻が愛用しているインスタントコーヒーもなぞってみました。下記にその検索結果を貼り付けますが、個々の商品にはこのような情報が付けられているのかと、何も読めない私にとってはある種の驚きでもありますね。 茶の間の話題にもなりますし、それこそ金田さんがおっしゃるように、楽しみながらいただくことができて本当に生活の質の向上ができると行っても過言ではないですよね。以下は検索結果です。メーカー: ネスカフェ商品名: エクセラ分類名: インスタントコーヒーコメント: ネスカフェ独自の製法により実現された、やや深煎りで豊かな香りとコクのある味わい。冷たい水や牛乳にも溶ける、コーヒー感のしっかりしたスプレードライコーヒーなので、ホットでもアイスでもカフェ・オ・レでも、おいしくお飲みいただけます。有効期間: 36ヶ月伝票用商品名: ネスカフェ エクセラ 150GPOSレシート名: ネスカフェ エクセラ規格: 150g分類略称: インスタントコーヒー特徴: 原産国: 希望小売価格: 760円総内容量: 150g単品重量: 428g検索キーワード: インスタントコーヒー
みなさん、こんにちは。茨城県の藤岡です。渡辺駿二さん、堀さん、ヤマサ昆布つゆのバーコードの読み取り方、スキャナーについての質問に関しましてご教授いただきまして、ありがとうございました。 スキャナーは深夜でも光を気にすることなく使えるとのこと。参考になりました。 今後ともよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。
皆さんこんにちは、堀です。今日買い物に行ってきましたので、少しですが、バーコードの位置のレポートをしたいと思います。各社インスタントラーメンですが、個別の物は裏面左右に分かれますが、バーコードの印刷は横向きに印刷されているので、スキャナでなぞればスキャン出来ると思います。5食パックのものは、側面の狭い面に印刷されていることが多く、これも横向きに印刷されています。トップバリューの塩ラーメンというのを買ってきたのですが、これもちゃんと認識されたので、トップバリューブランドをよく購入する僕としては助かります(^^)パン類や他の製品はまだ登録されていないようで、結果は0件でした。あと、スーパーによく置いてある商品で、モンテールというスイーツのメーカーがあるのですが、これはちゃんと検索結果が出ました。エクレアとかは低下が105円なんですが、いつも88円で買っているので、結構お得です(^_^)それでは。
金田です、内田さん、インスタントコーヒーに、それほど沢山の情報が遭ったなんて、新鮮な感動です。誰かに尋ねれば、せいぜい商品名くらいの情報、それで満足と言うか、諦めていた自分が嘘のようです。私は欲が深いのか、ついついお菓子やヨーグルトなど、いろいろな味の物を同時に購入してしまいます。でも いざ頂く段階で、その味が食べて見ないとわからない!それが食べる前にわかるって、すごい事ですよね(笑い)今日はスコッチのテープを買って来たので、そのバーコードも読ませて見ました。Windows版も是非使って見たいと思っています。
MLのみなさん こんばんは 中田です。 わたしの気のせいかもしれませんが、windows版Barcode Talker を使った後、パソコンがへんな振る舞いをするようになった気がします。わたしの思い違いだったらごめんなさい。 その振る舞いというのは、以下の通りです。 1. Barcode Talker を起動して、バーコードを読ませたりして、その後終了します。 2. USB からスキャナを抜き取ります。 3. スタートメニューを出して、Uキーを2回押して、パソコンを終了させますと、いわゆる終了でなくて、再起動が始まります。 4. そうして、再起動すると、例の「システムは深刻なエラーから回復しました」というのが出ていて、「マイクロソフトに報告してください。」などと言ってきます。 5. そのエラー報告を処理した後は、スタートメニューから U を2回押して、ごく普通に終了させることができます。 以上なんですが、これってどういうことでしょうね。 わたしのパソコン環境は、windows XP、スクリーンリーダーは VDMW300 version5.02 です。 こんな現象が起こっている人はいますか。わたしだけだったらどうしようかなあ。
西さん、mlのみなさん、こんばんわ。兵庫の森です。Barcode-Talkerが更新されましたので、お知らせします。Windows版についてですが、古いバージョンを必ず!アンインストールしてからインストールするようにしてください。さっそく最新版をdlして、古いバージョンを削除したのち再インストールしました。バージョンを確認したところ、古いのは、1.007だったと思いますが。今度のは、1.010でしょうか?表示では、1.001となっていますが。それは、ともかく早速に試しました。家にある、牛乳パックで試したらうそのように簡単に検索結果が得られました。私はwindowsZ環境で、スクリーンリーダーはvdmw700 2.02環境ですが。どなたかの、ご指摘にあったように、ktosをフルキーモードに切り替えてやったらちゃんと検索結果がえられました。普段私は、ktosで6店入力環境で主にキー操作していますので。ツナ缶のバーコードは、なかなか、とらえるのに苦心しますね。丸くて、わりと平べったい感じです。あとビニールタイプのプラスチック容器のオリゴ糖のバーコードはつかみにくいです。表面がつるつるしたような容器に貼られているバーコードでも可能ですよね。あと、検索結果を自動的に全文読みしてくれる機能を、オプションで設定できないでしょうか。それと、一つの品物のバーコードのスキャンができてほかの商品のスキャンも、次に行いたい場合JANコードのエディットボックスの内容をデリートキーで削除しないと、新たに検索はできないのでしょうか。ハーフカットにデフォルトではチェックが付いていますがこれは、どういう機能ですか。次回バージョンアップは、自動アップデートになるのですね。バージョン確認のところかツール内のオプションに、オンラインアップデートボタンを追加していただけませんか。また、バーコードの検索結果を、テキスト保存か、ログ保存できるオプションも次回に追加いただけたらありがたいのですが。いろいろと、すみません。宜しくお願いします。
西さん、引き続き兵庫の森です。?osは、windowsZ pro32 sp1環境です。スクリーンリーダーは、vdmw700/pc−talker 2.03ベータ5です。今気づいたのですが初回バージョンのバーコードトーカーを入れてからパソコンのシャットダウン時に、音声sapiがクラッシュしてパソコンが再起動するような状況になっています。私のマシーンだけかもしれませんが。バーコードトーカーを一度アンインストールした状態で数日、パソコンがクラッシュしないか確認して、どうもなければバーコードトーカーのなんらかの不具合、pc−talker vdmwとの相性でエラーがおきているのではと判断すべきなのかもしれませんが、すみません。それと、今後、ktosが6店入力モード状態でもバーコードトーカーが使用できるように修正お願いします。
森さん:Barcode-Talkerプロジェクト 世話人の西です。早速ありがとうございます。2通あわせて返信させて頂きます。引用〜バージョンを確認したところ、古いのは、1.007だったと思いますが。表示では、1.001となっていますが。〜ここまでバージョン番号は、1.0.0.1であっています。バージョンが戻ったのは、インストーラーが変わったからということにさせてください(笑)引用〜あと、検索結果を自動的に全文読みしてくれる機能を、オプションで設定できないでしょうか。〜ここまでスクリーンリーダーによって挙動が大きく異なるので、全文読み機能を追加することは難しいです。すみません。現状ではTABキー2回を押すと詳細が書かれたテキストボックスにカーソルが移動するので、その方法で読んで頂ければと思います。引用〜それと、一つの品物のバーコードのスキャンができてほかの商品のスキャンも、次に行いたい場合JANコードのエディットボックスの内容をデリートキーで削除しないと、新たに検索はできないのでしょうか。〜ここまで現在は読み上げの都合でJANコードのボックスに表示していますが、これを解決するアイデアがあります。次のバージョンでは解決できると思います。引用〜ハーフカットにデフォルトではチェックが付いていますがこれは、どういう機能ですか。〜ここまでハーフカットのチェックボックスは、ラベル印刷の時に使用するボックスです。プリンタがない場合は無効になるべきでした。次回、修正します。引用〜次回バージョンアップは、自動アップデートになるのですね。バージョン確認のところかツール内のオプションに、オンラインアップデートボタンを追加していただけませんか。〜ここまで「そのまま更新できる」というのは、古いバージョンを削除しなくても良い、設定を引き継ぎできる、という意味で書きました。当座は、新しいものにチャレンジしたい方と安定したものを使用したい方のために自動ではアップデートしない予定です。引用〜また、バーコードの検索結果を、テキスト保存か、ログ保存できるオプションも次回に追加いただけたらありがたいのですが。〜ここまで現在はキャッシュという形で保存していますが、どういった目的で保存したいのでしょうか。目的によって保存すべき情報やその表示方法が変わってくるかと思います。引用〜ktosが6店入力モード状態でもバーコードトーカーが使用できるように修正お願いします。〜ここまで現在のソフトには、6点入力により変換された後の文字列が届きます。OSに深く食い込んだソフトを作成することで6点入力モードをバイパスすることは可能ですが、環境にも依存するため、正直、あまり気が進みません。お手数ではありますが、しばらくは切り替えて使用して頂ければ幸いです。以上です。
ゴマちゃんこんにちは、堀です。僕も2つ買って、Z-3110だと思っていた方がTASK-Uだったという経験があります(笑)スキャナのおしりに近いところに丸いクッションが付いているのがTASK-Uです。元箱は分厚い説明書が入っているのがTASK-Uです。この説明書にはスキャナの設定を変更したり初期化したりするバーコードが書いてありますので、保管しておいた方がいいですよ。それでは。
浜松の秡川 (はらいかわ) です。 松田さん、いつも写真入りのレポートをありがとうございます。 練習会や体験会に使える最低限の情報を、本来なら公式に提供しなければならないのですが、なかなか手が回っていないです。 でもご夫妻をみていると Barcode-Talker なんてソフトはいらないんじゃないか、という気もしますが... ほほえましいです。 この Barcode-Talker をはじめるとき、開発,改良,マニュアル,ユーザ対応などをたかだか 2 人でまかなうのは無理だから、20 人から、多くとも50 人程度の、メカに強い視覚障碍モニターでやろうという話が出ました。 でも、ちょっと考えて、そうはせずにオープンにやることにしました。 ソフトは Barcode-Talker でなくてもいいし、廣済堂のスピーチオライフでも日本テレソフトのらいふでもいいので、視覚障碍者自身がバーコードを活用できる、ということが世の中に広く認知されれば、パッケージも端末もよりよいものに変わっていき「目が見えなくても中身がわかる!!」世の中にまた近付くはずです。 それにはたくさんの方の協力が必要で、たかだか数十人のモニターで行政向けの報告書を作るよりは、みんなでわいわいやったほうが絶対おもしろいです。 それぞれができることをやれば、数百人の規模でもうまく回るはず。そう信じて進めています。公開半月で、すでにその規模になってしまいました。 実際はこちらの取りこぼしもあったりして、それほどは理想的にはいかず、参加いただいているみなさまには少なからずご迷惑をかけています。しかし、一部については、うまくまわりはじめてきている気がして、うれしく思っています。みんなで世の中をよくしていかなくっちゃ。 いずれ Barcode-Talker for Windows は、ソースコードを全面公開します。つまり、静大に気兼ねすることなく、誰もがソフトを作り勝手に公開できるようになります。その中から、好きなものを選んで使えるようになったなら、もっとおもしろい世の中が待っていると思います。 ひとつひとつお返事ができていないみなさん、本当にすみません。いつかあちこちの地方で、飲み会なんかが開けるといいです。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
bt-mlの皆さん、おはようございます。滋賀県の川元でございます。昨日ですがWindows版のバーコードトーカーにてXPパソコンでPC3.09にてバーコードを利用後に終了後にパソコンを終了させましたがパソコンは再起動となりました。その後ですが再度パソコンを終了させますと無事に終了は出来ました。と言う事を報告させていただいておきます。それでは宜しくお願いいたします。
btmlのみなさん、おはようございます。兵庫の森です。昨日ですがWindows版のバーコードトーカーにてXPパソコンでPC3.09にてバーコードを利用後に終了後にパソコンを終了させましたがパソコンは再起動となりました。その後ですが再度パソコンを終了させますと無事に終了は出来ました。以上のけんは、私の環境でもおきている不具合です。どうやら、バーコードトーカーと、pc−talkerもしくはsapi音声エンジンとの相性問題で、なんらかのosに不具合をおこしているのだと思います。宜しくお願いします。
秡川さん、みなさん、おはようございます。兵庫の森です。 会議直前で短信になりますがすみません。原因を特定しましょう。 まず、Windows 7 + PC-Talker 7 (32 ビット) の環境では、とくに問題は起こっていないです (KTOS はインストールしていない) 。 ・KTOS (使用 / インストールしてあるが不使用 / インストールしてない) ・スキャナを一度も接続せず、カルピスウォーター「4901340689213」を 手打ちしただけで終了しても、同じ現象が起こるかどうか。こちらでは、windowsZ 32びっと、vdmw700 2.03ベータ5sapiエンジンは、pro−talkar・ボイステキストなど。ktosも常駐つまり軌道している状態です。上記のカルピスウオーターのコードを手打ちして、ツールのオプションの中のsapiを使用と無しとの両方を試してみました。今は何も現象はおきずにpcのスタートメニューのシャットダウンを実行したらすんなりpcの電源が切れました。こちらの場合は、確かにバーコードトーカーと、vdmwやsapiとの相性問題によるトラブルと言い切れる現象ではなくすでに高知システムにも訪ねているのですが昨日osZがsp1に更新されたことも不具合につながっている可能性もありますし、みなさんのほうでもほとんどのデスクトップマシーンのマザーボード、オンボードのrealtec high definition audioが多いと思いますが、このへんと、sapiエンジン等の相性もからんでいる雰囲気なので、とりあえずosを本にもどすかrealtec high definitionを削除してマイクロソフト純正サウンドドライバー環境にもどして使用してもみたいと思います。宜しくお願いします。
おはようございます。神戸の金田です。今 生協の注文商品がどさっと届きました。たまたま子供達が居たので、「どれでもいいからバーコードにテープを貼ってくれる?」とお願いして貼ってもらいました。今回は缶詰類を複数注文していたので、何が何やら?でも デミグラスソース、トマトソース(自分で作れよって言われそう)内容量や使い方などが解れば一人の時に自由に使えますものね。こんな些細な事でも、何となく自立出来たような幸福感を味わっています(^O^)
秡川先生、MLのみなさん 中田です。 秡川先生、勢いよくプロジェクトが立ち上がり、1歩踏み出した足を、引っ張るようなことを言い出して申し訳ありません。 さて、わたしのパソコン環境などをもう1度書いておきます。WINDOWS XP SP3スクリーンリーダー: VDMW300 version5.02SAPI: Version 4.0.4.2512音声エンジン: 読み秀君 (ProTALKER)KTOS: インストールしているが、不使用(フルキーモード)4901340689213の手打ち入力: その後はごく普通に WINDOWS をシャットダウンできる。 こういう状況ですが……。 それから、今発見したのですが、スキャナを接続して、Barcode Talker を起動して、商品のバーコードを検索させた後、これを終了させ、スキャナをUSBから引き抜かないまま WINDOWS をシャットダウンした場合には、あの現象は起こらず、ごく普通にパソコンは終了するようです。 ですから、わたしのパソコンの場合、Barcode Talker を使用後、USBから引き抜いたときには現象が起きるが、引き抜かないままシャットダウンした場合は現象は起こらないということになりましょうか。 でも、このへんのことは今1度やってみただけですので、たんなる思い過ごしかもしれません。 以上、よろしくお願いします。
みなさん、こんにちは。茨城県の藤岡です。西さん、森さんの引用開始また、バーコードの検索結果を、テキスト保存か、ログ保存できるオプションも次回に追加いただけたらありがたいのですが。 森さんの引用終了 西さんの引用開始現在はキャッシュという形で保存していますが、どういった目的で保存したいのでしょうか。目的によって保存すべき情報やその表示方法が変わってくるかと思います。 西さんの引用終了 私もバーコードの検索結果をログファイル、または、テキスト保存できるようにしていただきたいと思っている一人です。 ウィンドーズの Barcode-Talker は、検索結果がキャッシュに保存され、同じバーコードを検索する際、ネットに接続しなくても検索はできると書いてあったように記憶しています。 私は、職場では PC をネットに常時接続して利用しているわけではありません。ネット接続は、必要最小限度で使っています。 検索結果のログファイル、または、テキストデータを参照できますと、 Barcode-Talker を起動させて検索する前に、それらの情報を調べたうえで、「ネットに接続すべきか・否か。」と言う判断材料となりますので、この機能の実現は私にとっては都合の良い機能となるわけです。 それでは失礼いたします。
秡川先生、bt-mlの皆さん、こんにちは滋賀県の川元でございます。引用文にコメントを挿入させていただいています。 秡川 (はらいかわ) です。 会議直前で短信になりますがすみません。原因を特定しましょう。 まず、Windows 7 + PC-Talker 7 (32 ビット) の環境では、とくに問題は起こっていないです (KTOS はインストールしていない) 。 いま目立っているのが (全員に共通ということではなく、傾向として) ・OS が XP ・KTOS をインストールしている ・VDM か PC-Talker かは関係なさそうくらいでしょうか。 ・OS のバージョンXPパソコン プレミアム ・音声エンジンとそのバージョンPCトーカー3.09 ・KTOS (使用 / インストールしてあるが不使用 / インストールしてない)KTOSはインストールしてありますが利用はしていません。 ・スキャナを一度も接続せず、カルピスウォーター「4901340689213」を 手打ちしただけで終了しても、同じ現象が起こるかどうか。を入力して先程、旧バージョンのバーコードリーダーをコントロールパネルから削除いたしました。そして、新バージョンをインストールをいたしました。setup.exeにてインストールをいたしました。その後ですがカルピスウォーター「4901340689213」にて確認をいたしましたが、やはりパソコンを終了をさせると再起動となります。その後にパソコンを終了いたしますとパソコンの電源は切れます。Barcode-Talker for Windows.msiと言うのが在りますが、これは何をするのでしょうか?これもインストールをするのでしょうか? くらいをお寄せいただけますか。再現できる環境を作って、バグトラックをしてみます。それでは宜しくご指導の程お願いいたします。では失礼いたします。
お世話になります、山口県の粟屋清吾です。初めての投稿です。宜しくお願いします。 WINDOWS7 VDMW700 2.03 TSK-U を使っています。 バーコードトーカーの入っていないパソコンでもテストしましたが、いったん取り付けたスキャナーを抜いた状態でパソコンを終了すると、異常終了して再起動するようです。VDMW を終了しても同じ結果になりました。再起動後「ウインドーズは予期しないシャットダウンから回復しました」と言うメッセージが出ます。USBキーボードを持っていないので、確認はできませんが、必須のキーボードが認識できないという状態で異常終了するのではないでしょうか?
三重県津市 内田です。今日は外出していました。帰宅してメールを受信すると、このmlの情報の多さに驚いています。それほどに視覚障害当事者のこのプロジェクトに対する期待が大きいのだと感じました。 ところで買ってきた商品のバーコードから取得した情報をQRコードで印刷することについて安価にやろうとして、検索結果をクリップボードにコピーしておき、それをフリーソフトにてQRコードに変換しBMPで出力、A4用紙に印刷し、ハサミで整形後貼付。じつにめんどう!でも携帯にて読めました。 QRコードを作成・印刷するソフトでスクリーンリーダーでも使用可能なものも数種類ありますね。紙に印刷できたとして、視覚障害者では、印刷されたQRコードをきれいにというか正しくと言うか切り取ることはとても難しいです。> 視覚障害者の情報伝達手段としてQRコードを使うことについては、一定の可能性はあると思っています。それは、文字列を簡単にQRコードとして印刷できること。印刷されたQRコードを、多く普及しているラクラクホンなどの携帯電話のバーコード読み上げ機能で、比較的簡単に音声で聴くことができると言うことです。 問題は、どこの位置にQRコードが印刷されているかが分からないと言うことです。 その点、今回紹介のQRコードラベラーを使用しますと、紙に貼付されたとして、その位置はさわれば分かるわけで、簡単に情報伝達ができると言うことです。 そこで質問というか、提案ですが、今回紹介のQRコードラベラーを単に、バーコードトーカーのためにだけ使うのではなくて、様々な形でQRコードプリントアウトのツールとしても活用したいと思っています。 質問ですが、テキストファイルをこのラベラーに送り込むのは視覚障害者でも簡単にできるものなのでしょうか。それが可能ならば、何とか入手したいものだと思っています。次に、これはすでに要望として出されていますが、pcのバーコードトーカーでの検索結果の出力ですが、テキストでも残したいので、テキストファイル出力の機能を持たせてほしいと思います。現時点でも、範囲指定をしてメモ帳などに保存すれば良いわけですが、高知システムのマイリードのようなOCRソフトの認識結果保存機能のようなものですね。 更に、音声ファイルでの保存はどうでしょうか。検索結果をMP3などの形式の音声ファイルで自動保存されれば、ICレコーダーに送って、pcを離れた場合でも聴きたいときの役に立ちますよね。 アイタッチトークとかタッチメモとかの商品名で視覚障害者の間で使われているツールがあります。コードが印刷されたシールに本体のツールを近づけると、そのコードに対応するあらかじめ録音されたふぁいるを再生するというものです。 qrコードを携帯電話でとらえるよりはるかに簡単に確実にシールの情報を再生できます。 このツールには自分で録音しなければなりませんが、音声ファイルがあれば、それを再生させながら録音すると言うことができます。上記のような思いつきを持っていますが、いかがでしょうか。 いずれバーコードトーカーのソフトの内容が公開されれば、いろいろなアイデアが盛り込まれるのだと思います。それぞれの目的に応じたソフトが開発されることを期待していますし、いろいろなアイデアが出てくれば楽しいなと思っています。
こんにちは、渡辺駿二です。ほんとうに、このプロジェクトがどこまでひろがるのだろうかと考えただけでワクワクします。しかし、懸念もあります。とても便利なシステムが作られたとしても寿命が短いといけません。たとえばオリンパスからだされていたもので、ラベルに音声をコード化して印刷したものがありました。録音印刷機が6万円くらいでしたかねえ、とっくに製造中止になっております。そのてんQRコードやバーコードは寿命がながそうです。印刷機や読み取り機は、どこのメーカーのでもよいわけですからね。
西さん、みなさん、こんばんわ。兵庫の森です。 引用〜> また、バーコードの検索結果を、テキスト保存か、ログ保存できるオプションも> 次回に追加いただけたらありがたいのですが。〜ここまで現在はキャッシュという形で保存していますが、どういった目的で保存したいのでしょうか。目的によって保存すべき情報やその表示方法が変わってくるかと思います。たとえば、音楽cdなどのアルバム名とか収録曲名タイトルなどとか雑貨類のサイズや品物の名前・特徴などなど。せっかく、我々視覚障害者にとって、よいシステムなので、このプロジェクトが継続していけるように、今後のリリースに期待します。それと、pc−talker・?jawsなどのスクリーンリーダーを使用しているユーザーが主なので、高知システムなどとも連携を取っていただきバーコードトーカーが、日常生活の中で、より便利に活用できるツールに成長していくことを願いたいです。
三重県津市 内田です。 Brother の P-touch 自体は、汎用のラベルプリンタです。 ファイルの背に貼るシールなんかを印刷するやつ。 Barcode-Talker は、Psytec の QR コードエンコーダが載せてあり、いまドキュメントには書いてありませんが、内部的には任意の日本語を入力してエンコードできるように (西が) 作っています。やはりそうでしたか、 実は、私が所属している団体では、今、このバーコードトーカーのプロジェクトに注目しています。視覚障害の仲間にはpcのパワーユーザーから、私のような何とかアプリケーションは自力でセットできる程度の人、どうにかメール交換くらいはできる人などいろんな段階の方がおられます。まずはpc用のバーコードトーカーを家庭で試してほしいと思いますね。そのために、貸し出しようのハンドスキャナを何台か用意したらどうなのという意見も出ています。そのようにできないかと今模索中です。 また、QRラベラーについても、支援センターのpcに接続してみんなで使えるようにと思案もしているところです。 先生のご説明で、日本語の文字列のQRコード化ができると言うことなので、話を進めようと思います。私たちのpcグループにはスカイプのネットワークも活発に活用しているので、教える方も教わる方もそれぞれ自宅にいながらpc操作の指導ができる状態です。そのような体制がありますので、地域でのバーコードトーカー啓発に努めたいと思っています。今後ともご助言をよろしく。 それからやりたいのは、宅配との連携ですね。 自宅で「あ、牛乳が切れた」と思ったら、ちゃらりーん。 お友達の家で「あ、このお菓子おいしい」と思ったら、ちゃらりーん。 それで生協の宅配の注文に入ったりしたら、なんかすてきです。 生協の注文とまでは行かなくても買い物に行っていただくホームヘルパーさんに手渡す買い物メモの用紙に直接商品名を印刷する機能がついていたらとても便利だと思います。 良くあることだと思いますが、こんなものを買ってきてと依頼したものの買ってきてもらうと、ちょっと違うかなということがありますよね。 買い物依頼メモというようなホーマットに、買ってきてほしい手元にあるもうすぐなくなりそうな品物のバーコードをチャラリーンとなぞるだけで印刷してくれるそんな感じの機能ですね。これはアイデアだと思いませんか?ではでは
秡川さん、btmlのみなさん、おはようございます。兵庫の森です。デスクトップマシーン、Z32ビット、vdmw700 2.03ベータ5環境です。usb接続のハンドスキャナーですけど、基本的には、使用が終わったときパソコンから、はずすさい、パソコンを、シャットダウンさせてから、はずすのが正しいのでしょうか?外付けhddなどはタスクトレイに、ハードウエアーの安全な取り外しのアイコンが表示されますよね。スキャナーは、表示されないですが。エフケイシステムさんに訪ねたところではパソコンの電源を切ってなくてもぬきさししても問題ないと言っておられましたが。実際のところ、どうなんですか?ハンドスキャナーを接続していない状態だと、シャットダウン時も問題なく、とくにエラーがおきずに電源が切れるのですが。あっすみません。スキャナーを、usb接続してみて、どうかも試さないといけませんね。このmlで、いろいろ意見や要望を出し合って、バーコードトーカーをより便利なよいソフトに育てていきましょう。
MLの皆様、秡川先生、ゴマちゃんです。今朝、windows版のバーコードトーカーを最新のものにしました。vdmw300 ver3.09 Ktosは、Offです。スキャナーをusbから抜いて終了しても、いまのところ特に異常は起きておりません。以下は、こちらの環境です。Windows XPVersion 5.1.2600 Service Pack 3 ビルド 2600CPU Genuine Intel(R) CPU T2300 @ 1.66GHz動作周波数 1.67GHz物理メモリ容量1GBSAPIVersion 4.0.4.2512音声エンジンVOICE TEXT 女性音( Misaki )日本語変換Microsoft IME Standard 2003通常使うプリンタMicrosoft Office Document Image Writer
こんばんは。大阪の松田です。大変いきなりで恐縮ですが、本日の21時30分ごろよりBarcode-Talker実演のustream配信を行います。ustreamというのは簡単に言うと、PCとwebカメラをネットにつないでライブでその様子を配信できるというものです。数日前から配信できたらいいなと構想を練っていて、実験的な意味合いもありますが、実際に使っている様子を映像で見ることができるように考えています。。ただ、機材がやっとそろって配信できるようになっただけであまり予備知識もない中でやりますので至らない点があるとは思いますが、時間がある方は是非視聴してみてください。URLはhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。twitterのアカウントを持ってる人は私のアカウント@arfa57に、ツッコミを入れていただけると幸いです。いまのところ、話すネタはとりあえず雑談などから入って、メンディングテープの件とバーコードスキャナの実演、あと時間があればバーコードスキャナのマニュアルの説明とかを考えています。時間は30分〜40分を予定しています。全体としては柔らかい感じで進めて行きたいと思いますので気楽に聞いてみてください。それではよろしくお願いします。P.S今から配信の最終準備に入ります。。
津市 内田です。> 良くあることだと思いますが、> こんなものを買ってきてと依頼したものの> 買ってきてもらうと、ちょっと違うかなということがありますよね。そうーなんですよねえ。激しくがっかりするのですが、買ってきてもらったので、受けとらないわけにいきません。すいません、ここだけ反応してしまいました。ミルクでした。反応、ありがとうございました。同じような思いをされている方がやはりおられると言うことで、・・・・・へんに納得しています。 話は変わりますが、最近近所にオープンしたコンビニの7−11のチラシによりますと、1000円以上の注文で、宅配をしてくれるとありました。バーコードトーカーを活用することにより、 正しい商品名を記すことができることにより「これとは違うんだけど」というようなことがなくなりますよね。ではでは
皆さんこんばんは、大阪の政所@らくプレです。プレミアムやらく6で読み取り練習には、インスタントコーヒーのゴールドブレンドのビンはどうでしょうか。角は円みをおびていますが、大体4角で、ビンの幅と携帯の幅がよく似ています。そこで、携帯を大体直角になるように開き、机にたてた瓶の側面に携帯のカメラ部分を添わせます。そしてバーコード読み取りを開始しますのメッセージの後、ゆっくりビンをまっすぐ放していくとかなりのせいどでヒットすると思うのですが。バーコードは瓶に張られているラベルの浮き出たように文字が書かれている反対の面の下の方にあります。メールで説明するのはなかなか難しいですね。
津市 内田です。>皆さんこんばんは、大阪の政所@らくプレです。プレミアムやらく6で読み取り練習には、インスタントコーヒーのゴールドブレンドのビンはどうでしょうか。以下引用は省略します。 そうですね。携帯電話の場合、確実に読み取れるものを用意しておくことは必要だと思います。それぞれの得手不得手もありますし、携帯の機種の違いによる、特にカメラのレンズの位置の違いによる持ち手の構え方などの違いがありますからね。 それぞれの方が、確実に読み取れるものを常に手元に置いておいて、うまく読み取れなかった場合には、基本に戻って、その確実に読み取れる品物で、読み取り可能であることを確認するという手順を持っていた方が良いと思います。 これはQRコードの場合ですが、私は自作の名刺などに自分でQRコードを印刷しています。時々QRコードをスムーズに読み込むテクニックのレベルを維持するために確実に読み込むためのおもにコードとレンズの間の距離を一定にするための小道具を用意しています。いろいろ試みましたが、現在では名刺ケース程度のものが良いかなと思っています。 追伸pcの方のバーコードトーカーの検索報告です。缶ビール類ですが、今のところ、全部縦方向に印刷されています。缶を横にして転がしながらスキャンするとヒットします。以下は検索結果の1例です。メーカー: タカラ商品名: CCH レモン分類名: リキュール類コメント: キャンペーン品などあり有効期間: 365日伝票用商品名: タカラ CCH レモン 250mlPOSレシート名: CCH レモン規格: 250ml分類略称: リキュール類特徴: 酒類加工食品 8105原産国: 日本希望小売価格: 160円総内容量: 250ml単品重量: 271g検索キーワード: リキュール類
浜松の秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。 昨日は、音声が聞こえてなかったのですが、うちだけかもしれないです。 いつもありがとうございます! こんど、ラベルプリンタを送ったら、お時間のあるときにあそんでもらえますか。 何百人もユーザがいるうち、特定の方だけになにかを貸すのは不公平だと思う方がいらっしゃるかもしれないのですが、こうやって他の方に情報提供してくださるのであれば、どなたも文句言わないと思います。 お仕事もお忙しいでしょうから、お時間があればでかまいません。 渡辺さんでしたか、長く続くといいなということをおっしゃってましたが、プロジェクトは、13 か月後、つまり来年の 3 月末に大きな節目を迎えます。 このプロジェクトは「目が見えなくても中身がわかる!!」世界をみんなでつくっていこうという趣旨から、持ち寄り所帯で進められています。成果を世の中に還元するという前提で、データベースの版元はそれを無料で提供し、静大はソフトウェアを無料で提供し、音声エンジンのメーカはフォーラムに開発用ライセンスを提供し、スキャナメーカはスキャナの提供や長期貸与にご理解をくださり、プロジェクトが進められています。 そのデータベースの特約が、来年 3 月に切れます。 いまはスタッフの空き時間を使って無料で運営できていますが、2 地点のサーバのバックアップ体制に、1 名の専門のテクニカルスタッフをつけると年間の経費は一千万くらいにふくれてしまうのではないかなあ (そのかわり、受付や運用はトラブルなくスムーズにできると思います) 。 端末の性能があがったりして、次第に生活必需品になってくると思いますから、いまのまま静大のネットワークのトラブルや建物の定期点検で止まるようでは、困りますものね。 さて、そんな大金をどこから稼いでくるか、または引き続き細々とやるか、頭のいたい問題です。 別に Barcode-Talker じゃなくてもいいので、バーコードが視覚障碍者の重要な情報源であることが、広く知られるといいです。ソフトのノウハウをじき公開し、静大に気兼ねなくだれでもソフトを作って配れるようにするというのは、そうしたうねりを大きくして、世の中をよくしていきたいという戦略の一部です。腹黒い話でごめんなさい...
愛知の服部です。松田さん、皆さん はじめまして。Ustreamの配信、見させていただきました。全盲なので画面は見えませんがたまたまメールチェックしてたら配信中だったので残り10分くらい見られました。とてもきれいに聞こえていて隣で実演してもらってるみたいでいいですね。 私は今、10数名の仲間と地域の中途視覚障害者のための情報提供のボランティア活動をさせていただいてます。バーコードトーカーのことを皆さんにお伝えするのにたいへんいいと思いました。また配信していただければありがたいです。
barcode-talker mailing list memberの皆様、初めまして。九州福岡の chattman と申します。 私は本日 barcode talker for らくらくホンの正式ユーザーとなり、このMLにお世話になることとなりました。 らくらくホンの操作、内蔵カメラの操作の初心者ですが、どうかお手柔らかにお願い申し上げます。 さて、本日はこのソフトで、ペットボトルの飲料を含め、数種類の市販品を認識させてみたのですが、内蔵カメラと被写体との距離や角度、周囲の明るさ等、幾つかの条件があって、私のような全盲者が独力で、しかも素早く認識・読み上げさせるのはなかなか至難の業で、ある程度の慣れが必要のように感じました。 その中で一番やっかいなのが、肝腎のバーコードの位置が市販品によってばらばらであることでした。 そのような市販品の中で、比較的にバーコードの位置が定まっていると思われるのが、書籍のようでした。 多くの書籍が、本の閉じている側の角隅にバーコードがあるので、認識させるコツとしては、認識させたい書籍を机などに水平に置き、その書籍の閉じている側の角隅にらくらくホンの外側のカメラをあて、認識を実行し、そのまままっすぐに、らくらくホンを10センチほど上に挙げていくと、「キャラン」とチャイムが鳴ってデータベースの検索、そして検索結果の読み上げが行われるようです。 読み上げる内容ですが、書名やシリーズ名、著者名の他に、帯に書いていると思われるその書籍の主な内容でした。 書籍の価格については、別のバーコードになっているようで、書名などが記載されているバーコードの上下いずれかのようでした。 「書籍は点字図書館で借りるか、サピエを利用するから別にそんなもの読んでくれなくても困らない」と言われる視覚障害者の方も多数おられるとは思いますが、比較的このソフトで認識しやすい市販品として、参考程度に軽く読んでいただけましたら幸いです。 最も、このソフトのwindows版を使えば、もっと速く一発で認識・読み上げるとは思いますが。 以上、なんだかゴミメールでした。 ではまた(^^)。 九州福岡から chattman がお伝えしました。
大阪の松田さん。MLの皆さん始めまして。東京のやまちんといいます。今夜のライブ。楽しく拝見しました。それとTWitterでも絡まさせていただきました。twitterのIDは panniparo です。私は昨日スキャナーが手に入った、ほんと初心者です。それまではらくらくで挑戦したのですがなかなかうまくいかず、思い切ってPCにしました。とても使いやすく、驚くほど簡単にバーコードを読み取ってくれるので、昨日は暇さえあればピッピッしていました。ほんと素晴らしい物を作ってくださってありがとうございます。いくつか質問や感想がありますので、後日まとめて書きたいと思っています。東京のやまちんでした。
津市 内田です。大阪の松田です。愛知の服部さん、みなさん、こんばんは。ちなみに録画したものは後半の40分のみになりますが、公開します。 URLはhttp://www.ustream.tv/recorded/12952694です。是非ご覧になってください。ハーイ、先ほど聴かせていただきました。なかなか面白いと思いました。それにつけても、バーコードの印刷位置については、具体的に問題点を指摘していただきましたね。 少しかかったことがありますので、質問させて下さい。 ご紹介のシーンの中で、前回の検索結果を消去する操作をされていましたね。 あの操作は必要なのでしょうか。pcの環境により異なるのでしょうか。私の場合、連続して異なる品物のバーコードをスキャンする場合でも、前回のものを消去することなく次のスキャン結果が得られるのですが。pc環境は、vdm300 v3,09スキャナは TSK-U(USB接続)OSは xp-sp3 です。
メーリングリスト参加者のみなさま:Barcode-Talkerプロジェクト 世話人の西です。Windows版Barcode-Talkerの操作についてお話がでましたのでご説明させて頂きます。引用〜 ご紹介のシーンの中で、前回の検索結果を消去する操作をされていましたね。 あの操作は必要なのでしょうか。>の環境により異なるのでしょうか。〜ここまでスキャンした状態では、テキストボックスの内容は全て選択された状態になっています。したがって、キーボードに触らずに、続けてバーコードをスキャンした場合、概要のテキストに上書きしてJANコードを入力することができます。松田さんの環境では、下キーを押すと概要が読み上げられていました。下キーを押すと、選択が解除されてしまうために、JANコードで上書きすることができません。(概要の文字列の間に挿入されます)これを解決するための機能として、JANコードのテキストボックス以外にフォーカスがあるとき、キーボードから数字が入力された場合に、自動的にカーソルを移動する機能が備わっています。この機能を使えば、次の操作によりテキストボックスの内容を削除する必要がなくなります。1.バーコードをスキャンします。2.下キーを押したり、左右キーで概要を詳細読みします。3.タブキーを押してフォーカスを移動させます。4.次のバーコードをスキャンします。この機能は、詳細の書かれたテキストボックスにカーソルがある場合にも動作しますので、一度お試しください。もしうまくいかない場合は、すみません、直します。JANコードを入力すべきボックスに結果が出力されるという不条理は、次のバージョンで解決できる予定です。--
大阪の松田です。またまたこんばんは。配信のときに発言したことで残念ながら録画できていなかった部分について投稿します。私のバーコードスキャナはZ-3110なのですが袋に入ったものや、フィルムでおおわれているものはスキャナ先端のゴム状の部分を取り外してやるとスキャナを読ませたいものに当てて滑らせていったときにスムーズに動かせるようです。おそらくこれは傷が付かないように本体をガードするためのものだと思うのですが、たまに引っかかって移動しづらいときがありました。他の機種については残念ながら分からないのですが、Z-3110をお使いの方で同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら参考にしてみてください。でも本来とは違う使い方かもしれないので推奨はできませんが。。。以上です。
chattmanさん、皆さんこんにちは堀です。書籍のスキャン僕もやってみました。小説などは裏側の左上に横2列にバーコードが並んでいるので判りやすいですね。早く読みたい本なんかは、買ってきて裁断してもらってドキュメントスキャナで取り込んだ後E-タイピストで認識後読んだりしています。友人はもらった本が結構あったようで、スキャンして何の本か確認していました。本やCDなんかの仕分けにも便利に使えそうですね。それでは。
MLのみなさん、ちゃらんです。早くも200通を超えたこのメーリングリストですが、つくづく色々な方がいらっしゃるなぁと思っています。考え方が柔軟な方、パソコン操作の詳しい方、感覚が優れた方、参考にさせていただいたり、尊敬したりの毎日です。一方、私たちのグループでの体験では、ハンドスキャナでもなかなか困難な方、面倒なので人に聞いた方が良い…という方もいらっしゃいます。ハンドスキャナはかなり不器用な私でもストレスなく使えているのですけどね。他の方も書かれていましたが、らくらくホンでも楽に読みとりができるようになって欲しいです。カメラの性能かな?やっぱり。らくらくホンの音声で、位置は「もちっと右」とか言ってくれたり、距離は音程で低い音は遠い時、近い時は高い音が出たりしたら楽しいかも?やはりどんな人でも、いつでも、さっと読みとれるようなものになって欲しいと思ってしまいます。バーコードを音声で読み上げてくれるのは本当に助かるのですが、急いでいる時になかなか読みとれないと、イライラします。長い前置きになりました。本題ですが、みなさんの中で生協にJICFS/IFDB に登録していただけるよう、要望を出された方はいらっしゃいませんか?私も会員で食品のほとんどは生協で注文しています。なのでお願いをしたいと思うのですが、こういう要望って文書で出すように言われますよね。どなたかが作成されていたら参考にさせていただきたいのです。(個人レベルで、生協にメールするのも一つかとは思いますが…)都合の良いお願いで恐縮ですが、あまりこういった文書を作成したことがありませんのでよろしくお願いいたします。
MLのみなさん、ちゃらんです。ラベルプリンタ、Brother P-touch 9700PCですが、スクリーンリーダーユーザーでも使えそうなので私が感じたことなどを報告します。まずはパソコンとの接続です。本体とAC電源とパソコンに接続するUSBケーブルとテープカートリッジを箱から取り出します。本体は、横が10センチぐらい、盾が20センチぐらい、高さは20センチ弱の箱のような形をしています。底には四隅に丸いゴムクッション?がついていますので、上下を確認して、置きます。ちょうどデスクトップパソコンの本体を縦置きにしたような状態です。そのままの状態で、背面に手を回して、右下にAC電源を差し込む丸井穴があります。同じく背面の左下にUSBケーブルを差し込む四角い穴がありますが、最初テープが張っています。背面には右上に縦向きのシーソースイッチがあります。上部分を押した状態がスイッチ・オンです。前面には、右上の隅に横に切り込みがありますが、それは、天(上)の右隅になるのですが、テープカートリッジを入れる時に蓋をあけるスイッチボタンになっています。そのスイッチボタンには指で触ってわかる横筋があります。それを押すと上面左三分の二ぐらいが手前からパカッと開きます。テープカートリッジはラミネート白テープ黒文字24mm幅高速HGテープ1個が付属で付いていました。カートリッジは寝かせた状態でセットします。右手前にテープがちょっと飛び出た状態にして持ち、セット部分に落とし込むような感じでセットします。テープは引っ張るとたるみが生じ、からまりの原因になるので、あまり触らない方が無難です。(もし引っ張り出してしまったら、カセットテープを巻きとる要領でボールペンなどを差し込んで巻きとると良いようです。)セット位置ですが、左右はきっちりなのですが、手前と奥は少しゆとりがあります。上部分に話がそれましたが、再び前面です。その下に、指で触ってわかる点が二つ横にならんでいますが、これもスイッチらしいです。パソコンと接続していると音でスイッチが入ったことがわかります。さらにその下に横長の筋があるのですが、これはテープに印刷が終わった後にカットするときに使います。連続して印刷して、最終的にこのスイッチを押します。すると10円ラムネのできあがりです。印刷の終わったテープは、前面の上部分中央辺りに縦長にへこんだ部分がありますが、そこから、出てきます。カットボタンを押すまではテープは本体の中にあるみたいです。本体の確認ができたら、次にパソコンとつなぐわけですが、その前にプリンタドライバをインストールする必要があります。付属のCDにも入っていますが、ブラザーのホームページから最新版をダウンロードしました。Googleなどで、ブラザーのトップページを検索し、ダウンロード→ラベルライター/ラベルプリンター→> PT-9700PCのページで、OSやダウンロードしたいものを選んで、次のページに進むとダウンロードできます。ダウンロードした、pd9700w602axpjpn.exeを実行すると、pd9700w602axpjpnというフォルダが作成されますので、その中にあるsetup.exeを実行すれば、セキュリティの警告が出たりしますが、Altキー+Cで次に進めます。フォーカストークでは、USBと発生した後何も言わなくなる箇所があったのですが、そこで初めてプリンタとパソコンをUSBケーブルでつなぎプリンタの電源を入れると、うまくいきました。(背面のスイッチは、プリンタ本体のスイッチ、前面のスイッチは、パソコンとつなぐためのスイッチのような気がします。)私は、VistaとSeven、フォーカストークで試しました。それぞれの環境で違うと思いますので、あまり自信がないのですが、何かの参考になればと思います。結果、Barcode-Talker for Windowsを立ち上げて、Alt+Pを押し、上下カーソルキーで、Brother P-touch 9700PCを選ぶ途、ハンドスキャナでピィー、ピィーと次々認識させて印刷できました。最新版のBarcode-Talker for Windowsのダウンロードファイルの中にQRシール印刷機能のわかりやすい説明があったので助かりました。ありがとうございました。これで、Barcode-Talker for らくらくホン対応ではない携帯の方も読みとりができますね!話が、Barcode-Talkerからはずれるのですが、私も以前から名刺や年賀状などにQRコードを印刷して遊んでいました。シールだと場所がわかるので読みとりも比較的楽になりますね。QRコードは今まで宛名職人で作成していました。ラベルプリンタ付属のP-touch Editorで、私の携帯アドレスをQRコード印刷して、らくらくホンのバーコードリーダーで読みとると、決定ボタンで新規メールが立ち上がりました。P-touch Editorも最新版をダウンロードできるようですが、本体に書かれているというシリアル番号が読めませんので、こちらは付属CDからインストールしました。P-touch Editorもスクリーンリーダーで一応、使えはしたのですが、Barcode-Talkerで検索結果のところに入力した文字が印刷できたら、もっと良いのにと思います。高い買い物にしないよう、どんどん使っていきたいと思います。百聞は一見にしかずと言いますが、文章にしてかくのは書き方が難しいうえに、みなさんにわかっていただけるかどうか自信がありませんし、間違った情報も含まれているかもしれませんが、どなたかの参考になればと思い頑張って書いてみました。補足や訂正などありましたらよろしくお願いいたします。
みなさんこんにちは。茨城県の藤岡です。兵庫の森さんの引用開始ペットボトルや、シーチキンの缶詰などでためしましたがこちらのやり方が悪いのか、スキャナーで、ずっとなぞって、ピッと鳴ったかと思うと「検索結果0軒」となってしまいます。なぜでしょう。 兵庫の森さんの引用ここまで 私も一昨日の午前中、自宅の XP デスクトップパソコンにバーコードトーカーをインストールし、 ID パスワードを入力して試したのですが、森さんと同じ状態になりました。 合言葉はちゃんと表示されましたから設定は問題ないと思います。 同時期、ウィンドーズ 7 のノートパソコンに Z-3110 スキャナーを接続し直して行ってみましたところ、どれも問題なく検索できました。 試した商品は同じものでしたので、「こんなことがあるのかなあ。」と考えていたところです。 私の XP パソコンでは、バーコードトーカーの使用はあきらめた方が良さそうでしょうか…。 XP デスクトップパソコンにインストール後、「カルピスヲーター」をキーボードから入力しなかったので、これにより「アクセスキー」が取得できなかったというようなことは関係ありますでしょうか? その後、 XP デスクトップパソコンで「カルピスヲーター」の JAN コードを手入力して検索させますと、「検索結果1件」と成功したのですが、「チョコボールなど」試みますと、「検索結果0件」となってしまいます。 また、ウィンドーズ 7 のノートで試みますと、「検索結果1件」と表示され、成功いたします。 これはなぜでしょうか? 解決するまでは、バーコードトーカーは、ノートで使おうと思っています。 それでは失礼いたします。
浜松から移動中の秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。本題ですが、みなさんの中で生協にJICFS/IFDB に登録していただけるよう、要望を出された方はいらっしゃいませんか? 私は生協の会員でもなんでもないので、外野が騒ぐのもどうかなーなどと思っていました。こういう話、待ってました! [bt-ml:00078] でご説明したように、生協 (日本生活協同組合連合会) はすでにメーカーコードを持っていると聞いています。ですから、登録自体はできるはずです。 名前を出してしまっていいかわかりませんが、大阪の視覚障碍者サークル「さざ波」さんが、すでにそのような活動をはじめているようです。ここは、もしさざ波さんさえよければ、ふりだしからやるのももったいないですから、それに相乗りしませんか。 基本的に、要望書があって、署名がずらずら並ぶというスタイルが主ですけど、今回、メインの要望書の文章はどなたか、またはさざ波さんにお願いするとして、そのあと付録に、1 人 10 行くらいのかんたんな作文を集めて、綴じて出してみてはいかがでしょうか。 生協に期待することは、おもに 2 つあります。 ひとつは、JAN コード統合商品情報データベース JICFS/IFDB への登録を可能であればお願いしたいこと。 もうひとつは、プライベートブランド商品のパッケージの工夫です。牛乳なんかも業者に特別に作らせているはずですから「回して読めるようにバーコードは紙パックの下の方に縦向きに印刷してくれよ」と業者にお願いするのも比較的容易なはずです。 生協がお手本になり、ほかの一般のナショナルブランドの食品パッケージにも波及していったら、とんでもなくすてきじゃないですか? たくさん登録されないかな〜、とただ待っていても、そうかんたんに世の中は変わりません。それぞれが自分にできることをやって、「目が見えなくても中身がわかる!!」世の中をいっしょに創っていけたら、とてもうれしいことです。 本当にそんな世の中ができたら、みんなで集まって宴会したいですね。 ちゃらんさん、ありがとうございます。
津市 内田です。ラベルプリンタ、Brother P-touch 9700PCですが、スクリーンリーダーユーザーでも使えそうなので私が感じたことなどを報告します。レポートをありがとうございます。引用は省略しますが、考え方の方向性といい全く同感です。 決してお安いツールではないので、プライベートでは入手は躊躇していたところです。 バーコードトーカーと連動させて、シームレスにQRコード付きのシールをプリントアウトすることだけに使うのはもったいないと思っていたので、同梱のエディタが何とかスクリーンリーダーの元で使えるとの報告に接してとてもうれしい限りです。 私の所属している当事者団体では、ハンドスキャナは何台か購入してお試し的にpc版バーコードトーカーを試してみようという方に貸し出しをする準備を始めました・。ソフトのインストールや使い方のサポートも可能だと考えています。ですから、今回のレポートにより、今度はブラザーのラベルプリンタを導入しようと今から企画書を書くことにしました。ちゃらんさん、私の決断までのあと1歩の踏み出しへの背中を押していただいたような気がします。ありがとうございました。追伸バーコードトーカー開発の先生にもお願いですが、上記のブラザーのマシンで、日本語文を入力する簡単な方法として、バーコードトーカーを立ち上げておいて、「詳細」のタブでテキストを貼り付ければラベルプリンタからQRシールをアウトさせるようにはできないのでしょうか。ではでは
藤岡さん、皆さんこんにちは堀です。 私も一昨日の午前中、自宅の XP デスクトップパソコンにバーコードトーカーをインストールし、 ID パスワードを入力して試したのですが、森さんと同じ状態になりました。文字入力に点字入力はつかっておられますか?もしそうでしたら左Siftキーとスペースの右の変換キーを押して、フルキーモードにしてからバーコードをスキャンしてみてください。もしくは、スクリーンリーダーでしゃべらないウイルス駆除ソフトを導入している場合、Bar code Talkerがネットに接続しようとしていることの許可を求めてきているかもしれませんので許可してあげてください。Windowsに搭載されているファイヤウォールではブロックされないようですし、AVGアンチウイルスでは接続許可画面もしゃべるので問題ないですが、他のウイルス駆除ソフトではもしかしたら許可画面がしゃべらないかもしれません。後は単純にネットにつながっていないかくらいでしょうか。思いつくのはそれくらいですが、一度確認してみてください。それでは。
こんいちは。さいたま市浦和の丸山と申します。らくらくホン5と、TSK-U で読み取りを試しています。外出気味で、受信メールを読み切れていないので、既に出ていた要望でしたらすみません。すこし長めなので、結論をまずかきますと、2点お願いです。1Windows版は特に、読み取った13桁のコードを表示して欲しい2 データベース検索以外に、google で JAMコード検索する機能を追加できないでしょうか。なぜそう思ったか、実験を含めて経緯です。家電製品でも、消耗品は買い置きしますよね。インクカートリッジなど、難色か買うと、色の区別がわからないことがあります。ヘッドホンも消耗品のものがあります。予備品で、ソニーのもの、ビクターのものを一緒に買ったのですが、どちらがどちらだかわからない状態です。試しに、ヘッドホンをTSK-U でパッケージ背面の下の方をスキャンしたら、ほぼ一発で両者ともスキャンはできましたが、残念ながら両者とも未登録でした。そこで、以下のことを思い出しました。勤務先の同僚(晴眼者)に、らくらくホンでのスキャンを手伝ってもらった後日、その人は、最近au regzaフォンとかいうアンドロイド携帯に買い換えて、話しかけるだけで検索できるとかいろいろ楽しそうなのですが、その人が、アンドロイド携帯のカメラでバーコードを写したら、商品名が出てきたそうです。バーコードの認識はできるとして、なぜ商品名がわかるのか?アンドロイド携帯は、google のOSなので、しゃべった音声も、撮影したバーコードも、何でも google 検索にかけるから、サイトの情報でわかるとのこと。そこで、私が買った商品のメモが残っているので、商 品 名:インナーイヤー型ヘッドホン(ブラック) HP-F107-B 1.2mコードの型番と、JAMコード をキーワードに、試しに google 検索かけてみました。すると、見事にこの商品のJAMコードは4975769347924であることが判明、逆に 4975769347924 JAMコードで google 検索かけますと、biccamera.com などいろいろな通販サイトで、商品名がわかるのです。確認のためWindows版 barcodeTalker では、このコードを打ち込んでも「メーカーのご協力で」と言われます。以上、よろしくお願いいたします。
津市 内田です。1Windows版は特に、読み取った13桁のコードを表示して欲しい2 データベース検索以外に、google で JAMコード検索する機能を追加できないでしょうか。読み取ったコードの表示ですが、バーコードトーカーを起動しなくてもハンドスキャナはコードを読み込んでいます。メモ帳などに読み取った結果を文字列として、つまり13桁の数字を入力できます。これを、つまり13桁をネット検索すると結構ヒットしますね。この方法で、手元の品物の内容が分かります。例え、バーコードトーカーで検索に引っかからなくても、大いに利用価値はあると言うことですね。 良いヒントを出していただきありがとうございました。 これから私も、どんどんハンドスキャナしてネット検索をやってみたいと思います。引用は以下、省略します。ではでは
津市 内田です。自己レスです。 バーコードトーカーでは検索結果が0件になったとして、決してあきらめることはないということが分かってたいへん面白くなってきました。ネットリーダーを立ち上げておいて、ハンドスキャナでバーコードを読み取ります。スキャナがピーッツと言ったらエンターキーを押します。つまり、検索ボックスに13桁の半角数字が入ったと言うことです。続いてネットリーダーを操作すれば検索はヒットすることになります。 書籍ですが、、週刊誌はバーコードトーカーではヒットしませんでしたが、ネット検索ではヒットすることが分かりました。皆様も試してみて下さい。
こんにちは。お世話になります。京都市在住の畠(ハタケ)です。この度、MLに参加させていただき、初めての投稿になりますが、どうぞ宜しくお願いします。さて、早速の質問で恐縮なのですが、barcode talkerをインストールして、IDとパスワードの登録も終え、合い言葉も取得することができ、正常に働いているようで、喜んでいます。ところが、他のパソコン、家内の所有するパソコンにも同様にインストールして、バーコードトーカーを実行させると、「ジャーン」という音と共に、以下のようなエラーメッセージが表示されてそれっきり止まってしまいます。アンインストールして再度インストールし、試みたのですが、結果は同じです。---- ---- ----------------BarcodeTalker.exe - 致命的なエラーの重要メッセージ CLR エラー: 80004005. プログラムを終了します。 エンターは OK---- ----- ---インストールしたパソコンは、何れもXPノートパソコンです。試しに、他のXP デスクトップ・パソコンにも同様にインストールして、起動させてみましたら、これは正常に作動しています。何か良き対処法がありましたら宜しくお願いします。
茨城県の藤岡です。堀さん、お答えありがとうございました。 引用開始文字入力に点字入力はつかっておられますか? 引用終了 私は文字入力では点字入力は使用していません。 KTOS などのドライバーも常駐させてはいません。 引用開始もしくは、スクリーンリーダーでしゃべらないウイルス駆除ソフトを導入している場合、Bar code Talkerがネットに接続しようとしていることの許可を求めてきているかもしれませんので許可してあげてください。Windowsに搭載されているファイヤウォールではブロックされないようですし、AVGアンチウイルスでは接続許可画面もしゃべるので問題ないですが、他のウイルス駆除ソフトではもしかしたら許可画面がしゃべらないかもしれません。 引用終了 私は ESET スマートセキュリティー VER 4.2 を使っています。 NOD32 と言うものに、ファイアーオールが統合されたようなもののようで、スクリーンリーダーとは相性は比較的良いようです。 ウィンドーズ 7 のノートパソコンでも同じように設定してありますが、こちらは問題なく動作しております。 引用開始後は単純にネットにつながっていないかくらいでしょうか。 引用終了 カルピスウォーターの JAN コードを手入力で検索しますとヒットいたしますし、「合言葉」も表示されます。ためしに LAN ケーブルを抜いて試しましたが、このときは、「合言葉」は表示されませんので、ネットに接続されていないと言うことはないと思われます。 もう少し原因を探ってみたいと思います。それまでは、ウィンドーズ 7 のノートパソコンでバーコードトーカーを使っているようですけれど…。 XP のデスクトップパソコンで動作しない原因がまだわからず苦慮しています。 それでは失礼いたします。
MLのみなさん、ちゃらんです。内田さん、こちらこそ反応いただきありがとうございます。ちゃらんさん、私の決断までのあと1歩の踏み出しへの背中を押していただいたような気がします。清水の舞台から突き飛ばしたのでなければ良いのですが。(笑)年に数回ですが、各種イベントで視覚障害者の日常生活における様々な工夫をアピールしています。今年の目玉はBarcode Talkerになりそうです。そして、このラベルプリンタも大活躍しそうです。追伸バーコードトーカー開発の先生にもお願いですが、上記のブラザーのマシンで、日本語文を入力する簡単な方法として、バーコードトーカーを立ち上げておいて、> 「詳細」のタブでテキストを貼り付ければラベルプリンタからQRシールをアウ> トさせるようにはできないのでしょうか。私も、これ、できるかと思っていたのですが、読みとりと同時に印刷されているようなので無理だったみたいです。これができれば、もっと簡単になってうれしいのですが。
丸山さん、皆さんこんばんは。 滋賀県の河合です。 丸山さんの投稿を、読んで、早速以下のことを試してみました。らくらくホンプレミアムのバーコード読み取りを用いてJANコードを取得後、メニューキーを押して「読み取りデータの内容をコピーする」で決定ボタンを押し、次に音声は出ませんが開始位置の指定なのでそのまま決定ボタン、続いて、下矢印を1回押して1行選択して決定ボタンを押すと、文字列はコピーされバーコード読み取り結果の画面に戻ります。これは、再度バーコードを読み上げるので分かります。 その後バーコード読み取りを終了しgoogleモバイルで検索文字列の入力画面でコピーを貼り付けて検索したら成功しました。 それでは。
bt-mlの皆さん、おはようございます。滋賀県の川元でございます。いつも貴重な情報を有難うございます。BarcodeTalkerInstaller 種類: ファイル フォルダ, 更新日時: 2011/02/24 15:11のホルダのなかの下記のソフトはどのように操作すれは良いのでしょうか?Barcode-Talker for Windows.msi サイズ: 3,029 KB, 種類: Windows インストーラ パッケージ, 更新日時: 2011/02/23 21:12これもインストールするのでしょうか?setup.exeのみをインストールいたしました。宜しくお願いいたします。では失礼いたします。
こんにちは堀です。http://hal.inf.shizuoka.ac.jp/tegoro/download/Windows.htmlに『zip ファイルを解凍すると、setup.exe が出てきます。それを実行するとインストールされます。』と書かれていますので、SetUP.exeだけ実行すればいいと思います。
bt-mlの皆さん、堀さん、こんにちは滋賀県の川元でございます。こんにちは堀です。http://hal.inf.shizuoka.ac.jp/tegoro/download/Windows.htmlに『zip ファイルを解凍すると、setup.exe が出てきます。それを実行するとインストールされます。』と書かれていますので、SetUP.exeだけ実行すればいいと思います。> 有難うございました。それでは今後とも宜しくお願いいたします。
ちゃらんさん、みなさん、こんにちは。長野のクックです。なるほど、ちゃらんさんに教えていただいたコープのサイトhttp://mdinfo.jccu.coop/で牛乳パックのバーコードをぴっとやってみたら、ちゃんと出てきました。でも、私も生協に要望を出したいと考えている1人です。とはいっても、私自身これまでそのような要望を生協に出したことがないので、具体的にどう話をもっていったらいいかわかりません。それに、個人的に要望を出すよりも、プロジェクトとして出した方が生協側も動いてくれる確率が高いように思います。みなさんの声を集めて要望できたらと思います。今日もいろいろスキャンしまくっているクックでした。
メーリングリストのみなさん、ちゃらんです。クックさん、私も何をどう進めたら良いのか、よくわかっていません。検索のことだけでなくバーコードの印刷位置などについてのお願いもあることですし、こういった要望を出すことが視覚障害に関しての理解も得られたりするのではないかとも思うのです。目が見えない→何もできない。こうしたら(あるいは、こうしてもらったら)目が見えなくても、できる。みたいなことをわかってもらいたいと思うのです。要望は出したい。でも、Barcode Talkerのプログラムの改修はそれほど急がなくても良いのではないかと思います。(Google検索も含めてです。反論が出るかな?)「視覚障碍者のために商品をJICFS/IFDBに登録してください」と生協に対してお願いすることは、実現はかなり難しいことなのでしょうか?ここもよくわからなくて、JICFS/IFDBのホームページを読んでみたのですが、やっぱりわかりません。登録しても生協にとってメリットがない。というだけのことか、登録することでデメリットが生じるとか、どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。生協ってホームページやiモードのページから注文ができるし、個別配送をしてくれるので、とても助かっています。ホームページも最初はスクリーンリーダーでは使いづらかったのですが、画像のない簡単サイトも作ってもらえました。買い物かごに入れた後、総合計が出るので、買いすぎたなと思ったら削除することもできます。ねっと注文ができるようになるまでは、カセットテープやCDに録音されたカタログも提供してもらっていました。スーパーなどに比べると割高にも感じることもありますが、おいしいものもたくさんありますよね。なんだか話がそれてきましたが、よほどのデメリットがなければ、すんなりお願いを聞きいれてくれたりして?と、楽観的に思う私は世間知らずでしょうか?(笑)
秡川先生返信ありがとうございます。埼玉の丸山です。スキャンしたコードがそのままエディットに残ってくれれば、それだけでもOKですね。ついでに、検索結果が0 件のばあいには、コードをクリップボードに入れていただければ、googleを表示して、ctrl+V を押すだけなので、かなり楽ですね。視覚障害者は、いろいろな方法でブラウザを使っているので、IE をフォームに貼り付けたものは、ある人には役に立つけど他の人には使えないものになる可能性があります。つまり、IEを貼ったフォームが読めるスクリーンリーダと、そうでないものがあると思われます。らくらくホンでも、とりあえずバーコードをコピーした状態になるだけでも、かなり楽かと思いますが、これも手間がかかるでしょうか。
津市 内田です。多分、ゴミメールです。 私はもっぱら経済的理由で、携帯電話をバーコードトーカー対応の機種にアップできていません。現在の機種は、f882IESです。バーコード読み取り機能はあるので、練習のつもりで、昨夜から買ってきた品物のバーコードをスキャンしています。バーコードの位置さえ判明すれば、あとは焦点距離だけです。カセットテープのケースを縦置きにして携帯電話を固定すると、バッチシ、チャラーンと読み取りました。こんな形で練習をしておきます。今年の夏頃には、携帯電話をバーコードトーカー対応のものに買い換えるつもりでいます。それまで腕を磨いておきましょうっと。 以下は、付け足しです。バーコードは読み取れたので、何とか利用したい。アイメニューからショッピングに行き、例えばらくてんの買い物サイトで商品名を入力するところがあるので、ここで、バーコード読み取りを実行すると良いわけです。うまく行くと検索にヒットし、商品名くらいは知ることができますね。以上、お遊びでした。ではでは
津市 内田です。メーリングリストのみなさん、ちゃらんです。ちゃらんさん、こんにちは生協などにバーコードトーカーで検索できるようにお願いをすることについては、やはり強く推進すべきことと思います。私は生協を利用してはいませんが、いろんな理由で生協を利用している視覚障害者は多いようですね。 生協だけでなく大手の流通グループも独自開発商品については、バーコードトーカーで検索にヒットしないものが多いようです。このような大手流通グループに対しても要望を出してゆくことは基本的に必要です。 私は視覚障害者の前谷組織の昨年の秋田大会に役員として出席していました。バリアフリー分科会の討論の中で、提案団体はどこであったかは覚えていませんが、以下のような趣旨の提案があり、採択されています。つまり、「視覚障害者が利用可能な商品コードを開発し、利用を促進すべし」私はその時点で、祓川先生の取り組みを存じていたので、最も普及の可能性の高いものだとの確信はありましたが、多くの参加者はこのような開発状況については情報は少ないようで、商品コードの利用と行っても漠然としたイメージの段階であるとの印象でした。今年も前谷大会は6月にありますが、私は地域からの意見として、「バーコードトーカー プロジェクト」への応援を提案するつもりです。 具体的には、上記の生協とか大手流通グループ、包装容器メーカーなど/多分業界団体になるのだと思いますが、への働きかけを前谷組織として行うべき・・・ということです。 一方、今ここで話が出ているように、具体的に生協の前谷組織に働きかけをすると言うことでしょうね。 バーコードの登録がどのような手順で行われるのか想像もできないわけですが、視覚障害者の具体的な消費生活の事情を少しずつお話しをしていくことでそれなりの交渉のルートとか、要望を進めるには何が必要なのかが分かってくると思います。 最初のうちは、丸いテーブルを囲んでの相互理解の勉強会のようなことが必要かもしれませんね。 相手は違いますが、私たちの地域では、公共交通機関との対当の立場での話し合いというか、勉強会を重ねながら視覚障害者の移動の問題点についての理解を深めたという経験を持っています。その結果、地域の鉄道やバスの対応も随分良くなってきています。 1度限りの要望書の提出だけでお願いはできるものではないと思います。 堅苦しい話になってしまいましたが、それぞれの立場でできることをまずは話だけでも出し合うことが、、長い道のりのだい1ポなのかもしれません。 ではでは
京都の畠(ハタケ)です。ハンド・スキャナが本日届きました。 機種名は、 Z-3110です。早速、いろいろと試してみたところ、思っていたよりも使いやすさを実感しています。なんだか世の中が明るくなったようで、喜んでいます。バーコードの位置は手で確認できなくても、スライドさせていると、「ピッ」という音がして、結果を読み上げてくれます。品物によってはヒットしない場合もありますが、何度かスライドさせていると、成功する場合があります。缶詰や調味料のような丸みをおびた物はちょっとこつがいるようにも思いますが、慣れればなんとかなりそうです。位置としては側面上部にあるように思います。以下はその1例です。JANコード 検索結果:1件です。ホテイ やきとり(たれ味)DP4 畜産缶詰 鶏肉を炭火でじっくりと焼いた後食べやすい大きさにカットし、弊社独自のたれで仕上げた‘本格炭焼のやきとり’です。また、開けやすい缶切り不要のプルトップ缶となっています。 日持ち: 35ヶ月 -- -- -------------------------これだけ分かればほんと助かります。因みに、メンディングテープの件ですが、昨日、ヨドバシカメラ京都店の文具売り場で買ってきましたが、使用はしていません。以上、感想の一部を書かせて貰いました。関係者の皆さん、MLの皆さん、ありがとう御座いました。
皆さん、初めまして。群馬県のグリーンシャワーです。 秡川さんを初め、スタッフの皆さんには、とても便利なアプリを開発して頂きありがとうございます。 私は、まだ一度も自力ではバーコードの読み取りに成功していません。 バーコードに対して携帯のカメラの位置をどのようにしたらいいかとか、向きはどんな向きにしたらいいのか、解らず、一生懸命いろんな方向で試しています。でも全く読み取れないのです。晴眼者にして貰うときちんと読み込んでいます。と、言うことは私のやり方がだめなのです。皆さんは、どんな風にして読み取っているか教えて頂けないでしょうか?バージョンアップもしました。宜しくお願いします。近いうちにWindows版も使ってみようと思っています。
こんにちは堀です。携帯でのバーコード読み取りはなかなか難しいものがありますね。僕の経験からお話ししますが、バーコードの位置には目印のテープなどを貼ってもらって、最初はバーコードの位置と携帯のカメラのレンズ部分をくっつけた状態にし、そこから品物を離していくと言うやり方がいいのではないかと思います。気をつけないといけないのは、周囲の明るさと、携帯を縦に構える場合バーコードも縦になるように商品を配置した方が読み取りやすいと思います。最初は箱に入った物で練習した方が成功率は高いでしょう。晴眼者の方と一緒に商品の位置とカメラの位置を確認しながらやってみると距離感も解ってくると思います。それでは。
皆さんこんにちは堀です。今日買い物に行ってきました。買ってきた物の中でスキャンしてみた物のバーコードの場所と検索結果です。ちょっとした参考にどうぞ。4901777001725バーコードの場所 ラベルのミシン目を手前左側に向けた場合3時方向縦向き。JANコード 検索結果:1件です。サントリー ウーロン茶 ペット 中国茶ドリンク サントリーウーロン茶は半発酵ならではの健康成分ウーロン茶ポリフェノールとカテキンのバランスで、キレがよく 日持ち: 8ヶ月 4902751132206バーコードの場所 商品裏側の中央より少し右下 横向き詳細 メーカー: モンテール商品名: 牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー分類名: 生菓子伝票用商品名: 牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー 1個POSレシート名: カスタード&ホイップシュー規格: 1個4901004016188バーコードの場所 外箱裏側の中央付近 横向き。詳細 メーカー: アサヒ商品名: 一番麦 缶分類名: リキュール類コメント: 麦100%を実現した新ジャンルです。通常の1.5倍の麦を贅沢に使用し、一番麦汁のみを採用することで、上質な麦の旨みとさわやかな後味を実現いたしました。本格的な“のみごたえ”がありながらキレが実感できる商品です。※麦芽・大麦・スピリッツ(大麦)を使用。ホップ使用量(0.5%未満)を除く。・麦芽使用比率50%未満の発泡酒と大麦由来スピリッツが原料です。また、原料の発泡酒の麦汁に「一番麦汁」だけを使用し有効期間: 9ヶ月伝票用商品名: アサヒ 一番麦 缶 350mlx6POSレシート名: アサヒ 一番麦規格: 350mlx6という感じでした。一番麦は新商品だったのですが、ちゃんと登録してもらっていました。あと、メーカー物で登録がなかった物は4902410209744フジパンネオバターロール6個入り(1袋). ですが、こういったパン物はスキャンもちょっと大変です。バーコードの場所は、商品裏側の右下のほう横向きに印刷されているのですが、中のパンをきちんと並べてあげて、袋を平らにしてからでないとうまく読み込んでくれません。まぁ凹凸の出来やすい物なので仕方ないですがね。ちょっとした報告でした。それでは。4904761222038IH対応片手鍋18cm(B4)▽▽
津市 内田です。今日は冷たい雨が静かに降っています。さて、すでに返信もありますが、 私は、まだ一度も自力ではバーコードの読み取りに成功していません。携帯電話の場合、やはり最初の成功感覚が大切のように思います。正しくカメラがバーコードをとらえたとして、どの程度の時間的タイミングで反応があるかという感覚が大切です。 もちろんグリーンシャワーさんは、カメラがバーコードをキャッチした時に、チャイムが鳴るように設定されていますよね。最初は、箱物のバーコードを切り取ってもらって、それを手頃な厚紙か名刺のようなものに貼り付けてもらいます。これは、バーコードの位置を確実に触って分かるようにするためです。次に、カメラとバーコードの距離感覚と正しい方向の感覚を体得するために携帯を固定するものを用意します。カセットテープのプラスティックケースが適当です。テーブルの上に上記のバーコードを置きその手前にカセットケースを長い方のへんを縦にして立てます。その上にカメラを下向きになるように手で携帯を軽く固定します。これでほぼ自力でちゃっちすることができます。携帯の機種による多少の差異はあるかもしれません。この方法で練習をし、慣れてきたら、堀さんが書かれているように、携帯をバーコードに接しておいてから静かに離してゆくという風にしてみて下さい。 QRコードもこの感覚でちゃっちで来ます。ではでは
秡川さん、皆さんこんにちは。三重県の堀です。 よくわからないのですが、視覚に障碍のある方々は、常用するブラウザを既定のブラウザに設定していたりするでしょうか。 IE がデフォルトのままだと、あんまり使いよくないのかもしれませんね。僕はデフォルトのブラウザはネットリーダーになっています。PCTalkerが新しくなりIEもだいぶ使いやすくなりましたが、やはりネットリーダーの方が使いやすいです。バーコードトーカーに検索機能を加えるなら、設定画面の中で規定のブラウザか、参照から選べるようにしていただけたらいいのではないかと思います。設定方法などが解らない方がおられた場合は、MLでサポートすれば解決できるのではないでしょうか。
メーリングリストに参加の皆さん、はじめまして。名古屋の伊神と申します。このプロジェクトに興味を持ちまして先週末に参加させていただきました。 全盲単身世帯で、ホームヘルパーは週に3時間使ってはいます。そのときにほとんどの買い物はすますようにして、よく似たパッケージの商品は袋の角を切るとか識別できるような工夫はしているのですが、同じパッケージで味の違うパスタソースがあって、何味だったか忘れたりすることもあります。思ったものと違うものを開封してしまうと、何となく悲しい気持ちになります。カレーがシチューになったりすることが以前にはありました(笑)。(全部に点字で書けばいいのかもしれないけれども。)人に何かをいくつかいただいて、中身が何かを聞けなくて帰宅、そんなこともときどきあったりします。同じ商品で3種類ぐらい味の違うものがあって、本当は試してみたいけれど、種類が多いと自分で確認できなくなるから、1種類だけにしておこうとか、買い物する段階でそういう選択もたくさんしてきたと思います(買い過ぎないというメリットはありますが)。そういう不便さから何パーセントか開放されるのかなと期待しています。最初は携帯のカメラで使ってみましたが、正直なところ、あまり実用的だとは思えませんでした。時間もかかるしいらいらするし、練習すればもう少しどうにかなるのかもしれませんが、そこまでの気力は私にはなくて、まあこんなものかと思いました。今後、携帯が進歩して、もう少し使いやすくなったとしても、携帯は他の要因も含めて選ぶものだと思うので、バーコードトーカーのための機種変更はしないかもしれないなというのはあります。そしてZ-3110が楽天で特価販売していて、ポイントもあったのでかなり安く購入。これなら使えそうだと実感できました。意味もなくいろいろスキャンしてみています。バーコードの位置が分かってこれば、もう少し携帯からの利用もできるようになるかもしれないとは思っているところです。ただ、PCでの利用が中心になるだろうというのが私の中での実感です。まだ試してはいませんが、詰め替えの洗剤とかシャンプーとか、よく似たものが識別できると便利になると思うので、ゆっくり試してみようと思っています。どうぞよろしくお願いします。
こんばんは、群馬のフジヒロです。注文して置いたバーコードスキャナー、Z-3110が本日届いたので、早速WIndows版のBarcode-Talkerを試してみました。こちらの使用環境は、Windows 7とフォーカストークです。私のところだけかも知れませんが、バーコードの読み取りが完了すると同時に、時々フォーカストークが固まって読み上げの音声が出ない現象が出てしまったため、試しにIEも起動しています。その方が固まらないようなので、このまま様子を見ています。実際の使い勝手は、携帯で読み取りするよりも楽でした。おまけに検索結果が範囲選択して、コピーとペーストができるとは・・・これはかなり便利です。とは言っても、外出するときにパソコンとバーコードスキャナーを持ち歩く分けには行かないので、やはり携帯でも読み取りの修行は必須かも知れませんね。最後に、メーカーコードを検索できるようにしてから、生協のレトルトカレーのパックのバーコードを読み取りしてみました。参考に結果を最後に貼り付けますが、レトルトカレーのバーコードは、切れ込みが左側の上の方に来るように商品を置いたら、右下の角の方にあるようです。他のレトルト食品のバーコードが同じ位置ならば、かなり自分なりの管理ができそうですね。ここから、結果の貼り付け検索結果:1件です。COOP レトルトビーフカレー中辛 調理済みカレー メーカコード: 4902220 ここまで
あと、メーカー物で登録がなかった物は4902410209744 フジパンネオバターロール6個入り(1袋). ですが、こういったパン物はスキャンもちょっと大変です。バーコードの場所は、商品裏側の右下のほう横向きに印刷されているのですが、中のパンをきちんと並べてあげて、袋を平らにしてからでないとうまく読み込んでくれません。まぁ凹凸の出来やすい物なので仕方ないですがね。堀さん、そうでしたか、このフジパンのネオバターロールは、登録がなかったんですかあ。私はこれの、レーズンバターロールが好きなのに、母が山崎のを買ってきて、それで「バーコードトーカーを覚えたいな」と思ったのですが。 やはり、パン物は難しそうですね。 ちなみに私は、27日に東京で姪に会えたので、バーコードを読みとって、もらおうとは思ったのですが、お昼を食べたお店が地下で、無理でした。 そのお店、地下1階だったんですが、私と姪のドコモはだめで、姉のAUはつながりました。 あそこは美味しいお店だけれど、携帯を教えてもらう時は無理そうです。 それと、私はケイトス8は毎日絶対使うので、ウインドーズ版のバーコードトーカーも無理そうです。 やはりいつかは、携帯を憶えなければならないようです。 ミルクでした。
MLのみなさん、こんにちは、大阪の山本です。このMLでは、発投稿です。ミルクさんへのコメントです。 それと、私はケイトス8は毎日絶対使うので、ウインドーズ版のバーコードトーカーも無理そうです。私もミルクさんと同じく、「ケイトス8」を使っていますが、みなさんが購入されているスキャン器で、バーコードを読んでいますよ。「ケイトス8」を切り替えて、「フルキー」にすれば、出きますので、お試しください。それはそれは、携帯とは大違いです。でも、私は携帯でも、読んでいます。QRコードを読んでいたからなのか、場所さへわかれば、すぐに読めますよ。
Barcode-Talker開発のみなさまメーリングリストのみなさま大阪府立中央図書館の杉田です。このメーリングリストでははじめまして、よろしくお願い致します。Barcode-Talker特にパソコンでは便利ですね。携帯はなかなかうまく読み取れずでしたが、本当は携帯でもっとうまく読み取れるとすごく便利なのですが、携帯のカメラは難しいと思いました。私はハンディスキャナは、「Zebex Z3110-USB(HID)というZ3110の海外から直接輸入しているものを購入してマニュアルはオンラインで英語でダウンロード、設定は変更しないからいいやと思いつつ、開き直っています。楽天のポイントがいっぱいあったので、http://item.rakuten.co.jp/aug-shop/zebex_z3110_usb/から購入、設定の変更については、ISSN/ISBNの部分だけONにする方法だけ販売店にメールで問い合わせました。明日か明後日、見てもらいながら変更いたします。ところでWindows版を点字ディスプレイ(点字表示装置)で確認したところ、JAWS11とFocus Talk V3 for Brailleの両方で問題なく文字入力、詳細情報が点字表示されました。XPリーダーでは難しいですが、これで盲ろう者や点字ディスプレイユーザーにも使えることが分かりました。http://mobile.twitter.com/sgtmsyk/でも報告を書きましたが、こちらでも報告しておきます。ところで、ホームページで書誌データ協力 : [国立国会図書館 デジタルアーカイブポータル。]とありますが、この点について詳しく説明していただけると助かります。本にはISBNという国際図書番号、雑誌にはISSNというコードがあります。本によってはこのISBNのバーコードをうまく読んでいるものもあるようですが、それとは別のバーコードしか読めないものも多いようです。この辺のことを今回のシステムとの部分で詳しく教えていただけますと幸いです。今後ともよろしくお願い致します。
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。http://item.rakuten.co.jp/aug-shop/zebex_z3110_usb/から購入、 うわー。これ、すんごく安いですね。設定の変更については、ISSN/ISBNの部分だけONにする方法だけ販売店にメールで問い合わせました。 はい。設定がご自身でできれば、こっちから買うとおトクですね。 あれ、しかし、書籍 JAN は、そのまま読めたりしないでしょうか。 書籍には 2 つバーコードがついていますので、反対側をスキャンされているのだと思います。
秡川 先生大阪府立中央図書館の杉田です。お世話になっております。筑波に移動されたのですね!おめでとうございます。というのかBarcode-Talkerの開発に中心になられておられたので、今後が大丈夫なのか少し心配ですが・・・。> http://item.rakuten.co.jp/aug-shop/zebex_z3110_usb/> から購入、 うわー。これ、すんごく安いですね。ここに書くべきか悩みましたが、すみません。同店は本店もあり、また、Amazonなどにも出店していて同じ値段でした。ただ、自分が楽天のポイントがあったので、楽天でただで買っただけだったりいたします。> 設定の変更については、ISSN/ISBNの部分だけONにする方法だけ> 販売店にメールで問い合わせました。 はい。設定がご自身でできれば、こっちから買うとおトクですね。ここが問題ですが、今回のプロジェクトを使うだけなら何の変更もいらないだけだったりいたします。ただ、ISSN/ISBNがデフォルトでオフになっていたので、ここだけどうにかしたいと思ったのです。英語のマニュアルを印刷してP46で3つのバーコードを読むだけで設定できるみたいです。1: 「Start of Configuration」を読ませる2 : 46ページ中の『ISBN/ISSN CONVERSON』 の 「ACTIVE ISBN/ISSN」を読ませる3 : 一番下の「End of Configuration」を読ませるこれで設定できるみたいです。でも、今回のプロジェクトとは関係ないですね! あれ、しかし、書籍 JAN は、そのまま読めたりしないでしょうか。 書籍には 2 つバーコードがついていますので、反対側をスキャンされているのだと思います。すみません。上がISBN/JANコードと言われるものですね。下は定価など書かれているものですね。実は1冊してうまくいかなかっただけで、他の本で今、試したらできました。バーコード9784798110288が結果なしだったのです。 [ヤフー!・グーグルSEO対策テクニックこれは2005.12の出版で、ISBNが10桁から13桁に変更される前後の本だからと思うのですが、詳細は調べていません。もちろん下のバーコード1923055016002は読めて書籍販売形態: 単行本定価: 1600円書籍販売対象: 専門書籍内容: 電子通信とでました。しかし、手元に一番、近いところにある、別の本ではうまくいきました。9784798113203でてきた内容は著者: 矢代竜也図書名: アフィリエイトSEO対策テクニック アフィリエイトにもSEOの時代!出版社: 翔泳社コメント: 検索エンジンを利用した儲かるテーマとキーワード選びのノウハウが満載。新時代のアフィリエイトテクニックをあなたに。ちなみにこの本の下のバーコードは1923055016002で、内容は書籍販売形態: 単行本定価: 1600円書籍販売対象: 専門書籍内容: 電子通信でした。とりあえず、ものによってうまくいくことに安心調べていないのですが、ISBN10桁と13桁のものがあるので、ただ、JANコードはどうなっているのか・・・。こちらでも調べてみたいと思います。とりあえずご報告まで。
bt-mlメーリングリスト参加者のみなさま:Barcode-Talkerプロジェクト 世話人の西です。Barcode-Talker for Windowsが更新されましたので、お知らせします。Windows版のダウンロードは以下のURLから行えます。http://hal.inf.shizuoka.ac.jp/tegoro/download/Windows.htmlzipファイルを展開したら、setup.exeを開いてインストールしてください。1.0.0.2での更新内容は、以下のようになります。追加:商品が見つからない場合に規定のブラウザでGoogle検索が実行できるようにしました追加:JANコードを入力するテキストボックスと概要を表示するテキストボックスを分割しました修正:ハーフカットのチェックボックスの有効/無効が正しく切り替わりようにしました変更:ラベル印刷機能を画面の下方に移動しました変更:インストール時に要求するライブラリを.NET Framework 3.5にしました少しだけ補足を書きます。バーコードをスキャンして検索が終わった段階で、概要の書かれたテキストボックスにカーソルが移動します。この状態でカーソルを操作して詳細読みをしても、続けてバーコードをスキャンできるようになります。同じくスキャンを行った状態で、TABキーを押すと、詳細の書かれたテキストボックスにカーソルが移動します。スクリーンリーダの機能を使って、行読みや全文読みをすることができると思います。この状態でも、続けてバーコードをスキャンできます。何か気付いたことがありましたら、何かのついでにでもご意見・ご感想をお寄せください。以上です。
ふじひろさん皆さん、こんにちは。川元と申します。メーリングリストに投稿させていただき初投稿です。宜しくお願いします。こんばんは、群馬のフジヒロです。注文して置いたバーコードスキャナー、Z-3110が本日届いたので、早速WIndows版のBarcode-Talkerを試してみました。こちらの使用環境は、Windows 7とフォーカストークですこちらの環境はウインドーズxppcトーカーxp3.09私も上記の、スキャナーを購入しました。それでまずBarcode-Talker for Windowsを立ち上げ、スキャナーをusbにつなぎましたらピーーっとなり、スキャナーの側面にある、ボタンを押し、スキャナーの先をバーコードに当てましてもなんら読んでもくれません。読ませるコツでも、あるのでしょうか?またBarcode-Talker for Windowsが更新されましたと書かれていますが前の、Barcode-Talker for Windowsを、アンインストールしなければいけないのでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願いいたします。
西先生、並びに、メーリングリストメンバーの皆さん。 初めまして! 私は、埼玉県川口市に住んでいる小野隆作(おの りゅうさく)と申します。 今はパソコンを持っていないので、ケータイ一つで登録させていただきました。 先ほど、ワイフの手引きで読みましたところ、「リポビタン」と瓶入りのコーヒーのバーコードを読んでくれました。 感激です! 今夜、孫どもの節句に当たって、戴いた吟醸酒を開ける予定にしていますが、そのバーコードを読むのが楽しみです。 それでは、また後ほど!
高知の堀内佳です。配信されないようなので再送します。川元様。すみません…「横レス」ということになるんでしょうか??ピーーっとなり、スキャナーの側面にある、ボタンを押し、スキャナーの先をバーコードに当てましてもなんら読んでもくれません。読ませるコツでも、あるのでしょうか?確認ですが、スキャナーのトリガーボタンは押したままで読ませたんですよね??そしてバーコード全体がスキャナの読み取り部分に入るように、角度を合わせて読ませたんですよね??それでも無反応だということであれば、この時点で私には答えられません。Barcode-Talker for Windowsが更新されましたと書かれていますが前の、Barcode-Talker for Windowsを、アンインストールしなければいけないのでしょうか?これについては、[bt-ml:00136] [再送]Barcode-Talker更新のお知らせ(Windows・らくらくホン)の中で西さんが書かれているように、Windows版についてですが、古いバージョンを必ず!アンインストールしてからインストールするようにしてください。これは、インストーラーが変更になったためです。また、お手数ですが、IDとパスワードを再設定する必要があります。(次回以降はそのまま更新できる予定です)↑ということで、古いバージョンの削除やID・パスワードの再設定はが必要だったのは、この時のアップデートだけであって、これ以降のバージョンからは上書きインストールでOKだと私は判断しています。失礼しました。
東京のやまちんです。お昼にファミリーマートでお弁当を買いまして、スキャナーをかけてみました。お弁当ということで、結果に期待はしていませんでしたが、驚きの結果がでました。メーカー: セブンイレブン商品名: 弁当賞味期限: 土曜日 午後11時ということですが、ファミリーマートでセブンイレブンというのも驚きですが賞味期限が土曜日の午後11時というのもおかしいですね。これはバーコードの間違いなのでしょうか。一応コードは2006105562168です。とりあえず弁当のバーコードは確保しています。何度か試しましたが同じ結果です。お弁当うの名前は忘れました。
メーリングリストの皆さん こんばんは。栃木県のパンダです。このたび、Barcode-Talker のmlに入会させていただきました。皆さん宜しくお願いします。最初はラクラクホン版のBarcode-Talkerを試してみたところ、シールを貼っていてもなかなか読み取れなかったこともありました。それでも時々ヒットしたときは、うれしいですね。何もシールを貼らずに読めたのは、銘柄とバーコードは忘れましたが、缶コーヒーと携帯を10センチぐらい離して、ゆっくり缶を回していくと読めるものもありました。これはきっと、ラクラクホンのカメラの位置とバーコードの位置が偶然同じ高さになっていたんでしょうね!それからウインドーズ版を導入したところ、カメラでスキャンして、シールが貼っていない商品でもある程度Barcodeを探せるのが分かって喜んでいます。それから一つ読めなくて困っているものがあります。それは、配置薬です。うちでは、富士薬品の配置薬を頼んでいます。そこで試しに薬をスキャンしてみると以下のような番号が出てきました。0114987524103116931501それで、メーカーのページを検索しても、商品コードを見つけることができずでした。そこで、メーカーに商品コードを読めるように要望したいのですが、どのようにお知らせしたらこの現状を分かってもらえるかと考えましたが、思いつきません。バーコードの仕組みも分からず使っていますのでなかなか自分には難しいです。そこでメーカーにはどのように要望したらいいのか教えていただけたら幸いです。以上、Barcode-Talkerを使用して思ったところを書いてみました。
千葉に移動中の秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。 「検索結果: 1 件」というのが、不思議に思ったことはないでしょうか。 本来、そのお弁当は、検索結果: 2 件 (または 3 以上) になるべきものなんです。セブンイレブンとファミリーマートと。 サークル K サンクスがお近くにあれば、お弁当を買ってみてください。 コードレンジにもよるのでいちがいにいえませんが、サークル K とセブンイレブンの両方がヒットすると思います。2 からはじまる番号はインストアコードなので、複数のストアが同じコードを割り当てていることがあります。 お弁当については、出張などのときに全国的にコードを集めていますが、なかなか追いついていません。 いまのところ、コンビニチェーンから正式な協力が得られているわけではないので、「セブンイレブンの弁当なら」賞味期限は土曜日,午後 11 時というように読んでいただけるとありがたいです。 なんでコンビニ弁当をわざわざサポートしているかは、また機会があればお話ししますね。
秡川さん、皆さんこんばんは。東京のやまちんです。早速の返事ありがとうございます。次にセブンイレブンで弁当を買ったときに試してみます。ありがとうございました。
大阪の松田です。こんばんは。Ustream配信の録画を視聴していただいた方、大変ありがとうございます。今日現在で108回の再生回数を記録しました。この場を借りてお礼申し上げます。最近このMLに加入された方もいらっしゃると思いますので先日配信した内容をご案内します。URLはhttp://www.ustream.tv/recorded/12952694です。概要はWindows版の使い方を簡単に解説しています。また、近いうちに配信したいと思いますのでよろしくお願いします。前置きが長くなって、本題ですが、Windows版がリリースされてから、読み取り精度が格段に上がり、すいすい読めていると言う声を多く耳にするようになりました。Windows版を使っている人のほとんどがテープを貼っていれば、成功率は飛躍的に上がっているようですね。一方で、らくらくホン版は、カメラを使うということと、ある一定の距離を確保しなければならず、感覚だけでは相当困難です。自分も目を瞑ってやってみたけど、成功しませんでした。やり方は、読み取り開始の状態では対象物とカメラを接触させてそこから徐々に遠ざけていく方法です。原因として考えられるのは、・カメラを遠ざけていくうちに単純にバーコードがカメラに写っていない状態になる。つまり位置がずれる。・対象物とカメラとの距離が不安定である。このふたつが読み取りを困難にしている大きな原因になっていると思うので、まずは一定の距離を保ったままにすることが成功への第一歩となりそうです。以前に、ペットボトルを加工したり、カセットテープのケースを使うといい、という投稿がありました。私も自分なりにいろいろ考えてみました。今日はもう眠くなってきましたので続きは後日。もう寝ます。皆さんおやすみなさい。
高知の堀内佳さん、詳細にお教えくださりありがとうございました。川元です。すみません…「横レス」ということになるんでしょうか??初めて堀内佳さんにアドバイスをいただくことになります。> ピーーっとなり、スキャナーの側面にある、ボタンを押し、スキャナーの先を> バーコードに当てましてもなんら読んでもくれません。> 読ませるコツでも、あるのでしょうか?確認ですが、スキャナーのトリガーボタンは押したままで読ませたんですよね??そしてバーコード全体がスキャナの読み取り部分に入るように、角度を合わせて読ませたんですよね??それでも無反応だということであれば、この時点で私には答えられません。上記のとうりおこないました。うーん、困りました。> Barcode-Talker for Windowsが更新されましたと書かれていますが> 前の、Barcode-Talker for Windowsを、アンインストールしなければいけないの> でしょうか?これについては、 [bt-ml:00136] [再送]Barcode-Talker更新のお知らせ(Windows・らくらくホン) の中で西さんが書かれているように、Windows版についてですが、古いバージョンを必ず!アンインストールしてからインストールするようにしてく> ださい。> これは、インストーラーが変更になったためです。> また、お手数ですが、IDとパスワードを再設定する必要があります。> (次回以降はそのまま更新できる予定です)以下省略でご丁寧にお教えくださり感謝いたします。これから、バージョンアップさせていただきます。本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
川元さん、皆さんこんにちは、三重県の堀です。ピーーっとなり、スキャナーの側面にある、ボタンを押し、スキャナーの先をバーコードに当てましてもなんら読んでもくれません。読ませるコツでも、あるのでしょうか?らくらくホン版より読みやすいといっても、バーコードスキャナを使っても練習は必要ですスキャナの持ち手部分と商品を平行になるように角度を調節しながら試してみてください。またはスキャナの先端(光が出てくるところ)の面と品物を平行にするなど角度をいろいろと変えてみてください平らな面のものから練習するとコツも解ってくると思います。あとは、『ピッ』とスキャン音がしたのになかなか結果が表示されない場合は、KTOSが点字入力になっていないかと、ファイヤーウォールソフトでブロックされていないかを確認してくださいね。それでも結果が表示されない場合は登録がされていないと言うことですね。それでは。
皆様。高知の堀内佳です。お世話になります。私たち自身のために、このプロジェクトを広く周知する一助になればという思いからの投稿です。現在私はRKC高知放送ラジオ(AM900kHz)で、パーソナリティーとして二つの番組を担当しています。一つは月〜金のいわゆるオビ番組で、18:10〜18:20にOAしている「堀内佳のきまぐれターンテーブル(収録)」。そしてもう一つは、第2と第4の火曜日13:45〜13:59にOAしている、「堀内佳のなんでもリポート(生放送)」です。両番組とも、タイトルこそ変えながら、もう20年ほど続いています。何れも放送内容は企画段階から完全に一任してもらっています。そこで、これらの番組内で、このプロジェクトを紹介させていただこうと考えました。例えばスタジオにバーコードの付いたいくつかの商品を持ち込み、私がバーコードトーカーを用いて音声化し、その後プロジェクトの何方か(秡川さんか西さんでしょうか?)に電話をお繋ぎして、プロジェクトの意義や今後の展望等等を、インタビュー形式でお話しいただく等です。できれば早速3/08(来週火曜日)の生放送でお願いしたいのですが、お二人のご都合は如何でしょうか??または他に適任の方がおられるようでしたら、その旨お知らせいただければと思います。もちろん、MLで引っ張る話題として不適切であれば、個人メールでも全くOKです。更に、ラジオ等のメディアとこのプロジェクトを絡めて、他に何か楽しく有意義なプランを思いつかれた方がおられましたら、できるだけ生かしていきたいと思いますので、どしどしご提案ください。それではよろしくお願いします。
寺中久美子さん チェリーさん メーリングリストの皆さん こんにちは。栃木県のパンダです。横から失礼します。> 早速体験しましたところおもしろいほど読み上げてくれるので、うれしくなりま> した> 。午後から買い物に行きお店で試してみます。商品を買う前に、バーコードからどんな商品なのか選ぶための情報が得られたらすばらしいことだと思いますよう。自力では難しいから店員さんにお願いして、バーコードをスキャンしてもらうことも可能ではないかと思っています。ですので、商品を選ぶときの情報の幅が広がって買い物が楽しくなりそうですねぇ。これって辞めた方が良いのではないでしょうか?店舗では売り物ですので、貴女が買って来られたのだけを、スキャンされてはいかがでしょうか?確かに闇雲に商品を手に取ってするのはどうかと思います。ですけど売り物だからってみんながみんな触ってはいけないとは限らないと思います。晴眼者であっても売り物を手に取って賞味期限などを見たりしている場合だってありますからね。それからもし、展示品だったらおおいに触ってもいいわけですから触りながら携帯で試すのもありだと思います。それから、視覚障害者が、情報を得る手段としてこのようにすると情報が得られることを分かってもらうチャンスだと思います。ということで一つの考えとして、書かせていただきました。
東京のナイトです。二度目の投稿です。バージョンアップしました。グーグル検索機能の便利さを味わっています。バーコードのついている音楽CDの殆どがグーグル検索でヒットしました。サイトによってはタイトルや演奏者はもちろん、中の曲名も全部出てきます。直輸入 CDもヒットします。すぐにどの国の解説でも翻訳してくれるので、これで多量のCDの整理の強い味方ができました。ありがとうございました。 なお私もバーコードリーダーをケンタさんと同様のやり方でXPノートパソコンとXPリーダーでとても快適に使用してます。XPリーダーの軽さと反応の素早さになれてしまったので、なかなかほかのスクリーンリーダーに移行しにくいです。今後のバーコードリーダーの開発で、これまで同様に、XPリーダーの利用者(このメーリングリストの反応を見ると、数は少ないようですが)の存在が忘れられることなく配慮されることを願っています。
メーリングリストの皆様、始めまして、秋田市の舩木と申します。広島市の寺中 久美子さん、メールに反応して出てまいりました。うれしくてお店で試してみたいとのことですが、私もそう思っている一人です。 確かに家で商品管理のためにバーコードを使うのも画期的ですが やはりお店でこれは何の商品か調べたいですもんね。ただ、スーパーなどは、店内撮影禁止の所が多いので、誤解されませんように あらかじめ店の人に説明する必要があると思います。説明する事が、バーコードリーダーの啓発活動にも繋がりますので どんどんお店で使ってみても いいのではないでしょうか。ちなみに商品の置いてある棚の手前の所に値段とjanコードが貼ってある 店が多いですので、商品を手に取って読みこみに失敗したら、こちらをこれを読み込ませるのも一つ手段だと思います。でも、単独ではちょと難しいかな?とにかく新しい試みですので、まだまだご理解と認知のための活動が必要だと思います。そのためにも、このアプリケーションを使っている私たちがいろいろな所で 啓発活動をして、認知してもらいたいと思っています。私も自分が発行しているメルマガにバーコードリーダーの事を書きました。もしよければ、ご覧くださいませ。◎見えなくてもできるクッキングパパオサムの簡単レシピ のバックナンバー・配信停止はこちら⇒ http://archive.mag2.com/0000251498/index.html
大阪のエイジです。 社会的にバーコードトーカーやそれを使う視覚障害者がいることを認知してもらうには、やはり積極的に社会の中で活用するところを一般の方にも見てもらうことではないでしょうか。 自分がよく行くお店だと視覚障害者の対応に慣れてくれて、店舗改装のおりの展示ブロックの敷き方やスタッフの商品説明の対応など相談していただけたりします。それと同じように、多くの視覚障害者が町の中で活用することが、周囲にも広く知ってもらえて、お店からのバーコードリーダー活用への対応もお願いしやすくなると思います。 それと書いていて思ったんですけど、読み上げた内容の履歴が残るということは、お店のその場では買わなかったけど、帰宅してから検討して改めて購入するという時の型番メモとしても活用できますね。 電化製品などを購入するとき、お店で説明受けても、複数候補があった場合決められなくて、一度帰って検討するとき、カタログをもらったり、とりあえず形態に型番をメモしたりしますけど、バーコードトーカーで履歴が残れば、帰宅してから、再度PCなどで機能などを見て選ぶことも可能ですね。 となると、自宅だけでなく、外出先での活用も広がるような気がします。そうなると携帯での利用がスムーズにできれば、いろいろウインドウズ版と連携しての用途も広がるかなあ。
みなさんこんにちは。埼玉の鈴木です。たしかにいろいろなところで使うことで啓発にもなりますね。ですが、携帯で使うにはかなりこつがいるようですね。そのうちハンドスキャナーの中にバーコードトーカーが組み込まれているような製品が出ると町中でももっと使いやすくなると思うのですがいかがでしょう?では。
堀さん、お世話になっています。川元です。らくらくホン版より読みやすいといっても、バーコードスキャナを使っても練習は必要ですスキャナの持ち手部分と商品を平行になるように角度を調節しながら試してみてください。またはスキャナの先端(光が出てくるところ)の面と品物を平行にするなど角度をいろいろと変えてみてください平らな面のものから練習するとコツも解ってくると思います。あとは、『ピッ』とスキャン音がしたのになかなか結果が表示されない場合は、KTOSが点字入力になっていないかと、ファイヤーウォールソフトでブロックされていないかを確認してくださいね。それでも結果が表示されない場合は登録がされていないと言うことですね。ケートスは立ち上がらない設定にしています。ウイルスバスターを常駐していますが、ブロックはしていません。それで、ちょっと皆さんにお聞きしたいのですがDL した、1 BarcodeTalkerInstaller.zip サイズ: 3,160 KBの中身のsetup.exe ファイルの種類: アプリケーション, 圧縮後のサイズ: 188 KB これを実行しますと、メッセージが出て数秒で、インストールが終了します。その後バージョンを見ますと 1002オプションの、ID PW はは言っています。合言葉も出ます。あれから再度、バーコードを、スキャンさせますとピーっといって、グーグル検索しますか?と尋ねてきますのでエンターを押しますと、0権となります。何度トライしても同じことになります。スキャンの仕方が悪いのでしょうか?何かお判りでしたらお教えください。宜しくお願いします。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。スキャンの仕方が悪いのでしょうか?何かお判りでしたらお教えください。 メモ帳を開いて、スキャンしてみてください。 スキャナから送られてきたデータがメモ帳に貼り込まれますから、なにが貼り込まれたか教えてください。
大阪の松田です。こんにちは。 前回の[bt-ml:00296]で、らくらくホン版でのバーコード読み取りがうまくいかないのは、位置がずれることと、対象物との距離が一定でないのが大きな原因で、それを楽にするためには、 一定の距離を保ったままにすることが重要だと書きました。で、ここからはその続き。まず第一に知っておかなければならないのは、カメラで読むのにはどれくらいの距離が最適なのかを考える必要があるようです。ということで、それについて検証してみました。なお、この検証結果は個人的な意見なのでこれがベストとは必ずしも言えない部分もあるので、その点は了承いただきたいと思います。 検証に使用したのは、家内が持っているらくらくホンプレミアムです。それ以外の機種は持っていないので、大変申し訳ないです。結論を先に言うと、バーコードを読むのに最適な距離は約9cm程度だと分かりました。 バーコードの読み取りをするときは自動的に接写モードになるので、ある程度近づけた方がピントははっきり合うのですが、接した状態から徐々に離していって、6cmあたりでバーコード全体がくっきりレンズに写っている印象がありました。もちろんこの状態では読み取りが可能でした。さらに遠ざけていくと、10cmあたりまでは難なくバーコードを読み取ることができました。 そうすると、6cmから10cmの範囲ではどれくらいがいいのか、ということになりますが、近づけるということはカメラに写っている範囲は幾分か狭くなるので、ピントが合った状態で、できるだけ広い範囲が写るような距離を考えました。10cmだと、うまく写ってくれるようですが、若干小さく写っているように感じられたので、1cm短い9cmなら条件を満たしているのでは、という結論に至りました。 ではその9cmを保ったままにするのに、対象物とカメラとの間に何かしらの道具を置いてやる必要があります。どうやら、らくらくホン版で少しでも快適に使おうとすると、その「道具」を用意するなり開発する必要があるようです。まぁ、「読み取り装置」とでも言いましょうか・・・。とりあえず、現段階ではこんなところです。まだもうちょっと考えているので続きます。 では。
高知の堀内佳さん、三重県の堀さん、お世話になりました。川元です。スキャナーの件ですがパソコンに、インストールした、バーコードトーカーを、アンインストールして新たに、インストールしなおして、別の、バーコードを、スキャンさせましたら、ピーっと言って商品を読んで、読んで、くれました。感動しました。本当にお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。では感謝を持って失礼いたします。
皆さんこんにちは、群馬のフジヒロ@ラクプレも使ってます。東京のナイトさん、はじめまして。よろしくお願いします。バーコードのついている音楽CDの殆どがグーグル検索でヒットしました。サイトによってはタイトルや演奏者はもちろん、中の曲名も全部出てきます。音楽CDの読み取り情報、ありがとうございます。ネットショップで注文する場合は購入前に演奏者や曲名、収録時間などの情報も読める場合がありますが、まとめて注文したCDが自宅に届いたときに、実際に聞くまでは内容が分からない。なんてこともあるので、バーコードが読み取りできる意義は大きいですね。話は変わって。XPリーダーの軽さと反応の素早さになれてしまったので、なかなかほかのスクリーンリーダーに移行しにくいです。確かに。私もXPパソコンではXP Readerを使っています、谷も読み上げの優秀なソフトはあるとは思いますが、これほど動作が軽く安定したソフトは他には無いと思っています。今後のバーコードリーダーの開発で、これまで同様に、XPリーダーの利用者(このメーリングリストの反応を見ると、数は少ないようですが)の存在が忘れられることなく配慮されることを願っています。そうですね。今時はPC-Talker系のユーザーが多いと思いますが、このMLにはXP Readerもフォーカストークのユーザーもいますし、JAWSを使用していらっしゃる方もいるようですね。私としても特定のメーカーの読み上げソフトに依存した開発ではなく、どのスクリーンリーダーでも読み上げできるような画面やキー操作を保証して頂ければと願っています。
神奈川の山崎@らくプレです。松田晋さん、楽しいUStreamをありがとうございました。実演もさることながら、ご夫婦の仲の良さが微笑ましく感じて、こちらまでにこにこしながら聞いてしまいました。あ、私は全盲です。PCによるバーコードトーカーは、これまで使われてきた皆様の投稿等を読むと、始まったばかりということもあって、なんとなくまだ不安定な印象なので、私は当面は携帯版のほうで楽しんでみたいと思います。ソフトの修正等が発生した時、私にとっては携帯版のほうが修正作業がしやすい印象なので(汗)。PC版のソフトの取扱い自体、なんとなく怖がっている私です(苦笑)。そういう意味では、松田晋さんの検証はとても参考になります。私は今日、無事にペットボトルのバーコードを携帯で自力で読ませることができました。なんとなくコツが分かりつつあります。次回のUStreamも楽しみにしておりまーす!
津市 内田です。ラクラクホンでバーコードをキャッチする方法について、いろいろ試しているところです。。携帯からの距離が9センチくらいが良いとの報告ですね。カセットテープケースの長い方の辺は、もう少し長いです。100円ショップで買ってきた名刺ホルダーがあったので、これも試してみました。距離を保つには良い長さです。 今度は紙コップで試してみました。まず、紙コップの底をカッターでくりぬきます。紙コップの深さが9センチくらいのものを使います。 携帯カメラはある程度の明るさが必要ですから、紙コップの側面に適当な明かり取り窓をくりぬきます。/直径3センチくらいかな。透明のプラスチックのものがあれば良いのかもしれません。 方法としては、携帯電話のカメラレンズ部分をくり抜いた紙コップの底にあて、同時に携帯電話を持った手の指で紙コップも支えます。 例えばカンビールとかペットボトルとかのバーコードをキャッチする時は左手にそれらを持って、右手で紙コップの開口部を目的物にあてながら静かに移動してゆきます。 あるいは、バーコードノ位置にメンディングテープなどが張られている場合にはそこにカミコップを伏せた形にして軽く固定してから携帯のカメラをコップの底に持ってゆけば良いでしょう。pc用のバーコードスキャナを使うときには、たて・横の当て方を考慮しなければなりませんが、携帯電話の場合は、カメラですから、縦・横・斜めのいずれでもカメラの枠内に入ればよいわけで、この点、制限はないわけですね
秡川 (はらいかわ)先生 皆さん おはようございます。> 土居さん,大川さん,風船さん,松田さん,まきたさん,政所さん,> 堀内さん,堀さん,エイジさん,中田さん,金田さん,くんさん,> ちゃらんさん: もうね、古い話ですみません。すごぉーい!いつのお話だっけ?と しばらく考えました(笑い) ドーナツ、2 つ買うと組み合わせられるみたい! 穴でつながるんです!! というのはうそですけど、2 つに縦に割れるじゃないですか。ふたと身と。ふたの色と身の色を好きに組み合わせられるとのこと。そりゃそうか (でも自分の中では、いまのいままでこの発想はなかった!!) 。 たとえば、ストロベリー色をとキャラメル色を組み合わせると、ミスドのストロベリーリングにもうそっくりですよ。 このネタ、スリーエムの商品ページに書いてありました。出遅れました...あははー、この遊び心が大切なんですね。今 私の手元にストロベリーとキャラメルが有るので早速試して見たところ、娘に思いの外受けました。『他の色も買って試そうよ』って、本来の目的から外れそうな私です (^_^">後 いろいろな物を使って読み取りにトライされていらっしゃる様子を、すごいなーって感心させられています。ただ私が思うには、QRコードの場合はこれらのグッズ、かなり有効だと思い真下。距離が近いので計算しやすいんですよね。私はバーコードの読み取りには何も使っていません。これは練習有るのみ!動物的感?かなって思っています。慣れてくるとこちらの方が確実に読み取れるような気がします。
MLのみなさん、こんにちは。ちゃらんです。相変わらず、らくらくホン(プレミアム)ではバーコードの読みとりに四苦八苦しています。実はこのメール、一週間ほど前に書きかけてそのまま草稿箱に眠っていました。松田さんのメールを読んで、変更した部分もあるのですが、まずは一週間前の状態のメールを以下に貼り付けます。***ここからバーコードをらくらくホンで読みとるお助けグッズ、読みとり台の失敗も踏まえて、またまた作ってみました。今度はQRコード読みとり台です。ラベルプリンタで印刷したQRコードのシールは触って場所がわかるのでずいぶん楽にはなりました。でも、まだ難しい。近くのダイソーの店員の方と仲良しになって、商品探しを助けてもらっています。お店がすいている時間を見計らってきょうも出かけてきました。バーコード読みとり台のプラスティックケースを持参して、「こんなケースに入っている商品が欲しいのだけど…というか、実はケースが欲しいのだけど…。付箋紙が入っているケースではちょっと小さいかなぁ?携帯でQRコードを読み取る時に使いたいので、透明のプラスティックが望ましいのだけど…。」これだけで、ほぼ望み通りのケースをゲットできました。ダイソーなので、105円です。ちなみに中身は土台がサッカーボールの重しで、上にバネの柱が伸びていて先っぽがクリップになっているメモスタンドです。ケースの大きさは、盾4センチ、横4センチ、高さ13センチです。底の部分は切り取ります。蓋の部分は四隅に切り込みを入れます。台の高さは10センチ前後が良いように思いますので、最初は少しずつテストしてみながら切り込みを入れます。切り込みを入れたら蓋部分の横二枚は切り込みを入れた部分も含めて切り取って、前後だけ残します。残った蓋部分と切り取ってできた部分をセロテープでつなげてアーチ状にします。このアーチの下に携帯を開いて、レンズが中央になるように差し込みます。バーコードと違ってQRコードはほぼ大きさが同じなので、台の高さは固定できます。ラベルプリンタのシール幅が24ミリなので、本当はもう少し小さい面のケースの方が良いと思うのですけど、あまり小さいと携帯をセットするときに不安定になるかもしれません。蓋部分をアーチ状にするアイディアは菜の花さんから頂きました。ありがとうございます。中身のメモスタンドはのっぽさん部隊(工作してくれる人)にプレゼントしました。***ここまで今回、私はQRコードの読み取り台を作ってみたわけですが、疑問に思っていることがあります。QRコードはほぼ同じ大きさの正方形ですよね?そしてバーコードですがこちらは長方形ですよね?大きさも代替同じなのでしょうか?大きさによって焦点距離が変わるというようなことはないのでしょうか?試しにQRコード読みとり台でバーコードを読んでみたのですが、ちゃんと読みとるものもあります。バーコードの長さも4センチ以内なのでしょうか?台の高さを9センチぐらいにしましたら、より確実に読みとることができるようになった気がします。それから携帯と読みとり台を固定するのは、平ゴムの方が良いかもしれません。一穴式の穴あけパンチ(ホッチキスのような形状のもの)で読みとり台の上から3センチぐらいのところに左右、一か所ずつ穴をあけ、平ゴムを通して結びました。内田さんの紙コップで思いだしたのですが、そういえば、コップ台にセットするプラスティックのコップがありました。あれって確か形状がメガホンのようになっていた気がします。これもダイソーにあるものです。半透明だった気がしますが、どこかにしまいこんでいるので探してみます。なんだか松田さんにはもうピッタリの読みとり台のイメージがあるみたいですね。一週間後を楽しみにしております。
津市 内田です。今日は日曜日で、何も予定がないので、また、コードの読み取り台を試作しています。朝の盲導犬との散歩をしながら考えて、帰宅してからの作成です。私の基本的な考え方は、チャ欄さんと同様に、 1 バーコードノ読み上げと、QRコードの読み上げに対応できること、 松田さんの考え方と同様に 2 どこにでもある材料で、手軽に自作できること。すなわち、ユニバーサルデザインで、かつエコロジーであることでしょうか。 前置きはさておき、基本的には、携帯の焦点距離と方向を一定に保つこと、かつ、軽量であることです。試作に用意したのは、名刺を印刷屋さんから受け取ったときのプラスチックケース、ふたでも箱の方でもどちらでも良いです。それに紙コップ。 まず、名刺のケースにカメラのレンズの位置を考慮しながら穴をあけます。次に、紙コップの底を切り取ります。底に穴を開けるのではなくて筒状になるように切り落とすわけです。 紙コップでなくても良いわけで、クリアファイルの透明なものを9センチ幅に裁断し、筒状のものを作ります。何枚かを重ねるのは多少腰の強さを求めるためです。 紙コップの場合は、明かり取り窓を切り取っておきます。 以上のどちらでも良いわけですが、筒状のものを底に穴を開けた名刺ケースに突っ込みます。丸いものを四角なものに突っ込む訳ですが、適当に四角になるように折り目を入れます。こうしておくと持ち運びの差異かさばりません。持ち運びを考えると両者を固定しない方が良いですが、使い慣れるまではセロテープで両者を固定した方が良いかもしれませんし、携帯を固定する平ゴムを取り付けるか、上記で使用したクリアファイルの残りで、名刺ケースの上を覆うようにアーチ状のおおいを付けても良いでしょう。ただし、携帯の種類によっては、このようにすると、ボタンの操作ができなくなるかもしれませんね。 以上で完成です。名刺ケースの代わりに、インスタントコーヒービンのふたとか、6pチーズのふたとか、使えるのではないかと考えています。平らなものを読み取る場合には机の上でできますが、丸いものは右手で携帯と読み取り台を持ち上げて、左手で、品物を持って読み取ります。QRコードの大きさもいろいろあるようですが、一応20ミリの四角いものと考えるとカメラの焦点距離は6センチくらいからあうようです。QRコードだけに対応させるのでしたら、6センチほどの平たいさいころがあれば良いです。コードの位置さえ分かっていればこれでほとんど読み取れます。バーコードは長方形のようです。長い方で35ミリくらいかな。でもこれもいろんなサイズがあるようです。 上のような読み取り台で練習して、こつをつかんでから徐々に手指の感覚で道具無しに読み取れるようになりたいですね。 以上長文失礼しました。
大阪の松田です。こんにちは。前回は自分なりに考えた「読み取り装置」の条件を挙げてみました。で、ここからはその続き。これまで、いろいろと試行錯誤した結果、自分なりの結論を出すことができました。前回挙げたすべての条件を満たすのは難しいですが、自分なりに考えて、使いやすそうだと思ったのはこれです。「無印良品 アクリルペンスタンド 幅5.5cm×奥行4.5cm×高さ9cm」 税込み140円URLに以下に記載します。http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761479798バーコードの番号は4934761479798ちなみにこの番をBarcode-Talkerで検索すると、「メーカーのご理解で・・・」となるようです。形状は直方体なので、持ち運びには多少かさばるかもしれませんが、具体的な商品名があって、この名前を言えば確実に特定されること、色が透明であること、加工する必要がまったく無いことの条件は満たしていると思います。というわけで、購入して使ってみることにしました。使い方は、ペンを入れる口の幅5.5cmの部分にらくらくホンをセットします。このとき、カメラのレンズをペンスタンドの奥行4.5cmの真ん中くらいにもって来るようにセットします。やってみて気づいたことですが、らくらくホンプレミアムの幅は5cmなので、ペンスタンドの内側の幅とほぼ一致するのはうれしい誤算でした。その状態では、ペンスタンドの上に携帯電話が乗っている状態なので上からわしづかみすると、携帯とペンスタンドが一体的に持つことができます。レンズはペンスタンドの底を写している状態になっていて、底の向こうにテープを貼ったバーコードがあれば、上手く読み取れる、といった感じです。ただ、プレミアム以外ではどうなのかがまったく分からないのが非常に苦しいところです。こんな説明で分かりにくいかもしれませんが、以上が自分が考えて出したひとまずの結論です。まだ他にいい方法があれば変えるつもりだし、改善の余地もあると思うので、この話題については常に考えていくようにしたいと思っています。以上です。
MLのみなさん、ちゃらんです。私が読みとり台にこだわるのは二つ理由があります。一つは、どんな人でも練習する必要なくまずは読みとれた!という製交換を味わえること。私たちのグループでは自力で読めない方も多いですし、簡単にできないなら家族に聞く方が良い。と言われるのです。それも有りだとは思いますが。我が家なんか、「セロハンテープを貼って(ハートマーク)」と頼んでも、「はぁー?!」という返事しか返ってきません。全く松田さんの爪の垢でも煎じて飲ませたいぐらいです。話がそれました。二つ目は、QRコードをサッと、できれば瞬時に読みとりたいこと。これについては長くなるのでまたの機会にします。もちろん、全盲でも、フリーハンドで読みとりに成功する人もいます。その人が言うには…らくらくホン6とプレミアムはほぼ同じ場所にカメラがあると思うのですが、携帯のボタンのついた操作部分を持つのではなく携帯の向きをさかさまにするのだそうです。つまりディスプレイのある方が手前で、操作部分が向こう側になるように置きます。Barcode Talkerを立ち上げて、読みとりが始まる直前の決定ボタンまでは普通の向きにしておいても良いそうです。バーコードもしくはQRコードの上にカメラ部分を直接当てて置いておきます。「読みとりデータはソフトで利用、保存されます。」の決定ボタンを押した後、携帯の蓋の部分を上からつかんで、少しずつ真上にあげます。(これが難しいのですよねー)ストラップの長さがちょうど10センチ前後らしいのですが、それで高さを判断するのだとか…でも手始めはやっぱり低いハードルの方が良いです。内田さんの紙コップで思いだしたのですが、そういえば、コップ台にセットするプラスティックのコップがありました。あれって確か形状がメガホンのようになっていた気がします。これもダイソーにあるものです。半透明だった気がしますが、どこかにしまいこんでいるので探してみます。ありました。できました。底も直径3センチぐらいなので、カメラの位置も確認しやすいと思います。(飲み口の方から指をつっこんでカメラの位置を確認することもできます。)飲み口の直径は8センチぐらいでしょうか。これなら、たいていのバーコードは大丈夫ですよね?高さは、だいたいですが9センチぐらいだと思います。底の部分には溝があるので、比較的切り取りやすいです。カッターは怖いので包丁でギコギコ切り取りました。そして驚いたことに、このコップ、半透明というより白いのだそうです。でも、読みとりに全く問題はありませんでした。材質が紙ではないので、きちんと光を通してくれるのですね。きょうは雨だし、部屋の中もそれほど明るくないと思うのですけど。最初、松田さん式にわしづかみにしたのですが、片手で商品、片手で携帯となるとやっぱりずれるので、平ゴムをつけて携帯を固定しました。QRコードもバーコードも本やCD、名刺など机の上に平らに置くことができるものなら読みとりレベルの低い私でも問題なく読みとれます。これで私としてはとりあえずのところ、満足なのですが、私は店頭での使用は考えていません。バーコードの場所がわからなければ読みとりも困難ですし、どうせお店の人の手を煩わせるなら直接聞くかなぁと思います。もちろん、いろいろな人に知ってもらいたい気持ちはありますが、お店の人よりむしろ、パッケージを作っている方にBarcode Talkerのことを知って欲しいです。(なかなかそういう機会は訪れませんが)我が家にある食品は検索結果0でデータベースに登録されてないものが3分の2はありそうです。Googleなどの検索も助かってはいるのですが、今後、もっと便利に使うにはJICFS/IFDB、JANコード統合商品情報データベースへの登録をお願いしていこうと思っています。
津市 内田です。読み取り台、試作したものを使ってはいますが、なにしろ全盲者が作っていますから、見た目にはへん竹林なものでしょうね。 ご紹介のあった「」を早速ネットで注文しました。松田さん、情報をありがとうございました。私が読みとり台にこだわるのは二つ理由があります。一つは、どんな人でも練習する必要なくまずは読みとれた!という製交換を味わえること。私たちのグループでは自力で読めない方も多いですし、簡単にできないなら家族に聞く方が良い。と言われるのです。それも有りだとは思いますが。全く同感です。いくら良いものを紹介しても、話だけではダメで、体で実感してもらうことが必要ですね。QRコードといい、バーコードといい、私たちに有用なことは分かっています。読み取りのわざも何とか練習でクリアできそうです。課題として大切なことは、関係の方々に「このようにして視覚障害者は生活情報を得ているのです」ということを理解してもらうことでしょう。そうすれば、バーコードノ位置が分かるように何らかのアクションを行ってもらえるものと思います。どんどん啓発したいですね。
MLのみなさん、こんにちは 中田です。 小道具を使うか使わないかの考え方について、わたしは基本的には使わない派です。Barcode Talker らくらくホン版の良さは、いつでもどこでも使える所にあります。でも、そのいつでもどこでもということは、多くが条件の整わない場所で使うということにほかなりませんそういう場所でも使用できるためには、できるだけ小道具は用いず、手の感覚でやれる方がいいと考えるからです。 そういうわけで、わたしは、自分の体の一部やせめてテーブルの表面ぐらいを使って、なんとか Barcode Talker を使えるようになりたいと思っています。 とはいうものの、そこはそれ、みなさんの小道具の工夫をみて、わたしもそれに触発されて、やってみました。 まず、どなたかが書いておられたコップを使う方法です。プラスチック製(だと思います)の、検尿なんかに使われる一握りしたらつぶれそうなやつです。 これの底をカッターで切り、穴にしました。淵がぎざぎざになりましたので、セロテープでその淵を補強しました。 この上にらくらくホンを乗せてやってみましたところ、見事にヒット率が上がったようです。これは使えますねえ。ありがとうございました。 ただ、バーコードが淵に近い所に書かれている場合にはちょっと使いにくい感じがしました。 次に、同じような発想ですが、ずいぶん昔に売られていたものです(今も売ってるのかなあ)が、単眼鏡の対物レンズの先にフィルターを付けたりはずしたりして、遠用、中用、近用などと使い分けていたことがありましたが、その近用のフィルターを使ってみました。 これは、円錐形のコップ型で、底の部分がレンズになっています。このレンズ部分にらくらくホンのカメラレンズを合わせるように乗せてみました。 これでもけっこうヒット率は上がったように思います。ただ、この方法の欠点は、らくらくホンを片手でうまく固定することが難しい点にありますね。 まあ、そんなことをやってみました。今回使用した、底に穴の開いたコップをしばらく身の回りに置いておいて、事あるごとに使ってみたいと思います。
津市 内田です。MLのみなさん、こんにちは 中田です。こんにちわ 内田です。 小道具を使うか使わないかの考え方について、わたしは基本的には使わない派です。Barcode Talker らくらくホン版の良さは、いつでもどこでも使える所にあります。でも、そのいつでもどこでもということは、多くが条件の整わない場所で使うということにほかなりません。そういう場所でも使用できるためには、できるだけ小道具は用いず、手の感覚でやれる方がいいと考えるからです。 そういうわけで、わたしは、自分の体の一部やせめてテーブルの表面ぐらいを使って、なんとか Barcode Talker を使えるようになりたいと思っています。基本的に私も同じ考え方です。バーコードの位置がそれなりに想像できるようになれば、小道具なしでバーコードをキャッチできるくらいの手先のテクニックは会得できるものと思います。 ただ、最初からそれを期待しても成功率が低ければ、携帯電話でバーコードトーカーを活用する視覚障害者は増えないと思います。 何とか小道具を使ってでもバーコードを携帯で捉えられるという成功感を味わってほしいので、いろんな小道具を試行しているところです。 紙コップを試していただきありがとうございました。今度は、牛乳パックを加工してみました。 500CCでも1000CCでもどちらでも良いです。 1 牛乳パックの深さを9センチないし10センチになるように上部を切り取ります。500CCだと、上部の山形の部分を切り取るとちょうど高さが10せんちになります。 2 パックの底面に携帯カメラのレンズが覗く穴を開けます。 3 例によって、側面に明かり取り窓を適当にくり抜きます。 基本的にはこれで使用できますが、携帯とこの底 に穴の空いたパックをわしづかみにするわけですので、携帯を固定するようなゴムバンドを適宜取り付けたら良いと思います。使い方については説明の用はないとおもいます。 丸い形のペットボトルやカンビールなどのバーコードを調べるときに便利なように次のように切り込みを入れました。 パックの開口部、すなわち使用するときには携帯と反対側になる方の4辺のうちの対向する2辺に深さが1センチ程度の三日月状の切り込みを入れます。ペットボトルをスムーズに転がすことができるようにする目的です。 お暇な方はお試し下さい。 QRコードも一応オーケーです。 一応こんなものを作ってはいるのですが、もっと簡単な小道具としては以下のようなことを考えています。幅が携帯電話の横幅くらい、4センチくらいかな?長い方の長さが、9センチ短い方の長さが3−4センチ上記のサイズの「L字型金具があれば良いと思います。材質はプラスチックでも良いです。ポケットに入れるのなら、折りたたみができれば良いなと思いますが、直角のところで固定させたいので、・・・・・使い方は、L字型金具の短い辺を携帯のカメラの横に指で固定しながら、携帯電話を保持します。目的のバーコードとの間隔を金具の長い方の辺を利用して一定に保つようにします。このようにして、バーコードを探るというものです。。まだ試していませんので、次回の報告にしたいと思います。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。> ただ、今回はQRコードの話まで持っていけなかったのが心残りですので、 そういえば、このあいだあわてて移動した映像は、まだ「ここだけで」お願いしたいのですが、関係者の承認がすみ、ご紹介できる状態になりました。 大阪のさざ波さんのところでやっているものですが、Barcode-Talker の以下の欠点を、うまい落としどころですべて解決します。 ・バーコードの場所がわからない ・Barcode-Talker 対応機種が必要 ・商品名がわかっても、賞味期限がわからない ・同じく、調理法がわからない ・プライベートブランド商品,インストア商品に対応できない さてさて、その「とんでもない」アイディアとは... http://www.youtube.com/watch?v=otlIZVMLSto
はじめまして、吉良のモグラといいます。私は弱視です。そのためバーコードを読み上げ出来ることは最高です。家庭で用具を使うのはいいとおもいます。しかし外で使うのはすこし困りますね。そこで先ほど内田さんが提案されたl字の用具のことです。これは私も2 3んにちまえにやって見ました。うすい鉄板を曲げて作りました。要するにカメラとバーコードの間が9センチが確認取れればいいのですね。距離さえ取れれば、後はなれだと思いますだから携帯の裏に両面テープで貼り付ければ。プラスチックでちょうつがいがついており曲がれば使うときに90度に起こして使えばコンパクトでいいかな。今何か代用できるものがないかと探しています。皆さん今後ともよろしくお願いします。> 津市 内田です。> > 中田克文 Wrote:> MLのみなさん、こんにちは 中田です。> > こんにちわ 内田です。> > > > 小道具を使うか使わないかの考え方について、わたしは基本的には使わない派> > です。Barcode Talker らくらくホン版の良さは、いつでもどこでも使える所に> > あります。でも、そのいつでもどこでもということは、多くが条件の整わない場> > 所で使うということにほかなりません。そういう場所でも使用できるためには、> > できるだけ小道具は用いず、手の感覚でやれる方がいいと考えるからです。> > そういうわけで、わたしは、自分の体の一部やせめてテーブルの表面ぐらいを> > 使って、なんとか Barcode Talker を使えるようになりたいと思っています。> > 基本的に私も同じ考え方です。> バーコードの位置がそれなりに想像できるようになれば、小道具なしでバーコー> ドをキャッチできるくらいの手先のテクニックは会得できるものと思います。> ただ、最初からそれを期待しても成功率が低ければ、携帯電話でバーコードト> ーカーを活用する視覚障害者は増えないと思います。> 何とか小道具を使ってでもバーコードを携帯で捉えられるという成功感を味わ> ってほしいので、> いろんな小道具を試行しているところです。> 紙コップを試していただきありがとうございました。> > 今度は、牛乳パックを加工してみました。> 500CCでも1000CCでもどちらでも良いです。> 1 牛乳パックの深さを9センチないし10センチになるように上部を切り取> ります。500CCだと、上部の山形の部分を切り取るとちょうど高さが10せ> んちになります。> 2 パックの底面に携帯カメラのレンズが覗く穴を開けます。> 3 例によって、側面に明かり取り窓を適当にくり抜きます。> 基本的にはこれで使用できますが、携帯とこの底 に穴の空いたパックをわし> づかみにするわけですので、> 携帯を固定するようなゴムバンドを適宜取り付けたら良いと思います。> > 使い方については説明の用はないとおもいます。> > 丸い形のペットボトルやカンビールなどのバーコードを調べるときに便利なよ> うに> 次のように切り込みを入れました。> パックの開口部、すなわち使用するときには携帯と反対側になる方の4辺のう> ちの対向する2辺に深さが1センチ程度の三日月状の切り込みを入れます。> ペットボトルをスムーズに転がすことができるようにする目的です。> お暇な方はお試し下さい。> QRコードも一応オーケーです。> > 一応こんなものを作ってはいるのですが、> もっと簡単な小道具としては> 以下のようなことを考えています。> 幅が携帯電話の横幅くらい、4センチくらいかな?> 長い方の長さが、9センチ> 短い方の長さが3−4センチ> 上記のサイズの「L字型金具があれば良いと思います。> 材質はプラスチックでも良いです。> ポケットに入れるのなら、折りたたみができれば良いなと思いますが、直角のと> ころで固定させたいので、・・・・・> 使い方は、> L字型金具の短い辺を携帯のカメラの横に指で固定しながら、携帯電話を保持し> ます。> 目的のバーコードとの間隔を金具の長い方の辺を利用して一定に保つようにしま> す。> このようにして、バーコードを探るというものです。。> まだ試していませんので、次回の報告にしたいと思います。>
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。家庭で用具を使うのはいいとおもいます。しかし外で使うのはすこし困りますね。 ただ、道具の工夫をオープンにして、かつこの ML の外から見えるようにすることは重要ですよ。 もしドコモや富士通の方が見れば、ロックを外せば本体のフリップを反対向きに曲げられるようにしたり、内向きのカメラでバーコードを読むことができるようにしたりなど、それらに限らずいろんな端末形状の工夫も出るのではないかなと思います。 とにかく Barcode-Talker そのものの話題だけでない、多種多様な情報をわいわいと外になるたけ発信していく、そういうフェーズかなあと思います。 それは楽しくもあり、将来に向けて明るいことでもありますよ。 使用時は同じ形状であって、しかも、折りたためるものを作ってみる方がおられるかもしれないですし、とりあえず形状にはこだわらずに読み取りが容易なもの、ってジャンルでも、話がふくらむといいです。 みなさま、いろいろなご協力、本当にありがとうございます。私と西だけでは、とてもこんなに手が回らないです。
mlの皆さん、初めまして。北九州の手嶋(赤毛のアン)と申します。。 最初からmlは読ませていただいていましたが、初めての投稿です。名前を実名にしようか、ハンドルネームにしようかと毎日のように悩んでいました。でも今後は本文は「赤毛のアン」にしましょう。 私は弱視ですが、中心が見えないので、商品などの名前を確認するのは難しかったです。でも、バーコードトーカーでいろいろ読めるようになり楽しんでいます。 みなさんの活発なご意見を聞きながら、私に出来ることはと考えています。 以前に生協のバーコードの登録が少なく、要望を出したらとのメールがありましたね。 私は、2年前より地域の総代になり、総代会に参加した折などはパソコンを持ち込み、生協からワードデータなどで提供された膨大な討議資料などをイヤホンを使いながら、進行に合わせて聞いています。参加の皆さんは音声で聞きながら、メモを取っているのを見て、びっくりするやら、感心するやらで巣。今では私が行くと電源の延長コードをセットしてくれています。 生協は組合員さんが主体なので、ほかの組合員さんにも声のカタログやネットでの音声の注文や、点字の利用明細書などの事なども知ってもらうようにしています。 先日(3月5日)も春の総代会があり、らくらくホン7のバーコードトーカーで生協のお茶とフルーツキャラメルを読みとらせました。みなさん、びっくりされていました。バーコードの中にそんな情報が入っているのかと驚いていました。 その後、生協の方からもドコものサービスなのか、生協としてどうすればよいのかなど聞かれました。あまり、時間がありませんでしたので、詳しく説明できませんでしたが、少しは啓蒙になったのではないかと思います。いろんな機会にまた、広げて生きたいです。
広島市の寺中です。2回めの投稿です。この前買い物に行って携帯電話で読み込ませました。店内での使用は何も批判はありませんでした。健常者の方は携帯で写メールを送る方もおられます。私たちは携帯で品物の確認をしたいのですから聞かれたとき、また、お店の方にその旨を伝えるなどしたらよいのではないでしょうか。結果は、店内で使用することはできましたが、カメラがバーコードにあわせにくいこと 袋物を手に持ち、捜査をすることの難しさ また、買い物に時間がかかることなどでした。ひとつ気になるのは、「この商品はメーカーのご理解で登録が可能です」と音声がでますが、近々されると言うことでしょうか。それから総菜は読み上げませんが、日常品の中には読み上げる物もありました。これから幅広く読み上げてくれる物が増えることを機体します。
こんにちは 初めてメールします カフェラテです携帯とバーコードとの距離を一定にするために先日100円均一のダイソーで半透明な感じで5色入りの紙コップホルダーを買ってきて持ち手が2段になっているのでそれぞれに輪ゴムを取り付け画面を上向けにしてホルダーの底の部分にカメラ側を押し付ける感じで輪ゴムの片方を携帯の折り目に引っ掛けるようにしてもう片方は画面のところに固定してバーコードの上に伏せる感じで使ってみると手が自由になるのでとても使いやすいです1度お試しくださいそれから バーコードで読み取った時にカロリーとかも分かるととても嬉しいし視覚障害者だけでなく他の人も自分が食べる物などをパソコンや携帯電話に取り込んで1日の食べたカロリー量などを計算しやすくなりもっとバーコードを読み取るということが一般的になりバーコードにデータを登録する企業が増えてあたりまえのようになるのではないかと思うのです とにかくバーコードを読み取って中身を知ることが出来るのは視覚障害者にとってとても便利なので多くの人を巻き込むかたちで普及していけば良いと思っています
メーリングリストに参加のみなさん、こんばんは。ちゃらんです。このメーリングリストも今、何人ぐらいのかたが登録されているのでしょうね。最近、色々な考え方のかたの投稿があり、考えさせられたり、参考にさせていただいたり、有意義な日々です。ありがとうございます。それにしても秡川さんの以下のコメント、心に染みました!Barcode-Talker は視覚障碍者の毎日の暮らしを便利にしてくれる道具ではなく、視覚障碍者自らが毎日の暮らしを便利に変えていくための道具だこれ、とても共感できます。単純な私は、ますます張りきってしまいます。(暴走しないようにと思ってはいるのですが)さて、昨日はパソコンの勉強会があったのですが、前回、なかなからくらくホンで読みとりができなかった人に、読みとり台を使ってもらって再チャレンジしてもらいました。ペラペラのプラスティックコップタイプと空きプラスティックケースタイプと二つ試してもらいましたが、コップタイプのほうが瞬時に読みとれ、これなら使ってみたいとの変化がありました。彼女も全盲ではないものの、その横で弱視の人が読みとり台なしのフリーハンドで瞬時に読みとるのを聞いて、ちょっと複雑そうではありましたが。(苦笑)俄然、やる気になった彼女はこんなこともできないかなぁといくつかのアイディアを出してくれました。その一つが、自販機にバーコードを貼れないかなということです。もちろん、どの自販機にもというわけではありません。勉強会の会場の福祉センターにある飲み物の自販機で飲み物を購入しようとしたとき、近くに人がいないことがあるのです。点字シールも貼ってもらっていますし、iモードページで購入したい飲み物が何段目のどこにあるかをわかるようにもしています。(商品の入れ替えは年二回です。)でも商品名を聞いただけではどんな飲み物かわからないものがあるのです。そこで、商品のバーコードを読みこんで、ラベルプリンタでバーコードシールにして自販機に貼らせてもらえないかということになりました。敢えて、今回はQRコードではなくバーコードです。本当はQRコードにしたいところですが、不特定多数の人が利用する自販機ですので、将来的には高齢者も視野に入れているというお話でしたが、現段階ではちょっと問題があるかと考えました。次回に実験予定です。担当の方やメーカーの方にはOKはいただいていますが、まだ実用的かどうかはわかりません。(笑)点字シールも貼っているので、スペースに余裕があるかどうかもわかりません。背景に電気がついていると読みとりにどんな影響があるかもわかりません。実験の診で終わるかもしれませんが、楽しみにしているんです。平らな面に盾にバーコードシール。もしかしたら左手の人差し指と親指でL字を作ってガイドにしたら読みとり台なしでもいけるかも?とも思っています。失敗に終わっても、また何人かの人に興味を持ってもらえるチャンスにしたいです。それから遅ればせですが、読みとり台の試作品の試作ページを作ってみました。写真は、もっとセンスの良い人に撮ってもらえたらすぐに差し替えます。画像のサイズもどのぐらいにしたら良いかわからず、松田さんの画像サイズを参考にさせていただきました。自身で画像が確認できないので、試作ページも見るに堪えないかもしれませんが、今の私にはこれで精いっぱいです。携帯ページは、4年前から更新してないブログにでもと思ったのですが、今回はこれで力が尽き増した。まきたさん、以下のURLをPCで開いてご家族の方にでも確認してもらってくださるとうれしいです。http://y.o0o0.jp/bt/最後に現在のドコモの取り扱い説明書にも書いてあるかどうかは知らないのですが、「ケイタイと一緒にマナーも携帯しましょう。」と最初のページに書いてあるのだそうです。マナーというのは線引きが難しいところではあると思うのですが、周りの人が不愉快に思うことがないような心づかいをすることではないかと思っています。来週の実験でも、周りの人に迷惑をかけないように心がけたいと思います。あまり大した情報でもない上にいつも長くまとまりのないメールになってしまいすみません。
大阪の松田です。こんばんは。3月12日、21時ごろより、3回目のUstream配信を行います。前回の配信は約2週間前で最近MLに加入された方もいらっしゃるようなので概要を簡単に説明します。UstreamというのはPCとビデオカメラ等をネットにつないでその映像や音声を配信できるというサービスです。インターネット接続とカメラがあればUstreamを使って世界中に放送を行うことが出来ます。前回は、Barcode-Talker for Windowsを実際に使っている様子を実演しました。今回話すネタは、・前回の簡単なおさらい・メンディングテープ リングドーナツの簡単なレビュー・らくらくホン版でのバーコード読み取りの実演とその方法の紹介などを予定しています。時間は1時間くらいと思っていますが、実際は流れに任せる感じになると思います。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。ツイッターのアカウントをお持ちの方はいろいろとツッコミ入れてください。前回、ハッシュタグがあったらいいのではとの指摘を受けましたので、今回はあらかじめご案内します。ハッシュタグは前回と同じ#BarcodeTalkerでお願いします。以上です。よろしくお願いします。
MLのみなさん、はじめまして。京都府の梅木と申します。ほかのメーリングで紹介していただき、Windows版のバーコードトーカーを試させていただいています。すばらしいソフトを開発していただき、有難うございました。IDをいただき、スキャナも安いほうを購入し、利用しています。私は見えますが、家内が全盲ろうなので、これから便利に利用できると期待しています。家内は耳が全く聞こえませんので、パソコンと点字ピンディスプレイを接続して試しています。現在点字ピンディスプレイはブレイルノート46Dと、ブレイルメモBM46と二つで試しています。スクリーンリーダーですが、家内はメインにXPリーダーを使っているので、そのままでは読んでくれなかったので、MSAAに登録してみると、十分読んでくれて、点字で内容がスムーズに読めることがわかりました。同じように、WinVoiceにおいても、MSAAに登録することで、読み、点字、ともに可能になりました。そのほか、Catwalkは最初から問題なく使えています。FocsTalk for Braille V3 では、使えるものの、点字で読むのに少し工夫が必要のようです。(ブレイルノート46Dの場合)というのは、一行が長くなった場合、普通は送って読めるのですが、ここでは、一文字しか読みません。それで、そういう時はエンターキーで改行して読むと、普通に読めます。検索結果のところは、改行が出来なくて難しいですが、なにか方法があるかと思って探しています。XPReaderは、使いやすいのですが、点字に変換された場合、固有名詞が間違って読む場合が多いので、この点は、辞書登録をまめにしたほうがよさそうです。NVDAはよく読んでくれます。ただしまだ日本語点字ピンディスプレイに対応していません。今、研究中ということでこちらも期待しているところです。以上、こちらで試している結果を少し報告させていただきました。今後もよろしくお願いいたします。
大阪の松田です。こんばんは。久しぶりの投稿になります。11日の東北地方太平洋沖地震以来、東北地方をはじめとして多くの方が大変な災害に見舞われ、今もなお不自由な生活を強いられていることと思います。心よりお見舞い申し上げます。自分自身もあの日から精神的なダメージが大きかったのか、なかなか気持ちが上向かない日が何日か続きました。そろそろ何かやらなければというのと、復興に向けた世間の動きを見ていていろんな人々が勇気と元気を与えたり、もらったりしているのを見たり聞いたりしていて、ようやく行動を起こし始めようと思うようになりました。。さて、12日より延期しておりました、Ustreamの配信ですが今週は4月2日、21時ごろより行いたいと思います。可能性は低いですが、ここのところ、土曜日と日曜日は東京電力のエリアで計画停電は実施されていませんが、仮に当日実施されるようならば、22時開始にしたいと思います。内容は12日に予定していたものと同じです。・前回の簡単なおさらい・メンディングテープ リングドーナツの簡単なレビュー・らくらくホン版でのバーコード読み取りの実演とその方法の紹介などを予定しています。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは前回と同じ#BarcodeTalkerでお願いします。以上です。よろしくお願いします。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。 こちらでは、天井が落ちた建物や、橋の継ぎ目の修復などが進んでいます。が、つくばはそれでも震源からは離れていたため、計画停電の除外地に指定されていながらも、さほどの被害ではありませんでした。 一方で、生活の基盤すらままならない状況におられる方もまだ多いと思います。すこしずつ再始動していきたいと思っています。メーリングリストの停止を希望される場合には barcode@hal.inf.shizuoka.ac.jp までお知らせくださいね。 さて、メールの帯域を多く使わない作業から、徐々にはじめていきたいと思います。 ひとつは、コープへの申し入れです。実現するかわかりませんが、わりとこまめに要望に耳は貸してくださるようなので、 ・プライベートブランドを JICFS/IFDB に登録してほしい ・バーコードの印刷位置を工夫してほしいということをお願いするチームを発足させませんか。ただ、僕は組合員ではないので、外野から注文をつけるのもおかしな話です。ですから、 ・3 人以上の発起人 (コープ組合員に限る) ・20 人くらいの支持者 (コープ組合員に限る)がいらっしゃれば、私もぜひお手伝いさせていただきたいと思っています。 具体的には、発起人と支持者の名簿を編集したり、それに罫線を引いたり、図を用意したりといった、スクリーンリーダではたいへんな作業を担当するほか、JICFS/IFDB など、技術的な説明が担当できます。 お願い文書の本編は、僕が手を出すべき部分ではないので、発起人となるみなさんで相談して練っていただき、郵送も発起人の方々にお願いしたいと思っています。 いまは動けないけれど、賛成に一票、という方 (コープ組合員に限る) は、支持者として参加してください。 メーリングリストだと何通もあふれてたいへんですから、ひとまずは、僕あて (haraikawa@cc.tsukuba.ac.jp) に「コープ」が含まれる件名で送ってください。 ・氏名 (コープ提出用) ・ニックネーム (ウェブ掲載用) ・居住地 (都道府県名のみ) ・加入しているコープの名前 (いばらきコープ,コープとうきょうなど) ・発起人になってもよいかどうか2 週間くらいで〆切って、発起人と支持者がそれなりに集まるようでしたら、その先は、発起人のみなさんにバトンタッチします。 そのころには、被災地の復興ももうすこしだけ進んでいるといいです。私たち先に動ける者が、できることを進めておきますね。 松田さん、いつもありがとうございます。こちらでは、部屋中に散乱したものたちを片付けながら、UStream 聞いてました。1 回再生すると 40 分間再生が続くのと、映像がなくてもなるたけわかるように番組が作られているので、片付けもはかどりました。今晩も楽しみにしています。
松田さん、皆さんこんにちは。さいたま市浦和の丸山です。いつも録画ですが、楽しく聞かせてもらっています。ツイマル君の声は、準備中に少し聞こえてましたね。ジョージアエメラルドブレンド?のお話、興味深井ですね。以前、ナボリンのことも話題になってましたが、今回話題の缶コーヒーもよく飲んでます。今は、まだ地震の後遺症で、ジョージアも自販機で売り切れの種類が多いですが。缶入り飲料は、炭酸入り(アルミ缶)のものは昔から継ぎ目がないですし、缶コーヒーのようなスチール缶でも、継ぎ目がないので、ミシン目があるペットボトルより位置を見つけにくいですね。蓋の飲み口を基準にできるかともおもいましたが、缶に飲み物を入れて跡から蓋をかぶせるようで、その際にあまり方向を気にされないのか、同じ商品でも物によるようですね。たぶん、製造工場が違えば、使っている水や機械が違うので、飲み比べて見れば味は微妙に違うのではと思いますけど、どうなのでしょうね。最近は、売店や一部のお店でセルフレジなるものがあって、その場合はお客さんが自分でバーコードを読み取るようで、晴眼者でもやってみるとバーコードを見つけるのが意外と面倒らしいので、そういう意味でも、縦横ぐらいは統一されていた方がいいのでしょうけれど。自動販売機で売る物は横向きで、コンビニ店頭で売る物は縦向きとかあったりして??とりあえず、みんなの節電協力で、東電地域の電力需要が20%減っているお陰で、1ヵ月早く停電の恐怖から開放されたのはいいのですけど、看板や照明が消されていると、酢押し見える視覚障害者など見えづらい人には何かと不便な状況は続きそうです。らくらくホンのカメラでの読み取りにも影響しそうですね。
秡川さん mlの皆さん こんばんは。栃木県のパンダです。バーコードを読めるようにしていただき本当に助かっています。昨日はコンビニでポテトチップスを2種類買ってきました。今までは、開けてしかも食べないとどの銘柄なのか分からずでしたが、開けなくても銘柄が分かるようになったのは本当にうれしいことです。さてさて以下はあまり役に立たないようなバーコードを壊したというどうでもいい話を書きます。興味のない方は読み飛ばしてください。日頃は、パソコンでバーコードトーカーのウインドーズ版を入れていろいろなバーコードを読ませています。これは本当に助かりますね。それで、バーコードスキャナーでバーコード位置を見つけることができたので、そこにセロハンテープを貼って携帯で読ませました。それで見事携帯で読み取りに成功しました。さてそこまではよくある話ですよね。携帯でバーコードを読ませた後で、もう1度テープをはがしてパソコンで読んでみたくなりました。テープをはがそうとしてもなかなかはがれず、爪を立ててテープをはがしました。そうしたら商品の袋が爪のあとでゆがんでしまいました。その場所をもう1度パソコンでスキャンしましたが、もう2度とその商品に限って、バーコードの読み取り不可能になりました。バーコードを粗末に扱うと読み取れなくなるということなんですね。バーコードって意外ともろいものなんですね。ということでちょっと恥ずかしい話ですが、バーコードの失敗談として書いてみました。失礼しました。
先日、美容院にいったら「バーコードはどうしたの?」と言われ、一瞬、なんのことか分かりませんでした。2月に髪を切りにいったおり「バーコードを読ませてみて」と、美容師さんに無理に頼んで、ペットボトルの飲み物と携帯を渡したのですが、「IDまたはパスワードが違います」だったか言われて、読みとれなかったんです。あれからIDは直して、読みとれるはずなのですが、もうあまりに時間が経っていて、忘れていたのでした。その日は美容師さんは、私の髪を切った後は手が空いていたので(前回は他にお客さんがいたのに、無理言ってやってもらいました)ところがその日にかぎって、バーコードが付いていそうなものを持っていなかったので、やってもらえませんでした。うちの母以外の、目の見える人に会うのは、次はいつか分からないので、まだちょっと、読みとりは先になりそうです。 今まで一度も読みとりに成功していないのは、もう私くらいでしょうねえ?汗。ミルクでした。
初めましてウキウキと申します。私は2月8日より、バーコードトーカーの使用をさせていただいておりますがこれまでずっと読みとりが出来ずにおります。わずかながら自力でバーコードをレンズが捕えていることを確認はできますがそれから視力のあるお方にも試してもらいましたが、どのようにしても読みとりができません。「検索中です」の後に「読みとりに失敗しました」ということになるのです。ピントが合う距離で、携帯電話から出る音も確認できますし明るさも十分に明るいところで試してみました。携帯電話の機種はらくらくホン7です。ご指導のほどよろしくお願いいたします。
はじめまして、大阪の伊藤と申します。ウキウキ 様、BT−MLの皆様よろしくお願いいたします。私もバーコードトーカー初心者で、全盲ですのであまり検索ヒットの確率は高い方ではありません。むしろ低い方になると思います。でも、一度ヒットする事が出来れば何と無くその感覚を思い出しながら結構気楽に対処出来るようになるのだと感じます。なので最初は、なるべく読みとりやすい対象物を選択する事が大切なのかも知れませんね。例えば箱もののような平らな物、袋物なら出来れば中身が空になった袋を平らに伸ばしてから試みるとか・・・。 それで携帯電話の一ですが、少し遠すぎるかな?と思えるくらいの高さで、あまり躍起にならずに(笑)肩の力を抜いて、気楽にゆっくりと動かしてみるのがヒットの確率が高いように思います。私は補助具は使わないようにしているのですけれど、この方法で徐々にヒット出来るようになってきました。年甲斐もなく、たまたまヒットしたりすると、嬉しくてvサインなんかしてしまいます。あの瞬間は本当に幸せですよね。(笑)ご参考になったかどうか?全く自信はありませんけれど、恥ずかしながら私の体験談をお話しさせていただきました。
こぷえると申します。バーコードトーカーで何度もいろんな食品飲み物で読み取りを試してみましたが、「IDカパスワードが不正です」?と言ってエラーが出ます。自分はまったく見えないので家族にやってもらっています。IDとパスワードも何度も入れて確認しましたが、同じ結果が出ます。機種はラクラクホン5です。悩んでいます。アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
広島市の寺中です。東日本大震災の被災者の方にお見舞いを申し上げますとともみ一日も早い復興をお祈りいたします。また、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。私もバーコードの読み取りはあまり上手ではありません。カメラの場所が解らなくてずれたりします。また、撮影するときのカメラの角度や光線によってもちがってきます。そんなとき、カメラを少しずつ動かしてみます。品物によってバーコードの場所も違いますし、袋物はとても難しいです。でも何度かやって楽しんでいます。このことを友人に教えてあげたら喜んでくれた人もいました。
渡辺駿二様,MLの皆様、こんばんは。こぷえると申します。バーコードリーダーの」エラーの件、やはり、渡辺様の言われるとおりでした。手入力で何回も確認していたつもりでしたが、タイプミスでした。でんわちょうで、メルアドをコピーしてから実行しましたらうまく出来ました。読み取り性交した最初の商品は、ハウスの七味唐辛子130えんでした。初めてのバーコードトーカーの情報は感動物でした。これから、いろんな商品にチャレンジしていきたいと思います。一人では出来ないのでヘルパーさんや家族の力を借りて商品の情報を得たいと思っています。一人でも多くの視覚障害者が豊かな生活が出来るように希望しています。アドバイスしてくださった、渡辺さん本当にありがとうございました。そして「,MLの皆さんお騒がせいたしました。どうか、これからも、よろしくお願いしますね。
大阪の松田です。横浜のまきたさん、皆さんこんばんは。録画しておいたものを用意しておいていただけますか。了解しました。生配信するときに公開しているURLに行くと、画面下の方に過去の映像のリンクがあって、探していけばたどり着けるのですが、スクリーンリーダーでは難しいので実は昨日、自分のホームページにUstream配信一覧を掲載したところでした。トップページに入ってすぐのお知らせからどうぞ。今後はここに録画のリンクを貼っていく予定です。念のため、お伝えしておきますが、リンク先は動画のため、PCからのアクセスをお願いします。一応、ホームページと同じ内容ですが、以下に過去の録画のリンクを貼っておきます。日付は新しい順に並んでいます。リンク先に行くと、動画が再生されます。 4月9日バーコード読み取りに役立つ小ネタいろいろ(バーコード印刷の異なる缶コーヒー、テープディスペンサー)と、ついまるの紹介。http://www.ustream.tv/recorded/13876444 4月2日前回のおさらい、メンディングテープリングドーナツの簡単なレビュー、らくらくホン版でのバーコード読み取りの実演とその方法の紹介http://www.ustream.tv/recorded/13722703 2月26日Barcode-Talker for Windowsの実演とメンディングテープドーナツの紹介(60分のうち、後半の40分のみ)http://www.ustream.tv/recorded/12952694 以上です。よろしくお願いします。
皆さん初めまして、和久田と申します。 私の知り合いの方から、バーコードトーカについて教えてもらい、登録させてもらいました。 今日パソコン用のソフトをダウンロードして、ソフトが使えることを確認できました。 そこで、スキャナーを購入にあたって、ホームページに、「tsk」・「z-3110」の二つの機種が紹介されていました。 今、どちらを購入したら良いか。大変迷っています。 スペックをみても、あまり大きなさがないように思っているんですが。 z-3110の方が、重量が軽くて、1,5メートルの落下試験にも合格していて、頑丈な感じています。 肝腎な、使い勝手はどちらがいいのか。良かったら皆様の使用感を教えてください。 皆さん、今後ともよろしくお願いします。
石川@エクストラ技術顧問です。ぶれいるセンスシリーズ用バーコードトーカができました。開発にあたっては秡川先生から技術的ご支援をいただきました。PC用として推奨されているUSBバーコードスキャナがそのまま使えます。JANコードがデータベースにない場合はGoogleで検索した結果を表示することができます。プログラムは来週あたりに公開を予定しています。
秡川 (はらいかわ) です。 おめでとうございます。 もともとの同時打鍵処理との両立がご面倒だったろうと思います。さすが石川先生ですね。専用機に近い使い勝手が得られるのではないかと期待しています。 当方も、データベースの契約更新協議やパッケージメーカへの働きかけで東奔西走しています (右往左往ともいう) 。まだまだ続けられるよう頑張りますね。今後ともよろしくお願い申し上げます。 あ、そういえば生協への申し入れの件、3 人の支持者が集まってくださいましたが、耳を傾けていただくのはすこし申し訳ない規模ですよね。いちど仕切り直しとして、また機が熟すのを待って、半年後くらいに再度ご提案をさせていただきたいと思います。> みなさま いろいろ至らないところが多く、申し訳ありません。
和久田 篤信です。梅木さん、スキャナーの情報ありがとうございました。 実際に使われていて、大変重宝されていることを報告していただき本当に嬉しいです。視力がないものに取っては、商品に書かれている情報を全く得ることができず、内容を理解せずに使っていますね。それが、この、商品についているバーコードを読み取らすことで、いままで簡単に知ることができなかった商品の内容が知ることができるなんて。本当に、日常生活ががらっと変わり、より過ごせやすくなりました。梅木さんは、京都に住んでおられるみたいですね。 私も、京都市内に住んでいます。来月の一日に、ラクサイ寮で午前中を使って、私の知り合いの、視覚障害者数名に声をかけて、バーコードトーカーの実践をしてみようと思っています。まだ、スキャナーが届いていないんで、一日までには届くように注文をかけなくては。梅木さん、今後ともよろしくお願いします。
梅木好彦です。和久田さん、こんばんわ。本当にバーコードトーカーは重宝ですね。京都市内におられるのですか。こちらは、京都府の一番北です。来週にはほかの視覚障碍者の方にも持って行って、試してもらおうと思っています。1人暮らしで、情報の必要な方がたくさんおられると思います。ひと品でも多く、読み込めるバーコードが増えると良いなと思います。将来は、ブレイルセンスオンハンドを手に入れて、外出先でも使えるようにしたいと考えています。--------------------------
エイジです。秡川先生、私は大阪です。一度パソコンサポートに依頼してメッセージなど見ていただこうと思います。オプションのほうも確認しましたがないようです。 一応、自分でもなんとかしてみようと、いろいろ試していて、別のノートパソコンでもダウンロードしてセットアップを試みましたが、同じく、ネットフレームワークス4とクライアントプロフィールというものをダウンロードする画面になり、このダウンロードがエラーになります。ノートパソコンでの表示は日本語でしたので、エラーになっていることがわかりました。 で、今まで、デスクトップとノートパソコンで同じような状態が出る場合、ウイルスソフトのウイルスバスターが影響していることが多いので、このエラーの原因はウイルスバスターかと思うのですが、ウイルスバスターを停止して確認しようと思っていますが、停止の方法がわからずに、探しているところです。現状はこのような状態です。 夏に地元の視覚障害のサークルでちょっとした講座をすることになっているので、そのときに時間をいただいて、バーコードトーカーを紹介したいなと思っていますので、なんとか解決がんばってみます。本当はこちらにエラーのメッセージを貼り付けられればいいんですが、デスクトップは英語で、エラーのメッセージがページの文のどこにあるのか、イマイチハッキリしないことと、ノートパソコンのほうも、エラーの詳細が見当たらず、読み上げを聞いてもそういう箇所が確認できない状況です。ノートパソコンのほうは、ウインドうずXPデXPリーダーです。
みなさん初めまして。兵庫県の麻希と言います。最近バーコードリーダーの携帯ばんを使い始めたのですがうまくバーコードを見つけられなくて困っています。一人暮らしをしているので誰かごぞんじの方は教えていただけると幸いです。
大阪の松田です。麻希さん、みなさん、こんばんは。本来なら、まさに今、Ustreamの生配信をしている時間帯ですが、昨日のお知らせの通り、準備不足で来週に持ち越しであります。さて、携帯版のBarcode-Talkerでバーコードの読み取りに苦労されている件ですが、携帯で読む場合はとても難しいですよね。私は晴眼者ですが、家内が持っているらくらくホンプレミアムでやってみたところ、目隠しした状態では全く読むことが出来ませんでした。家内は全盲なのですが、やはり厳しいです。なので、お店で買い物をしたときには、可能ならば、店員さんにお願いして、バーコード部分にテープを貼ってもらえると、バーコードの位置が分かるので一人で読むことが比較的楽になると思います。ただ、すべての商品に、あらかじめテープが貼ってあるわけではないし、貼っていない状態で読むことの方が多いとも思うのでここからは、商品にはバーコード部分にテープが貼っていないという前提で進めて行きます。まずは「バーコードはどこに記載されていることが多いのか」という見当をつけることが必要になってくるのかなと思います。これは、読み取りたい商品のパッケージが箱なのか、袋なのか、またはペットボトルなのかによって読み取り時のコツは変わってくると思います。自分の経験でしか説明できないのが非常に苦しいところですが、それぞれについて、列挙して行きたいと思います。今から考えながら書いていくので1時間ほどお待ちください。
大阪の松田です。こんばんは。先ほどの続きなのですが、パッケージの種類によって読み取りのコツというか、頭に入れておくことがあるんじゃないかと書きました。まず比較的簡単なのは、ペットボトルですかね。ボトルにラベルが貼ってあって、商品名が書かれたり原材料があったりします。ボトル自体には透明で何も書かれないので必然的にラベル部分に記載されます。なので、ペットボトルの場合はラベルの部分だけを探っていけばいいことになります。商品によっては、ラベルの大きさが小さいものもあるので、そういったものは、的が小さくなって読み取りやすくなると思います。具体的にはコカコーラとかミネラルウォーターとかが小さいですね。ラベルが商品の大部分を覆っているペットボトルは少し厄介ですね。その分だけ、的が広くなりますから。ただ、手がかりになりそうなのは、最近はリサイクルを考慮してラベルをはがしやすいように縦に切れ目が入っているものが多くあります。全部がそうだとは限りませんが、その切れ目の横にバーコードがあったり、切れ目がなくても、ラベルが一周して重なっている部分の横にあることが多いような気がします。なおかつ、下の部分にあることが多いように感じます。まずは、そういった部分からやっていくといいのかなと思います。アルミ缶やスチール缶なども同じ傾向で下部にあることが多いです。プルタブがあって上下がわかる物だったら下がどっちかも分かりますよね。缶切りが必要な缶詰等は上下がわかりづらいですが、側面にラベルがあるので、大部分は上下には何も書かれていないですね。つぎに箱に入ったものですが、比較的、まず裏面にバーコードがある場合が多いような気がします。その次は側面で、表側にある可能性が一番低いでしょうか。ただ、ここで裏面と言っても「どこが裏面なんだ?」という話になってしまいます。たとえば、たけのこの里のように、一番広い面のどちらか一方の両サイド付近に開け口のミシン目がある方が表で、そうでない方が裏でといったものなら分かりやすいかもしれませんが、大抵はそうではありません。箱は大抵、直方体なので6面あります。その6面を順に探っていくことになると思うのですが、商品ごとに自分で「ここが裏面なんじゃないか」と見当をつけて、そこから探っていくことが近道なのかなと思います。これに関しては、全く役に立たない説明になってしまったので他の方の意見もお聞きしたいです。これは箱物に限ったことではないのですが、携帯で読む場合、バーコードがある面を読んでいたとしても、カメラがバーコードを捉えきれなかったり、商品と携帯の距離が適切でないことも多々あります。その辺のコツついては後述します。つぎは袋に入ったものですが、これは正直かなり難しいと感じています。箱と違って面をなしていないので、バーコードのある部分に皺があったり携帯のカメラと平行でなかったりする可能性があるので、バーコードがカメラに映ったとしても読めない場合もあるかもしれません。ひとつ言えるのは、袋物の場合は、片面の中央に上下にかけてビラビラの部分があることが多くて、大抵の物はその面が裏になっています。なので、どちらかというと、その面から読んでいくといいのではないでしょうか。ひとまずこんな感じです。あまりいい説明になっていないですね。続きがありますのでしばらくお待ちください。
和久田 篤信です。兵庫県の麻希さんこんばんは、携帯でバーコードを読み取るのは難しいですね。 私も何度もチャレンジしてみましたが、うまいこといかんです。 そこで、私は、パソコンの方で読み取らせてみました。これは、簡単にできました。 知り合いからも、パソコンでする方が簡単だと言うアドバイスを受けました。確かに簡単でした。 パソコンと、スキャナーをUSBで接続して、読み取らすものに、スキャナーの読み取りボタンをおしつずけたまま商品のところをなぞっていくと、バーコードを読み取ったら、「ピッ」、と、言う音がきこえてきます。そうすると、パソコンの画面に、読み取ったバーコードの番号がでてきて、商品の説明文がでてきます。先ほど私が読み取ったものを貼り付けています。私も、もう少し、携帯のほうでもチャレンジしてみます。兵庫県の麻希さん、今後ともよろしくお願いします。ここから先ほど読み取ったもの。4901777204980検索結果:1件です。ボス 無糖ブラック 缶 コーヒードリンク 深煎り・荒挽き・雑味なし。新エスプレッソ使用により、コーヒーボディがより感じられる味わいに。デザインでは「ブラック」の押し出しを強化し、より男っぽく、かっこいいブラックになりました。 日持ち: 12ヶ月
大阪の松田です。こんばんは。ひととおり、列挙しましたが、世の中には様々な商品があるので、これで上手くいくとは限りません。自分なりには、携帯でバーコードの読み取りに成功する条件として、ごく当たり前の話ですが、ふたつあると考えています。1.カメラがバーコードの位置を通ること。2.その位置で、バーコードとカメラの距離が適切であることです。細かく言えば、ゆっくり動かすとか、明るい場所でやるとか、いろいろありますが、絶対条件はこのふたつです。1.の「カメラがバーコードの位置を通ること」はバーコードの位置が分からないので、探って行くしかありません。仮に運よくバーコードの位置を通ったとしても、距離が近すぎだったり離れすぎだったりだと読めないわけです。バーコードにテープが貼っていれば比較的楽に出来ます。皆さんがよくされている方法ですが、この状態では、バーコードとカメラを接触して徐々に離していくやり方が可能です。どこかでピントが合って読み取れます。小さい品物であれば、的の大きさも限られるので、商品のいろんな部分に対して、バーコードとカメラを接触して徐々に離していくやり方を繰り返していく方法が出来ないわけではないと思うのですが、現実的ではないような気がするし、ましてや、スナック菓子や大きい箱物には、かなり厳しいです。つまり、このふたつの条件は、同時に満たす必要があるわけです。商品のバーコード部分にテープが貼っていない場合、そう考えると絶望的な気分になりそうです。1.の条件は、目が見えなかったり、見えにくいから苦労しているわけで視覚障害者が単独で解決しようとすると、厳しいものがあります。しかし、2.の条件は工夫次第でなんとかなると考えます。簡単に言うと、「一定の距離を保ったままで、バーコードの位置を探っていく」ということです。さて、その方法ですが、麻希さんは、携帯版のBarcode-Talkerを使い始めたということですのでひょっとしたら、このMLの過去の投稿をご存知ないかもしれません。過去にいろんな方が知恵を出してくださって、いまのところは「携帯と商品の間に適当な物体を当てて、距離を一定にして読み取ってみる」という意見に落ち着いているようです。自分の話になって恐縮ですがその「一定の距離」を導き出すのに検証したことがあります。家内のらくらくホンプレミアムでの検証結果になりますが、結論だけを紹介すると最適な距離はおおむね、6cmから10cmだという結果を得ることが出来ました。さらに言うと、9cmなら一番いいんじゃないかとなりました。その経緯はここで紹介するとややこしいので、文末の署名欄にして紹介している私のホームページhttp://shin-matsuda.com/をご覧ください。3月3日から6日にかけての記事を参照していただけると、詳細が確認できます。携帯電話でご覧の方はトップページ入ってすぐのお知らせのあとにモバイル版ページに行けます。その一定の距離を確保するのに過去に皆さんが紹介した道具として、カセットテープのケースや名刺ケースをカメラレンズをさえぎらないように商品との間にあてがう方法や紙コップを加工して横から光が入ってくるようにして読み取る方法。他には、メガフォンのような形をしていて、コップホルダーにセットするペラペラのプラスチックコップに穴を開けて携帯とゴムで固定して読み取る方法。100円ショップで透明のケースを探してきて蓋と底を切り取り、携帯とゴムで固定して読み取る方法。という感じで、いろいろありました。このゴムで固定するふたつは確か、ちゃらんさんでしたね。勝手にリンク貼って置きます。すいません。以下、ちゃらんさんの紹介ページのURLです。http://y.o0o0.jp/bt/ちなみに私は無印良品アクリルペンスタンドを使う方法を紹介しました。詳細はホームページをご覧ください。PC版ページでは写真つきで紹介しています。一定の距離を確保することさえ出来れば、後はバーコードの位置を探ることだけに集中すればいいのでどれほどかは分かりませんが、楽になると思います。過去に紹介されていた読み取りの方法をいくつか紹介しましたが、各個人によって、最適な方法は異なると思うので、一番いいと思うやり方でやってみてください。私個人としても、まだ他にいい方法があれば変えるつもりだし、改善の余地もあると思うので、この話題については考えていくようにしたいと思っています。以上です。
はじめましてシゲッチと申します。 エイジさん。おそらくネットフレームワークスのバージョン3をインストールすれば大丈夫だと思います。バージョン4が最近リリースされているのですが、バーコードトーカーはこれに対応していないのではないかと思います。試してみてください。
皆さんこんばんは。札幌の、甲地です。このmlのどこかにあったような気がするのですが、見つけられないのでお尋ねします。ウインドウズ版のバーコードトーカーは、どこからdlして来るんだったでしょう?それと、お勧めのハンドスキャナーに付いてもお教えいただければ幸いです。それが書いてあるメールの番号でも良いです。きちんと整理していないのが行けないのですが、捨ててはいないので探せると思います。お手数をお掛けして、大変恐縮ですが、急ぎませんので宜しくお願い致します。
千葉のやまです。甲地さん、ウインドウズ版バーコードトーカーはhttp://hal.inf.shizuoka.ac.jp/tegoro/download/Windows.htmlからダウンローどできます。スキャナーですが私はFKシステムのTSK-Uを使っています。値段も手頃でとくに設定もなく買ったその日に接続してそのまま使えますよ。以上、よろしくお願いします。
和久田 篤信です。札幌の甲地さんこんばんは、 皆さんこんばんは。札幌の、甲地です。このmlのどこかにあったような気がするのですが、見つけられないのでお尋ねします。ウインドウズ版のバーコードトーカーは、どこからdlして来るんだったでしょう?ここからします。ありかな? てごろでがっちり 情報保障 http://hal.inf.shizuoka.ac.jp/tegoro/index.htmlそれと、お勧めのハンドスキャナーに付いてもお教えいただければ幸いです。私は、ダウンロードしたなかに、二機種バーコードリーダーの案内がありました。 その中の、一機種購入しました。注文方法もその中にあります。今後ともよろしくお願いします。
大阪のエイジです。 無事シゲッチさん、やまさんのアドバイスのおかげで無事解決できました。 他に同じような方臥出ないともかぎらないので、一応、経過を書いておきます。 まず、コントロールパネルのプログラムの追加と削除で確認すると、マイクロソフトネットフレームワーク4クライアントプロフィールとランゲージパックがありましたが、他のバージョンはありませんでした。 この状態で、ランゲージパック、本体の順でアンインストールしました。アンインストールする順番を間違えると不具合がでる可能性があるという注意がありましたので、ランゲージパックからアンインストールしました。 その後、マイクロソフトネットフレームワーク3.5と同バージョンのランゲージパックをダウンロードしました。順番は本体、ランゲージパックの順です。この3.5には2と3のバージョンも含まれています。 ダウンロード完了後、再起動して、コントロールパネルのプログラムと削除のところで、確認すると、マイクロソフトネットフレームワークの2、3、3.5の本体とランゲージパックがありました。 この状態でバーコードトーカーのセットアップ.exeを押すと、マイクロソフトネットフレームワーク4クライアントプロフィールのダウンロード画面になり、実行して、指示通りに進むと、無事、セットアップ完了となりました。カルピスウォーターも検索できました。最後に、またコントロールパネルのプログラムの追加と削除のところで確認すると、マイクロソフトネットフレームワークの2〜4までのバージョンの本体とランゲージパックの存在を確認できました。なので、以前のバージョンが必要ということになるのかな。アドバイスをいただいたみなさんありがとうございました。インストールアンインストールについては、3.5のダウンロードページに書いてありました。とりあえずのご報告です。
皆さんこんばんは、和久田と申します。今のんだ商品をバーコードトーカーを使って、商品名を知ることができました。できれば、賞味期限・原材料などが知ることができれば、よりいっそう買い物をするときの商品選びの参考になるのでは。 今、流行の添加物などについて勉強されている方が多いと思います。 原材料が、バーコードトーカーで分かれば、添加物の種類などを選んで購入することが簡単にできて良いのではと思っています。 健常者の方は、商品のパッケージを見たら、書いてあるので、簡単に知ることができます。できれば、そこまでしれたら嬉しいです。今回スキャンした内容を貼り付けてみます。検索結果:1件です。アサヒ スーパードライ 缶 ビール 洗練されたクリアな味、辛口。さらりとした口あたり、シャープなのどごし。キレ味さえる、いわば辛口ビールです。 日持ち: 9ヶ月 メーカー: アサヒ商品名: スーパードライ 缶分類名: ビールコメント: 洗練されたクリアな味、辛口。さらりとした口あたり、シャープなのどごし。キレ味さえる、いわば辛口ビールです。有効期間: 9ヶ月伝票用商品名: アサヒ スーパードライ 缶 350mlPOSレシート名: スーパードライ規格: 350ml分類略称: ビール特徴: 原産国: 日本希望小売価格: 0円総内容量: 350ml単品重量: 369g検索キーワード: ビール
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 おはようございます。 お世話になっているエフケイシステムさんからのメールがありましたので、お許しを得て転送します。 zip ファイルの注文票を入れ換えるまでにすこしお時間をいただきますが、旧注文票でも新価格になります (価格が下がったので文句は出ないとは思います) 。 このプロジェクト、本当にいろいろな方が支えてくださってますね。あらためて感謝です。秡川 様いつもお世話になります。エフケイシステムです。おかげさまでBarcode-Tolkerプロジェクト参加者の方より多くのバーコードリーダーをご購入いただいております。表題のとおりスキャナーの価格改定がありますのでご連絡申し上げます。Z-3110についてですが、大量発注によりコストを削減することができましたので価格がお安くなります。以下に詳細を記載いたします。改定開始日 5月出荷分価格改定機種 Z-3110価格(一般向け)(税込価格) 改定前 \6,195- 改定後 \5,250-価格(プロジェクト参加者向け)(税込価格) 改定前 \6,090- 改定後 \5,040-以上となります。TSK-Uの価格は変更ございません。大変お手数ですが、注文フォームの価格を変更願います。なお、弊社は誠に勝手ながら明日(4/29)から5/8までお休みをいただいております。 明日(4/30)以降のご注文分は、5/8以降の発送となります。明日(4/30)のご注文分より上記の価格を適応させていただきます。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。***********************************株式会社 エフケイシステム 久保〒462-0063愛知県名古屋市北区丸新町212番地TEL(052)909-7460 FAX(052)909-7461URL : http://www.fksystem.commail : support@fksystem.com***********************************
Barcode-Talker プロジェクト 世話人の西です。みなさんこんばんは。[bt-ml:00397]あたりで話題のでたPC-Talker XPを使用する場合に発生する問題、「バーコードを2度読ませないとPC-Talkerが読み上げない問題」に対して、原因を切り分けるためのビルドを作成しました。3つほど注意があります。・同じBarcode-Talkerですが、機能の追加はありませんので、問題の発生していない環境では実行しないようにしてください。(むしろいくつかの機能が省略されています)・インストーラーはありませんので、展開して出てきたファイルのうちBarcodeTalker.exeを実行してください。・インストール済みのBarcode-Talkerから設定を流用しますので、再設定する必要はありません。ダウンロードは以下のアドレスから行えます。http://hal.inf.shizuoka.ac.jp/barcode/Barcode-TalkerTestBuild.zip問題の発生する環境をお持ちの方は、バーコードをスキャンしてみて、1度スキャンしただけで読むかどうかをご報告ください。確認が終わったあとは、展開して出てきたフォルダごと削除して頂ければOKです。以上です。よろしくお願いします。--
大阪の松田です。こんばんは。原因を切り分けるためのビルドを作成しました。西さん、いつもありがとうございます。早速、ダウンロードしてやってみました。先ほどのメールの通り、zipファイルを解凍してexeファイルを実行してバーコードをスキャンしてみました。結論から言いますと、残念ながら、一度のスキャンでは読まなかったです。ただ、従来どおり、二度読ませると商品名を読んでくれました。なので、今のところは2回読ませるという方法で対応しています。余談になりますが、以上の結果はPC-Talker XP(Ver2.07)での事象ですが、NVDAという別のスクリーンリーダーで試したところ、一度のスキャンだけで読んでくれました。以上です。
大阪のエイジです。 セットアップできなかったノートパソコンのほうも書いておきたいと思います。 こちらは、「プログラムの追加と削除」で確認するとネットフレームワーク2の本体とランゲージパックがあり、他のバージョンがない状態でした。ウインドウズアップデートは、いちおうデスクトップもノートパソコンも自動更新にしていましたが、ノートパソコンのほうはなぜか時計の設定がおかしな時間になっていたため、うまくできていなかったようです。時刻を設定しなおして、ウインドウズアップデートをかけると、ネットフレームワーク1.1の本体とランゲージパックが増えていました。 この状態でバーコードトーカーのセットアップを試みましたが、まだダメでした。 なので、ネットフレームワーク2のランゲージパックと本体をアンインストールしました。が、本体はアンインストールされなかったので残ったまま、バージョン3.5をダウンロードしました。3.5の本体とランゲージパックの追加が確認された時点でバーコードトーカーのセットアップを再度試みて、ネットフレームワーク4のダウンロードが始まり、無事セットアップできました。 デスクトップは4だけ、ノートは2だけの状況で、アンインストールして、3.5をダウンロードすることで、どちらもセットアップできるようになりました。 とりあえず、ご報告まで。
はじめましてこんにちは、愛知の、もぐらといいます、早速やってみました。その結果ですが、マイドキニバーコードテストビルドが、出来ました。そしてそれを開いて、バーコード イグゼでエンターしました。画面が変わったけどちょっと意味がわかりませんやはり一度では検索できませんね。初心者ですのでよろしくお願いします.
千葉のやまです。最近このプロジェクトについて視覚障害者である私にも何かできることはないかと思い私の個人ページhttp://nyama3.my-sv.netにバーコードトーカーのコーナーを作ることにしました。その中にこのメーリングリストの過去の投稿内容を検索できるメニューを置こうかと考えています。私もそうなのですが途中からメンバーに加わると過去の投稿内容が閲覧できませんし、又どこかで話題に上がっていたがさて何番のメールだったかわからないという時などに便利だと思います。唯ネット上に掲載されることになりますから、迷惑メールなどの防止のため投稿アドレスは伏せるつもりです。とくに皆さんから反対がなければ作業に掛かろうと考えています。いかがでしょうか。
大阪の松田です。こんばんは。今回のUstreamの配信ですが4月30日、21時ごろより行いたいと思います。今回の話すネタは前回、Windows版のBarcode-Talkerからバーコードを読み取って直接印刷したのですが、今回は、任意の文字を入力してQRコードを作って印刷してみようと思っています。時間あれば、携帯でQRコードを読ませてみたいと思います。あと、前回の配信からIT・モバイル関連で、らくらくホンベーシック3の発売やiPad2の発売など、いろいろな動きがありましたので、そのあたりについても個人的な意見になりますが話したいなと思っています。以下は毎回お決まりの文章です。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは前回と同じ#BarcodeTalkerでお願いします。あと、前回の配信の後に課題として挙げるようになったライブ配信での意見交換の仕方ですが、実は、あれからあまり考える時間がなくて改善は進んでいないというのが現状です。とりあえず、ライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。なんだかラジオみたいですが、よろしくお願いします。配信中でもこちらでメールソフトを起動していれば1分ごとに受信する設定にしていて、音が鳴るようにしているのでさほどタイムラグもなくいけるんじゃないかと思っています。もちろん、ツイッターを使っていて、今までもそちらの方がいいと思う方はメールにする必要はありませんし、Ustreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。なんとか意見を交換するための敷居を低くしたいというのが第一の目的なので、いろいろな方法で、かつ、それぞれがやり慣れた方法を考えたいと思ってこれらの方法を取っています。以上です。よろしくお願いします。以下署名です。松田 晋(まつだ しん)http://shin-matsuda.com/過去の配信動画を掲載中!ダウンロードもどうぞ。twitterもやってます。http://twitter.com/#!/arfa57
三重の内田です。大阪の松田さん、ustreamの音声ふぁいるをダウンして聴かせていただきました。今回はQRコードの作成ということで、大変関心を持って聴いていました。 QRコードは視覚障害者でも情報を発受できる有用なツールだと思います。 克服すべき課題としては、QRコードをラベルとしてどのように印刷するかということでした。すでにいくつかのQR作成ソフトはスクリーンリーダー上で曲がりなりにも使用できていますし、印刷もエクセルとか、マイワードを使えばできないこともありません。しかしながらできあがったQRコードを読み取るには、ラベルライターでの印刷が大変優れているように見えます。そこのところの検証を今回松田さんにやっていただいた訳ですね。 私は是非ともラベルライターを入手したいなと思いました。バーコードトーカーウインドウズ版で、バーコードをスキャンし、それをQRコードにしてラベルプリントする・・・これは勿論すばらしいことですが、バーコード以外の情報を自力で入力できるということはラベルライターを更に有効に活用できると言うことですよね。 また、QRimageもダウンロードして使ってみました。簡単な文章を入力し、画像として保存しました。印刷は、上記のようにマイワードで編集し、プリントしました。携帯電話でバッチシ読み取ることができたことを報告しておきます。読み取りの際にはもちろん無印製品の透明アクリルペンスタンドを使いました。今後も期待していますので、宜しく。
大阪の松田です。こんばんは。昨日はありがとうございました。再生のファイルも多くの方に見ていただいているようで、これらが役に立てれば幸いです。GOMプレイヤーにて前進後退が自由自在とても快適です。なるほど。渡辺さんはGOMプレイヤーを使ってらっしゃるんですね。再生速度を変更できたりする機能があって面白いですね。ちなみに自分は音楽や動画を楽しむのにwinampというフリーソフトを使っています。これもスクリーンリーダーでなかなか快適に操作できるようです。それから渡辺さんと内田さんは「QR Code Image」を試されたとのことで、問題なく使えているみたいですね。携帯電話でバッチシ読み取ることができたことを報告しておきます。読み取りの際にはもちろん無印製品の透明アクリルペンスタンドを使いました。おお、それはよかったです。こちらも、実際に手にされた方が使ってみてどうなのか、気になっていました。個人的には、らくらくホンプレミアムでしか検証できていないのが苦しいところですが。現段階でわかっていることですが、QRコードを読む場合に限って言うと、ペンスタンドを使うと、もう少し距離が近くてもいいなというのが正直な印象です。もともと、ペンスタンドはバーコードを読み取るのに役立つだろうと思って考えたものなので、QRコードのことまでは考えていませんでした。QRコードは形が正方形なので、バーコードよりも横幅が小さい場合が多いです。また、QRコードは、文字数が多くなるほど読み取りに時間を要するみたいです。携帯電話の機種ごとのカメラの性能にもよると思いますがらくらくホンにおいて、どれくらいの文字数なら比較的楽に読むのかという検証を次回の配信でやってみようと思っています。以上です。
みなさんこんにちは、横浜の鈴木と申します。このMLにははじめて投稿です。よろしくお願いします。私はこのほどバーコードトーカーをインストールしてIDとパスワードも取得しました。後はバーコードスキャナがあればバーコードの情報を確認できるところまできています。そこでHPにもありましたがどんなスキャナが使いやすいのか教えていただけたら幸いです。ちなみに友人のらくらくホンでバーコードトーカーを体験しましたが本当に感動いたしました。私はパソコンの方です。よろしくお願いします。
三重の内田です。バーコードトーカーで得られた商品の情報をQRコードでラベルプリンタで印刷する。それを品物に貼り付ける。視覚障害者はラベルの部分を手で触って確認しラクラクホンの通序のカメラ機能で捉えて音声で聴くこの一連の考え方はすばらしいものであることは間違いありませんね。そのQRコードを作成するときに必要な付加情報を任意に作成できるのであれば更にすばらしいことです。秡川先生や松田さんの努力でその方向に確かに進んでいることと認識をしています。 今回公開されました「Q-Touch」の検証を聴いていますと、入力できる文字数が少ないように思います。前回松田さんが紹介された「QRImage」はどのくらいの文字数が可能なのかは分かりませんが、すでに公開されているフリーソフトのいくつかで比較的スクリーンリーダー上で使えるQRコード作成ソフトでも全角500文字位は可能だったと思いますし、携帯電話への電話帳データーとかブックマークのデータとかのQRコード作成が可能です。 可能ではありますが、困っていることは、それらのqrコードの印刷を視覚障害者が簡単にはできないと言うことです。というより、通常のプリンタで紙に印刷した場合、印刷されたqrコードが確認できないと言うことです。確認さえできれば、ラクラクホンでの読み取りは問題なくできています。 どのようなフリーソフトを使ったかを示しておきますと、@ easyQR26 http://beefway.hp.infoseek.co.jp/files/easyQR26.lzhA qr12 一発作成!QRコードのダウンロード : Vector ソフトを探す! http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se360211.html B PsQREdit.exe ダウンロード http://www.psytec.co.jp/freesoft/01/#L01 何を言いたいかというと上記のようなqrコード作成ソフトによりqrコードの画像ファイルは簡単にスクリーンリーダー上でできることは前述しました。それを印刷する場合において、プリンタ2機種(2430PC・9700PC)で画像の大きさを調整しながらプリントアウトできるかと言うことです。前回松田さんが紹介していただいた画像のプリント方法ですが、ウインドウズ装備の方法ですね。あの方法で通常のプリンタで印刷しましたが、画像の大きさなどの設定が音声に乗らないのでうまく行きませんでした。 前にも書きましたが、画像の大きさの調整はマイワードでできます。マイワードで作成したファイルをプリンタ2機種(2430PC・9700PC)に送り込むことができるのであれば私はこのようなラベルプリンタを入手したいと思っています。バーコードノ情報だけを印刷するだけのためにだけ使用するのはもったいないからです。 どうかこのあたりの視覚障害者のpc環境を考慮していただき、qrコード作成ソフトとラベルプリンタへのプリントの状況を検証していただけないでしょうか。 マイワードというのは高知システムが開発したpcトーカー上で動作するワープロソフトです。限定的ではありますが、画像処理も可能です。このマイワードに対するプリンタの対応については私は詳しいことは分かりません。私の手元にあるのは通常のインクジェットプリンタです。プリンタ2機種(2430PC・9700PC)が対応してくれるのであれば私の問題は解決するのですが。 なにしろ素人考えで書いています。また、ここのmlではバーコードトーカーの話をするのが本筋ではありますし、QRコードのことだけを取り上げるのは横道のことだと言われそうですが、現時点で視覚障害者の情報環境を考えるときもっともっとこのqrコードを活用したいと私は思うからです。上述したことが的外れであればご容赦下さい。
お世話になっております、渡辺駿二です。以前、秡川先生が解説してくださったとおもうのですが、2Dバーコードリーダはとても大きくなるということでした。1Dバーコードリーダで10センチ幅のものですと100平方せんちになるわけですね。そこで、レーザーを使用した2Dバーコードリーダをスタンドに固定して、QRラベルを少しずつ持ち上げて的確に読ませることはむつかしいでしょうかねえ?欠点はPCが必要で高価であり、携帯から話題がはなれてしまうということです。高価だといってもSPコード読み取り機よりもずっと安価で、応用範囲もひろいものです。私、携帯によるバーコード読み取りは、断念しております。
兵庫県のまきです。買い物しているときにバーコードリーダーを使って何のしょうひんかたしかめようとしたのですがひとりではうまくいきませんでした。健常者の方にみてもらいながら試してみたところうまく行きましたが「検索結果は0けんです」といったことがあります。それと家の近くにあるろーそんで試してみたところ(検索結果は0けんです)といったので、何度かしましたがやはりおなじでした。つまらない話ですみません。
秡川さん、お休みの所をコメントいただきましてありがとうございます。 缶の上面に携帯電話を載せるために面積が必要となり、印刷物との厳密な適正距離を保つために高さが必要になっていると思います。 電源が必要なのは、これは写真からはわかりかねますが、LED 光源を内蔵していて、環境光の照明条件に左右されずに読めるようになっているのだと思います (僕ならそうする) 。携帯電話の充電アダプタを載せ台にとられてしまうので、載せ台自体を充電台にしてある (たぶん) 工夫は感心できます。携帯アダプタの写真のご説明、ありがとうございます。レンズのようなものが付いていないで、単に距離と明るさの問題だけならば、携帯でバーコードを読み取る技量がある人なら、これなしでも頑張れば音声コード読めるのかも知れないですね。逆に、この音声コードなるものと一般の商品のバーコードのサイズが近ければ、バーコード読み取り用のアダプタとしても応用できそうですね。何度か携帯(らくらくホン5)でのバーコード読み取りにも精巧はしましたけど、実際には、例えば自宅や勤務先の特定の机の特定の位置に被写体を置いて、照明を明るめにした状態で、携帯電話を机のへりに押しつけるといったことをすれば読めるけど、フリーハンドでは手ぶれなどもあってなかなか読み取りはまぐれでしかできないので、アダプタがあれば確実に読めるのかも知れませんね。2次元コードでも何でもそうですが、確かに開発や商品化にかかるコストを考えると、他のメーカに簡単にマネされたり類似商品を出されるのは困りますね。でも、競争も必用です。 パソコンのスクリーンリーダなども、何種類も出ていますが、どれも一長一短あって、複数種類を使い分けている人も多いと思います。でも、もこれソフトだからいいので、もし一つのパソコンの中に入れられない、JAWS用ぱそこんとPCトーカ用のパソコンと、catwalk用のパソコンだったら! だから、2次元バーコードも、そのぐらい必要性が高くなれば複数あってもいいかも知れませんが、似たようなハードをたくさん持ち歩くのは無理です。ブルーレイの時も、HDDVDも読めるプレーヤがあって、ああなればまあいいわけです。たとえば、らくらくホンに有料のiアプリを追加するとSPコードが読めるようになるとかいうならいいのではないかと思いますけどね。
大阪のエイジです。 QRコードに求めるものとして、長文での利用は、ほとんど考えていないですね。 バーコードトーカー同様に、品物の識別やストック品の整理にと活用することを主な利用目的にと考えるので、手元にある携帯電話で読み込みやすいドットサイズと全体の大きさというところがポイントですし、文字数が多く、大きなQRコードになるよりは、目薬の容器や小さなピルケースに貼付できるQRコードの大きさで、文字数が何文字くらいだったら、携帯で読み上げられるかのほうが興味があります。対象物が大きいと、QRコード以外の選択枝も増えますが、、QRコードの利点は、小さなスペースにの割りに情報を多く入れられるということもあると思います。 目薬をよく例にしますが、箱のバーコードを読み取って、QRコードを作成して、目薬容器本体に貼付なんてことが、バーコードトーカーとQRコードが連携する利点だとも思いますし。
皆さんこんばんは、和久田と申します。 今日は一つ教えて欲しいことがありでてきました。それは、今さっき買ってきたシュークリームのバーコードを、バーコードトーカで、商品の確認をするためスキャンしました。登録されていなかったんで下記の表示が出てきました。「Barcode-Talkerのメッセージ データが見つかりませんでした。この商品はメーカーのご理解により登録可能です。JANコードをGoogleで検索しますか?(外部ブラウザが開きます) エンターは はい Nは いいえ エスケープは キャンセル」で、エンターをおしたら、ネットリーダーが立ち上がってきて、グーグルの検索のところがでてきたんですが、結果が表示されませんでした。標準ブラウザーを、IE8にしてみました。そうすると、グーグルの検索するところがでてきて、ちゃんと結果が表示されました。バーコードトーカーで、グーグルで検索する場合、高知システムからでている、インターネット閲覧ソフトの、ネットリーダーには、対応していないのでしょうか? そのところと、ほかの方法が合ったら、おしえてください。最後に、私の、PC環境を書きます。windowズXP・PCトーカー5・ネットリーダー、です。今後ともよろしくお願いします。
内田です。現状QRコードの携帯よみとり、私の能力ではかなりきびしいものがあります。ところがJANコードラベルをPCとハンドスキャナーにて読めばとても快適です。私は書き込みを以下のように受け取ったのですが、的外れな受け止め方をしているのでしょうか。自分の情報環境をpc中心に考えると言うことであれば、いわゆるバーコードを利用した自分自身のデータベースを作ると言うことですね。バーコードをハンドスキャナで読み取ることはとても手軽にできますからね。バーコードを作成するソフトもあるようですからそれを印刷して自分の管理するものに添付しておくというわけですね。エクセルでデータをまとめておいて、ハンドスキャナで取り込んだバーコードを検索語としてエクセルの検索セルに入れてやれば目的のデータが検索されますね。スクリーンリーダーでバーコード作成ツールが利用できるのであれば私も挑戦してみたいと思います。
内田です。JANコード・ハンドスキャナー・EXCEL管理この組み合わせ、昔から存在するわけでいまさらめずらしいものではありませんね。あー、そうなんですね。このたびのプロジェクトによりとても多くの情報を、BarCodeTalkerにより自動的に入手できるようになりました。極論しますと、EXCELなんか使用しなくてもメモ帳に記録しておいて検索してもよいくらいです。そうですね、エクセルは多少工夫をしないと、音声では使い図らいところが私にはあります。そこでヒントをいただいたので、今、私のpcに入っている住所管理ソフト(vdjw)をそのような、バーコード→ハンドスキャナ→データベース検索これを試してみました。vdjwニハテキストデータを格納するエリアがあるので、規則正しく整理されていないデータでも扱えます。とりあえず、住所録で言うところの名前の読みの所にバーコードノ数字データを入れておきます。入力は、ハンドスキャナで読み込ませれば手入力をしなくても登録ができます。格納しておきたいテキストデータは、所定の箇所にコピー操作などで入力しこのデータを登録します。次に利用する場合ですが、住所録ソフトを立ち上げ、、検索モードに入ります。そこで、ハンドスキャナを利用して、コードを読み取ります。つづいて検索ボタンを押せば、検索が始まり、ヒットすればそれを表示してくれます。渡辺さん、とても興味深いヒントを与えていただきありがとうございます。このようにすれば自分の持ち物の管理や、治療院をされている方などには患者さんに持たせる施術県の管理にも利用できますね。 あとはバーコードノ生成とそのプリントアウトででしょうか。バーコードトーカー本来の趣旨から遠ざかっていること、申し訳ありません。
大阪の松田です。こんばんは。JANコードラベルを印刷して活用する件ですが、すごくいいアイデアだと思います。確かにデータベースを作成する必要がありますがハンドスキャナなら簡単に使えるので楽ですね。うちの場合は家内の財布の中にいろいろな店のポイントカードがあって、似たような材質の物があると、私は呼びつけられて「このカードってどの店のもの?」ってな具合で聞かれるわけです。そういった場合には家内なりに工夫をして、タックペーパーで点字を書いてカードに貼ったりしているわけですが、事前にデータベースに登録しておいてJANコードラベルを印刷してカードに貼っておくとスキャナでピピッとやると識別できるようになる訳ですね。身も蓋もない話になりそうで申し訳ないのですが、ホントはいろいろメモしたものをQRコードにしてプリンタで印刷していろんな物に貼って「これって何だっけ?」となった時にハンドスキャナでピピッとやるのが理想的なんですが、QRコードが読み取れる二次元コードスキャナって値段が高いんですよね。5万円くらいしますね・・・。そう考えると最近の携帯電話の大部分についているQRコード読み取り機能ってすごいですよね。QRコードがこれだけ普及していると二次元スキャナも安くなってほしいと思いますけどそのあたりは技術的にコストがかかるんでしょうかね。話を戻しますが、渡辺さんや内田さんの投稿を元にJANコードラベルを作成するソフトを探してみました。JANコードを作るのによさそうなソフトはいくつかあったのですが、最終的にラベルプリンタの印刷までスムーズに使えそうなのはまだ見つかっていません。ソフトの数が多いので、最初は自分でざっと使ってみて、ややこしすぎたり、操作が難しいと感じたら切り捨ててる状況です。一定の結論を出すにはもうちょっと時間がかかりそうです。あと、内田さんが[bt-ml:00464]で書かれていた、QRコード作成ソフトとラベルプリンタへのプリントの状況を検証してほしいという件ですが、こちらも同時進行で進めています。とりあえず、HPに「easyQR」の簡単なレビューを書いて見ました。私見が入りまくりで役立つかどうかは分かりませんが。署名欄のURLからどうぞ。今後は紹介を受けたソフトを中心に随時書いていきます。ひとつ、心苦しいのは携帯読み取りが本来の目的であったにもかかわらず、それに反するような投稿ばかりしていることです。確かにそれが大きな目的ではありますが、そこから派生する話もあっていいと思います。バーコードの話に限らず、誰かのアイデアを違う人が見たり聞いたりしたらとんでもなくすばらしいことが起こる可能性もあると信じたいですし。秡川先生も以前に書かれていましたがBarcode-Talkerは視覚障碍者自らの手で日々の生活をよりよく変えていくため道具だということですね。だとしたら、よくしていくために考えていったとしたら、「こんなこと考えたんだけど。」みたいなのは当然出てきます。それが使えるかどうかは別にして、試行錯誤していくって大事かなと個人的には考えています。
内田です。 おはようございます。大阪の松田さん、私の意図するところをお含みいただきありがとうございます。JANコードラベルを印刷して活用する件ですが、すごくいいアイデアだと思います。確かにデータベースを作成する必要がありますがハンドスキャナなら簡単に使えるので楽ですね。 バーコードを印刷することについても検証をしていただけるということで、本当に助かります。ところで、昨夜寝る前に考えたのですが、QRコードというのは、印刷されたコードそのものにそれぞれ固有の情報が入っていますよね。それに対して、JANコードというのは、それ自体には固有の?というかそれに対応するデータベースがないと印刷されたコードそのものからは情報は得られないわけですよね。 そういう意味で、データベースを公開しない限り、コードそのものからは個人情報は漏れないわけです。 言いたいことはそういうことではなくて、私たちが苦労してJANコードをプリントアウトしなくても、一定のラベルシートに印刷された一連のJANコードのシールさえあればあとはpcとハンドスキャナの組み合わせと、簡単なデータベースさえ作っておけば全くパーソナルな活用ができると言うことです。 市販されているアイタッチトークと言いましたっけ?その考え方と同じですよね。手持ちの様々なかーどの仕分けとか、カセットテープ・CD・書類・パンフレットなどの整理にはとても次ごうが良いのではないでしょうか。繰り返しになりますが、、そのようなレディーメイドのJANコードを印刷したラベルシートありませんでしょうか?
内田です。大阪のエイジさん、タッチメもの情報をありがとうございます。 、改良版といえるタッチメモが別の会社から出ていて、引用したパーソナルな管理については、そのタッチメモでできますし、レディメイ> ドのJANシールを利用するというのであれば、結局は専用タグを使うタッチメモと変> わりがないのではと思います。 大きな違いとしては、登録データが音声かテキストということくらいでしょうか?むしろPCが必要なく、持ち歩きも可能という点ではタッチメモのほうが便利かと思いご指摘の通りなのですが、ます。登録データもパソコンからできるようになっていますし、データ管理もアイタッ> チトークよりしやすくなっています。登録データーをpcの方からもできるようになっていることについては、把握していませんでした。情報をありがとうございます。ちょっと話題に水を差すようですが、パーソナルな管理という点で、希望されているこ> とができる商品が日常生活用具の対象にもなっているものでしたので、情報としてあげ> させていただきました。自分でもそれを使っていますから。いやいや、水を差すようなことではないと思っています。いろいろな観点からアイデアや情報を出し合えばいいのではないでしょうか。バーコードトーカー ウインドウズ版を利用するに当たり、ハンドスキャナを購入したものですから、どのような応用的な使い方ができるかを考えていたところです。自分のpc環境の範囲内でフリーソフトを活用して何かできないかなあということで考えている次第です。お試しでやってみるプリントアウトの検証と言うことになると、私のような身近に視力で確認してもらえるものがいない場合、ついテーマにそぐわない話をしてヘルプを求めるようなことになっています。余談ですが、住所録ソフトを利用しての封筒などの宛名書きが正しく印刷されているかに確信を持てるまでにはそれなりに視力をお借りして微調整とか、ソフトの癖などを把握した次第であったものですから。
MLのみなさん初めまして 宮城県白石の佐藤携帯といいます。 私は パソコンは持っていないので みなさんの話には なかなか付いていけませんが よろしくお願いします。 今日 福島駅西口にある イトーヨーカドー福島店にて 「バーコード」を 体験してきました。 実は この話は 3月下旬に 投稿する予定でしたが あの地震により 1ヶ月半遅れの投稿です。 担当のスタッフに お願いしていた 「ククレカレー」 「フルーチェ」 「さばのみそ煮」 「PB商品」などを 用意していただき すべて 「Barcode-Talker forらくらくホン」で ちゃんと 読みました。 いやー 感激ですね 自分で 電話機のカメラを バーコードにかざすと ちゃんと商品名を しゃべるんですよ。 そうそう イトーヨーカドーの PB商品も ちゃんと 商品名をしゃべり 感激です。 実は 先月末に ヨドバシカメラ仙台店にて 乾電池を購入したのですが 「この商品はメーカーの」としゃべり 商品名などを 読み上げませんでした。 そこで イトーヨーカドー福島店だけの話ですが この 「バーコード」に セロテープを貼るとゆうサービスを していただけることになりました。 お願いですが 前日までに 電話予約にて来店してください。 私は 「バーコード」の話を こんどは仙台市内でも 紹介したいです。 秡川先生ありがとうございました。
はじめまして、幸前といいます。使用している携帯は「らくらくホン6」です。 4月9日に登録いただき、らくらくホンでチャレンジしてみましたがバーコードの位置を教えてもらっても上手く読み取れず、すぐにTSK-Uを注文してしまいました。その後、松田さんのHPやUstreamなどを聞かせていただき、PC+TSK-Uなら、バーコードの位置を教えてもらわなくても大凡バーコードのありそうな場所をなぞっているうちにだいたい読み取れるようになりました。PCでバーコードの位置が分かってから再度らくらくホンのカメラをバーコードのあたりにくっつけておいて、少しずつ離していき読み取ろうとしましたが離していく際に向きがずれていくのかヒット率はあまり良くなかったので、GWに友達と無印良品の店に行きアクリルペンスタンドを買ってきました。アクリルペンスタンドの底の真ん中に点のようなのがあったので大丈夫かな?と思ってましたが問題なかったです。さすがに距離と向きが一定なので高確率で読み取れるようになりました。ちなみにニトリには5×7×10cmほどで5面貼り合わせのアクリルペンスタンドのような物が190円であり、底の部分には点のようなのは無かったです。試しに買ってきて比べてみても良かったかなぁと後悔してます。ついでにコメリでメンディングテープも買ってきたんですが、店員さんによると松田さんが紹介してくれていたドーナツが先日まであったそうです。残念。それと、普段はボタン音を鳴らさないようにしているのですが、読み取りが成功した際の音はあった方がいいのでバーコードトーカーを使う時だけボタン音を鳴らすようにしています。
内田です。今回はお菓子などの袋物のバーコードについて書いてみます。 まずお菓子袋の裏表・上下の判定方法についてです。バーコードを探る場合、このことを確実に知っておく必要はありませんが、分かっていればそれなりに便利なこともあるかもしれません。 まず、袋の多くは裏の中央縦方向にビラビラのようなものがついています。すなわちビラビラがついている方が裏側です。 次に、このビラビラが左右どちらかに倒れたようになっているはずです。上下を正しく置くと、このビラビラは、左側に倒れている場合が多いです。 これで袋物を触っただけで表裏・上下が分かります。 そこで、次はバーコードノ位置です。 何種類かの袋物を見たところ、多くは、袋の裏側で、右中央付近に横書きに印刷されています。 従って、、ハンドスキャナーで狙う場合は、まずこのことを念頭に置けば良いと思います。中央付近にない場合は更にその上下を狙って下さい。 それでダメなら右側中央で、バーコードが縦書きになっている場合があるので、それが狙い目でしょう袋物は中身が入った状態ではスキャナーで探りにくいので、狙い目の位置を絞り込むと効率的だと思っています。ではでは
三重の内田です。 今日は浜松の秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。 内田さん、例の件いま調整中ですが、たぶん OK です。順序前後してすみません!ありがとうございます。> ◆JAN コードのできあいのシールについて JAN コードのできあいのシールは、廣済堂さんのスピーチオライフに付属していたはずですから、消耗品として手に入るのではないかなーと思います。でも、本体を持っていないと、うしろめたいですね。そこの所は想像はしていましたが、調べていませんでした。開発元というか、日本テレソフトのhpを見ましたが、消耗品というかそのようなものは見つけられませんでした。でんわしてみようかな? Barcode Reader ならぬ、Barcode Writer みたいなソフトが、いるのかもしれないですね。バーコードを作成するフリーソフトは検索してみたら、いくつかあるようです。使えそうなもので、絞り込むことができたらまた書いてみたいと思います。ラクラクホンはこの夏に新機種?、多分8が出るという噂ですね。これにバーコードトーカーが搭載されると言うことを言っている人がいました。いずれにせよ、私は新しいのが出たら、買い換えるつもりです。バーコードリーダーが改善されていることを期待しています。ではでは
またまた内田です。買ってきた品物でバーコードを検索しても該当するものがない場合にはGoogle検索ができますが、これでもヒットしないものがありました。Yahoo!ではどうかなと思って、Yahoo!の検索をしてみたところヒットしました。あきらめないでやってみるものだなと思った次第です。参考までに、そのものは以下です。 > 缶詰・瓶詰はごろもはごろも みかん缶425g(1個) 商品番号:4902560113090販売価格税込価格208円メーカー品番:4902560113090メーカー名:はごろもブックマーク追加 商品の特徴数量を入力してください。 数量は半角数値で指定してください。 数量は1以上で指定してください。 数量 1 カートへの プッシュボタン ※写真はイメージです。【商品のお問合せ】ではでは
内田です。自己レスです。またまた内田です。買ってきた品物でバーコードを検索しても該当するものがない場合にはGoogle検索ができますが、これでもヒットしないものがありました。Yahoo!ではどうかなと思って、Yahoo!の検索をしてみたところヒットしました。あきらめないでやってみるものだなと思った次第です。参考までに、そのものは以下です。再度バーコードトーカーからGoogle検索をしてみたところ、検索結果がヒットしました。最初見たときに見落としていたのかもしれません。 私はネット検索にはネットリーダーを使っています。設定にもよると思いますが、バーコードトーカーを通してGoogle商品検索をするよりも私の設定でのネットリーダーで検索ボックスに直接スキャナから入力し検索をした方が結果表示が見やすいので、こちらの方を使うことがおおいです。私のネットリーダーの設定というのは、高知システムの検索を使う・画像は表示しないといったところでしょうかバーコードトーカーのGoogle検索の条件に、ユーザーのネットリーダー設定を利用するというようなスイッチは付けられないものでしょうか。的外れな見解であればごめんなさい。
内田です。妻が買ってきた食料品をバーコードトーカーで調べていたら、とても情報量の多いというか、文字数にすればとても沢山書かれているコードがありました。4901005202733この品物の詳細を表示させてみますと、以下のようになります。これはQRコードに全部入るのでしょうか。メーカー: グリコ商品名: クレアおばさんのシチュークリーム分類名: インスタントシチューコメント: ・ヨーロッパの家庭料理のベースに使われる「ブイヨン」にこだわり、 母親の子供に対する愛情を込めて、じっくり丁寧に作った、 コクのあるシチューです。・10種類の野菜と丸鶏などをじっくり煮込んだブイヨンチップ をベースに、生クリームなどの乳製品で仕上げました。 クリーミーアップ製法などでさらに乳製品の風味が豊かに なりました。※10種類の野菜‥‥オニオン・トマト・マッシュルーム・ にんじん・かぼちゃ・ほう有効期間: 12ヶ月伝票用商品名: グリコ クレアおばさんのシチュークリーム 160gPOSレシート名: クレアシチュークリーム規格: 160g分類略称: インスタントシチュー特徴: 原産国: 日本国希望小売価格: 200円総内容量: 160g単品重量: 190g検索キーワード: インスタントシチューいかがでしょうか。
おはようございます。神奈川の山崎です。はらいかわ先生、松田さん、楽しい会食レポートをありがとうございました。今回は少人数だったようですが、楽しいお店で会話も盛り上がったようでよかったですね。そのお店、気になりますぅ!!実は、東京にも学校給食をイメージしたようなお店があるんですよ!上野駅のお隣のJRおかちまち駅(わざと平仮名で書きました)、又は都営地下鉄大江戸線新おかちまち駅そばの、「給食当番」というお店です。どちらかというと、新おかちまち駅のほうが近いですが、JRからでも歩いてもそんなにかかりません。建物の形はどうかは確認していませんが、メニューは、まさしく給食に出てくるようなもので、お皿も、あのアルミ皿だったような気がします。店員の方も、割烹着を着ているようです。機会がありましたら、是非そちらにも足を運んでみてください。味は、懐かしさそのままです。飲み物は、アルコールもちゃんとありますが、コップは普通のだったような…(笑)。大阪のそのお店にも、行ってみたいなあ。でも、個人的には大阪はなかなか縁がなくて…。バーコードトーカーとは全く関係のない話ですみませんでした。
新潟のミルクです。大阪の飲み会、楽しそうでしたね。給食のメニューというのも、懐かしいし。 それであのー、私は6月2日に東京へいくんですが、時間が空いているのは昼間です。夜はメインの用事があるので。昼間、もし東京都内、できたら23区内で会って下さる方はいらっしゃいますか? 私はまだ一度も、携帯での読みとりに成功していません。それと、これは、書いていいのかどうか分からなくて、ずっと書けませんでしたが、松田さんご夫婦のアストリーム?を聞いたら、松田さんのパソコンと私のパソコンと全く音声が違っていて、ほとんどといっていいほど、パソコン音が聞きとれなかったんです。ただ、ゆかこさんがものすごく美声なのと、松田さんご夫婦の仲がいいことだけは分かった(ニコ)そういうことで、もう自分でやるのはほとんどあきらめていますけれど、ただ、一度くらい「読めた」音声を、自分の携帯で聞きたいなあ、とは夢見ています。山崎さん、その御徒町のお店は、昼間はやっていますか?私は実は、日本橋三越で、お子様ランチを食べたいなあと夢見ています。大人でも注文していいんだそうです。840円で、私にも頼めそうな値段だし。どっちがより楽しそうかな?おっと、その前に、会って下さる方がいらっしゃるかどうかでした。どなたか、バーコードトーカーを教えて下さる方、いらっしゃるでしょうか?ミルク。 もしどなたか「会ってもいいよ」という方がいらしたら、教えて下さいますか?
山崎さん、情報ありがとうございました。実際にいけるかどうかはともかく、いきたい所のリストに加えておきます。つまりは、携帯に登録しておきます。なんのお店か忘れないように、テキストメモも書いておかなくちゃ。バーコードトーカーとは、もはやなんの関係もないメール、みなさま失礼しました。ミルクでした。
大阪の松田です。ミルクさん、皆さんこんばんは。返信が遅くなりすみません。今日はすごく忙しくて残業で、今やっと落ち着きました。松田さんのパソコンと私のパソコンと全く音声が違っていて、ほとんどといっていいほど、パソコン音が聞きとれなかったんです。これは、配信でパソコンから出るスクリーンリーダーの読み上げ音量が小さいとか読み上げのスピードが速くて聞き取れないということでいいですか?もしそうなら、次回の配信では要望の通り改善しますのでよろしくお願いします。ゆかこさんがものすごく美声なのと、ありがとうございます。家内も大変喜んでおります。彼女は学生時代は音大に通っていて声楽を専攻していたので、よく通る声をしています。それにひきかえ、私は滑舌が最悪です。子供のころから「サ行」の発音が苦手です。しかも早口でしゃべる傾向があるので皆さんにきちんと伝わっているかどうか非常に怪しいです。自分でも録画した配信を後で見るのですが、自分の発言なのに、何をしゃべっているのか分からないところがありました。もう最低ですね。ご迷惑をおかけしますが、できる限り気をつけていきたいと思いますので(気をつけてるけど配信していると熱中して忘れちゃうんだよなぁ)、よろしくお願いします。書いていいのかどうか分からなくて、ずっと書けませんでしたが、いえいえ、全く問題ありませんよ。むしろ、細かいことでも意見を頂けるならありがたいです。もっとこうして欲しいなーって注文を出すのはとても勇気がいることで言いにくい気持ちはすごくわかります。今後の課題としてすごく貴重な意見なので、要望などがあれば是非お願いします。MLで発言しにくい場合は個人的にメールでもOKです。そういうことで、もう自分でやるのはほとんどあきらめていますけれど、ただ、一度くらい「読めた」音声を、自分の携帯で聞きたいなあ、とは夢見ています。うちの家内も最初は、なかなか読めなくて失敗が続くと、気が滅入ってしまって絶望感を感じていました。携帯で読むのに、バーコードと携帯をくっつけておいて離していくとある程度成功する方やなにか道具を使ったほうが慣れている方といろいろいらっしゃるようです。過去にいろいろな意見が出て、最近はこの話題は落ち着いていますが、ずっと継続して考えていかなければならない問題だと思っています。改善活動に終わりはないと思っていますので他の事と同時進行でなかなか進まないのもあって、もどかしい思いもしていますが、頭の片隅に置くように心がけています。以上です。
MLの皆さんこんばんは。横浜の鈴木です。FKシステム社のZ−3110というスキャナを購入してバーコードトーカーを使ってみました。まだいくつも試したわけではありませんがスキャナ部分の口が大きいのでバーコードを比較的早く探すことができています。それにしても本当すばらしいソフトですね。今後ともよろしくお願いします。
秡川さん、ミルクです。お気遣いありがとうございます。 残念ながら、今回はちょっと無理なようです。朝お会いすると、夕方まで時間が余っちゃうし、じゃあ落語会が終わってからお会いすると(私のメインの用事は、落語会でした、汗)今度は私が泊まりになってしまいます。また声をかけますので、いつかお会いできたら、宜しくお願いします。今ここに、仙台に住む友達が、GWに新潟へ帰省した際に家に持ってきてくれた、萩の月があるんですが、こういうのもバーコードはあるんでしょうか?箱をとっておこうかしら?5月15日が正味期限だそうですが。ミルク。
渡辺駿二です。JANのバーコード印刷をインクジェットでやろうとしました。目的は5千円のハンドスキャナーで読み取ろうということです。こんなこと簡単であろうとおもっていたのですが、いくつかのソフトで読み取り不調でした。ヘルパーさんによりますと、極端に大きいか小さすぎ。窓の杜 - MiBarcodeによってなんとか目的達成。プリンター調整とのかねあいもあって、やってみるしかないですね。ねんのためですが、JANコードは13ケタ先頭の2ケタは国コードの約束があり、最後の1ケタはチェックヂジットで自動設定です。日本は45か49だそうです。これを20から29までにすると国籍はなくて自由に使用できるインストアコードになります。詳細はグーグルしてみてください。
MLのみなさんこんばんは 宮城県白石の佐藤携帯です。 ミルクさん 「萩の月」の 外箱の包装紙の話ですが シールで 「個数と賞味期限」それに 「バーコード」が 付いていました。 今日の夕方に 白石駅にあるキオスクにて 聴いてきました。 また 東京のお土産で有名な 「東京ばな奈」にも 「バーコード」が 付いていました。 一方 私の大好きな鎌倉の「鳩サブレー」の包装紙には 「バーコード」は 付いていませんでした。 ここからは 私の想像ですが 「萩の月」や 「東京ばな奈」は 駅ビルや キオスクなどで販売 一方 豊島屋さんは キオスクなどでの販売はせづ 直営店での販売だからではと私は考えますが。 すみません バーコードには あまり関係ない話で では おやすみなさい。
内田です。JANのバーコード印刷をインクジェットでやろうとしました。目的は5千円のハンドスキャナーで読み取ろうということです。私もこれをやってみたいと思っています。窓の杜 - MiBarcodeこのソフトを先週からダウンして試しています。オルトメニューを音声で確認できそうなので、使えるかなと思っていました。細かな設定の意味が理解できないでいます。によってなんとか目的達成。プリンター調整とのかねあいもあって、やってみるしかないですね。是非使い方をマスターしようと思います。情報をありがとうございました。インクジェットのプリンタ利用ももちろんですが、ラベルライターでのプリントアウトもできれば更に活用範囲も広がるのではないかと思いますね。
大阪の松田です。鈴木さん、皆さんこんにちは。ネームランド、ピータッチなどことをやらなければc-talkerだけでも使えるでしょうか?これは、ラベルライターのネームランドやピータッチに付属しているソフトを使った場合、パソコンの音声読み上げソフト(PC-talkerなどのスクリーンリーダー)がちゃんと読んでくれてスムーズに使えるのか、ということですね。私もそこが非常に気になっています。せっかくラベルライターを買ったのにソフトが使いにくいのでは、がっかりですからね。スクリーンリーダーによっても、読み上げる箇所のの違いもあるかもしれないので、検証の必要はありますね。時間があったら今日の配信で検証してみようかなぁ、と思っています。でも時間的に厳しいのであまり期待しないでください・・・。>また漢字も印刷できるのでしょうか?ネームランド、ピータッチ共に漢字でラベルが作れます。中には本体やソフトに簡単なイラストが登録されていて、いろいろなバリエーションのラベルが作れるのもあるようです。松田さんのネットの番組ではそんなこともいただいているのでしょうか?ピータッチやネームランドの選び方や使い方の話になったのはいろいろと話が派生した結果でして、簡単に言うとこれまでの経過として、もともと、Barcode-Talkerでバーコードを読むことから始まって、QRコードにして印刷できればいいなぁとなって、じゃあ、ラベルプリンタはどれがいいのなぁ、となって、いろいろ話が出ているときに鈴木さんの質問があったわけですね。私たちはラベルプリンタをQRコードやJANコードを印刷するために使おうしているのですが、本来(?)は名札とかファイルの表紙とかインテックスとかの作成に使えそうだから、じゃあ、どうやったら実際にできるのかということですよね。だんだんBarcode-Talkerの話とは程遠くなってきている気もしますが、個人的な話をするともともと、配信を始めたのは、Barcode-Talkerの話があったからですが、それまでも、Ustreamを使って何かを配信できたらいいなーって常に考えてました。その「何か」がやっと見つかったわけです。そういうことで、今更ではありますが、HPを立ち上げ、配信をするようになったわけです。Barcode-Talkerの話に限らず、視覚障害に関わるいろんな話題(ITを中心に)をUstream配信などを通して紹介していきたいと考えています。視覚障害を持った家内と結婚したことも大きな理由になってますね。なので、視覚障害を持った方がこういうことで困ってる、って耳にするとどうやったらできるのかなぁ、って考えるようになります。今はBarcode-Talker関連の話が中心ですが、昔から個人的にIT関連に興味があったので半分は趣味みたいなもんです。今興味があるのは、らくらくホンとかiPhoneのボイスオーバーとかですね。経済的に余裕があればiPhoneは間違いなく手に入れているのですがなかなか厳しくて見送っています。そんな感じなので、Barcode-Talker関連以外の話題で配信をするようになったら、このMLに投稿しづらくなるなーという思いもありますが最近になって、追いつかないくらいネタがあふれてきているのでしばらくはネタに困ることはなさそうです。
この話題、すっかり出遅れてしまった秡川 (はらいかわ) です。 ハンドスキャナで読めるバーコードの規格といえば、かんたんなアルファベットや、作成日くらいなら、EAN-128 という規格で入れられますよ。 残念ながらカナが入る規格はないので、Toriniku とか Sanma とかローマ字で入れなければならないですが...# 規格上の幅はいくらでも広くできて、何文字でも入りますが、スキャナの# 幅に収まらないと読めないですし、それよりは狭く作っておかないと位置# 合わせもたいへんです (幅が広いと曲面に貼り付けることもできません) 。# 実用上、収まるのは「Sanma no shioyaki」程度でした。 ちなみにらくらくホンが読めるのは、JAN か QR だけなので、EAN-128 で作ったシールは読むことができません。ハンドスキャナを持っている人専用です。データベースを別に管理することなく「Kouatsuzai」みたいに、とりあえずメモ帳などでローマ字確認できるのは利点ですけどね... ものごと、いいことと悪いことと両面あわせですね...
ミルクです。白石の佐藤さん、萩の月の情報を、ありがとうございました。あの、石鹸箱のような大きさの箱、あれにもなにか書かれているのかなあと、ふと思ったんですが、そうではなさそうですね?それとあのー、つまんない質問を思いついちゃったんですけれど、みなさんいいですか?「そんなことも知らないの?」と思われそう(ドキドキ)ケーキ屋さんに売られているケーキ、パン屋さんで、パンばさみではさんでお盆に乗せて買うようなパン、ああいうのにはバーコードはないんでしょうか?実は家に帰ってから、あたしはこれが食べたかったのに、どれだか分からない、と思っているうちに、当の私が食べたかったものを、家族がかじっている、なんていうことがあります。買って帰ってからは、もう見える人でも、品物の名前が分からないんだそうです。ナッツが乗っているとか、果物が入っているとか、見かけは教えてくれるけれども、それがなんだったのか(汗)商品名だけでも、書いてあったらいいなあと思うのですが、どうなんでしょう?うちの母がみつけられないだけなのでしょうか? 仙台の、仙台ロールを一度食べたい、買ってきてと友達に話したら、夏は無理だとのこと。じゃあお正月でいいからと言ったら、彼女はちょっといやな顔をしていました。私、友達無くすかも(笑)ミルクでした。
松田さん、MLのみなさんこんにちは。横浜の鈴木です。松田さん、返信ありがとうございますす。そうですね、本来のMLから話がずれています。でも貴重な情報をいただいて本当参考になりますす。ちなみに少し前に書きましたがわ私はZ-3110というバーコードスキャナを購入してブレイルセンスオンハンドでバーコードを読むことに成功しています。このMLにはそういう意味でも大変お世話になっています。どうか今後ともよろしくお願いいたします。
MLのみなさんこんばんは 宮城県白石の佐藤携帯です。 ミルクさん ハイ 「萩の月」の 一個づつ入っている 石鹸箱みたいな箱には バーコードは付いていませんでした。 また ご質問の ケーキ屋さんや パン屋さんでは スタッフが 一個づつ 手でレジを打っていました。 2〜3年前だったのですが コンビニで おでんを 5種類買った時ですが その時は たしか下敷きみたいな紙に 書いてあるバーコードを スタッフが なぞっていたような気がしましたが 最近は レジのキーを なぞると おでんや コロッケなどの 商品リストが出てくるみたいですよ。 ミルクさんの質問ですが パン屋さんや ミスドなどでは 一個づつには 名前や バーコードは 付いていませんね。 ちなみに 私はよく行くパン屋さんでは 一個づつではなく 同じ種類づつ レジ袋に入れてもらいますが。 またまた 脱線思想なので 今夜はこのへんで。
渡辺駿二です。インショップコードのようにJANコードを自作して、それをバーコード印刷すれば5千円のハンドスキャナーにて読み取り管理できます。欠点は自作した部分のデータベースが必要ということです。それは、単純にメモ帳でもよいし、EXCELのテーブルでもよいわけです。もうひとつ、これをHPとしてアップするのはどうでしょうか?グーグルが自動収集してくれてグーグル検索に表示されませんかねえ?BarCodeTalkerのソフトだけですむようなきがしますが。各個人の情報なんてそんなに大量ではありませんから無料のHPでもまにあうのではないかと。アイデア倒れかなあ。
白石の佐藤さん、情報、ありがとうございました。 なるほど、やはり裸で売られているケーキやパンは、バーコードは無理でしたね。 それでは、いつの日か友達が、仙台ロールを買ってきてくれて「幾らだった?」ときいても、答えてくれない場合は、あらかじめお店に値段をきいておいて、お金を払うことにしましょう。って、私がいつの日か、仙台へ買いにいければいいんですが。ニコ。ミルクでした。
和久田 篤信です。秡川さんこんばんは、解糖をいただきありがとうございました。 早速やってみました。 ちゃんと読み上げてくれました。 私の早とちりでした。 今後は、慎重に試して行きます。私は、このバーコードトーカーを使えるようになって、いろんな商品を人野眼を借りずにできるのがとても嬉しいです。 特に、音訳してもらった本の整理をするときに大変重宝しました。 必要な本には、点字のシールをはって、いつでも確認できるようにすることができました。秡川さん、今後ともよろしくお願いします。
大阪の松田です。鈴木さん、内田さん、皆さんこんばんは。配信をご試聴いただき、ありがとうございます。松田さんがパソコンをキーボードだけでそうさしていらっしゃることやそうですね。ソフトなどを実際に使っている様子をデモンストレーションするときはできるだけキーボードを中心とした操作を心がけています。項目の並んでいる順番をたどりながら進んでいくことで目的の位置まで到達するのにキーを押す回数が少なければ簡単だと感じることができるかもしれないし、逆にたくさん押す必要があるなら、ややこしそうだと思えるので初めて紹介するソフトなどは説明するようにしています。たまに忘れてしまって速いスピードで進むこともあったような記憶がありますができるだけそのようにしていくつもりでいます。奥様が実演されるということが視覚障害者にとってすごくためになるのではと考えます。配信ができるのは、家内の力がすごーく大きいですね。極端な話をすると目の見える人間がいくら見えないフリをしてやってみたってどうなんだろうと思います。自分も目隠ししてハンドスキャナでバーコードを読もうとしたりしましたが目で見て覚えたときの動かし方をしてしまうんだろうと思います。コンビニなどで店員さんが手に持って、読み取っているときの様子が記憶にあるのでハンドスキャナの持ち方や動かし方だったりというのは目隠ししてもその通りに持って、その通りに動かしてしまいます。家内にハンドスキャナを使ってバーコードを読んでもらうときも私が教えたりしたのですが、彼女には私が持っているような情報がないので、使い方が全く分からなかったのです。どのように持っていいのか、どのように動かすのか、また、そのときの角度はどれくらいなのか、全く分からなかったわけです。なので、最初はらくらくホン版どころかWindows版でも苦労していました。あなたは見えているときの記憶があるからそういうことが分かるし、簡単にできるんだ、と言われれば、その通りです。また、家内は自分のことを機械に弱く、どんくさい人間であると感じているようです。どの程度どんくさいかは測定できないので、どれ程かは分かりませんが仮に本当にどんくさかったとして、その家内を実験台にして簡単にできる方法を考えればその方法が世間に浸透しやすくなるのかなぁと考えるところもあります。なので、当たり前と言えばそうなんですが、家内が実演するって大事ですね。まぁ、役割分担ってことで。視覚的な観点からのレポートが嬉しかったです。ありがとうございます。これもさっきの話題と同様に重要ですね。QRコードなどの小さいものは少しの差で読み取れなかったりする可能性があるのだろうと思っていましたので配信ではQRコードに入っている文字数を一定にしてそのほかの要素を変化させたり、QRコードそのものの大きさを測定して、テープの幅に対する大きさを比較することを意識して行いました。文字数とか大きさとか、数値化されたデータを集めるとわかりやすくていいのでは、と思っていたので。aPOT-002のでもも大変興味を持って聴いていました。5万円のスキャナとはさすがに比べものにならないと思うし、価格を考えればそれなりの性能ということなんでしょうけど、なかなか好印象ですね。ボタンを押して読むようにするか、自動にするかは好みが分かれそうですね。メモ帳ではなくて、pcトーカー付属のエディターのマイエディットを立ち上げておくとちょっとやってみましたが読み取ったら、カーソルが入力した文章の行末にくるだけで読んでくれませんでしたね。QRコードの文章をYahoo!の検索ボックスに入力してみるとQRコードによっては検索結果のページに切り替わりました。データの最後に改行を入れておくと切り替わるんですかね?
mlの皆さん こんにちは。栃木県のパンダです。今、Barcode-Talker for Windowsで、カップ麺のバーコードを読み取りました。カップの側面に付いているバーコードは読みやすいのですが、カップ麺のふたに付いているバーコードは、バーコードスキャナーをあっちこっちと動かしてもなかなかヒットしません。円形の中に書いてあるバーコードは、どっちが縦なのか横なのかを定めるのが難しいです。比較的簡単にバーコードの向きをつかみやすいこつがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。
こんにちは、渡辺駿二です。栃木県のパンダさん、もしかしたら「マイクロQRコード 」ではないでしょうか?松田さんご夫妻のユーストのなかで、秡川先生が解説されておりました。携帯のQRコード読み取りではどうでしょうか?URLが記載されているのではないかと?まとはずれならばどうぞご容赦ください。
渡辺駿二さん 皆さん こんにちは。栃木県のパンダです。返信ありがとうございます。松田さんご夫妻のユーストのなかで、秡川先生が解説されておりました。携帯のQRコード読み取りではどうでしょうか?URLが記載されているのではないかと?パンダが読ませたバーコードは、4901990522731メーカー: マルちゃん商品名: 赤いきつねうどん分類名: カップ麺コメント: 鰹と利尻産昆布のだしが利いたつゆに、なめらかでコシのあるうどん、味のしみた大きなお揚げが自慢です。有効期間: 150日伝票用商品名: マルちゃん 赤いきつねうどん 96gPOSレシート名: 赤いきつねうどん規格: 96g分類略称: カップ麺特徴: 原産国: 日本国希望小売価格: 170円総内容量: 96g単品重量: 104g検索キーワード: カップ麺ということで偶然方向が合っていれば、すぐにスキャンできますが、あっちこっちスキャナーを動かさないとなかなか縦横が合わないのかバーコードのすぐ脇を通り過ぎていってしまうのか分からず読めないことも多々あります。
今日は東京の秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。比較的簡単にバーコードの向きをつかみやすいこつがありましたら、教えてください。 あけぐちの耳を手掛かりにするといいです。 それが手前になるように置くと、およその場合、パッケージが正面を向きます。 その状態で、ワッフル模様よろしく、縦横にスキャンしてみてください。 耳が真下についていないもの、バーコードが斜めにマーキングされているものなど、たまにありますが、たいていはパッケージの向きに水平か垂直についています。
みなさま初めまして、初めて投稿します。青森のアラジンと言うものです、宜しくお願いします。ウインドーズ版で盛り上がっているようですが、すいません。私は、らくらくホン6を使っています。楽天ショップの「上海問屋」というところに、「携帯用三脚固定アダフター」と言う物が売っていたので、100金ショップで見つけた、小型デジカメ用三脚に取り付けて、読みとりしてみました、高さもある程度調整ができます、私の場合は三脚の足をしぼめて、握って移動させてやっています、これだと高さが安定しているので、ヒットする確率が少しあがったみたいです。また、読みとりするときに、らくらくホンの証明を点灯することができれば、ヒットする確率あがりますか、また検索したものを、保存する事ができれば、もっと便利になる感じです。らくらくホンの技術開発の方も宜しくお願いします。
秡川さん 皆さん おはようございます。栃木県のパンダです。 あけぐちの耳を手掛かりにするといいです。分かりました。昨日スキャンしたカップ麺は、もうお腹の中に納めてしまったので(笑い)今度食べるときに試してみますねぇ。教えていただきありがとうございます。
午前はつくばの秡川 (はらいかわ) です。 おはようございます。 Barcode-Talker for らくらくホン が、ハーモニーアイが主催されている「だれもが使えるウェブコンクール」の製品部門で、アクセシブルデザイン賞をいただきました。 らくらくホン版は、まだ視覚障碍者が独力で使いこなせるようなものではなく (訓練で使いこなしていらっしゃる方もおられますが) 、プロジェクト自体を応援する意味で、今回目をかけていただいたのだと思っています。 私はちょうど情報処理学会の委員会に出席していて (ソースコード開示の件、続報します) 、プレゼンは西が担当させていただきました。プレゼンのようすは私は見ていないのですが、決して驕ることのないよう、スライドは注意して作成してもらいました。 現状の携帯電話でバーコードを読むのは、位置をつかむことも困難ですし、手ブレや外乱光にも影響されやすく、しかも、これ以上高性能にしようにもバッテリがさらに短命になるジレンマも抱えています。 そんな状況でも、使ってくださる方々がいらっしゃることは、携帯メーカ,パッケージメーカ,もちろんソフトやサーバを作っている私どもにとっても大きな改良のモチベーションになっています。こんなの使えるか! と携帯をへし折りたくなった方も大勢いらっしゃるように思っていますが、こらえていただいて感謝しています (端末高いですしね) 。 そういった意味で、システム自体が評価されたのではなく、コンセプトやプロジェクトの方向性を応援していただいたものと受け止めています。この受賞の看板は、パッケージメーカさんなどへ協力を依頼していく際にはぜひ活用させていただこうと思っていますが、引き続き、内心では驕ることなく運用していくつもりでいます。いつもありがとうございます。 正式に調印してからでないと一般への告知ができないのですが、来年度の継続について契約,予算の両面で目途が立ちました。また、Barcode-Talker for Windows のソース開示スケジュールについても具体的になってきました。ハーモニーアイさんのおはからいで、東京のコープの方ともお話することもできました。 携帯カメラの高速化や性能向上はもちろんですが、電池の持ちも考えると限界はありましょう。パッケージの改良や,読み取りかたの改良、それからデータの充実をあわせて何周も繰り返さないと、なかなかゴールに辿りつけそうにないですね。 本当の意味で、携帯が実用になるまでにはまだまだかかると思うのですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
秡川さん、西さん、受賞おめでとうございます。私は正直言って、ウインドーズ版のバーコードトーカーは、全く縁がないと思っています。インストールしてくれたり、教えてくれるパソボラさんが、近くにいないのです。私の知っているパソボラさんは、ネット接続とか、そういう、どうしても必要なことしか分からないそうで、新しいことはもうだめなんです。 そんなわけで、ラクラクホンのバーコードトーカーに期待するしかないので、電池のもちが悪くなる、というのがどの程度なのか分かりませんが、もっと性能がよくなって、何も考えていない視覚障害者でも独力で使えるような、そんなものになって欲しいなあと、勝手に思っております。どうか今後とも宜しくお願いします。
三重のuchidaです。青森のアラジンさんが紹介されていた「携帯用三脚固定アダフター」を買い求めてみました。ついでに三脚も買いました。 私の携帯電話は、Barcode-Talker ラクラクホン版には対応していない形式の古いものですが、バーコードを読み込んだ場合には、その数字列は読んでくれます。 この条件でバーコードを読んでみましたところ、コードの印刷位置さえおおよそ分かっていれば、比較的簡単にキャッチできました。なんと言っても、携帯電話の焦点距離とレンズの方向が安定したままでバーコードノ位置を探せるので、結構有効な方法だと思いました。私の買った三脚は足の長さは調整できませんが、3本野足をいっぱいに広げた状態で、携帯電話を固定すると、約11センチほどの焦点距離を取ることができます。お菓子の空の袋をテーブルの上に置いて、その上に三脚を置いてみたところ、左右上下に静かに移動させてみると読み込みに成功しました。 最近の携帯はもっと性能がいいはずなので、更に使い勝手は良いと思われます。以下は上記製品のデータです。[商品] 57278 携帯電話用 三脚固定ホルダー (ブラック)価格 387(円[商品] 4547479572769 ポケットミニ折りたたみ三脚: Donyaダイレクト DN-800BB [★]価格 199(円)
渡辺駿二です。バーコード印刷とは少し話題がはずれますが、せっかく9700PCがあるのですから墨字のシールも作りたいものです。この作業本来ならば「P-TOUCHエディター」にておこなうべきでしょう。視力さえあれば、飾り枠や飾り文字などが使用できてとてもオシャレなシールになるとか。それが無理そうなので、ほとんどのPCに入っているワードパッドでためしました。これですと、フォントが変更でき、印刷プレビューもあり便利です。とにかく、いろいろやってみて住所と名前を入れた名刺みたいなシールができました。まあまあ見た目もよいそうです。とくに注意されたいのは、テープ長です。前回の印刷を記憶しておりますから、かならず毎回確認すべきです。もうひとこと、子供さんの「お名前シール」はネットや文房具店などで注文したほうが安価でキレイでしょうね。
大阪の松田です。5月28日の配信、視聴していただいた方、ありがとうございました。今回は一度原点に戻って携帯電話とWindows版によるバーコードの読み取りをやってみましたが改善を繰り返しながら定期的にやっていくことが大切だと感じました。おつきあいいただきまして、非常に感謝しています。次回もまたご案内したいと思いますのでよろしくお願いします。今回のUstreamの再生ファイルは以下のURLになります。http://www.ustream.tv/recorded/15011569です。今日の配信はただいまwmv形式に変換しました。ダウンロードファイルは以下のURLになります。http://firestorage.jp/download/c418d50c73eba67bc5480a1162fdb21de7c70636です。混み合っているときには、ものすごく時間がかかりますのでご注意ください。次回もよろしくお願いします。以上です。
おせわになっております、渡辺駿二です。秡川先生、私の経済的負担についてのお気遣いありがとうございます。そもそも盲人がパソコンを使用することこそが経済的リスクを覚悟しなければなりません。そのてん私はフル活用しているものと自負しております。中途失明にて点字が使用できず、道具にたよろうとしました。「スキャントーク」や「I-タッチトーク」なども購入してみましたがいまいち。「スピーチオ」も検討しましたが、これもきにいりませんでした。しかるに、今回のバーコードによるプロジェクト、「これだ!」とひらめいた次第です。懸念があるとすれば、JANコードのデータベース使用がいつまでみとめられるかどうかということです。たとえ、それが使用停止になったとしても、グーグル検索にて情報を収集して自分のデータベースで物品の管理をすることは可能であると判断しております。
大阪の松田です。こんばんは。読み取りには直接関係ないのですが現在、Q-Touchを使ってJANコードを印刷したりしていろいろ研究、というか、遊んでいます。渡辺さんと内田さんが以前に投稿されていた、エクセルやメモ帳を使って、持ちものを管理するのに使えたらいいなというアレです。Q-Touchでは12桁の任意の数字を入れるとチェックディジットという数字が付け加えられて13桁になってJANコードが完成します。12桁より少ない数字を入れると先頭の数字に2が入り、以降は12桁になるように0が入るようです。で、ちょっと疑問なのですが、JANコードの最後に付加されるチェックディジットは必ず必要なんですよね。チェックディジットが何のためにあるかは、いろいろ調べて理解していますが、ハンドスキャナで取り込んだバーコードを検索語としてエクセルで検索するという方法においてデータベースを作る際にちょっと支障が出てきたので・・・。つまり私が言いたいのは「チェックディジットを無視して13桁の任意の数字でバーコードを作る方法はないか」ということです。渡辺さんが以前に投稿されていた、MiBarcodeでは設定を変えることでチェックディジットを無視してJANコードが作れるようでした。しかし、そうやってしまうとJANコードの意味がなくなってしまいそうな気もするのでまずいとも思っているのですが。仮に今のまま、12桁の任意の数字を入れてその数字に対してチェックディジットが算出されても検索できる対応策は一応導き出せています。でもやり方がややこしいので13桁すべてを任意の数字にできたらいいなーと考えてしまいました。以前に紹介されていた、MiBarcodeを使っての印刷は、なかなか微調整が難しいですね。その後でQ-Touchを使うとバッチリ印刷されて感動です。
大阪の松田です。おはようございます。突然で恐縮ですが明日、6月5日、17時ごろよりUstreamのスペシャル配信を行います。スペシャル、というのは秡川先生が、また大阪にいらっしゃるというのでこの機会を利用して一緒に配信できないか、という提案がありました。というわけで、秡川先生を松田家にお迎えしての配信が急遽決定しました。時間等の調整の結果、明日の17時ごろから始めようかということになりました。はじめは収録しておいてダウンロードしてもらおうという話もありましたがライブで配信することにしました。もちろん、録画もする予定なのでライブで参加できない方は録画もよろしくお願いします。話すネタは、前回の配信でもやりましたがバーコードの読み取りをもうちょっといろいろやってみようと思います。うちの家内に読み取りをやってもらうのが中心になると思いますが、らくらくホン7での読み取りとかできると、プレミアムとの比較でできたりとか、秡川先生が自分の持っていなかったネタを提供してくださるのではと勝手に思っているので今までと違ったものがお伝えできるんじゃないかと私も期待しています。この話は私も昨日の夜に知ったので具体的な内容は現時点では詰めてなくて配信前に軽い打ち合わせをしようと思っているので見てみてからのお楽しみということでお願いします。普段は土曜日の夜からやっているので、この時間帯にライブで視聴できなくてでも、日曜日の夕方なら時間が空くという方は是非ライブでご参加いただけると嬉しいです。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。開始時間は多少前後するかもしれませんが、17時に開始できるように頑張ります。たぶん大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは前回と同じ#BarcodeTalkerでお願いします。あと、今回もライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。以上です。よろしくお願いします。
こんにちは、渡辺駿二です。6月5日 日曜日17時からのユーストライブたのしみにしております。ところで、松田さんのHPを拝見してきがついたのですが、ラベルプリンターの動作がこちらとは少しちがうのかなあということです。Q-TOUCHと9700PCにて、テープがTZ-M251に限定されるような記載があります。こちらにはもう一種HG-251があるのですが、問題なく印刷しております。テープの種類が問題になるのではなくて、テープ幅だけが問題になるということなんでしょうね。下記は、HPからの引用です。●任意の文字をバーコードにできる「Q-Touch」(使用編) Date: Sat, 4 Jun 2011 13:18:07 +0900また、ラベルカセットも対応しているのがあって、「TZ-M251 [ラミネートテープ つや消し白地 黒文字 24mm幅]」である。ラベルカセットについては自分でいろいろな幅のもので印刷しようとしたところ、エラーが出て印刷されず、「TZ-M251」でしか印刷できなかったのでこのあたりは注意が必要である。
渡辺駿二です。自前のJANコード番号を作成し、バーコードを印刷して物品にはりつけ、ハンドスキャナーで読み取って管理しようという件です。ねんのため、先頭の2ケタは"20"から"29"までの値にしなければなりません。さしあたりこの台帳はメモ帳にて作成しました。まだ件数も少ないものですから、この検索機能で十分です。ここで、JANコードと品名の区切りはタブコードにしたほうがよいようです。将来EXCELに取り込んで検索するときに便利です。タブコードはタブキーを押下すれば入力できます。つぎにさきざきEXCEL検索を使用するときの話です。グーグルしてみますとVLOOKUP関数が便利なようです。ネットに5万とヒットしますからそちらを参照していただくとして、ひとことだけ、完全一致検索をすることです。あいまい検索ではいけません。書式:「=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)」において検索の型をFALSEあるいは"0"を指定します。完全一致データがなければエラーがかえされます。
松田さん、はらいかわ先生、皆さん、こんばんは。神奈川の山崎です。本日のスペシャル配信、大変お疲れさまでした。そして、お忙しい中、はらいかわ先生も参加していただき、本当にありがとうございました。はらいかわ先生のバーコードトーカーに対する思いも直に聞くことができて、本当に有意義な時間でした。途中、二度ほど、しかも私にとって肝心なところでPCがフリーズしてしまったので、これからDLする録画ファイルで復習したいと思います(笑)。休憩時の小声の打合せ、私にははっきりと聞こえませんでしたが、あれはあれで、ほのぼのとして流れてもいいと思いますよ(笑)。悪い話をしているわけではないのですから。今日は、私にとっては、久しぶりにライブで参加できてよかったです。今日のお話を聞いて、私の地元の町の視覚障害の皆さんにも、バーコードトーカーの楽しさを何らかの形でお伝えできたらいいなと思いました。その際、はらいかわ先生や、うまく使いこなせている皆さんにも協力いただけたら嬉しいなと、夢のようなことを考えております。そんなご協力のお願いはできるものでしょうか?今後のバーコードトーカーの話題と、次回の配信も楽しみにしていまーす♪
三重の内田です。このところ少しばかり忙しかったので、mlへの書き込みをしておりませんでした。松田さんの特別配信は生では拝見できなかったので、あとでダウンロードして聴きました。毎回いろいろと工夫をしていただきありがとうございます。 つくばの秡川 (はらいかわ) です。 Barcode-Talker の体験会などですが、日程が合えばお伺いできます。 今度 7 月 3 日は三重に行くことになっています。私の方でお願いをしております。ぼつぼつ詳細を詰めなければと思っています。 さて、先週ですが、視覚障害者の全国の大会が松江でありました。それに出かけておりました。一応このような全国の大会でもバーコードトーカーの紹介をして置いた方がいいのではと思って、要望・決議の討論の中で、このプロジェクトについて組織としても積極的に推進しては同化?と言うような案を出しておきました。バーコードトーカーそのものの認知度がまだまだだなあという感じでした。若手の役員は知っていましたが、ご年配になるとご存じないですね。 まあー、地域の方で地道に啓発していかないといけないのかなと思っています。話は変わりますが、パーソナルなバーコードの利用ですが、点字本の背表紙に添付しておけば本棚から出さずに探せますね。 私が便利だろうなと考えているのは、写真の整理ですね。写真の裏にバーコードを付けておくとか、アルバムの写真の説明の所にバーコードを付けておくとか・・・家族と一緒にアルバムを見るときに、話題の中に入れますよね。 あとは、CDとかカセットとか、家具や電気製品に付けておくと、購入した時期とか型番などを知りたいときに便利です。点字のシールでは都合の悪いこともありますし、なにしろ点字では情報量が少ないですからね。そんなことを考えています。ではでは
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。 次のバージョンの Barcode-Talker から、シリアル接続 (VCP を含む) のスキャナに正式に対応します (というか、手元のテスト版ではすでに動いています) 。 Z-3110 を VCP モードに設定しておくと、メールソフトやウェブブラウザなど、他のソフトがアクティブでも、切り換えずに Barcode-Talker ですぐ商品を確認できます。 TSK-U と Z-3110 では、前は、どちらでもいいかなーと思っていましたが、公開当初より価格差がなくなったこともあり、どちらかというと Z-3110 がおすすめな状況です。 ・キーボード接続 (USB HID を含む) 時に、数字の入力をテンキーに変え られること (6 点ドライバ対策) 。 ・安価でありながら、VCP モードでも動作すること。 ちなみに私の ThinkPad では、テンキーに設定した Z-3110 は (ThinkPad側の問題で) 差した直後には数字が入って来なかったのですが、いちど Num Lock して解除してやると、あとは KTOS が on でも off でもふつうに入力できました。 無線式のスキャナを狙っている方、トリガを引いている間、光が出続けるタイプのものを探さないと、バーコードが探せなくなりますので気をつけてください。バッテリの節電のため、トリガを引いて数秒で光が消えてしまい、出続けるように設定変更できないものがあります (Flic など) 。
MLのみなさんこんばんは 宮城県白石の佐藤携帯です。 先月 「東京ばな奈」にも 「バーコード」が付いているとこのMLに書いたので 改めて その 「バーコード」を 読ませて見ると なんと ちゃんと 「東京ばな奈」と 読むんですね 思わず 嬉しくなってメールしてしまいました。 でも 残念な話しで 地元の 「萩の月」にある 「バーコード」は 読みませんでしたね。 アッ この話し書きましたっけね。 実は 12日に 東京に行き お土産にと 「東京ばな奈」と 「東京ばな奈しっとりクーヘン」と もちろん 「鳩サブレー」も買ってきましたが 東京ばな奈の 包装紙が どれも煮ていて 友人への ばな奈と 職場の バームクーヘンの違いが分からなくなり ほんと助かりました。 「バーコード」ありがとうございました。
MLのみなさんはじめまして。このたび入会させていただいた小泉と申します。すいません、新参者ということでお許しいただきたい質問なんですが自分のメールアドレスとパスワードを登録してついでにこのMLに入会したわけですがそのメールアドレスとパスワードをらくらくホンプレミアムのバーコードリーダー試用版に入力したのですが、それでスナック菓子のバーコードを読もうとしたのですがウンともスンとも言いません。使用法はこれでいいのでしょうか?ちなみに私は光がわかる程度の全盲です。よろしくおねがいします。小泉
MLのみなさんこんばんは 宮城県白石の佐藤携帯です。 小泉さん 初めまして 私も らくらくホンプレミアムを 3年も使っています。 さて 「メニュー」81で アプリメニューを出します。 「Barcode-Talker」を選び 「決定ボタン」ですね。 「決定ボタンで読みとります」と ガイダンスがあったら 「メニューボタン」を おします。 1ボタンを押したら 「クリアボタン」を4・5回押します。 この ID設定の中に 「トライアル」とゆう文字があるので 一応クリアボタンを4・5回くらい押して「先頭です」言ったら IDを入力してみてはどうでしょうか?。 これでも エラーになったり バーコードを読まなかったら う〜ん あとは お近く または よく行く ドコモショップですかね。 なげやりで すいません。
こんにちは、渡辺駿二です。先日のユースト、秡川先生のおはなしで「無線ICタグが盲人にはやさしい」とのことでした。これは以前から販売されている「ものしりトーク」のことでしょうね。バーコードとはことなり非接触にて読み取れるのがよいですね。とくに冷凍食品においては、包装したまますみやかに読み取れます。バーコードのハンドスキャナーでは冷気でくもったりして読み取りできません。欠点はICタグが高価、1個315円以上します。かぎりなくコストダウンしても1個5円くらいだとか。それを100円のチョコレートに添付できるとは思えませんね。ということでバーコードのようにほとんどの商品につけられているという状況にはならないと思います。なんとかして安価なICタグとUSB接続のリーダーライターが入手できないでしょうか。PC使用を前提とすれば、自前のJANコードのようにEXCELにて管理できるのですけどね。参考に日本点字図書館では音声ICタグレコーダー 「ものしりトーク」 ICタグ50枚付属 6万円ICタグは3種類 1枚315円から
大阪の松田です。こんばんは。今回のUstreamの配信ですが6月19日、17時ごろより行いたいと思います。話すネタは、「Q-Touch」を使ってJANコードを発行して持ち物を管理するのをやってみようと思います。一応、皆さんの意見をいただいたものと、自分なりの考えも加えて、それらしいやり方を紹介する予定です。あと、前回スペシャル配信で実演した携帯電話でのバーコード読み取りの続きで少し違うやり方を試したいなと思っています。あと、毎回長くなっちゃいますが今週の出来事など雑談もする予定です。以下は毎回お決まりの文章です。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは前回と同じ#BarcodeTalkerでお願いします。あと、今回もライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。以上です。よろしくお願いします。
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。お返事がおそくなりました。 登録前に飲み物は読めていたけど、登録して制限を解除したはずなのにお菓子が読めるようにならない、という理解でよいでしょうか。 その場合は、ID (E メール) とパスワードの入力が間違っている可能性があります (でも、その場合は、エラーとしゃべるはずなのですが...) 。 そうでなく、登録前には試してなくて、とにかくいま読めないということなら、上の可能性に加え、カメラにバーコードが写っていない可能性があります (でも、その場合は、読み取りに失敗しましたとしゃべるはずです) 。 また、そうではなく「バーコード読み取りを開始します」という状態まで行っていないのであれば、起動後に決定ボタンを押して、読み取りモードに入ってください。 また、そうではなく、本当にうんともすんとも言わないのであれば、購入直後は携帯電話自体が音声オフになっていますので、オンにする必要があります (でも、その場合は、自分で ID を登録できないように思います) 。 状況がつかめていなくて、うまく回答できなくてすみません。
秡川様、佐藤様こんにちは、新参者の小泉@所沢です。お礼が遅くなって申し訳有りませんでした。っ返信メールを読んで、やはり自分の設定にはおかしいところはないなぁと、確信し試しに小学校1年の娘にやってもらったところ、いとも簡単にピローン「ロッテ 大人のトッポ バニラアイス!」と、読んでくれました。いやはやただ単にちゃんとバーコードがモニターでとらえてなかっただけのようです。でも、袋物のスナック菓子は少ししわのある部分にバーコードがあると娘でもうまくいってませんでした。まぁ、しわになっていれば仕方ないかなとは思いますが、やはり目の見えない者がバーコードがあるところにカメラを合わすのは大変ですね……。せめてカメラがバーコードをとらえるまでソフトが辛抱強く待っててくれるといいんですが。
こんにちは。茨城県在住の藤岡です。小泉さんの引用開始試しに小学校1年の娘にやってもらったところ、いとも簡単にピローン「ロッテ 大人のトッポ バニラアイス!」と、読んでくれました。いやはやただ単にちゃんとバーコードがモニターでとらえてなかっただけのようです。 小泉さんの引用終了 私も小学校2年生の息子(初めての時はまだ1年生)にやらせてみたところ、簡単に読み取らせてしまいました。 QR コード、バーコードの携帯での読み取りは、息子の専門分野になってしまって、私はほとんどノータッチです。 視覚障碍者2級の家内もバーコード QR コードの携帯での読み取りはやはり苦手なようで、息子がいないときは全く活用していないと言うことが実情です。 パソコンにスキャナを接続しての自分での読み取り、これは快適に使用しています。 z3110 のスキャナの話で恐縮なのですが、どなたか「ブザー音」の設定方法をお分かりのかたいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか? 「ピピー・ピ」の音が大きすぎて困っています。バーコードトーカーのインストールプログラムが入っているところに、 z-3110 関係の pdf ファイルで設定シートがありますが、今市方法がわかりません。 ブザー音を「中」に設定する方法は、2ページ目の右側のバーコードを読ませればできるようなのですが、プリントアウトして txt ファイルの説明書に従って行うしか方法はないのでしょうか?あるいは、13桁の番号とパラメータの設定などにより、スキャナの音量を任意に設定する方法はあるのでしょうか…? この方法があれば楽なのですけれど、なければ説明書の方法に従ってプリントアウトしてやってみるほかはありませんね。 スキャナの設定は行ったことはないので本当に分からないのでついでにお聞きしたいのですが、プリントアウトせずに、2ページ目の画面をパソコン上に出して、その上をスキャナでなぞれば、「音量中」に設定できるのでしょうか? お教えいただけましたら幸いです。 それでは失礼いたします。
大阪の松田です。藤岡さん、皆さんこんばんは。z3110 のスキャナの話で恐縮なのですが、どなたか「ブザー音」の設定方法をお分かりのかたいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?次回の配信でやりますーって言ってしまってからこの投稿を読んだので、今かなり悔やんでいます。説明書の方法に補足する形で書いていきたいと思います。まず、ブザー音を「中」に設定する方法は、2ページ目の右側のバーコードを読む方法で間違いありません。説明書にある、細長い短冊というのはA4の紙を縦に切断します。A4サイズは210o×297oなので縦に切断すると105o×297oになります。その次に横に半分という記述があってこの状態で105o×148oです。小数点以下は切り捨てています。その次にその半分という記述があってこの状態で105o×74oです。その次にそのまた半分という記述があってこの状態で105o×37oです。ここで紙を全部広げてみると折り目を境界線とすると8つのスペースができているように見えます。この8つのスペースのうち、5つのスペースに何かしらのバーコードが書かれてあります。この状態では、どちらが表でどちらが裏か分かりませんのでとりあえず、8つのスペースのうち、メモ帳などを起動させた状態で端のスペースをスキャナで読んでみます。このとき、スキャナの向きは読み取り部と105oの方向を平行にします。説明書にも書いてあるように1行目を読んでSakasamaというテキストが入力されたときは短冊の上下が逆です。なにも入力されないときは、紙の裏表が逆です (または、プリンタのインク切れや、ノズル詰まりなどで、ーが正しく印刷されていません) 。ブザー音を「中」に設定する紙の場合、紙の端をスキャンしてZ-3110 Buzzer chuと入力されれば正解です。この、正解というのは、その隣の3つのスペースにブザー音を「中」にするためのバーコードが並んでいるということを意味しています。その場合、そのまま隣のスペースをスキャンします。そこは設定開始のバーコードです。その次のスペースはブザー音を「中」にするためのバーコードです。その次は設定終了のバーコードです。バーコードスキャナの設定を変更する場合、設定開始のバーコードから始まって、設定終了のバーコードで終わらないといけないのでこういう配置になっています。ブザー音を「大」にしたり「小」にしたりするのも同じ手順になっています。今日は時間の都合でできませんでしたが配信のために家内とリハーサルやったときの印象ですが、ブザー音を「中」に設定する紙の場合、Z-3110 Buzzer chuと入力される端にあるバーコードは幅が長いので他のバーコードに比べて読み取りにくい印象でした。スキャナを紙の105o幅の中央にあわせてスキャンするのが難しいようでした。あと、大と小の音量の差は分かりましたが、大と中の差は、注意して聞いていないと分からないように感じました。こんな説明でいいかどうか分かりませんが参考にしていただけると幸いです。
浜松から戻ってきた秡川 (はらいかわ) です。 おはようございます。あるいは、13桁の番号とパラメータの設定などにより、スキャナの音量を任意に設定する方法はあるのでしょうか…? ざんねんながら、その方法はないです。プリントアウトせずに、2ページ目の画面をパソコン上に出して、その上をスキャナでなぞれば、「音量中」に設定できるのでしょうか? それでも設定できます。ただ、自分で試した範囲では、画面の印刷を読む方法は、ちょっとしたことでうまく読み取れないので、次々とバーを読んでいくのには不向きかなと思います。画面のどこに次のバーがあるかもわかりませんしね。 プリントアウトして折ると、折り目がバーの位置の手がかりになるようにバーを配置してあるので、印刷してしまったほうが読み取りの確率は上がるように思います。
こんにちは。茨城県在住の藤岡です。大阪の松田さん、秡川先生、お答えありがとうございました。大阪の松田さんの引用開始ここで紙を全部広げてみると折り目を境界線とすると8つのスペースができているように見えます。この8つのスペースのうち、5つのスペースに何かしらのバーコードが書かれてあります。この状態では、どちらが表でどちらが裏か分かりませんのでとりあえず、8つのスペースのうち、メモ帳などを起動させた状態で端のスペースをスキャナで読んでみます。このとき、スキャナの向きは読み取り部と105oの方向を平行にします。説明書にも書いてあるように1行目を読んでSakasamaというテキストが入力されたときは短冊の上下が逆です。なにも入力されないときは、紙の裏表が逆です (または、プリンタのインク切れや、ノズル詰まりなどで、ーが正しく印刷されていません) 。ブザー音を「中」に設定する紙の場合、紙の端をスキャンしてZ-3110 Buzzer chuと入力されれば正解です。この、正解というのは、その隣の3つのスペースにブザー音を「中」にするためのバーコードが並んでいるということを意味しています。その場合、そのまま隣のスペースをスキャンします。そこは設定開始のバーコードです。その次のスペースはブザー音を「中」にするためのバーコードです。その次は設定終了のバーコードです。バーコードスキャナの設定を変更する場合、設定開始のバーコードから始まって、設定終了のバーコードで終わらないといけないのでこういう配置になっています。 大阪の松田さんの引用終了 大変分かりやすい説明、ありがとうございました。問題なく設定できました。あそこまで丁寧に説明してくださらないと理解できない私って、文書の読解力の欠如でしょうか…。 TXT の説明書では本当に分かりにくかったので…。(はるまきもあまり好きではないので)けど・そういわれたら春巻きのサイズぐらいになりますね…。 印刷した文書は破棄してしまいましたが、印刷は簡単にできますし、折り方もわかりました。これでいつでも設定できるようになりました。ほんとうにありがとうございました。 秡川先生の引用開始 それでも設定できます。ただ、自分で試した範囲では、画面の印刷を読む方法は、ちょっとしたことでうまく読み取れないので、次々とバーを読んでいくのには不向きかなと思います。画面のどこに次のバーがあるかもわかりませんしね。 プリントアウトして折ると、折り目がバーの位置の手がかりになるようにバーを配置してあるので、印刷してしまったほうが読み取りの確率は上がるように思います。 秡川先生の引用終了 なるほど、そのために用紙での印刷を推奨されておられたのですね…。今後は自由に設定できるようになりましたので、この「紙による印刷」で設定したいと思います。このたびは本当にありがとうございました。 それでは失礼いたします。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。 TXT の説明書では本当に分かりにくかったので…。(はるまきもあまり好きではないので)けど・そういわれたら春巻きのサイズぐらいになりますね…。 端折りすぎで、いけませんね。こんどの機会に、松田さんのを参考にして手直ししますね。 あと、おそらく三重の話が出たからと思いますが、何人かの方から共通の質問を受けました。個別にも回答させていただいていますが、今後の情報としてこちらにもお知らせしておきます。 ・Barcode-Talker の講習会・体験会は有料で行ってもかまわないか → 多くが非営利団体と思います。会場費などのご負担もありましょう から、有料で実施されることはまったく差し支えありません。 ・Barcode-Talker 関係者の派遣は可能か? 謝礼・交通費は? → 予定があいていさえすれば可能です。旅行のつもりで行きますので、 お金の心配はいりません。 ・講習会・体験会用に、まとまった数のらくらくホンや、スキャナを用意 してもらうことは可能か? → こちらで所有しているものは、開発に必要なぶんだけで、たとえば らくらくホンも、6,7 が各 1 台ずつしかないです。すみません。 ・ラベルプリンタなど、Barcode-Talker 関連機器の貸出は可能か → 講習会などで、ということであれば、機材があいてさえいれば可能 です (セットアップ等は現場の方々で行っていただきます) 。個人 貸出については、そういう必要性は感じていますが、未着手です。 ただ、個人貸出であっても、情報発信など、他の方々の利益になる 場合は、できるだけ対応させていただきます (借りたからといって、 好意的な感想を発信する必要はなく、「私には高い買い物のように 思えます」というものも他の方の助けになります) 。 今後ともよろしくお願いいたします。
茨城県在住の藤岡です。つくばの秡川先生、こんにちは 引用開始端折りすぎで、いけませんね。こんどの機会に、松田さんのを参考にして手直ししますね。 引用終了 TXT の説明書は私の想像力のなさと、読解力の欠如のせいだったのかもしれませんが、その後に投稿してくださいました松田さんのきめ細かな説明を拝見し、助けられました。 あの設定シート、わかってみますと本当にうまいこと作られていますね。感服いたしました。 本題はここからなのですが、この方式を応用して「バーコードトーカートレーニングシート(仮称)」を PDF で作成し、インストールプログラムの中に同梱していただくことは可能でしょうか? 初めてバーコードを読ませる時、「うまく読めるだろうか。」と感じたり、「なかなか読み取れず不安にさいなまれること」などがあるでしょう。また、特に携帯電話を用いてのバーコードリーダーはなかなか読み取りに大変です。 私は、らくらくホンの情報意見交換会で秡川先生とお会いし、お話しさせていただいたり、また、デモンストレーションと体験があったり、子供が自由に読ませることができたり…。 このような理由から、携帯でもちゃんとバーコードが読めるのだ…と言うことはすぐに把握できました。 パソコン版のバーコードトーカーはすぐに使えるようになりましたが、最初は不安でした。 このことから、(トレーニングシート)は必要ではないか?と思います。 これらの条件に該当せずに、いまだに携帯版バーコードトーカー・パソコン版バーコードトーカーを自由に使えず半分あきらめかけてしまっている方も実際にいらっしゃいます。 もし、(トレーニングシート)があれば…。 ボランティアの方に PDF を印刷してもらう。 知識がある方には、メールで添付して自己で印刷してもらう。 どちらも無理ならば、切手を貼った返信用封筒を送ってもらい、 PDF を印刷して送り返す。 もちろんこれ以外に多くの業務を抱えておられることは承知しているのですが、これらのことができますと、一人でも多くの方がバーコードを読ませることができるのではないかと思われます。 私はある程度ではありますが、パソコンの操作や印刷なども自由にできますが、なかなか困難に思われている方も多いと思われます。 「表・裏がわかるように」用紙の一角を少し切り落とすと言うホンのちょっとした工夫でも、初心者は手触りで表・裏が判別できるようになるのでより安心してバーコードトーカーのトレーニングに入ることもできると思います。 私は、印刷して出てきた紙の一角を切り落として使うので、「表・裏」の間違いはほとんどありません。 「安心してバーコードの読み取り練習をする」この環境を提供することは重要なことだと感じています。 ぜひともご検討いただけましたら幸いです。 それでは失礼いたします。-以下署名藤岡 裕之 (E-Mail:tnlovefuji97@jewel.ocn.ne.jp)
こんにちは、渡辺駿二です。トレーニングシートよりも、じっさいに品物を使用するのがよいでしょう。安価でどこででも購入できる商品を紹介すればよいでしょう。たとえばチョコレート。
三重の内田です。こんにちは、渡辺駿二です。トレーニングシートよりも、じっさいに品物を使用するのがよいでしょう。安価でどこででも購入できる商品を紹介すればよいでしょう。 私もそのように思います。トレーニングシートなるものをダウンロードし、印刷してバーコードを試すという作業をどれだけのpcユーザーができるでしょうか。私も地元で視覚障害の方たちと音声pcの勉強会をしていますが、上記のような操作をできるまでには相当のスキルと意欲が必要のように思います。 そうであるならば、ここのmlで、誰もが入手しやすくて安価で、バーコードの位置を言葉で説明できるような具体的な商品を紹介し、ソノ商品のどこにバーコードが付いているのかというような情報を共有するのが良いのではないかと思っています。 バーコードノ印刷位置がわかりやすくて、携帯電話でも捉えやすい商品の具体例を積み上げてゆく・・・そうすればそれなりの傾向と対策が積み上げられるのではないか、と思います。例えばメーカー: グリコ商品名: クレアおばさんのシチュークリーム分類名: インスタントシチューコメント: ・ヨーロッパの家庭料理のベースに使われる「ブイヨン」にこだわり、 母親の子供に対する愛情を込めて、じっくり丁寧に作った、 コクのあるシチューです。・1この商品は、うすっぺらい箱形の容器です。長方形の箱ですが、一番面積の狭い面の一方にバーコードが付いています。一番狭いどちらかの面ですから確率は50パーセントです。というような各自の経験を共有することが大切ですね。ヘルパーさんとか、お店の人のちょっとした助けを借りられるのであれば今まで言われてきたように、セロテープなり、メンディングテープをバーコードの位置にはってもらうことでまずそれで練習をするということですよね。 ずっと前にも書きましたが、上記のような方法がどうしてもとれないという場合には、青眼のお友達とかにお願いをして、何かのパッケージのバーコードの位置にテープを貼ってもらって郵便で送ってもらうとか方法はあると思います。 プロジェクトの先生方には、もっと専門的なことに専念していただきたいと思っているところです。トレーニングシートと言うことにこだわるならば、名刺かハガキのようなものにバーコードシールを貼り付けてそれを配布するということが現実的だとは思います。しかし、ソノ配布方法をどうするかですよね。少しきつい書き方になって申し訳ありませんでした。
勝部です。渡辺駿二さん、三重の内田さん、私もトレーニングシートを作るよりも、身近な商品で練習するのが一番だと思います。トレーニングシートでも、実際の商品でもバーコードに対し、携帯電話を水平に保ったまま垂直に持ち上げていかなければ読み取りませんよね。これは訓練するしかないと思います。まずは晴眼者の方にセロテープでバーコードを貼ってもらい、袋物よりも箱物でトライしてはいかがかと思います。例えばメーカー: グリコ商品名: クレアおばさんのシチュークリーム中略長方形の箱ですが、一番面積の狭い面の一方にバーコードが付いています。一番狭いどちらかの面ですから確率は50パーセントです。私が携帯を使って自信を持って読み取ることができるのはカレーの元としちゅーの元です。セロテープを貼らなくてもほとんど一発で成功です。私流の方法をご紹介します。 グリコでもハウスでも私の経験から言いますと、どちらも同じ位置にありました。携帯はらく6です。まず長方形の箱を面積の狭い側面を左右にして、一番広い面積の面を上下にしてデスクの上に寝かせます。一番長い辺が四つありますが、その1辺がのりで接着されています。これは触って確認できます。この辺を手前上にして置きます。その右側側面の手前にバーコードがあります。次に右側のバーコードのある側を天井に向けて起こします。かなり不安定ですが、左手で箱を支えて手前のデスクの縁に合わせ、自分の体の中心にくるようにして姿勢良く立ちます。右手で携帯電話(らく6)のレンズをバーコードの辺りに当てますが、操作面を直角に立て、携帯の操作面と箱の手前の側面が一直線になるように置くといいですよ。Barcode-Talkerを起動し、メッセージに従って、決定ボタンを押してから、静かに自分の体に沿わせて持ち上げていきます。チャリーンと鳴ったらお慰み! まだ成功していない方、説明が長くなりましたが、すぐに箱の接着した辺はわかりますからチャレンジしてみてくださいね。
引き続き三重の内田です。、少し前に秡川先生も触れていただきましたが、明日7月3日に三重県の津市でバーコードトーカープロジェクトにご足労をおかけして、バーコードトーカーの啓発説明の催しを行います。視覚障害者の団体の研究集会がありますので、その会場での公開をしていただきます。大変暑くなりそうですが、秡川先生、西先生、よろしくお願いします。 集会の参加者は予定をオーバーして、140名くらいですが、そのうちの多くの方が見学されると思われます。バーコードトーカーに対する理解が深まれば良いと思います。以下、会場の説明です。三重県視覚障害者支援センター津市桜橋2丁目131電話 059−228−3463JR・近鉄津駅より東へ10分
今日は浜松の秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。試してみるのが大変遅くなり、すみません。 もとはハンドスキャナ用に作ったものなので、このシートを携帯で読むというのはどうかな、とは思っていたのですが、時間がとれましたのでやってみました。 結果、もっと細かく折るようにデザインしないと、見えていない状態ではカメラのフレーミングがむつかしかったです。 とはいっても、10 等分に折るなどとすると作れなくなるので、16 等分にするしかなさそうです。 横方向もいま以上にこまかく折っていただくことになるのですが、それでよろしければ、いろいろ試しながら PDF にしてみます。
メーリングリストの皆さん こんにちは。栃木県のパンダです。今回はちょっとショックだったことを書きます。家の家族が「冷蔵庫にセブンイレブンの弁当が入っているからお昼に暖めて食べな」っていうので、レンジでチンしました。それで中身を開けたところ、それはなんと冷やしとろろそばでしたぁ。弁当だと思って暖めたのが冷やしそば!なんだか損をしたような気分でした。ということでコンビニの弁当のバーコードも商品名を読み上げてくれたらいいのにな!と思いました。今でも賞味期限は読み上げてくれるのでそれはそれで助かっているのですけれどね!
MLの皆様こんにちは。三重県のレモンティーです。秡川先生、西先生、今日は、三重県研修会までバーコードトーカーの紹介、ご指導いただきり有り難うございました。研修会啓発説明より先にバーコードトーカーの指導いろいろ試す時間をいただきとても勉強になりました。パソコンでのスキャナを使用ではバーコードをなぞるだけでしたが、携帯ラクラクホン7では、思ったより簡単に検索ができました。ただ、スキャナ使用と違いバーコードの位置を確認する必要があるのが難点でした。慣れればもっと検索が早くできると思います。業務用バーコードトーカーを体験させていただきましたが、箱の台の中に入れてできるのは簡単に検索の結果がでるから、自宅にあればもっと楽に使用できますね。このような機器は、いろいろ開発され障害者にとっては、生活する上で有意義な物になります。耳からの情報での事が多いのでこれからもこのような機器が増えれば障害者の世界も広がるでしょう。今日は本当にお世話になり有り難うございました。
大阪の松田です。こんばんは。ディスク自体が回転していて、かつヘッドが生きていれば、サルベージのツールがこちらにありますので、外して送ってください。自動復元のできる範囲で別なディスクにコピーしてみますよ。昨日、いろいろPCをいじくってたら、なぜかデータだけは復活しました。でも一部システムが復旧しないので日を改めてリカバリーすることにしてとりあえず、録画データなどをDVD-Rに焼こうと思っています。というわけで最悪の事態は免れたのでこれからぼちぼちやっていこうと思っています。ご心配をおかけしました。松田さんのところにはデイジーを聴くためのツール、すなわち「PTP1プレックストークポケット」があるというふうに聴きました。これを使いますと、デイジー図書が作成できます。ごくおおざっぱに言えば、ptp1に外部からライン入力するだけでデイジーの形式で保存できます。PTP1はうちの家内が持っています。ソフトが必要だと思っていたので私にも作れそうですね。作成には時間がかかりそうですが余裕があったらやってみたいですね。研修会啓発説明より先にバーコードトーカーの指導いろいろ試す時間をいただきとても勉強になりました。レモンティーさん、ご報告ありがとうございます。140人ほどの参加者がいらっしゃるということで多くの人にBarcode-Talkerの存在を知ってもらえると嬉しいですね。個人的には業務用のBarcode-Talkerが気になっていますが、YouTubeで紹介されていたやつですかね?
MLの皆様こんばんは。三重県のyorinekoと、言います。秡川先生と西先生今日は、バーコードトーカーの指導等いろいろと、本当に良い時間をすごさせていただきました。携帯ラクラクホン5では、バージョンが低いのでなかなか難しくて見える人に手伝ってもらっても、手をそえてもらわずに自分だけではうまくいかないので、次の機種が出るまでは我慢しようと内心決めておりました。ところが、あれほどできなかったのに、思ったより簡単に検索ができましたので、驚いてしまいました。やはり、コツ と慣れなんでしょうね。そして、それが楽しくできること!!業務用バーコードトーカーも、体験させていただきましたがラベルプリンターとを内緒で一緒にポケットに入れてきたかったです。今日は本当にお世話になりありがとうございました。
茨城県在住の藤岡です。引用開始 もとはハンドスキャナ用に作ったものなので、このシートを携帯で読むというのはどうかな、とは思っていたのですが、時間がとれましたのでやってみました。 結果、もっと細かく折るようにデザインしないと、見えていない状態ではカメラのフレーミングがむつかしかったです。 とはいっても、10 等分に折るなどとすると作れなくなるので、16 等分にするしかなさそうです。 横方向もいま以上にこまかく折っていただくことになるのですが、それでよろしければ、いろいろ試しながら PDF にしてみます。 引用終了 この提案はあまり実用的ではなかったような気がいたします。他のメンバーからも、「あまり実用的ではないのでは…?」と言うご指摘もされています。 もしあまり実用性が感じられなかった場合は、この提案は取り下げさせていただきたいと思います。 いずれにいたしましても、お試ししていただきまして、ありがとうございました。 それでは失礼いたします。
こんにちは、渡辺駿二です。松田さんご夫妻におかれましては、ユーストの配信ごくろうさまでした。残念ながらTSK-Uの解説の途中からねむってしまったようで、気が付いたら12時30分でした。MP3を聴取したかんじではもうすぐ終了するところだったようです。詳細な設定ができるようで、やってみたいものと考えております。さて次回の予定である「9700PCのバーコード印刷以外での活用」ですが、Wordpadにて「お名前シール」を印刷するのですが、テープの長さが安定しませんでした。そこで、コンパネの「プリンタとFAX」の9700PCのコンテキストメニューの印刷設定にて長さを設定しておくと安定しました。たぶんOFFICEワードでも有効だろうと思います。
秡川 (はらいかわ) です。レモンティーさん,yorineko さん,松田さん、こんにちは。 こんにちは。もう、三重に行ってから 1 週間経つんですね。早いです... そういえば、三重で、俺のパソコンにインストールできないんだと言っていらした方、来月か再来月には、ふたたび津まで行くことになりそうですよ。予定、もし早めにわかったらお知らせしますね。携帯ラクラクホン7では、思ったより簡単に検索ができました。ただ、スキャナ使用と違いバーコードの位置を確認する必要があるのが難点でした。 そうですねえ。携帯メーカさんにもお話をしてはいますが、価格だったりバッテリのもちだったり、単純には性能をあげられないのがむつかしいですよね。やはり、コツ と慣れなんでしょうね。そして、それが楽しくできること!! はい。最近、視覚障碍関係のサークルで、講習会みたいなのが開かれてるみたいですが、そういった情報が ML でもわかると、近くの方々は足を運びやすいかもしれませんね。個人的には業務用のBarcode-Talkerが気になっていますが、YouTubeで紹介されていたやつですかね? いえ、ビデオ等ではまだ紹介できていないものです。 三重に持って行ったのは IDEC DATALOGIC のスキャナをキッチンラックに組み込んだもので、ラックの棚で適当に転がすと読めます。もちろんラックごと持ち歩くのはむつかしいのですが、シールにしてしまうと、あと携帯で読むこともできます。 コストを度外視して、超高性能のカメラを載せた携帯の試作機もあります。オプトエレクトロニクス社の業務用端末に、静大で開発したソフトを載せたもので、こちらは YouTube でも紹介しています。 体験会などを企画されるときには、協力メーカとの機材の日程さえ合えば、いろんなものを用意できます。買える値段か否はともかく、将来こうなるといいなというのも体験できることがありますので、早めにご連絡いただくとおトクです。> みなさま
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。講習会が終わってバス待ちです。 Adobe Reader をお使いですか? http://help.adobe.com/ja_JP/Reader/8.0/help.html?content=WS58a04a822e3e50102bd615109794195ff-7d15.html 読み上げ機能で PDF を読む 1. 読み上げるページへ移動します。 2. 次のいずれかの操作を行います。 ■表示/読み上げ/このページのみ読み上げを選択するか、Shift+Ctrl+V (Windows)または Shift+Command+V(Macintosh)を押します。 ■表示/読み上げ/文書の最後まで読み上げを選択するか、Shift+Ctrl+B (Windows)または Shift+Command+B(Macintosh)を押します。 ただ、テキストが主体のものは、これで読み上げできることもありますが、もし設定シートのことでしたら、バーコードの図形を貼ったものが主体ですので、うまく読み上げないだろうなーと思います。
私は三重県の小川正次と言います。先日は遠方までお越しくださり、ご多忙のご様子の中ありがとう御座いました。。レモンストレーションもして下さり、便利なものだなあ。と普及されることを願っています。 そういえば、三重で、俺のパソコンにインストールできないんだと言っていらした方、来月か再来月には、ふたたび津まで行くことになりそうですよ。予定、もし早めにわかったらお知らせしますね。それは私でした。ソフトを送ってもらって入れようとするのですが1時間半ほどインストールを試みて見たのですが「インストール中」ばかり言って終了しないのでこれではいけないのだろうなあ。とパソコンに問題があるのか、ソフトに問題があるのかがわからず質問をさせて頂いたのでした。私も志摩市ですので津市まで出かけるのはそれだけで行くことは不可能かも知れません。休みであれば良いのですが一応おこしになられる日をお教えください。何しろ何年経ってもずぶの素人と同じです。機械だけは取りそろえています。スキャナーも手元にあります。ご指導よろしくお願い致します。
赤嶺です。先ほどの設定シートPDFの中身のことでしたら…読めるテキストはほぼありません。PCトーカーでadobe readerを使うと「このページは空白である可能性があります。OCR が必要なスキャン画像であるか、または壊れた文書の一部である可能性があります。」と言われてしまいます。それでもあきらめずに、adobe readerの独自の音声読み上げをしてみると「(スタンプスタンプ〜」のような読み上げがあるのみで、内容を知るものではない…ということがわかります。でも、この設定シートであるということを知った上で、読み上げてみると、バーコードとなにかスタンプをされているんだな〜みたいなことをわかるので、それはそれであり(?)なのかもしれません。
ミルクです。今、家に帰ってお風呂から上がり、さてもう1回と、教わったとおりに、携帯で読みとらせてみたのですが、全くできません(苦笑)もう、笑うしかないみたいです。一人でできなきゃどうしようもないので、今は母の目は借りていません。まあでも、教えていただく時に使ったお菓子や、メンディングテープをいただいてきちゃったので、しばらくお菓子は食べずに、練習しようかと思います。 私が持っていった物の中では、意外にも?紙パックのコーヒーだけ、読みとれました。こんな変な形をしたものが読みとれるとは。あとはペットボトルのファンタや、ばんそうこうや、COBAさんのCDを持っていったのですが、形が難しかったり、バーコードが禿げていたり、箱がつぶれていて、対照外でした。 でもとりあえず、読めないのは私の携帯のせいではない、ということも分かったし、スキャナというのも初めてみせていただいたし(にしても、うるさい場所でした、涙)秡川さんありがとうございました。新潟駅周辺には喫茶店がないことを知った、ミルク。
大阪の松田です。渡辺さん、マキさん、赤嶺さん、皆さんこんばんは。Wordpadにて「お名前シール」を印刷するのですが、テープの長さが安定しませんでした。私はラベルプリンタ付属の「P-touch Editor」を使いましたがテープ幅が自動認識されるのとその幅に合わせて文字が作成され、テープの長さを自動(おそらくこれがデフォルト)にしておくとその文字のある分だけの長さが印刷されます。ワードでもやってみましたがワードは一般のプリンタで印刷することを想定しているのでラベルプリンタで印刷すると何も書かれていなかったり一部欠けていたりしたので、なかなか難しいですね。PDF音声で読ましたいのです。どうすればよいでしょうか?秡川先生の補足になってしまいますが、設定シートはバーコードの下に墨字で何のバーコードであるか簡単に書いていますが、説明書きには、2列×8行の領域ができるように折り曲げて使うようにしています。このようにすることで、読み上げや視力に頼ることなく、バーコードの位置をある程度判断できるようにしています。「(スタンプスタンプ〜」のような読み上げがあるのみで、内容を知るものではない…ということがわかります。あ、そうなんですね・・・。作っている私はそんなことが起きるとは全く予想していませんでした。pdfは開いてそのまま印刷することしか想定していなかったので。以上です。
大阪の松田です。先ほど、TSK-Uブザー音調・時間設定シートを公開しましたが、テキストファイルの内容に一部誤りがありました。「今回用意したシートは3ページから構成されていて、」という書き出しから始まる段落で1ページ目に設定終了のバーコードがあると書いていますが、実はありませんでした。正しくは1ページ目はスキャナ設定開始とブザー音設定開始のバーコードが記載されたシート、というのが正しいです。修正した結果、この段落は以下のようになります。ここから今回用意したシートは3ページから構成されていて、1ページ目はスキャナ設定開始とブザー音設定開始のバーコードが記載されたシート、2ページ目は設定する数値(16進数)のうち0から9までと、ブザー音設定確認、設定終了のバーコードが記載されたシート、3ページ目は設定する数値(16進数)のうちAからFまでと、ブザー音設定確認、設定終了のバーコードが記載されたシート、というようになっています。ここまで修正した新しい圧縮ファイルをご用意しました。URLはhttp://firestorage.jp/download/1f63b64593640abb61f039f0c1e9a245ee84746cです。変更箇所はこの段落だけですのでpdfファイルはそのままお使いください。大変失礼しました。以上です。
三重の内田です。秡川先生や西先生に三重県津市までおいでいただいてからすでに1週間がたちました。お礼の言葉も出せないままで申し訳ありません。当日は私は、メインの行事に追われておりまして、バーコードトーカーの会場の模様については後日様子を聴くだけのことと鳴ってしまいました。何人かから感想を聞きましたが、やはり開発者に直接説明を聞くという貴重な体験ができたということで喜んでおられました。重ねてお礼を申し上げます。再度津市に来られる機会があるとのことで、また私どもで何かお手伝いできればと思います。10月には県内の仲間が沢山集まる行事を予定しています。その際にバーコードトーカーの紹介を計画しています。説明の仕方などお知恵を拝借できればとも思っています。よろしくお願いします。 さて、志摩市のoさんのお話しを初めてお聞きする次第ですが、pcにバーコードトーカーをインストールする段階で困っておられる様子です。 pc環境など分かりませんが、何かお手伝いできるかも知れません。お近くには情報部のh君も居りますので、声をかけていただければ対応できると思います。是非pcでバーコードトーカーを活用されて、買い物など生活を充実させて下さい。個人メールなどいただければと思います。
大阪の松田です。1マスがとても大きいので操作はとてもかんたんです。うまくいったようで安心しました。何とかできそうですね。改善要望やクレームも受け付けますのでご遠慮なく(笑)。後から気づいたのですが、説明のテキストファイルに3ページ目の内容説明を書き忘れていました。3ページ目は一番左上はその紙が16進数のAからFまでが書かれていることを示す確認用バーコードです。一番右上は10の位と1の位の数字をスキャンしたあとにスキャンしなければならない設定確認のバーコードです。数字は2段目の左がAでその下がB、その下がCです。Dは右列の2段目にあって、順にE、Fのバーコードが書かれています。後は同じように、最下段の右側にSakasamaというテキストが入力されるバーコードが書かれてあるのと最下段の左側にスキャナ設定を終了するためのバーコードが書かれてある以外は空欄です。説明は以上になります。よろしくお願いします。そして、私もPDFファイルと仲良くできない1人です。昨日の投稿では折り曲げて使うという部分にしか触れていませんでしたが、実は私もスクリーンリーダー環境でPDFファイルがうまく読めません。PDFファイルを開くと読み上げるテキストを解析するようなウィンドウが出ます。そのあと、長ったらしいURLみたいなものを読み上げたりで本文に到達できずにあきらめてしまいます。テキストが入っているPDFファイルなので読めるはずなんですが。どこかがおかしいんでしょうね。ちなみに私が作成した設定シートはテキストはありません、というか、ないつもりで作っていますので、開いたら即印刷してもらって結構です。PDFファイルの話題って私の設定シートのせいで皆さんを混乱させてしまっているようでなんか申し訳ないです。以上です。
渡辺駿二です。このラベルプリンター購入時からEditorをいじりまわしているのですが、うまくいきません。 テキスト挿入はできるのですが、なんらかのタイミングにてこのテキストがさわれなくなってしまいます。私はJAWS11なのですがスクリーンリーダではムリなのでしょうかねえ。バーコード印刷では、ソフト「Q-touch」を作成していただいておりますからこまることはありません。しかし、お名前シールのテキスト印刷ではwordpadでやるしかないですね。余談ですが、9700PCのファームウエアのバージョンアップが6月にリリースされておりました。自己責任にて実行するようにとのことでした。
神奈川の山崎です。こんばんは。たくさんの方からPDFファイルの扱い方についてご意見をいただきまして、ありがとうございました。今すぐに必要というわけではないですが、何かとPDFファイルを目にするようになってきたので、参考までに聞いてみました。皆さんのご意見を是非参考にさせていただきたいと思います。が、とりあえずの私の結論としては、私がPCトーカーでPCライフをしている以上、いちばん安定すると思われるのは高知システム関連のソフトでしょうかねぇ。お値段が高いのが、ちょっと戸惑うところではありますが(苦笑)。いつの日かPDFファイルを扱うことがありましたら、またご意見をお尋ねするかもしれません。バーコードとは直接関係のない話題で失礼しました。
三重の内田です。自己レスになります。 さて、志摩市のoさんのお話しを初めてお聞きする次第ですが、pcにバーコードトーカーをインストールする段階で困っておられる様子です。 pc環境など分かりませんが、何かお手伝いできるかも知れません。お近くには情報部のh君も居りますので、声をかけていただければ対応できると思います。是非pcでバーコードトーカーを活用されて、買い物など生活を充実させて下さい。個人メールなどいただければと思います。このケースですが、サポートしていただけたようで、一応解決です。 ウイルスソフトのセキュリティーのレベルの問題だったようです。バーコードトーカーがインストールできたので、これからはpcを使ってどしどし活用していただきたい戸思いますね。遅ればせながら、報告とさせていただきます。2011/7/15
三重の小川です。内田さん、私が書き込まねばならないところを書き込んで頂きありがとう御座いました。。その通りでセキュリティーソフト0のウィールスチェックソフトを利用していたのですがそれが邪魔をしていたようです。知り合いの仲間が来てくれてバーコードリーダーソフトを入れてくれたのでした。しかし、そのインストールしたソフトへユーザーIDとパスワードを入れても認識しないため本日セキュリティーソフト0を外してNOD32のウィールスチェックソフトを買って入れ替えました。すると動きも速くなり、バーコードリーダーの認識もするようになりました。しかし色々な品物を調べようと持ってきてスキャナーを当てるのですがデーターがありません。なんて言ってくるのです。なかなか難しい者ですね。もう少し挑戦してみます。このソフトが無事に稼働するまでお返事を伸ばしていましたがやっと正常に認識することが出来るようになりましたので、書き込ませて頂きました。今後供によろしくお願い致します。
三重の内田です。小川さんに返信です。タイトルは変更しました。内田さん、私が書き込まねばならないところを書き込んで頂きありがとう御座いました先走ったことをしてしまったようで、大変失礼しました。とりあえずバーコードトーカーが起動したとのことで、何よりでした。しかし色々な品物を調べようと持ってきてスキャナーを当てるのですがデーターがありません。なんて言ってくるのです。なかなか難しい者ですね。もう少し挑戦してみます。コンビニで買ってきたものは、独自ブランドが多いので、、そのようになる確率は高そうです。 ペットボトルの名の知られた商品とかカンビールなどで試されると成功率は高いように思います。雑誌や書籍はスキャナでスキャンしやすいので、練習には良いかと思います。 そのようなもので、比較的簡単に認識できる商品は手元に残しておいて、スキャナのテストに使うと良いでしょう。是非お試し下さい。
こんにちは、渡辺駿二です。すべての商品のバーコードにて情報が取得できるようになることを私も願っております。残念ながら将来にわたってそのような状況にはならないでしょうね。念のため申し上げますと、プライベイトブランド(PB)とよばれる独自規格商品と全国的に広く販売されているナショナルブランド(NB)があるわけですが、PBの食料品は寿命も短くつぎからつぎへと出現するためデータベースには登録されず、そのお店だけで通用するものでありましょう。対応策としてバーコードを自作しEXCELなどで管理することもできます。でも毎回やるのはとてもメンドウですよね。もうひとつの対応策はナショナルブランドだけを購入することです。じつは私、これをやっております。PBのほうが安価で品質もマアマアということも承知してはおりますが、管理しやすいほうを採用しております。
三重の小河です。渡辺さん、情報ありがとう御座います。そうなんですね。品物もどんどんと変わってきて独自のバーコードを付けることが多いのですね。これでは読み取らないと言うことですか。簡単に携帯でうまく読み取ることが出来るようになったらいいのですけどね。どうしても人の目を頼って見える人を捕まえて読んで頂くことが多くなりますね。
内田です。小川様パソコンのバーコードトーカーを使って商品をスキャンしてもデーターが見つからなかった場合以下のように表示されますよね。Barcode-Talkerのメッセージ データが見つかりませんでした。この商品はメーカーのご理解により登録可能です。JANコードをGoogleで検索しますか?(外部ブラウザが開きます) エンターは はい Nは いいえ エスケープは キャンセルこの意味は 、バーコードトーカーが検索の対象としているデータベースには該当するものが見当たらないが、ウエブ全体から検索しますか?という意味なので、ここでエンターを押すと、Googleで検索をすると言うことですね。これを試してみる価値はあるので、是非やってみて下さい。結構ヒットします。検索結果の画面のかなり下の方に目的の情報があります。慣れるまでは、気長に読み進んでみて下さい。もし、ネットリーダーをお使いでしたら、こちらの検索方式を使われた方が結果表示は効率的に閲覧することができます。その方法を書いておきます。バーコードトーカーは使用しないので、閉じておいて下さい。ネットリーダーを立ち上げ、検索ボックスを開きます。つまり検索語を入力するところです。ここで、バーコードスキャナを使って、商品のバーコードを読み込みます。「ピーッ」という音がしたら読み込み成功です。同時にエンターキーが押された状態になります。検索ボックスには13桁?の文字列が入っています。後は、通常の手順で検索をするだけです。検索結果は、不必要な表示をしない形で表示されますので、閲覧しやすいでしょう。スーパーやコンビニの独自コードの商品でも、かなりヒットします。ネットリーダーの設定の違いにより、このようにならない場合もありますので、とりあえずやってみて下さい。ではでは
小河です。内田さん、またML上の方々お耳をけがしております。うまくフィット出来ないと苦心していました。そして内田さんから色々とアドバイスを頂きました。やっと完成にこぎつけられました。何がいけなかったかと言うと私は点じ6点打ちでキーボードを使用しています。そこでフルキーコマンドにしなければいけないと兄から助言をもらってやっと解決です。気持ちよく読み上げてくれます。またネットリーダーでもうまく取り込んでくれます。一つクリアーできた感触を味わっております。本当にありがとう御座いました。。
こんにちは、渡辺駿二です。松田さんご夫妻におかれましては、ユーストのライブ、ご苦労様でした。マニアックな話題であるP-touchエディターについてですが、こちらでも同様なふるまいをしております。私がwordpadにて作成したラベルは一行目、氏名、MSゴシック体、16ポイント。二行目、住所、MS明朝体、10ポイント。これを印刷の都度入力するのはメンドウです。それにP-touchエディターにては、私では無理です。wordpadにて保存しておくのがベターだと考えております。つぎに、スキャナーの自動読み取りについてですが、照明ランプの劣化というリスクを覚悟しつつ、これを希望します。QRスキャナーであるaPOT-002も自動に設定しております。パッケージのどのあたりにバーコードが表示してあるかわからず、全面をスキャンしなければならないときに便利です。複数のバーコードが接近して表示してある場合は、少しだけ問題になります。しかし、ヒットしたらただちにスキャナーを持ち上げればよろしいでしょう。
みなさんこんにちは長岡のさかいと申します。初めて投稿です。よろしくお願いします。バーコードスキャナを買って、そのすばらしいことをたいけんしています。今度は、携帯電話ドコモらくらくホン ベーシック3 の購入を考えています。この機種でバーコドトーカーのインストールが可能でしょうか。どなたか御指導いただければ幸いです。
秡川先生、皆さんこんにちは、鹿児島のしんむらといいます。はじめまして、よろしくおねがいします。まったく関係のない話ですが、先日こちらの福祉機器展で、ドコモのほうで充電式になったものがバーコードのように読み上げをしていました。私も聞かせてもらったのですが、良かったように感じました。ドコモノベーシックの携帯にも対応しているそうでした。ただ、持ち歩くには荷物になると思い詳しい話は聞きませんでした。 秡川先生がお話されているのはそのことかなと思いメールしてみました。まったく的はずれでしたらごめんなさい。失礼しました。
茨城県から藤岡です。鹿児島のしんむらさん、こんばんは。 引用開始先日ちらの福祉機器展で、ドコモのほうで充電式になったものがバーコードのように読み上げをしていました。私も聞かせてもらったのですが、良かったように感じました。ドコモノベーシックの携帯にも対応しているそうでした。ただ、持ち歩くには荷物になると思い詳しい話は聞きませんでした。 秡川先生がお話されているのはそのことかなと思いメールしてみました。 引用終了 これは、「日本資格障害情報普及協会」と言う団体が開発した携帯電話で読めるための「音声コード」を読み上げさせるためのアダプターだと思われます。 このほかにも、 SP コードも読み上げが可能になっているようです。 5000円前後で購入できるようですが、現在のところ、対応機種はらくらくホンベーシック3だけのようです。 JAN コードが読めるかどうかは、不明ですが、おそらくは無理な可能性が考えられます。 Barcode-Talker のアプリとは別な内容になります。 携帯から無理矢理検索をして調べましたので、詳細に関しましては全くわからないのですが、後ほど PC から調べてみたいと思います。 詳しくは、http://www.javis.jp/にアクセスいたしますと、情報が調べられるかと思います。私もこのアダプター少々気になりますけれど… それでは失礼いたします。
バーコードメーリングリストの皆さん。こんにちは。栃木県のパンダです。今回は一つ教えていただきたいことがありメールしています。1度読み取ったバーコードは、マイドキュメントの中にファイル名がバーコードの数字で保存されているのは分かるんですけど、それを開くとIEが立ち上がってきて何か表示が出ます。書いてあることを見ても全く意味が分かりません。もしこのファイルに商品情報が書かれてあれば、その内容を再び知ることができると思うのですけどこのファイルってどんな目的で保存するようにしているんでしょうか?もしこのファイルの中に商品情報が書かれてあるとしたら、どうしたら知ることができるのか教えてください。宜しくお願いします。
渡辺駿二です。パンダさんがいわれているのはキャッシュのことですね。ここに蓄積されているバーコードはネットが通信不可能であっても商品情報が表示されます。ためしに、ネットを切断してからBarCodeTalkerを実行すればわかります。
こんにちは。岩手県の坂本といいます。初めてのメールですよろしくお願いします。私が使っているバーコードスキャナー(エフケイシステムの TSK-U)は真っ暗でもちゃんと読んでくれます。それでは、また。
渡辺駿二さん 皆さん おはようございます。パンダです。これはネットがオフラインで使うものなんですね。今度試してみます。教えていただきありがとうございます。
はじめまして 福井県勝山市の 幅田郁子と申します。どうぞ よろしく お願いします。バーコードトーカーの 申し込みは 数ヶ月前にしたのですがその頃 私が使っているパソコンでは 要領が足りなくて‥まずは パソコンの バージョンアップからしなければならなくて(涙)‥それも 100近くの数で‥。やっとできたーっと思ったら 今度は コピーの仕方が悪かったのか 何度アクセスしても 接続できなくて ‥結局 パソコンサポーターにお願いして まずは パソコンに 取り込んでもらい その後 携帯電話へ‥。これで 買い物にいっても バーコードの 位置さえわかれば いつでも読み取りが可能で、ただいま 読み取り特訓中です(笑い)。練習してて思ったのは「ひもち 何日」とはいいますが 製造年月日を読みません。たまたま 私が 挑戦してみたのがそうだったのか わかりませんあ 買ってだけおいて 使い忘れてしまってたりすると いつまでに消費しないといけないのかわかりません。ちなみに それは ダブルソフトと おーいお茶でした。ま、すぐに 消費すればいいんですけどね‥(笑い)これからも みなさんの会話を聞きながらバーコードトーカーの 勉強は もちろんですがパソコン自体の勉強もしていきたいと思います。初めてなのに 長々と書いてしまい 失礼しました。どうぞ よろしくお願いします(^_^)v
こんにちは、渡辺駿二です。製造年月日の表示、一般的にはバーコードでは無理なようです。やむをえず、購入年月日を品物に記入します。その方法としてはいくつか考えられます。まず、点字が使用できる人であれば、点字シールに記入してはりつけます。それができなければ、ハンドスキャナとラベルプリンターを購入し、パソコンで日付の入ったバーコードシールを自作します。かなり経費がかかりますね。> 練習してて思ったのは> 「ひもち 何日」とはいいますが 製造年月日を読みません。
大阪の松田です。幅田さん、みなさん、こんばんは。<#">「ひもち 何日」とはいいますが 製造年月日を読みません。確かにそうですね。たいていの食べるものの商品はBarcode-Talkerで検索すると日持ちが出てきますが、具体的な賞味期限や製造年月日は出ませんね。賞味期限はたいていの食品に墨字で書かれています。でも極端な話、日持ちが6ヶ月でも購入したものが実は5ヶ月前に作られていたのでは納得いきませんよね。ちなみに、カルビーのポテトチップスは賞味期限と共に、製造年月日が墨字で書かれています。特定のジャンルの商品に製造年月日を記入しなければならない決まりがあるのか、または、たまたま記入しているだけなのかは分かりませんけど。渡辺さんの投稿にもあるようにバーコードを読み取っただけでは購入年月日は分かりませんので今のところは自分で記入することになります。実現可能かどうかは別にしてJANコードで無理なら、あらかじめQRコードも商品につけて、その中に製造年月日、賞味期限、調理法などが書かれてあったらいいなと思いませんか?で、そういったQRコードの記載を求めていくと。あくまでも理想論ですが。要はパルコープさんでやってる取り組みがメーカーの製造の時点でできているといいな、という話です。でもみんな考えちゃってますかね?QRコードの中に製造年月日などを入れようとすると日ごとにその部分のデザインを変更しなければならなくて、他の部分は全く変わらないのにQRコードだけを変更するコストが余分にかかってしまうので実現できればいいと思いますが、難しそうですね。PC部品などについているシリアルナンバーは後から番号が記入されたシールが貼り付けられています。PC部品は高価なものが多いので、それぞれに固有の番号をつけてもコスト的にOKなのでしょうが今回の話は「うまい棒にシリアルナンバーをつける」のと同じような話でこのままではメーカーにとって採算が合うとは思えませんね。だから、QRコードが書かれてあっても商品の紹介ページにリンクするようなURLなりしばらく変わりそうに無いものが記載されることになりますね。もうひとつは、めでたくひとつの商品にJANコードとQRコードが記載された場合お店にあるハンドスキャナが両方読んでしまって、大変な状況にならないかと思います。これは工夫次第で何とかなるのではと勝手に思っていますが、私はそのあたりの仕組みがよく分からないので、何とも言えないですね。理想としてはシリアルナンバーみたいにQRコードが付くのが理想ですが、私が思うだけでも、こういった問題があるかもしれないので課題は多いかもしれません。秡川先生がいつも仰っていますが、何とか工夫して「うまい落としどころ」が見つかるといい方向に進むかもしれないです。以上です。
こんにちは 福井県の幅田です。さっそくのお返事 ありがとうございましたそうですね 私が利用したいと思ったのはパソコン学習サロンで知り合った友人が(彼女はサポートする側で 私は教えてもらう側)すでに利用していて、聞かせてもらった時確か 調理方法や 製造年月日も読み取っていたような気がします‥それぞれに 記載されてるのと されてないのとがあるんですか‥なるほどだから 違和感を感じたのですね?そう言われれば 一つ一つに変更しながらバーコードつけてくのは大変ですね?まるで テレビの 緊急速報の 字幕スーパーを音声でも流してくれ‥という問題と よく似てますねでも 正直いうとバーコード読み取りが 調理方法も 必ずいってくれると私にとっては 料理のメニューが増えて とてもラッキーに思うのですが(^_^)それに 危険な事も 知らずに使用してる事も判明しますしね自分が 使用できなかった時に ただ聞いてるだけの時は半分 つまらなかったけど実際 利用できるようになってから今までの みなさんのメールを 聞き直しすると おっしゃってる事が 少しわかるようになりましたまだ パソコン 直接に利用した事はないので そのうち挑戦しようと思いますまた 色々 教えてください
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 みなさんこんにちは。西くんおつかれさま!!今回の話は「うまい棒にシリアルナンバーをつける」のと同じような話で ケロッグだったらつけられそうな気がしました。# そのシリアルじゃないね。 パッケージは、食品が封入されるはるか以前にまとめて作られ、たたんで重なった状態で印刷業者から食品メーカに納品されています。組み立て前のゴキブリホイホイみたいな感じ。# もっといいたとえはないのかよ。 で、お菓子メーカの製造ラインで中身を詰めて組み立て、出荷します。 ですから、外箱にはもともと製造年月日 (賞味期限も同じ) は印刷されていないのです。箱が製造されてから食品が封入されるまでには、数週間から長ければ数か月のタイムラグがありますからね。 製造年月日は、1 列に縦に並んだインクジェットノズルが製造ライン上に固定されていて、そのベルトコンベア上を、商品が高速に流れることで印刷されていきます。歩道でスプレー缶を持って立っておき、走って横切る車に次々と落書きするような感じですかね。 コンベアの速度がぶれたり箱がはねたりすると字がゆがみます (ときどきそうなったまま印刷されているのもあります) 。が、人間が読むものなので、とくに気にしなくても読めますから、精密に印刷する必要がないんですね。 製造年月日の書ける 1 次元コード規格はあります。GS1-128 といいます。ただ、まだすべてのバーコードスキャナが対応しているわけではありませんから小売店が混乱するでしょうし、そもそも、ラインの速さをもうちょっと落とさないと、機械読み取り可能なようには印刷できなさそうですよ。 ということで、GS1-128 が打たれて出荷されることはまだないように思いますが、この GS-128 では、生の数値 (文字) データの直前に、その数値はなにを表しているのか書けるようになっています (Application Identifier といいます) 。 その一例は http://funatsu.org/trivia/Barcode_GS1-128.phpにあります (そのほか、旧名称の UCC/EAN-128 で探してもみつかります) 。日付関係では、製造年月日,梱包年月日,販売年月日,保証年月日くらいが定義されているようですね。あくまでも理想論ですが。要はパルコープさんでやってる取り組みがメーカーの製造の時点でできているといいな、という話です。 お総菜などのインストア商品は工場で作られてくるわけではなく、店舗でパックする際に (1 次元) バーコードのシールを作って貼っているのですが、インストア用の 2 ではじまる JAN コードにかわって、GS1-128 のシールを貼っているお店はあります (ベイシアなど) 。これは古い商品をまちがって売ってしまわないように、レジではねられるようにしているのだと思います。 これはナショナルブランドではないので、私たちには残念ながら商品名はわかりません。ただ、製造年月日が書かれているということ、それが何日と書いてあるかは、読み取ることは技術的に可能です。
三重の内田です。前回少し書きましたが、携帯電話をラクラクホン セブンに機種変更しました。今度の機種はバーコードトーカー for rakurakuphonが使えます。バーコードやQRコードの読み取りをいろいろ試していますが、やはり、かめらの撮影範囲内にそれらの印刷されたコードが入ったときには、反応は早いという感じです。バーコードノ読み取り台というか補助器具というか、これも手元にあるものを試しています。 バーコードを読むにはやはり、例の透明アクリルペンスタンドが重宝だと思います。確実に焦点距離を一定にできますから。目的の商品を左手に持つか、テーブルの上に置いて、右手で携帯電話とペンスタンドを会わせて持って商品の上をなぞってゆくという感じでしょうか。 一つお訊ねというか、お願いですが、携帯電話で検索をして、結果を音声で聴きますが、このデータを保存するとか、テキストにコピーするとかはできないのでしょうか。QRコードの場合は、読み取った結果をコピーすることができるのですけど。バーコードの検索結果をメールで送るとかができたら更に利用範囲は広がると思います。いかがでしょうか。すでに搭載されている機能でしたら、嬉しいのですが。ではでは
今日は浜松の秡川 (はらいかわ) です。 仙台のみなさまおつかれさまでした。関東を経由して、昨晩遅く移動してきました。東海から近畿の方々、雨の影響は大丈夫ですか? 機能追加やパッケージの話をしたり、業務用携帯の実物を触ったりなどで、次から次へと話題も尽きず、あっという間に数時間経ってました。 今日は、らくらくホンベーシック 3 の音声コード読み取りの話をします。 実は、仙台の交流会で、音声コードが書かれている七十七銀行のパンフをいただいて、その場でさっそく試してみることになりました。 らくベー 3 の音声コード読み取りは、QR コードのように連続読み取りの状態でカメラが起動するのではなく、音声コードが正しく写っている状態でシャッター (決定ボタン) を押す方式です。すると、5 秒くらいでしょうか。解析して結果を読み上げます。 ですから、先にカメラを起動しておき、前後左右にあてずっぽうに動かすやり方では読めないです。 飲み屋さんは照明条件も暗めだったり、真上から照明が当たるために気をつけないとすぐ手の影ができたりするので、そのあたりは割り引いて考えてほしいのですが、10 回くらい挑戦したものの、店内では読めませんでした。 情報量の多い (800 字) 細かいバーコードですから、手持ちはむつかしく、やはり現段階では専用スタンドが必要みたいです。 シャープの「光センサ内蔵システム液晶」は、液晶画面というだけでなく、各画素 (ドット) がスキャナになっていて、上に名刺を接触させればそれを画像としてを取り込むことができるという特殊な液晶パネルです。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0708/31/news118.html これは浮かせて撮影する必要がない接触式の面スキャナです。もし液晶のバックライトを光源にできれば、環境光の影響もなくせるかもしれないです。 撮影時の距離感を体得する必要がなく、バーコードの縦横も関係なく読み取れてしまうというのは、すごいメリットです。パッケージに液晶をタッチしたまま前後左右になぞればすんでしまいますからね。 長く使うと、液晶画面は傷だらけになるかもしれませんけど... 今後ともよろしくお願いいたします。とりまとめありがとうございました。
大阪の松田です。イベントのご案内です。9月18日の日曜日に、おおさかパルコープさざ波さんより「QRコード読み取り講習会」のご案内をいただきました。「どんどんPRしてください」との事ですので、宣伝します。おおさかパルコープさんの店舗のひとつである、つるみ店では携帯電話で音声化できる「QRシール」を発行するサービスを8月から正式運用されています。これは、Barcode-Talkerプロジェクト世話人である西さんの研究のテーマのひとつだそうで、買ってきた商品にあらかじめ、QRコードが付いていることで購入日と日持ちから、賞味期限の目安が分かったり、シールとして商品に貼り付けるので、貼っている位置が触って判断できるというメリットがあります。で、さざ波さんでは定期的に「QRコード読み取り講習会」を行っているらしく、次回の講習会が1週間後の18日に行われるそうです。開催場所はおおさかパルコープ つるみ店(大阪市鶴見区)で午前10時からとのことです。お店のURLを以下に貼っておきます。http://www.palcoop.or.jp/shopping/shop/sh_turumi.html私も家内と二人で参加予定なのでご興味をお持ち、参加を希望される方は私までご連絡ください。最寄りの駅は大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線「横堤駅」ですのでそこに集合してから行ってもいいのかなと思っています。この案内はBarcode-TalkerのMLに投稿していますが、この講習会にご興味をもたれた方なら、どなたでも参加できますので皆様お誘い合わせの上、ご来場いただけると幸いです。携帯電話で、バーコードやQRコードの読み取りに苦労してらっしゃる方やうまくできていて、コツを伝授したい方などたくさんの方の参加をお待ちしています。さざ波さんやパルコープさんの取り組みが少しでも多くの方に知っていただいて、よりよいものになっていくといいなと思っています。以上、よろしくお願いします。
皆様、はじめまして。世田谷の菊地と申します。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。私は、バーコードトーカーで読み込んだ商品情報を目的に応じて加工して「QRコード」を作成し、それらを例えば「プリクラシール」などに印刷したいと考えています。「QRコード」の作成については、通常の「QRコード」作成支援用のサイトを利用して作成することはできたのですが、それらを印刷するにはやはり専用のラベルプリンタが必要になるのでしょうか。私が普段利用している「カラリオ(EPSON PM-G850)」が利用できるとありがたいのですが。適当な「ラベル印字ソフト」を利用するとか、何か方法はないものでしょうか。
菊地さん、助田です。入会してだいぶんになりますが、こちらへの投稿は初めてです。シール印刷の方法についてですが、VDJWは使っておられないでしょうか。そちらでの印刷でしたら、私は「写真シール角画9面[Aone]」」の様式のシールで印刷できるように「PFTファイルが」作成してあります。少し縦長のシールですので、バーコードの印刷スペースは正方形にして残った部分に8バイトの文字が印刷できます。健常者に見ていただければ、何のコードであるかが判別できるというわけです。もし、よろしければ、使ってみていただければと思います。
渡辺駿二です。インクジェットプリンターにてQRコードを印刷するソフトですが、「ベクター」や「窓の杜」などのサイトにて"QRコード"とか"バーコード"などのキーにて検索すればかなりヒットします。スクリーンリーダーにて使用できるかどうかは、やってみなければわかりません。うまく印刷できるとしても、位置合わせやラベル切り取りは盲人単独ではかなりむつかしいでしょうね。簡単にできるのは、専用ラベルプリンターPT-9700PCを購入してソフトはBarcode-Talkerに付属されているQ-touchを使用します。とても便利なのですが、経済的な問題があります。
はじめまして、仙台市泉区から佐々木克祐です きょうの仙台は32℃を超え、とてもとても熱いです。 らく7ユーザーです。 9月2日仙台での交流会に、初めて参加させていただきました。 さっそく、らく7で利用しております。 「検索中です」までの時間が、とてつもなく長く感じるのは私だけでしょうか? カメラがバーコードを捕らえたら「ピン」とチャイム音が鳴ったり、検索終了までの時間をカウントダウンするなどしたら、もっと落ち着いて利用できると感じました。 以後、お見知りおきをよろしくお願いいたします。
mlの皆さん、初めまして。 私は、千葉県に住んでいる向後和子(こうご 和子)と申します。 初めての投稿です。どうぞよろしくお願いいたします。 私は、現在財団法人推進機構の賛助会員で市民ボランティア「共用品ネット」に所属してその中の使いやすいパッケージプロジェクトで活動しております。 缶詰やレトルト食品など開封前に中身を知るために突点や点字表示を付けて欲しいと提案しましたが、輸送・陳列そしてなによりコストがかかることで暗礁に乗り上げ、行き詰まりのままとなっております。 この度、 バーコードを読み取るソフトを開発されたとの朗報を得て、早速ーコードソフトと読み取るすきゃなを使って、日々バーコードをチェックしております。 バーコードは、正に、ユニバーサルデザインです。このことをパッケージプロジェクトに話しました。そして、メンバーでバーコードについて勉強を始めています。 現在は、パッケージを集めバーコードの位置を袋・箱・ボトル類・缶詰とし、写真に撮って分類しております。 共用品ネットでは、全体会議の勉強会で秡川 先生にお話ししていただきたいと言う計画があるようです。それまでにまとめた物を用意したり、意見をまとめておきたいと思っています。 ご多用中とは存じますが、勉強会が正式に実施されるようで有ればよろしくお願い申し上げます。 毎月1回土曜日に行われております。http://kyoyohin-net.com/project/package.html使いやすいパッケージプロジェクト活動の背景と目的E&">Cより識別等を研究、「使いやすいパッケージプロジェクト」として進化しました。日用品中心に障がいのある方ない方全ての人を対象とし、「使いやすいパッケージ」を研究し、社会に提案していくことを目的としています。
三重の内田です。仙台市のささき かつひろさん、はじめまして、よろしくお願いします。 らく7ユーザーです。私も先月からラク7ユーザーです。 カメラがバーコードを捕らえたら「ピン」とチャイム音が鳴ったり、このことについては、ケータイの設定で可能です。デホルトでは、チャイムは鳴らないようになっていたと思います。どのように設定操作をすれば、チャイムを鳴らせるようにできたかは、今ちょっと思い出されませんので、申し訳ありません。調べて分かったら報告しますが、どなたか教えていただけますと助かります。かめらがバーコードを捉えてからの検索時間はそれほどストレスにはならないはずです。 では
Hygieneです。このMLでははじめまして。よろしくお願いします。バーコードを読み取ったときにチャイムを鳴らすには、「ボタンを押したときの音」を「鳴らす」に設定すればよかったと思います。QRコードはそれでよかったので同じかと思います。ただ、これを鳴らすに設定すると、音声の反応が少し遅くなる、と、友人は言っています。さて私はバーコードトーカーは初心者で、なかなか読み取れずにいます。特に、円筒形の物が難しいように感じます。そこでこのMLの過去記事を取り寄せて勉強したいと思っているのですが、過去記事の取り寄せ方をお教えください。または説明ページを教えてください。
三重の内田です。QRコードを専用のラベルプリンタを用いずに、通常のプリンタで印刷できないかとの質問に対して、多くの書き込みがありました。私の試みている方法について紹介します。 助田さんが提示されている方法についても、私もその使い方を教えていただきました。一応利用できる状態にはなっていることも付け加えておきます。 さて、 私の方法を以下に書いておきます。 まず、QRコードを作成するツールですが、以前にも紹介をした「easyQR26」です。バーコードトーカーで受信した情報をテキスト化しておきます。このテキストを、上記「easyQR26」に取り込みます。 次にプリンタと用紙の準備ですが、通常のインクジェットプリンタに、A4サイズのフリーカットの光沢紙をセットします。この際、A4用紙は縦方向に4分割しておくとあとの処理が便利です。4分割では、用紙に無駄が出るのですが、プリンタの印刷限界?、つまり、これ以上横幅の狭い紙は受け付けないという最小限のサイズです。 つまり、A4の長いほうの方の長さで、幅が名詞の短い方の長さのリボン状の光沢紙を用意し、これをプリンタにセットするわけです。あくまでもこれは私の使っているプリンタの場合です。 あとは、「easyQR26」の印刷機能で、QRコードを1個だけ印刷するを選択肢実行します。 これでプリンタは1個のQRコードを印刷し、リボン状の光沢紙を排出します。 最初は、視力のある方に確認をしてもらって、QRコードを切り取ります。印刷の条件さえ変更しなければ、以後は同様に操作すれば、同じ位置に印刷されますから切り取りの方法を工夫すれば視力を借りずにQRコードラベルを作成することができます。光沢紙に印刷すれば、冷蔵庫保存でも結露によるにじみも回避できるのではないかと思っています。 関心のある方はお試し下さい。
内田です。Hygieneです。このMLでははじめまして。よろしくお願いします。バーコードを読み取ったときにチャイムを鳴らすには、「ボタンを押したときの音」を「鳴らす」に設定すればよかったと思います。QRコードはそれでよかったので同じかと思います。ただ、これを鳴らすに設定すると、音声の反応が少し遅くなる、と、友人は言っています。早速のお答えをありがとうございます。さて私はバーコードトーカーは初心者で、なかなか読み取れずにいます。特に、円筒形の物が難しいように感じます。そこでこのMLの過去記事を取り寄せて勉強したいと思っているのですが、過去記事の取り寄せ方をお教えください。または説明ページを教えてください。ここに参加されているご本人からお答えもあろうかと思いますが、過去ログを整理していただいています。やまさんの森 http://nyama3.my-sv.net/ご参照下さい。
大阪の松田です。9月18日、大阪市鶴見区の「おおさかパルコープ つるみ店」でさざ波さん主催の「QRコード読み取り講習会」があり、家内と共に参加してきました。さざ波さんでは、視覚障害者が買い物をして、そのパッケージが似たようなものがあって、区別できないという生活の中で感じている不便さに対しての取り組みの一環として購入した商品をサービスカウンターに持って行くと携帯電話で読むことのできるQRコードを発行するサービスを2011年8月1日より開始しているとのことでそれで今回、そのQRコードがどのように発行され、視覚障害者がどうやって携帯電話で読んだらいいのかという講習会が開催されました。参加者は視覚障害者・晴眼者含め総勢13〜15人くらいだったと思われます。(すいません。そのあたり正確に数えてないです。)携帯電話の機種はらくらくホンプレミアムが1人、らくらくホン6が1人の他は、らくらくホン7が多数を占めているように感じられました。らくらくホンでは、機種ごとにカメラの位置が異なることを考慮し、さざ波さんでは、機種によって最適化された読み取り台を制作されておられるので、それぞれの参加者は、自分の機種に対応した読み取り台を割り当てられて読んでいました。それぞれの自己紹介の後、まず、携帯電話(らくらくホン)でさざ波さん制作の読み取り台を使って、あらかじめ用意されたQRコードのサンプルを使って読んでみようというところから始まりました。読み取り台はカセットテープのケースを二つ重ねて、それをを土台にし、その上に、カメラのレンズ位置をカセットテープケースから跳ね出すように携帯電話を載せるというのは、どの機種も共通なのですが上述したように機種によってカメラの位置が異なるので、針金やプラスチック板をそれぞれの機種に合うように加工して、携帯電話本体が正しくセットされると、ガッチリ嵌まるようになっています。らくらくホン3・4・5用はカメラの位置が本体の先端にあるので針金をU字型に曲げ、かつ、カメラ側が水平になるように、フックをつけて読み取りやすくしていました。らくらくホン6とプレミアム用は画面側にカメラがあるのは同じですが、ヒンジに近い側にレンズがあるので読み取り台も異なっています。こちらは他の読み取り台と違ってレンズの位置が斜めになるようになっているので、他の機種を使うより読ませ方の目安に若干コツが必要です。そしてらくらくホン7用は3・4・5用と違って、フックがないのと長さ方向が固定できるように、携帯電話のおしり部分が来る部分にストッパーをつけてありました。読み取り台を触っただけでは何が何だか、どうやって使えばいいのか分からないけど、簡単に説明してもらうだけで簡単にセットできていたようでした。読み取るものはさざ波さんに事前に用意していただいた資料の中に商品のQRコードを印刷し、紙に貼られているものがあったのでそれをを読むことにしました。いよいよ、QRコードを読み取っていくわけですが、事前に読み取りを起動する前にセットしておきます。読み取り台の高さがQRコードとカメラを離す距離に最適化されているので後は、位置が合えば比較的簡単にQRコードを読むことができていたようです。といっても、最初のうちは、皆さん位置を合わせるのに少しばかり苦労されていたみたいで、失敗してしまうこともあったように見受けられましたが、時間と共に、コツが分かってきたのか、そこまで苦労しなくとも読めているような印象でした。テーブルごとに、「カメラの位置がここだから、QRコードは読み取り台からこれだけ離せばいいんじゃないか」とか試行錯誤し、話し合いながら、よりよい読み取り方を見つけたり会得していくような雰囲気で進んでいた印象でした。ある程度読めてくると、今度は店舗で実際に買い物をして、QRコードを発行してもらうのを体験しました。流れとしてはレジで会計を済ませた後、サービスカウンターに商品を持って行き、QRコードを発行して欲しい旨を係の人に伝えると、係の人はモバイル端末で商品についているバーコードを読み取って、印刷指示を出すと、カウンターに設置されているラベルプリンタからQRコードが発行されるという仕組みです。そのQRコードはその場で貼ってもらうこともできるようです。こうすることによって、同じ商品でも、違う味のものだったり、似たようなパッケージのものを判別できるようになります。さらに、さざ波さんでは、以前に275 種類くらいの商品に調理法を入れてくださっているようで、買ったけど、どうやって作ればいいのか分からないという情報もQRコードに格納されています。例えば、カップラーメンだったら「お湯3分」といった具合に。たまたま、QRコードをバーコードの近くに貼ってしまうと、QRコードを読みたいつもりが、バーコードを読んでしまって、JANコードの数字しか入力されなかったりとかということもありました。その後は、自分の購入した商品には、QRコードが貼られているので、パッケージの形によって、読み取り方がどう変わるのかとか中には読み取り台を使わずに、フリーハンドで挑戦する方などもいらっしやったようで短い時間の中で、いろいろとチャレンジする方も。また、らくらくホン6とプレミアムに関しては前述したように、他の機種とちがって、レンズの位置が斜めになるようになっているので、他と違うコツが必要でしたが、QRコードと読み取り台本体との間に指何本分くらいの隙間を空ければいいかなど、自分なりの方法を見つけていたようでした。さらには、読み取り台の長さ方向を利用して、つまり、読み取り台を縦に回転してBarcode-Talkerを使ってバーコードの読み取りに挑戦した人も。結論は問題なくできました。カセットテープケースの長さは100mm強なので、十分読み取れる範囲でした。さざ波さんでは、読み取り台を作ったが、まだまだ改善の必要は大いにあると仰ってて、作ってから、実際に読み取ってみて初めて分かることもたくさんあるし、自分たちだけでやっていては、発想に限界もあるので、できるだけいろいろな方の意見を聞きながら、改善にと努めていきたいという意見を聞いたので、みんなでアイデアを出せていけたらいいなぁ、と感じました。携帯電話で読み取るメリットは、携帯電話と現代人においては、必需品となりつつあって、一般的に普及しています。しかも、いつも肌身離さず持っている確率が非常に高く、簡単に使えるのが最大の特徴です。QRコードを読み取る専用の機械は存在はしますが、購入しなければならないのと、QRコードが読めるものは非常に高価なので、一般に広く普及するとは考えにくいです。しかし、携帯電話なら、持っている人が多いので、読み取りが難しいなら、自分たちで何とか工夫して、快適に読める方法を見いだせないか、と考えます。その方法の一つが、さざ波さんの取り組みとして動いているのだと思います。さざ波さんはそれぞれの機種に応じた専用の読み取り台を制作されておられるのでその精度は抜群でした。できることなら全国の方に使っていただきたい気持ちもありますが、一つ一つが手作りなので、講習会に参加すればなんとか、という感じなのだろうと思います。割り当てられた読み取り台はいただけたのですが、まさか本当にいただけると思っていなかったので、とても嬉しいけど、恐縮するところでもありました。いくつかストックもあったようで、数を多く作ると、コストもかかるだろうと思うのでいくらか支払わないといけないという気持ちもあって、申し訳ないという思いも持ちつつ、ありがたくいただきました。短い時間ではありましたが、とても充実していたように思います。生協を利用している視覚障害者は数多くいらっしゃると思うのでこのようなサービスが全国の生協、さらにはスーパーなどにも広がっていくと社会にも認知されるようになるかもしれないし、日々の生活がより充実したものになるんじゃないかと思います。そのためには、草の根的ではあるけど、それぞれができる範囲で活動していくことが大切だと感じました。知り合いの方にもこういった取り組みがあることを宣伝していただけたら非常にありがたいと思います。
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。初メールありがとうございます! バーコードは、正に、ユニバーサルデザインです。 ありがとうございます! バーコードなんていう一見扱いにくいものが、視覚障碍者や IT 業界やパッケージ業界の歩み寄りにより、ユニバーサルデザイン的な性格を持ちはじめてくるのがおもしろいですよね。 使いやすいパッケージプロジェクト、すごく興味あります。私も勉強になりますので、ぜひ参加させてくださいね。 今後ともよろしくお願いします。
mlの皆さまこんにちは、向後です。ご多用のところ、秡川 (はらいかわ)先生返信をありがとうございました。また、パッケージプロジェクトに関心を持っていただきましてありがとうございます。 私は、ひたすらバーコードを探して検索結果を楽しみにしております。このごろだいぶコードの有る位置の検討がついて見つけるのが早くなりました。 バーコードを知らなかった時は、メーカー名も正しい商品名もいいかげんにしか解らないまま、どうしても同じ品物が欲しいときは、袋や箱や瓶などを店に持って行って同じ物を頼むと言うことでした。 今は、商品名も日持ちも希望小売価格も解ってとても充実した買い物ができるようになりました。 さらに未開封のまま置き忘れた物もコードを見つけて何なのか解るととてもうれしいです。 明日は、K-Netの会があります。そろそろ集めたパッケージのバーコードの位置や登録されていない商品などについて分析に進むと思います。 会員全体に理解してもらえるように努力します。 先生、正式のお願いが届きましたらよろしくお願いいたします。 市民ボランティアの会ですから場所がその時々で変わります。対外は、東京都障害者福祉会館(三田)か代々木の青少年オリンピックセンターです。 それではまた。
みなさんこんにちは。横浜の鈴木です。バーコードをZ3110とブレイルセンスオンハンドを使って利用しています。今回のユーストリーム録音で聞かせていただきました。僕もらくらくホンで試してみたのですがほとんど成功せずスキャナでうまくいった一人です。でも読み取り台があれば携帯でもできそう?でしょうか?これからも放送楽しみにしています。
秡川先生、MLの皆さんこんばんは。TomG@東京です。 秡川先生、わざわざありがとうございます。いきなり私の名前が出ましたので、皆様には説明が必要かも知れません。昨日、松田さんのUstreamの配信の後、私が最近配信しているネットラジオの番組があり、それをお聞き頂いてのことと思います。 さて、携帯電話でのバーコードの読み取りですが、私も泣きそうに鳴りながら3時間ぐらい闘って、やっと2〜3個を読み取ることができたのですが、スキャナを買ってからぐっと効率が上がりました。携帯電話でうまくいかない方で、勇気のある方は是非ともスキャナをお試しになると良いと思います。Barcode-Talkerにはいつも大変助けられています。忙しくてお昼がカップラーメンになってしまうようなとき、いくつかあるカップラーメンの中から、性格に赤いきつねを選べるようになったのが一番の収穫でしょうか(笑)。もちろんそれだけでは無く、お菓子の種類やレトルト食品の種類など、うっかり印を付け忘れても時間をかければ判別できるというところに魅力があります。 デモの録音を仕手依頼、あまり強力ができていなくて申し訳ないのですが、何かありましたらやらせて頂きますので、お声がけください。
バーコードフリークの皆さん、こんにちは、仙台の佐々木克祐です ちょっと、こちらで一休みしてください。 きょうは、秋空がとても気持ちよい仙台です。 24日に仙台駅にトイレ調査に行ってきました。 今回は、新メンバーで調査しました。 ただいま、データを整理しています。 しばらくお待ちください。 さて、標題のブログを更新しました。 今回は、バスの行き先・経由表示です。http://sasaki-katsuhiro0330.cocolog-nifty.com/ “街で見つけた優しいデザイン・冷たいデザイン大々募集!!!” 【みんなで作ろう! あなたが主役!! トイレ調査票!!!】 どうぞよろしくお願いいたします。
三重の内田です。先日我が家の次男が近所のコンビニで、「ワインのボトルに点字のような物が付いている」といってワインの小瓶を買ってきました。ボトルの肩のところに点字ではっきりと「おさけ」と読み取れました。これはと思い、早速バーコードトーカーで商品名をチェックしました。ガラス瓶なので、紙のラベルが前後に2枚貼られているので、ラベルの表面だけをなぞればバーコードは読み取れます。最初に携帯電話で、補助具としては例の無印商品の透明アクリルペンスタンドを使いました。10秒もかからずにキャッチでキマしたpcのバーコードトーカー利用でも勿論簡単にキャッチでした。商品詳細は以下になります。ちなみにお味の方は、それぞれ好き好きということで、ここでは触れないでおきましょう。商品名: FZ フランジア 赤SC N R分類名: 果実酒コメント: フレッシュ&フルーティで飲み飽きない、柔らかな口当たりのカリフォルニアワイン。軽く冷やしてどうぞ。伝票用商品名: FZ フランジア 赤SC N R 300mlPOSレシート名: FZ フランジア赤SCN R規格: 300ml分類略称: 果実酒原産国: アメリカ希望小売価格: 0円総内容量: 300ml単品重量: 570g検索キーワード: 果実酒 バーコードノ読み取りの参考にでもなれば幸いです。
バーコードフリークの皆さん、おはようございます、仙台の佐々木克祐です ちょっと、こちらで一休みしてください。 朝はお日様が顔を出し、布団を干したのですが、雲の面積がだんだん増加してきています。 あーどうしよう! さて、標題のブログを更新しました。 今回は、バスの行き先・経由表示の冷たいデザインです。http://sasaki-katsuhiro0330.cocolog-nifty.com/ “街で見つけた優しいデザイン・冷たいデザイン大々募集!!!” 【みんなで作ろう! あなたが主役!! トイレ調査票!!!】 どうぞよろしくお願いいたします。
バーコードフリークの皆さん、こんばんは、仙台の佐々木克祐です ちょっと、こちらで一休みしてください。 午後から仙台は雨模様です。 さて、標題のブログを更新しました。 今回は、"Toile Project in Sendai 2011" の初作品です。 「音」にもご注目ください。http://sasaki-katsuhiro0330.cocolog-nifty.com/ “街で見つけた優しいデザイン・冷たいデザイン大々募集!!!” 【みんなで作ろう! あなたが主役!! トイレ調査票!!!】 どうぞよろしくお願いいたします。
mlの皆さん、こんにちは、秋晴れがとても気持ち良い仙台から佐々木克祐です 先日、宿直の折、中学部・普通科生徒にバーコード体験をしました。 2人とも感嘆の声を上げ、次から次へとおやつを撮りだし「これ読んで」と大好評でした。 その後、普通科の生徒より、「最近スーパーにセルフレジってあるよね」と言われました。 セルフレジって、金額や商品名などは読み上げるのでしょうか。 では、では。
三重の内田です。渡辺駿二です。渡辺さん、こんにちわ音声コード読み取り補助アダプタ「OWL」OWL(オウル)は、らくらくホンベーシック3(F-08C)に搭載された音声コードを読み上げる機能を補助する器具私もあるところの展示会で実物を試してみたことがあります。基本的には音声コード、すなわちSPコードを読み取るアプリがベーシック3に搭載されたためこの使い勝手をよくするための「読み取り台」というものと理解しています。従って、SPコードにはそれが印刷されているペーパーにその一つの片隅に、手で触って分かるように半円形の霧先が付けられていますから、この印を目印にSPコードの部分を上記「読み取り台」の底部のスロットに差し込むことで、読み取りを始めることができます。 この方法をつかえばSPコードのアプリに関係なくQRコードもjunコードも読み取りは可能です。 ということで、おわかりのように、コードが印刷されている箇所が分からないと読み取りはできませんし、通常の商品のように厚みがあったり、するものは例えバーコードの位置が分かっていても読み取り台のスロットに差し込むことができませんからそのような活用はできないと思います。仮に底部をくり抜いてやればそのような使用はできるかも知れませんが、いかにも形状が大きすぎますね。 読み取り台を工夫して携帯するにも便利なようにするには別の発送が必用ですね。今までいろいろ携帯電話用のバーコードトーカー読み取り台を考えてみましたが、例の透明アクリル製の「」ペンスタンド」が適当だと思っています。繰り返しになりますが、、要はpcにしても携帯電話を利用するにしてもバーコードトーカーを活用するには、どうやって「バーコードの印刷位置を発見するのか」ということだと思っています。付け足しになりますが、SPコードを認識する方法はいくつかあるみたいで、テルミーとか言いましたかSPコード読み取り装置のほかに今回のべーしっく3とか、「ライフ」とかがありますし、OCRすきゃなを利用した「活字文字読み取り装置」にもSPコードに対応したものが開発されているようです。 以上です。
こんにちは。さいたま市の丸山と申します。1995年に購入した GT-8500WIN というスキャナが壊れないのでずっと使っていたのですが、さすがにいろいろあって買い換えることにして、GT-S630 というやはりエプソン製のスキャナを購入しました。ドライバをインストール後、ユーザ登録画面になって、商品を登録する画面で、シリアル番号(製造番号)の入力を求められました。説明ページに、製造番号にはバーコードも付いていると書いてあったので、TSK-U でスキャナ底面に何か貼り付けてある部分をスキャンしてみました。上下の向きがよくわからず、なかなか読めませんでしたけど、1分ぐらいで pッ といって、見事に映じ4桁+数字6桁のシリアル番号が読み取れました。バーコードスキャナは、製品識別意外にも役に立つのですね!
mlの皆さん、こんにちは、湿度83パーセントもある仙台から佐々木克祐です 知人よりソウル土産のマッコリをいただきました。 さっそく、バーコードトーカーを起動。 数秒後、「検索結果1件」の音声が、そこから先は待てど暮らせど何も聞こえません。 ハングルには対応しないのでしょうか。
おはようございます、この間の放送中に初めてメールさせていただいた カメです。ブラザーのモバイルプリンターについてメールを送らせていただいたのですが!実は数ヶ月前にオークションでmw−140btという型番のものを落札しまして、現在使用中です。 けしてブラザーの回し者ではありません(笑)普段、どのようにしてこのちっこいプリンターを使用しているかといいますと、ノートpc(libretto u100)とともにカバンに入れておきまして、仕事帰りなどでコンビにであらかじめ買うものが決まっており、複数の買い物をしたいときなどにプリントアウトしたa7用紙を店員さんに渡して「すみませーん、これらの物が欲しいのですけど、探してもらえますかー?」とか!宝くじ売り場でlot6を買うとき、6桁の数字をプリントアウトして、「すみませーん、これ、書いてもらえますかー?」とか、自分のメアドなんかをあらかじめファイル保存しておいて、手軽に相手に渡して「これにメールくれるー」などなどに使っています。このmw−140btは、ブルートゥースが内臓されていますので、プリントアウトが手軽にできます。もちろん、usbでもつなげますので、あらゆるpcで使用できます。これでらくらくホンにブルートゥースが入ればもっと使えるプリンターになるんだけど!さて、これからが本題です。この間の配信後、いろいろ調べたり試したりしたのですが、mw−140btに付属のP-touch Editorというアプリがあります。初めて使ってみました。このシリーズのプリンター専用のアプリみたいです。スクリーンリーダーはxp−rederやNVDAなどを使用しましたが、どちらも問題なく音声で使用できました。メニューの中に、バーコードを挿入というのがあったのでクリックすると、文字の入力欄や、バーコードの種類の洗濯、バーコードの大きさなどが選べたので、とりあえず qrを選び、入力欄には「本日は晴天なり」と打ちプリントアウトしてみました。何の問題もなくqrコードがA7用紙の左上に印刷されており(子供に見てもらったところ)、らくらくホン7のバーコードリーダーで読み取りができました。メアドも上記のように試してみました。同時にテキストも挿入して一緒にプリントアウトできましたので、今度人にメアドを書いたものを渡すときは、「これ、qrコードを携帯で読み取ると、簡単にメアドが保存できるからね!」と、できそうです。そして、このmw−140btは、オプションの用紙で、ラベル用紙も販売してますので、商品に貼り付けたりもできるのではないでしょうか?ラベルプリンターとしてだけですと「あまりいっぱいはお金、出したくなーい」という気持ちになると思いますが、ラベルプリンターを含め、いろいろな用途に使用できるのなら、このプリンターもよいのでは?とも思ったりします。
mlの皆様こんにちは、千葉県に住んでいる向後です。 秡川(はらいかわ)先生、昨日は、生憎の風雨の中、ご多忙のところ、K-netの月例会においでいただきましてありがとうございました。 パッケージ班のメンバーが少なくて申し訳なく思っております。 バーコードを見つけて商品内容を知ることができるようになって8ヶ月、スキャンすることが習慣になっているので周辺の視覚障害者は、この実験期間が終わってしまったら大変困るのでなんとか続けられるようにとお願いしました。それからどのように要望すればメーカーなど関係機関を説得することができるのかおたずねしました。 先生は、情報の充実を図るためには、調理法のデータだけでなくアレルゲンと組み合わせれば良いのではないかと答えられました。 近い将来、icタグで読み取れるようになれば、向きや面に関わりなく楽に読み取れるようになるともおっしゃいました。とても楽しみです。 このmlの皆さまは各地で様々な実践体験会を開いていらっしゃいます。また、大阪の松田さんは、Ustreamの配信をしておられ、大変なご努力と感服しております。この実験を実らせるために当事者として実践を通じて実用化されるよう要望して行きたいと強く思っております。
mlの皆さん、おはようございます。札幌の、甲地です。バーコードトーカー、始まった頃から携帯に入れておりましたし、このmlも読ませていただいておりましたが、なかなか自分では読み取ることが出来ずに、あきらめてしまい、ほったらかしにしている状態で、はらいかわ先生(漢字が分からなくて申し訳ありません。)や、ご尽力された皆様方には申し訳ない気持ちでおりました。しかし、読み取り台を手に入れることが出来まして、初めて自分で読み取ることが出来ました。すごく感激しました。まだ、紙に印刷された真っ平らな物でしかやっていませんが、どんどん練習し、凹凸のある場合とか、缶のような丸いものとかも練習してマスターしたいと思います。遅ればせながらではございますがようやっと皆さんの仲間入りが出来たという感じです。こつをつかめば、台が無くても読めるようになるかな?なんても思っています。気付いたことなどありました場合には、投稿させていただくかも知れません。どうぞ宜しくお願い致します。読み取り台の件では、さざ波の出原様をはじめ、個人メールや、スカイプにてアドバイスを下さった方々には、この場をお借りしまして、お礼申し上げます。ありがとうございました。
mlの皆さん、横浜の高林さん、札幌の、甲地です。読み取り台につきましては、さざ波の出原様が、何番の投稿だったか忘れましたが、書いておられますので、それを参考にされたら良いかと思います。私は、まだ読み取りに成功して日が浅いので、うまく説明出来ませんが、読み取り台の使い方を参考にしますと、バーコードと携帯のカメラの位置が、10センチメートルくらいの距離ならば読み取れるようだと判断しました。しかし、微妙なぶれとか、部屋の明るさに左右されるようですから、恐れ入りますが、もう少し経験を積まれた方がアドバイスして下さると助かります。偶然にも3回やって、2回読み取れたに過ぎないことですし、真っ平らな紙の上に印刷された物でのことですので、凹凸のあるものとか、缶のような丸い物ではまだ成功してはおりません。私からお願いするのも恐縮なのですが、どなたかフォローして下さると私としましても助かります。もっか練習中で、お教えする余裕がまだ無い状況です。勝手を申し上げ誠に恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。
MLの皆様、こんばんはさざ波の出原です。こちらのMLのチェックがリアルタイムにできなくてすみません。高林さん:カセットテープの空ケースを利用して、携帯の機種ごとに、さざ波メンバーが読み取り台を作っています。今回、甲地さんをはじめ4名の方が申し込まれて、お送りしました。本来、さざ波はQRシールを読み取るための台を作ってきました。(パルコープの店舗でQRシールを発行していますので、読み取り講習会に参加して頂いた方にお渡ししてきました)でも、甲地さんをはじめ、申し込んでこられた方はバーコードトーカーなので、両方を読み取れるように作り直しました。着払いで、よろしければお送りすることは可能です。ご希望の場合は以下のアドレスに「住所、電話番号、携帯機種」をお知らせください。(省略)以上、よろしくお願いいたします。
渡辺駿二です。これは、らくらくホン6のBTについての投稿です。先日のこと地元の中学校にて福祉体験教室がおこなわれました。私が世話になっているガイドヘルパーグループも参加するということで私もつきあいました。生徒の前で一言しゃべった中でBTについてもふれました。実際やってみせろということになりましたが、むつかしいからとことわったのです。ガイドさんたちがてつだってくれるということで、大勢にかこまれて実演するはめになってしまいました。手持ちでやったのですが、あっけないほど簡単に読み上げてしまいました。私が上手なのか? さにあらず、ガイドさんのサポートがうまくやってくれたのです。いつも思うことなのですが、もうチョットだけ視力があったらなあとね!みなさんの感想はバーコードの位置をしめすマークがあるといいネというものでした。
こんばんは、はたほこ・ふみこです。私も今日初めてバーコードを読ませることができました!なんかうれしい気分です!家の近くの生協のお店で、いぜんから、出原さんが作ってくれていたキュウアールシールを買った商品に貼り付けてもらって・それを読み取り台に乗せて確認していました。昨日のさざなみの集会で、バーコードトーカーの読み取り台を頂きましたので、、一つの商品にキュウアールシールと、バーコードの場所に、セロテープを貼ってもらいました!商品名は、つぶよりこもちですが、これは、キュウアールシールの方が、中身をより詳しく読みました!これからも品物を試していきたいです!
今日は堺筋本町の秡川 (はらいかわ) です。 渡辺さん,向後さん,みなさん、お返事逆になってごめんなさい! 明日の仙台ですが、メーカのご協力で、展示内容に追加・変更があります。昨日まで時間がとれていなくて、直前になってしまい申し訳ありません。 スタッフが足りなくてスムーズにご案内できるか心配ですが、ふだん体験できないようなものが、できるだけ体験いただけるようお待ちしています。 ではまた明日... ◆Barcode-Talker for Windows おなじみの Barcode-Talker です ◆オムニスキャナ Z-6170 ハンドスキャナのほか、縦横斜め、どんな向きでも読み取る Z-6170 を 体験できます (協力: エフケイシステム) ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社) ◆Barcode-Talker for らくらくホン らくらくホン 7 と、ベーシック 3 をご用意しています ◆らくらくホン各機種用読み取り台 読み取り台 (お手持ちのらくらくホン機種ごとに対応) を体験できます (協力: おおさかパルコープ さざ波) ◆らくらくホン読み取り用無印ペンスタンド 松田さんの UStream で紹介されているものです (協力: 松田夫妻) ◆らくらくホン用ハンドスキャナ らくらくホンに直接接続できるハンドスキャナの試作品を出展します (協力: アイメックス株式会社) ◆業務用携帯端末 H-21 Business SmartPhone バーコード読み取り専用の高性能カメラを内蔵した携帯電話を体験でき ます (協力: オプトエレクトロニクス株式会社) ◆バーコード・SP コード読取専用機 スピーチオライフ 商品情報の読み上げ,SP コードの読み上げ,色認識 (色を音声で案内), 紙幣の識別,テキストリーダー,MP3 プレーヤ,音声メモ,トーキング 時計などの機能を持つ多機能端末です (協力: 廣済堂) ◆点字 PDA ブレイルセンスオンハンド Web アクセス,電子メール送受信,DAISY 図書の再生,Barcode-Talker, 音楽再生など、18 セルの多機能点字 PDA を体験できます (協力: 有限 会社エクストラ) ◆セロハンテープ自動カッター セロテープをバーコードの幅でカットしてくれるカッター台を体験でき ます。店舗のサービスカウンターなどでお客様の商品に次々とテープを 貼るときなどに重宝します。 ◆メンディングテープ ドーナツ / リングドーナツ 刃がしまえる、かわいいドーナツ型のミニテープです。カバンに入れて 持ち運んでもまわりのものを傷つけずにすみます。
いまは新宿西口の秡川 (はらいかわ) です。 先日はお誘いいただいてありがとうございました。いずれ、千葉か東京で体験会しましょうね。 公表する、公表すると言いつつも、協力機関との約束でまだ表にできてはいないことがたくさんありますが、当座 Barcode-Talker の継続については、心配ありませんよ。# といっても数年のオーダーですので、そのあいだにまた次の資金の目途を# つけに走り回ることになりそうですが... もっとも、いつまでも情報処理学会がボランティアで回しているわけにはいかなくて、いつかはちゃんとした組織が運営するべきだと思います。 その筋書きには、厚労省もしくは消費者庁所管の公益法人がありえますが、もうひとつ考えていることは、NTT ドコモさんに移管することです。ドコモさんなら、ハーティー割引の情報を持っているわけですから、そもそも視覚障碍者かどうか登録していただく必要などなく、視覚障碍者だけにサービスするというデータベースのライセンスを守って運営できます。 いま、いきなりこの話を出さないのは、ハンドスキャナで使っている人はドコモに移管したあとは切り捨てられるのか? という話になりそうで、もうすこし周辺環境の整備が必要そうだからです。 携帯読み取りの高性能化と、パッケージへのバーコードの触知加工、折りたたみ可能な読み取り台は、このために最低限必要な下準備です。これらについてもいくつかのアクションは起こしていて、協力機関との信義を損なわない範囲で、順次、お知らせができるかもしれません。 いまのところ、ユーザは増えているのですが、具体的に動いている運営の担当は数人で、なかなか素早く進まずにいます。 今後ともよろしくお願いします。お返事遅くなってすみません。
秡川 (はらいかわ) です。 渡辺さんこんばんは。いつも投稿ありがとうございます。 体験教室でのご紹介ありがとうございます。みなさんの感想はバーコードの位置をしめすマークがあるといいネ そうですね。そういう感想をもった生徒さんがメーカに就職して、今後のパッケージの改良に取り組んでくれるといいです。 やっぱり、私、バーコード使ってます、ということを、使えているうちにちゃんと主張して世の中の記憶にとどめておかないと、なにかの拍子でこのプロジェクトが終了すると、また振り出しに戻ってしまうような気がするんです。 渡辺さんとは直接お会いしてお話ししたいこともありますから、お近くで体験会かなにか、そのうちやりましょうね。 お返事が遅くなってすみません。
MLのみなさんこんにちは 宮城県白石の佐藤携帯です。 遅くなりましたが 12月4日(日)の 「目が見えなくても中身がわかる」の 「バーコード」の体験会に参加されたみなさんありがとうございました。 おかげさまで 来場者は 強風で交通機関が乱れる中13人だったそうです(事務局調べ)。 私は パソコンとゆう機械を持っていないので パソコン関係の話は ぜんぜんわかりませんでしたが あのスキャナーは 早い話が コンビニや スーパーのレジにあるのと同じ?そんなことしか感じませんでした。 また シール実演は ほんとうに簡単にできるのですね。 廣済堂の スピーチオライフにて 「音声コード」を よませましたが そうです 宮城県に本店がある 「七十七銀行」の パンフレットを読ませてみました。 らくベー3を手に持ったままではやはりムリだと思いました。 私は 携帯電話での体験を 担当しましたが 「私のケータイでもできますか?」との 参加者の声を いただきました。 また パルコープさんの 読みとり台が たいへん公表で 何人かには 担当者のメールアドレスを教えてしまいました。 またまた遅くなりましたが 「出原さん 仙台での体験会にて」とのメールよろしくお願いします。 最後に またこのような 体験会が仙台でできますように?って また 仙台で 私が開催しますね。 その時は 今回参加されなかった方も 参加してみて下さいね。
8月頃お世話になった長岡のさかい です。お手数かけますがインストール手順を教えてください。やっと《らくらくホン ベーシック3 F 08 C》を買いましたが《バーコードトーカー》のインストールの仕方がわかりません。何方かご指導をお願いします。参考@ パソコンはウインドウズ 7・Aピシートーカー 7BUSBケーブルでパソコンの(ドコモ携帯データリンク)操作 可
大阪の松田です。やっと《らくらくホン ベーシック3 F 08 C》を買いましたが《バーコードトーカー》のインストールの仕方がわかりません。遅ればせながら、説明したいと思います。やり方は、いくつかあるのですが、簡単なのは携帯電話で「Yahoo!モバイル」にアクセスして検索窓で「Barcode-Talker」と入力します。現在ですと、検索結果の2番目に「Barcode-Talker for らくらくホンダウンロード」というのがあるのでそこに入ります。すると、「ダウンロード」というリンクしかないページに行き着きます。そのリンクをクリックしてインストールすると、完了となります。余談ですが、私は一度、Googleにアクセスして検索してPC用のページを無理矢理携帯電話で表示させていたので失敗した記憶があります。このままでは試用版で、ごく一部の商品しか検索できないのであらかじめ申請しておいたIDとパスワードを入力して読み取ると試用版ではなくなります。以上、参考になさってください。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 まんじゅうさん、グリーンシャワーさんをはじめ、皆様、新年あけましておめでとうございます。 やまさん、松田さん、いつも過去ログや番組配信をありがとうございます。さざ波さん、調理法や読み取り台をありがとうございます。渡辺さん、内田さん、そのほか、名前を上げきれないほどのみなさん、情報提供ありがとうございます。 さかいさん、お返事間に合わなくてすみませんでした。 時間をみつけては電子機器メーカや飲料メーカなどいろいろな業種の方とお話するのですが、視覚障碍者のバーコード活用について、とお伝えするとお会いする前にウェブを検索してくださることも多く、話の通りがだんだんよくなってきたように思います。 サーバやソフトの開発も重要ですけど、こういうのは、何人かの開発者がちまちまと実験的にやってるだけじゃ、なにも変わっていかないですからね。それぞれが自分にできるちょっとしたことをみつけて、「目が見えなくても中身がわかる」世の中を実現していきましょうね。 携帯も、パッケージも、情報も発展する年になるといいです。いつもありがとうございます。皆様にはいつも不義理をしていてすみませんが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大阪の松田です。本年もよろしくお願いいたします。今回のUstreamの配信ですが今週は1月8日、21時ごろより行いたいと思います。話すネタは、前回の配信で、らくらくホン版のBarcode-Talkerを使うのが不完全燃焼に終わってしまったので、それの続きをやりたいなと思います。使うのは、大阪パルコープさざ波さんの読み取り台です。もともと、QRコードを読むのに最適化されていましたが、今回はバーコードを読むのに作っていただいて、その続きを実験予定です。次に、この間HPに掲載したネタで、墨字の文書からQRコードを作ったものを携帯電話で読む実演を予定しています。これが簡単にできれば、手軽にいろいろなことで活用できるかなぁと思います。そして、余裕があれば、iPhoneやiPodTouchでもバーコードやQRコードを読むアプリがあるのでこちらも時間があれば実演予定です。端末の設定もやってみたいと思います。以下は毎回お決まりの文章です。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは#BarcodeTalkerでよろしくお願いします。あと、今回もライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。以上です。よろしくお願いします。
大阪 松田 様 メンバーの皆様新年あけましておめでとうございます。長岡のさかい です。本年もよろしくお願いします。松田様から御指導いただいた(バーコード トーカー)をやっと《らくらくホン ベーシック3 F 08 C》にインストールすることができました。携帯電話の文字入力がめんどうで、わが子の助けを受けた結果です。つぶやき パソコンでの文字を貼り付けしたいと実感しました。かさねて御礼申し上げます。
皆さん 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。神戸の金田です。今年も宜しくお願い致します。早速ですが、ちょっと不思議で残念な事が有りましたので、お尋ねさせて頂きます。大好きなハーゲンダッツのアイスクリームが食べたくて、冷蔵庫から出して来たものの、6個入りで3種類有るあれです。箱にバーコードが付いているのは知っていたのですが、中身の一つ一つにも付いていると娘が言います。これが読み取れたら味が選べる!と、いそいそ試して見たのですが、携帯でもPCでも読み取れませんでした。コンビニでバイトしていた息子いわく、『ハーゲンダッツのバーコードは特殊やねんで』箱は読み取れるけど、カップのは読めないと言うのです。どなたかその理由をご存じでしょうか?
MLのみなさんこんにちは 白石の佐藤携帯です。 金田さん 答えになっていないかもしれませんが 過去ログに 「花王のバブ」の バーコードが読まないと 書いてありました。 ギフト商品などは これに該当するみたいなので 今回の 「ハーゲンダッツ」も 同じだとおもいますが。 どうでしょうか。
神奈川の新城と申します。さっそくですが、バーコードトーカーと関係しますので以下ご案内いたします。2011年度 らくらくホンに関する情報意見交換会のご案内 View−Net神奈川理事長 新城 直このメールの転載は自由です。それぞれのお知り合いの方にお知らせください。 私達View−Net神奈川は、ユニバーサルな携帯電話を実現することにより、誰もが高い技術を備えた製品を安価で使えるようにすることで、社会の持つバリアを取り除き、視覚障害者の社会参加をあらゆる面で進めることになるとのコンセプトの下で、2001年より本情報意見交換会を毎年実施してきました。 昨年は、らくらくホンを応用した「バーコードトーカー」が登場しまさに大きな可能性を私達視覚障害者に実感させてくれました。今年度は、第1部では、バーコードトーカー」の実践例や応用のし方・可能性などについて開発者・利用者・支援者の方にお話しいただくとともに、同じフロアー内の部屋にて、第1部の前後の時間帯(午後0時30分より午後1時15分までと午後2時から2時30分の間)で、バーコードトーカーをご参加いただいた方々に実際に触れていただき、操作していただく体験会を合わせて実施いたします。第2部では、アンケート調査結果の報告に続き、筑波大学の秡川 先生に「らくらくホンに期待する未来」と題して以下の内容をお話しいただくことといたしました。 「点字のついた商品や音声のついた家電は大歓迎ですが、一方、コスト面では生き残りにくい宿命にあります。もし、音声合成機能をもつ携帯電話を上手に活用してメーカの負担コストをぐっと抑えることができるなら、そこまでをメーカの最低限の努力義務とすることで、もっといろいろなものに音声アクセスできる世の中が近づくかもしれません。 らくらくホンと連携し、洗濯機やオーブンレンジなどの操作メニューを数十円で音声化できる家電音声化モジュールの試作品をはじめ、らくらくホンが目のかわりとしてより役立つために求められる性能や、それを支える周辺技術についてお話しします。」そして今回の最大の課題であるスマートホンへの対応や震災時などでの活用実態をふまえ、今後の携帯電話の可能性や課題などについてメーカーの担当者を含めて、会場の参加者の全員にて意見交換を実施できるよう企画いたしました。 一人でも多くの方々にご参加いただけますよう以上ご案内申し上げます。なお、上記の趣旨に参動される方であれば誰でも自由に参加できますし、事前の申し込みも特に必要ありません。参加費も無料です。また、第1部・第2部のいずれかだけでのご参加でもかまいません。 さらに、本情報意見交換会後エヌ・ティ・ティ・ドコモさんの開発者・ユニバーサルデザイン担当者を交えて懇親会(飲み会)も実施いたします。こちらへの参加につきましてもどなたでも参加できますが、予約の都合から事前申し込みが必要となります。懇親会への事前申し込みは2月4日(土)までに sinjou@view-net.org (@を半角にしてください)までにメールにてお願いいたします。(費用は4千円以内で収められるようがんばります。 記主催:View−Net神奈川日時:2012年2月11日(土) 午後1時15分〜4時45分会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室横浜市西区高島2−7―1ファーストプレイス横浜3階http://www.yoko-nishishakyo.jp/fukusikatudou/index1.htmTEL:450−5001この日は、2階の入口がセキュリティの関係から閉鎖されています。1階スーパー文化堂横の入口よりお入りください。※ 待ち合わせをご希望の方は、午前12時から午前12時45分の間にJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。第1部 バーコードリーダーの活用のし方あれこれ受付:午後1時〜1時15分時間:午後1時15分〜2時講師:筑波大学学術情報メディアセンター秡川友宏先生及び松田 由佳子さん・松田 晋さん第2部 らくらくホン 情報意見交換会受付:午後2時15分〜2時30分時間:午後2時30分〜4時45分※ 待ち合わせをご希望の方は、午後2時までにJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。プログラム1.開会に当たって2.理事長挨拶3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様)4.らくらくホンのアンケート調査結果報告 5. らくらくホンに期待する未来 −音声化生活実現へのキーデバイス− 6.今後の携帯電話の可能性と課題※ 参加者全員による意見交換(1)視覚障害者にとって使いやすいスマートホンを実現するためには(2)震災時・非常時における携帯電話の利用のし方(3)らくらくホンの今後の可能性と課題(4)その他7.閉会に当たって(まとめ)※ 情報意見交換会後懇親会を横浜駅近くのお店で行います。以上、よろしくお願いいたします。
神戸の金田です。佐藤さん、返信 ありがとうございました。 金田さん 答えになっていないかもしれませんが 過去ログに 「花王のバブ」の バーコードが読まないと 書いてありました。 ギフト商品などは これに該当するみたいなので 今回の 「ハーゲンダッツ」も 同じだとおもいますが。 どうでしょうか。 そう言えば、そんなお話有りましたね。そう言う事なのでしょうね。
大阪の松田です。コンビニでバイトしていた息子いわく、『ハーゲンダッツのバーコードは特殊やねんで』箱は読み取れるけど、カップのは読めないと言うのです。これなんですが、私も気になってハーゲンダッツの6個パックを買ってきました。すると、バーコードが13桁や8桁ではないのです。結果は、やっぱりハンドスキャナを近づけても読みませんでした。バーコードそのものの種類が違うようです。外国の製品をそのまま使っているのか、よく分かりませんが一つ取り出してみると「a7961b」と書かれていました。いろいろなバーコードがあって面白いですね。ということで、せっかく買ったので後でおいしくいただきます(笑)。
神戸の金田です。松田さん、ハーゲンダッツのバーコードの件、わざわざ試して頂いて、ありがとうございました。何だか無駄遣いさせてしまったようでー m(__)m でも奥様には喜んで頂けたような?すると、バーコードが13桁や8桁ではないのです。結果は、やっぱりハンドスキャナを近づけても読みませんでした。バーコードそのものの種類が違うようです。外国の製品をそのまま使っているのか、よく分かりませんが一つ取り出してみると「a7961b」と書かれていました。いろいろなバーコードがあって面白いですね。ということで、せっかく買ったので後でおいしくいただきます(笑)。最初は私の技術不足かと、かなり長時間、アイスが溶けそうなくらい(笑い)頑張ったのですが、息子がやってみてもやっぱり読まなくて、「なぁーんだ、眼が見えてても読めないんだー」なんて馬鹿にしていました。これで納得です。でも、ハーゲンダッツの味を選んで食べたかったです。
大阪の松田です。何だか無駄遣いさせてしまったようでー m(__)m でも奥様には喜んで頂けたような?いえいえ、お気遣いなく。私も半分は勉強になると思うのと、もう半分は食べたい欲求がありますので。まさに今、食べています。家内も喜んでおります。ひとつが通常より小さいので、家内はひとつでは満足できず、2個目突入です(笑)。でも、ハーゲンダッツの味を選んで食べたかったです。こういうときに、ラベルプリンタがあれば、Q-TouchでJANコードを発行してエクセルで管理する方法が使えそうですね。最初、どれがどの味か見てもらう必要がありますが、買ってきたときなどにやっておくと後から探すときに判別できそうです。
金田です。松田さん、美味しく食べて頂けて良かったです。に しても二つ目突入ですか?なぜか安心した私です(笑い)こういうときに、ラベルプリンタがあれば、Q-TouchでJANコードを発行してエクセルで管理する方法が使えそうですね。最初、どれがどの味か見てもらう必要がありますが、買ってきたときなどにやっておくと後から探すときに判別できそうです。その理屈はとても良く理解出来るのですけど、私にはそんな技が有りません。そのような事がもっと簡単に誰にでも出来るようになればと、説に願ってしまうのは、私の食べ物への執着だけでしょうか? (^^">)
大阪の松田です。その理屈はとても良く理解出来るのですけど、私にはそんな技が有りません。そのような事がもっと簡単に誰にでも出来るようになればと、簡単にできるというのは、とても重要なことですね。そうでないと普及しません。エクセルを使って管理する方法は、セルに関数を入れて使うのですが、その関数がややこしいのです。ただ、公開しているエクセルのファイルは、あらかじめ関数を入れてあるので、使い方としては、・エクセルを開いて、自作のバーコードをスキャンする。・その隣のセルに自分が分かる説明を書く。・検索用のシートに移動して、知りたいものをスキャンする。この繰り返しとなっています。いまのところ、こんな感じですが、もっと簡単でいい方法があれば採用するつもりですが、現状はこれにとどまっています。少なくとも使うだけなら関数を知らなくてもOKです。説明するより、実際に活用した方がわかりやすいので暇なときに6月19日の過去動画の後半部分を見ていただけるといいかもしれません。URLはhttp://firestorage.jp/download/ee2ebcb96fdf08cd276749f0dbea78a599125f21です。1時間35分経過したあたりから、この話が始まります。また、この間、案内のあった、横浜で開かれる「らくらくホンに関する情報意見交換会」において第1部の前後の時間帯に余裕があればデモしようと思っています。最後に、参考までに先ほどのエクセルファイルのURLを記載しておきます。
松田さん、返信 ありがとうございます。私に理解出来るかどうかはわかりませんが、とりあえずDLさせて頂きました。twitterもやってます。うふふ、ツイッターは相互フォロー状態なんですよ (*^_^*)
神奈川の新城と申します。いよいよ情報意見交換会が来週に迫ってまいりました。懇親会以外は特別に申し込みはありませんので、ぜきとも多くの皆様のご出席をお願いいたします。ただし、懇親会につきましては、明日が申し込みの締切日となっております。今年はお店の関係から飛び入り参加が難しい状況にあります。懇親会に参加される方でまだ申し込みをされていない方につきましては、明日中にメールにてお申し込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。以下前回の案内文を再掲します。さっそくですが、バーコードトーカーと関係しますので以下ご案内いたします。2011年度 らくらくホンに関する情報意見交換会のご案内 View−Net神奈川理事長 新城 直このメールの転載は自由です。それぞれのお知り合いの方にお知らせください。 私達View−Net神奈川は、ユニバーサルな携帯電話を実現することにより、誰もが高い技術を備えた製品を安価で使えるようにすることで、社会の持つバリアを取り除き、視覚障害者の社会参加をあらゆる面で進めることになるとのコンセプトの下で、2001年より本情報意見交換会を毎年実施してきました。 昨年は、らくらくホンを応用した「バーコードトーカー」が登場しまさに大きな可能性を私達視覚障害者に実感させてくれました。今年度は、第1部では、バーコードトーカー」の実践例や応用のし方・可能性などについて開発者・利用者・支援者の方にお話しいただくとともに、同じフロアー内の部屋にて、第1部の前後の時間帯(午後0時30分より午後1時15分までと午後2時から2時30分の間)で、バーコードトーカーをご参加いただいた方々に実際に触れていただき、操作していただく体験会を合わせて実施いたします。第2部では、アンケート調査結果の報告に続き、筑波大学の秡川 先生に「らくらくホンに期待する未来」と題して以下の内容をお話しいただくことといたしました。 「点字のついた商品や音声のついた家電は大歓迎ですが、一方、コスト面では生き残りにくい宿命にあります。もし、音声合成機能をもつ携帯電話を上手に活用してメーカの負担コストをぐっと抑えることができるなら、そこまでをメーカの最低限の努力義務とすることで、もっといろいろなものに音声アクセスできる世の中が近づくかもしれません。 らくらくホンと連携し、洗濯機やオーブンレンジなどの操作メニューを数十円で音声化できる家電音声化モジュールの試作品をはじめ、らくらくホンが目のかわりとしてより役立つために求められる性能や、それを支える周辺技術についてお話しします。」そして今回の最大の課題であるスマートホンへの対応や震災時などでの活用実態をふまえ、今後の携帯電話の可能性や課題などについてメーカーの担当者を含めて、会場の参加者の全員にて意見交換を実施できるよう企画いたしました。 一人でも多くの方々にご参加いただけますよう以上ご案内申し上げます。なお、上記の趣旨に参動される方であれば誰でも自由に参加できますし、事前の申し込みも特に必要ありません。参加費も無料です。また、第1部・第2部のいずれかだけでのご参加でもかまいません。 さらに、本情報意見交換会後エヌ・ティ・ティ・ドコモさんの開発者・ユニバーサルデザイン担当者を交えて懇親会(飲み会)も実施いたします。こちらへの参加につきましてもどなたでも参加できますが、予約の都合から事前申し込みが必要となります。懇親会への事前申し込みは2月4日(土)までに sinjou@view-net.org (@を半角にしてください)までにメールにてお願いいたします。(費用は4千円以内で収められるようがんばります。 記主催:View−Net神奈川日時:2012年2月11日(土) 午後1時15分〜4時45分会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室横浜市西区高島2−7―1ファーストプレイス横浜3階http://www.yoko-nishishakyo.jp/fukusikatudou/index1.htmTEL:450−5001この日は、2階の入口がセキュリティの関係から閉鎖されています。1階スーパー文化堂横の入口よりお入りください。※ 待ち合わせをご希望の方は、午前12時から午前12時45分の間にJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。第1部 バーコードリーダーの活用のし方あれこれ受付:午後1時〜1時15分時間:午後1時15分〜2時講師:筑波大学学術情報メディアセンター秡川友宏先生及び松田 由佳子さん・松田 晋さん第2部 らくらくホン 情報意見交換会受付:午後2時15分〜2時30分時間:午後2時30分〜4時45分※ 待ち合わせをご希望の方は、午後2時までにJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。プログラム1.開会に当たって2.理事長挨拶3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様)4.らくらくホンのアンケート調査結果報告 5. らくらくホンに期待する未来 −音声化生活実現へのキーデバイス− 6.今後の携帯電話の可能性と課題※ 参加者全員による意見交換(1)視覚障害者にとって使いやすいスマートホンを実現するためには(2)震災時・非常時における携帯電話の利用のし方(3)らくらくホンの今後の可能性と課題(4)その他7.閉会に当たって(まとめ)※ 情報意見交換会後懇親会を横浜駅近くのお店で行います。以上、よろしくお願いいたします。
大阪の松田です。先日の新城さんの投稿にもありましたように、11日の「らくらくホンに関する情報意見交換会」において「バーコードリーダーの活用のし方あれこれ」ということでお話をさせて頂くこととなりました。また、同じフロアの別の部屋においてBarcode-Talkerや周辺機器を体験して頂くコーナーを設けることとなりました。その中の一つにらくらくホンでバーコードを読み取るための道具として、大阪パルコープさざ波さんより手作りの専用読み取り台を展示・体験するコーナーを設ける予定です。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますがさざ波さんでは、視覚障害者が買い物をして、そのパッケージが似たようなものがあって、区別できないという生活の中で感じている不便さに対しての取り組みとして購入した商品をサービスカウンターに持って行くと携帯電話で読むことのできるQRコードを発行するサービスを2011年8月1日より開始していらっしゃいます。それで、携帯電話でQRコードを読み取れるようにするためにさざ波さんは、らくらくホンのそれぞれの機種に対応した読み取り台を作成してくださっていて、同時に講習会もたまに開催されているそうです。さざ波さんでは、読み取り台を作ったけれども、まだまだ改善の必要は大いにあると仰っていて、作ってから、実際に読み取ってみて初めて分かることもたくさんあるし、自分たちだけでやっていては、発想に限界もあるので、できるだけいろいろな方のご意見を聞きながら、改善を努めていきたいという意見を聞きました。そこで、今回の意見交換会において、さらに改善を進めていくために、実際に体験していただいて、読み取り台についてのご意見をいただける方を募集したいと思っています。つまり、簡単に言うと、モニター募集のような形なのですが報告のノルマなどがあるわけではないので、気軽に使って欲しいと思います。どんな小さなことでも、ご意見をいただけると今後に繋がるので、すごく助かります。 当日、意見交換会にご参加予定で、この取り組みにご協力いただける方は、私のアドレスまで、氏名とお手持ちのらくらくホンの機種名をメールでお送り頂き、当日に受付において、お手持ちの機種に対応した読み取り台をお渡しする予定です。私がこのMLに登録しているアドレスとは異なるのでご注意ください。まぁ、こちらでも構わないと言えば構わないのですが・・・。使ってみての意見などは、上記のアドレス宛にメールをどんどん送って頂ければ、さざ波さんにお伝えしたいと思っています。ちなみに、お教え頂いた氏名・メールアドレス・お使いの機種などの情報はさざ波さん以外には公開することはありません。このメールはMLに投稿しているので加入されていない方は、もちろん受け取れないのですが、情報意見交換会のご案内と同じように、お知り合いの方にお知らせください。また、当日の会場でも同じ内容をお伝えするつもりなので意見交換会に参加してみて、やってみようかなぁというのもアリです。その場合は、私なり家内なり、View−Net神奈川の方にご一報いただければ、対応できると思います。当日、参加できない方に対しては、すごく申し訳ないのですが、以前、さざ波さんがしてくださったような方法も良いかもしれません。以上、よろしくお願いいたします。
大阪の松田です。iPhoneアプリにてBTみたいなものが発売されるとのこと?ええっと、これはですね、発売というか、iPhoneやiPodTouchなど、iOS機器のアプリでバーコードを読み取って検索するというアプリはいくつか存在します。データベースがどうなっているかは、全く分かりませんが、読み取ったバーコードから商品を特定してそのままAmazonやYahoo!ショッピングなどの通販サイトにつなげて買い物できるようになっているアプリがいくつか存在します。アプリ自体の価格は無料のものもあるし、有料のものもあります。私は無料のものしか入れていませんが、VoiceOverでも使えそうなものもありました。時間があれば、いろいろと比較してみたいですね。前にも言ったことがあるかもしれませんが、VoiceOverはOSの機能ですので、別途、読み上げのシステムを追加する必要はありません。なので、アプリがVoiceOverで読み上げてくれるようにさえなっていれば十分に使える可能性があります。また、アプリは有料であっても安ければ100円未満で購入できます。使い勝手は別として、専用機に比べれば非常に安価なので導入する敷居も格段に低くなります。そうすると、みんなに使ってもらえるという好循環が生まれる要因になります。一般に出回っているもので視覚障害者にも使える製品、または工夫すれば使える製品やサービスというものをもっと発見していけば、生活がもっと良くなるかもしれませんね。
神奈川の新城です。らくらくホンに関する情報意見交換会の追加情報です。2月11日にて展示するものは以下とのことです。秡川先生及び松田夫妻のご協力により実施するものです。ぜひ多数のご参加をお願いいたします。 ◆Barcode-Talker for Windows おなじみの Barcode-Talker です ◆ハンドスキャナ TSK-U ◆ハンドスキャナ Z-3110 ◆卓上スキャナ Z-6170 ハンドスキャナのほか、縦横斜め、どんな向きでも読み取る Z-6170 を 体験できます (協力: エフケイシステム) ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社) ◆QR コードスキャナ aPOT-002 ◆Barcode-Talker for らくらくホン らくらくホン 6 / 7 / ベーシック 3 をご用意しています ◆らくらくホン各機種用読み取り台 読み取り台 (お手持ちのらくらくホン機種ごとに対応) を体験できます (協力: おおさかパルコープ さざ波) ◆らくらくホン読み取り用無印ペンスタンド 松田さんの UStream で紹介されているものです (協力: 松田夫妻) ◆らくらくホン用ハンドスキャナ らくらくホンに直接接続できるハンドスキャナの試作品を出展します (協力: アイメックス株式会社) ◆業務用携帯端末 H-21 Business SmartPhone バーコード読み取り専用の高性能カメラを内蔵した携帯電話です (協力: オプトエレクトロニクス株式会社) ◆点字 PDA ブレイルセンスオンハンド Web アクセス,電子メール送受信,DAISY 図書の再生,Barcode-Talker, 音楽再生など、18 セルの多機能点字 PDA を体験できます (協力: 有限会社エクストラ) ◆セロハンテープ自動カッター セロテープをバーコードの幅でカットしてくれるカッター台を体験でき ます。店舗のサービスカウンターなどでお客様の商品に次々とテープを 貼るときなどに重宝します。 ◆メンディングテープ ドーナツ / リングドーナツ 刃がしまえる、かわいいドーナツ型のミニテープです。カバンに入れて 持ち運んでもまわりのものを傷つけずにすみます。以下関連情報の抜粋です。また、同じフロアの別の部屋においてBarcode-Talkerや周辺機器を体験して頂くコーナーを設けることとなりました。その中の一つにらくらくホンでバーコードを読み取るための道具として、大阪パルコープさざ波さんより手作りの専用読み取り台を展示・体験するコーナーを設ける予定です。そこで、今回の意見交換会において、さらに改善を進めていくために、実際に体験していただいて、読み取り台についてのご意見をいただける方を募集したいと思っています。つまり、簡単に言うと、モニター募集のような形なのですが報告のノルマなどがあるわけではないので、気軽に使って欲しいと思います。どんな小さなことでも、ご意見をいただけると今後に繋がるので、すごく助かります。 当日、意見交換会にご参加予定で、この取り組みにご協力いただける方は、私のアドレスまで、氏名とお手持ちのらくらくホンの機種名をメールでお送り頂き、当日に受付において、お手持ちの機種に対応した読み取り台をお渡しする予定です。使ってみての意見などは、上記のアドレス宛にメールをどんどん送って頂ければ、さざ波さんにお伝えしたいと思っています。また、当日の会場でも同じ内容をお伝えするつもりなので意見交換会に参加してみて、やってみようかなぁというのもアリです。その場合は、私なり家内なり、View−Net神奈川の方にご一報いただければ、対応できると思います。 記主催:View−Net神奈川日時:2012年2月11日(土) 午後1時15分〜4時45分会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室横浜市西区高島2−7―1ファーストプレイス横浜3階http://www.yoko-nishishakyo.jp/fukusikatudou/index1.htmTEL:450−5001この日は、2階の入口がセキュリティの関係から閉鎖されています。1階スーパー文化堂横の入口よりお入りください。※ 待ち合わせをご希望の方は、午前12時から午前12時45分の間にJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。第1部 バーコードリーダーの活用のし方あれこれ受付:午後1時〜1時15分時間:午後1時15分〜2時講師:筑波大学学術情報メディアセンター秡川友宏先生及び松田 由佳子さん・松田 晋さん第2部 らくらくホン 情報意見交換会受付:午後2時15分〜2時30分時間:午後2時30分〜4時45分※ 待ち合わせをご希望の方は、午後2時までにJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。プログラム1.開会に当たって2.理事長挨拶3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様)4.らくらくホンのアンケート調査結果報告 5. らくらくホンに期待する未来 −音声化生活実現へのキーデバイス− 6.今後の携帯電話の可能性と課題※ 参加者全員による意見交換(1)視覚障害者にとって使いやすいスマートホンを実現するためには(2)震災時・非常時における携帯電話の利用のし方(3)らくらくホンの今後の可能性と課題(4)その他7.閉会に当たって(まとめ)以上、よろしくお願いいたします。
おはようございます。名古屋の太田満寿男です。先日携帯をプレミアムかららく7に機種変更をしてバーコードリーダーをインストールしたのですがidを忘れてしまったのですがどうしたらよいでしょうか?大変お手数ですがごしどうおねがいします。
はつ川先生、11日は、お疲れ様でした。会場でお世話になりました、view-netの、市塚登代子「いちづか とよこ」です。一番前の席で、先生のお話を、聞かせていただきました。とても分かりやすく、また、ユーモアあふれ、楽しかったです。バーコードリーダーもダウンロードし、登録も完了しましたので、スムーズに入力できる様に練習しております。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。 秡川 (はらいかわ) です。> 本件、登録担当から連絡させていただきますね。 短信ですみません。よろしくお願いいたします。
皆さんこんばんは。栃木県のパンダですう。いつもBarcode-Talkerを便利に活用させていただいています。商品を開封する前に中身が分かるっていうのは本当に助かります。それで一つ教えていただきたいことがあります。最近アマゾンでz−3110を検索してみると次のようなものが出てきました。ZEBEX Z3110-USB(HID) CCDタッチ式 バーコードリーダー 白 USB接続 (白) 4580307800146 qid=1329123920&">sr=8-1">http://www.amazon.co.jp/ZEBEX-Z3110-USB-HID-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-4580307800146/dp/B004O02ACI/ref=sr_1_1?ie=UTF8&">qid=1329123920&">sr=8-1これはFKシステムが販売している商品と同じものでしょうか?ページの画像を見ることができないので確認できずです。ページの中の説明を見ると茶箱サイズとか書いてありました。これはどんなものかそれからこれを購入したらバーコードをスキャンできるのか分かる方がおりましたら教えてください。宜しくお願いします。
大阪の松田です。z−3110を検索してみると次のようなものが出てきました。これはFKシステムが販売している商品と同じものでしょうか?そうですね。おなじものです。Amazonのページには「茶箱パッケージ」と書かれていましたね。これは、茶色の箱に入っている、ということですね。それからこれを購入したらバーコードをスキャンできるのかはい。これは、Windows版のBarcode-Talkerで紹介されているハンドスキャナの中の一つです。既にお持ちの方も多いと思われます。本体の色ですが、白と黒があります。簡単ですが、参考になれば幸いです。よろしくお願いいたします。
神奈川の新城です。情報意見交換会では秡川先生、松田夫妻をはじめ多くの方々にご参加・ご協力いただき、大盛況のうちに無事に終了することができました。本当にありがとうございました。ドコモさんからは、これまでのヒューチャーホンのらくらくホンは継続して行くとの確認もいただけましたので、安心できた方も多くいらっしゃるのではないかとも思います。また、スマートホンへの要望に関して本当に多くの意見が出され、私達視覚障害者ユーザーのおもいの一端がドコモさんにはお伝えできたのではないかと思っています。あとは私達のおもいをなんとか組み取っていただけることを祈るばかりです。ただ、少し気になったことは、グーグルのアンドロイドに関して、アクセシビリティに関するガイドラインのようなものがまだ明確に示されていないとのお話しが専門家の方からあり、アンドロイドスマートホンを音声で操作できるものが出たとしてもアンドロイドスマートホンで動くアプリが音声化されていくのかが不安になりました。それから、バーコードトーカーの展示については、本当にたくさんの方がご体験いただけたのではないかと思います。私もらくらくホン7用の読み取り台を貸し出しいただきましたので、少しずつ試して行きたいと思っているところですし、またそれらをこのMLで共有できるとよいかなとも思っているところです。以上、簡単ではありますが、ご報告しお礼のメールとさせていただきます。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
初めまして。kenchanと申します。二日ほど前に参加させていただきました。どうぞよろしくお願いします。卓上スキャナとは直接関係ないんですが、ちょっと気になったので書かせていただきました。箱などは読み取りに成功する確率が高いのですが袋物や丸い形状のものは、うまく読み取れないでいるのが現状です。これらは、逆にハンドスキャナの方が読み取りがきちんとできるような気がします。卓上スキャナを体験された方のお話しを聞いてみたいですね。スーパーなどで商品をレジで会計する時のスキャナーは、レジの人がいとも簡単にスキャンしているのを聞いているととってもくやしくなります。我が家にも一台ほしいのですが、かなり高価なんですよねあれって?業務用ですから、高価なのは確かだと思います。それから、スキャナの性能は、どれくらい良いのか分かりません。どうして簡単に読み取れるかというと、それは、レジの方は見えているから、バーコードを正確に読み取れるように当てるからだと思います。ハンドスキャナでも、見える人が当てると、簡単に認識できるのではないでしょうかね?全ての商品で、パッケージのバーコードの近くに、例えば丸い印などを付けていただけるようになったら良いですね。SPコードなどでは切れ込みが入っていますが、箱などに切れ込みを入れるのは難しいし、その切れ込みからほこりが入ると、消費者からクレームが寄せられるかも知れませんから、切れ込みは難しいでしょうね?
MLのみなさんこんにちは、横浜の鈴木です。私はブレイルセンスオンハンドとZ-3110の組み合わせでバーコードトーカーを使用しております。私はこのZ-3110はかなり期にいっています。洗剤などの詰め替え用もなんなく読み取れます。スキャナの先端がゴムなので少し食いぬれたものでも大丈夫です。ただ反応したのにグーグルなどへ誘導されるとちょっと面倒ですね。どちらにしともとても良いツールで本当に助かっております?今後ともよろしくお願いします。本題とずれていてすみませんでした。
大阪の松田さん 皆さん こんにちは。栃木県のパンダですう。そうですね。おなじものです。それは安心しました。Amazonのページには「茶箱パッケージ」と書かれていましたね。これは、茶色の箱に入っている、ということですね。なるほどぉ!z−3110の箱の色は茶色なんですね。一つ勉強になりました。はい。これは、Windows版のBarcode-Talkerで紹介されているハンドスキャナの中の一つです。既にお持ちの方も多いと思われます。こちらも同じものを使っています。簡単ですが、参考になれば幸いです。はぁい。参考になりました。ページを見ていただきありがとうございます。
三重県津市の内田です。先日の横浜でのイベントには準備された皆様ご苦労様でした。 さて、当日でも展示されたかと思いますが、 ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC このツールを現在手元に借りて試験的に使っています。QRコードヲ印刷することを試しています。快適にラベル印刷ができるので大変すばらしいことです。 ところで、QRコードに埋め込むことのできる文字列のボリュームには、当然設計上の制限があります。さらに、読み取り機器の性能の問題からさらにその制限はきつくなります。ラクラクホンで読み取ることを想定して、バーコードトーカー(ウインドウズ版)に付けられたQ-タッチというQRコード出力ソフトではその文字スーの制限を全角で150文字程度にされていますね。読み取りやすさを優先させていると思います。 商品に付けられているバーコードをQRコードに変換する場合、このくらいの文字数でほぼ足りるのかも知れませんが、不足するものもありますね。末尾にその例を挙げておきますが、 バーコードをqrコードに変換するだけの用途にこのプリンタを使うのではなく、自分のメモをQRコード化するのにも使えるわけで、そちらの方も重要視しています。もう少し文字数の制限を上げてほしいと思っています。400文字くらいにしてもラクラクホンでは読み取れると思っています。ソフトを改善して、文字数の制限を2段階程度になるようにはできないでしょうか。 一応の希望を書いてみました。以下、文字数の多い例です。4901005202733メーカー: グリコ商品名: クレアおばさんのシチュークリーム分類名: インスタントシチューコメント: ・ヨーロッパの家庭料理のベースに使われる「ブイヨン」にこだわり、 母親の子供に対する愛情を込めて、じっくり丁寧に作った、 コクのあるシチューです。・10種類の野菜と丸鶏などをじっくり煮込んだブイヨンチップ をベースに、生クリームなどの乳製品で仕上げました。 クリーミーアップ製法などでさらに乳製品の風味が豊かに なりました。※10種類の野菜‥‥オニオン・トマト・マッシュルーム・ にんじん・かぼちゃ・ほう有効期間: 12ヶ月伝票用商品名: グリコ クレアおばさんのシチュークリーム 160gPOSレシート名: クレアシチュークリーム規格: 160g分類略称: インスタントシチュー特徴: 原産国: 日本国希望小売価格: 200円総内容量: 160g単品重量: 190g検索キーワード: インスタントシチュー QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社)
内田です。昨夜以下を送信したのですが、私のところでは配信されていないので、再送信します。もしも重複しているのであればご容赦下さい。ここから三重県津市の内田です。先日の横浜でのイベントには準備された皆様ご苦労様でした。 さて、当日でも展示されたかと思いますが、 ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC このツールを現在手元に借りて試験的に使っています。QRコードヲ印刷することを試しています。快適にラベル印刷ができるので大変すばらしいことです。 ところで、QRコードに埋め込むことのできる文字列のボリュームには、当然設計上の制限があります。さらに、読み取り機器の性能の問題からさらにその制限はきつくなります。ラクラクホンで読み取ることを想定して、バーコードトーカー(ウインドウズ版)に付けられたQ-タッチというQRコード出力ソフトではその文字スーの制限を全角で150文字程度にされていますね。読み取りやすさを優先させていると思います。 商品に付けられているバーコードをQRコードに変換する場合、このくらいの文字数でほぼ足りるのかも知れませんが、不足するものもありますね。末尾にその例を挙げておきますが、 バーコードをqrコードに変換するだけの用途にこのプリンタを使うのではなく、自分のメモをQRコード化するのにも使えるわけで、そちらの方も重要視しています。もう少し文字数の制限を上げてほしいと思っています。400文字くらいにしてもラクラクホンでは読み取れると思っています。ソフトを改善して、文字数の制限を2段階程度になるようにはできないでしょうか。 一応の希望を書いてみました。以下、文字数の多い例です。4901005202733メーカー: グリコ商品名: クレアおばさんのシチュークリーム分類名: インスタントシチューコメント: ・ヨーロッパの家庭料理のベースに使われる「ブイヨン」にこだわり、 母親の子供に対する愛情を込めて、じっくり丁寧に作った、 コクのあるシチューです。・10種類の野菜と丸鶏などをじっくり煮込んだブイヨンチップ をベースに、生クリームなどの乳製品で仕上げました。 クリーミーアップ製法などでさらに乳製品の風味が豊かに なりました。※10種類の野菜‥‥オニオン・トマト・マッシュルーム・ にんじん・かぼちゃ・ほう有効期間: 12ヶ月伝票用商品名: グリコ クレアおばさんのシチュークリーム 160gPOSレシート名: クレアシチュークリーム規格: 160g分類略称: インスタントシチュー特徴: 原産国: 日本国希望小売価格: 200円総内容量: 160g単品重量: 190g検索キーワード: インスタントシチュー QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社)
大阪の松田です。今回のUstreamの配信ですが今週は2月19日、20時ごろより行いたいと思います。この間、横浜で開催された。「らくらくホンに関する情報意見交換会」の話題。家内と私もBarcode-Talkerの活用法ということで、依頼を受けて参加したのでその時の状況を喋ろうと思います。意見交換会自体のことは、アンケート結果などから感じた個人的な印象や、ユーザーからの要望など、喋れる範囲でやろうかと思っています。あと、17日に、らくらくホンベーシック3の新色である、ホワイトが出たのでモックだけど、見に行ってきた印象を喋ろうかと。(これはすぐ終わります)あと、今週はアップル関連でいろいろあったのでちょろっと喋ります。ついでに、前回、中途半端にしかできなかった、iOS用のバーコード読み取りアプリをいくつか紹介&触って遊んでみようかと。何をやるかは当日のお楽しみということで・・・。以下は毎回お決まりの文章です。URLは前回の案内と同じhttp://www.ustream.tv/channel/shin-s-live1です。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは#BarcodeTalkerでよろしくお願いします。あと、今回もライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。以上です。よろしくお願いします。
こんにちはMLの皆さん!はらいかわ先生!先日大阪のパルコープ鶴見店でお世話になりました幡鉾ふみこです。私は、今回鶴見店で買い物をした商品にキュウアールシールと同時にバーコードの上にセロテープを貼って頂き、ラク7を使って商品名など読んでいます。最初は少し時間もかかりますが、こつをつかむとバーコードもうまくとらえる事ができるようになりました。バーコードの上で携帯が検索1件と呼んでくれると、やったあ!って感じで嬉しくなります!そんな事でこれからも買い物が増えそうです!ありがとうございましたぁ!
秡川 (はらいかわ) です。 幡鉾さんこんにちは。 シール、いろいろなお店で発行できるといいですよね。今後ともよろしくお願いいたします。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 おはようございます。 Barcode-Talker のデータベースの契約はいったん 3 月末で終了しますが、4 月から、3 年間の長期で継続してよいことになりました。 ただし、サーバは 1 年後に移転予定のため、来年 3 月までに、お使いのソフトの設定を変更していただくことになります。これについては、追ってご案内します。こちらも、うまく移行準備ができるといいのですけど... 今後ともよろしくお願いいたします。 先週の金曜日、リテールテックジャパンに行ってきました。 近い将来、実用になりそうな技術をいくつか見てきましたので報告します。◆バーコードを使わないレジ (POS 端末) 商品をかざすと、カメラで識別して商品を判別するレジ端末です。画像の検索はそれなりにマシンパワーが必要なので、現状で実用になる商品点数は 100 アイテム程度とのこと。わりとレスポンスよく判別していました。 商品点数は狭いコンビニでも 3500 アイテム以上ありますから、すべての商品をカメラで認識させるわけではなく、バーコードの貼りにくい野菜など、一部の商品を画像処理して、残りの一般的な商品はバーコードで処理するというやりかたになりそうです。 対象商品は、あらかじめカメラで登録します。ペットボトルなどの場合は、どの面が正面かがわからないなどの問題もありますから、視覚障碍者が活用するにはまださまざま課題がありますが、期待できる技術ですね。◆賞味期限を数字のまま読み取るスキャナ スキャナを当てる位置と距離はまだ正確さを要求されますが、賞味期限を数字のままカメラで読み取るスキャナのデモ機がありました。 当てる位置を自動で見つけるにはマーカー (目印) を印刷するなどで解決できますので、いまのバーコードをマーカーがわりにするのがよさそうです。バーコードのすぐ近くに賞味期限が印刷してあれば、バーコード部分を高速スキャンでいままでどおりに探し、見つけたら周囲をじっくり画像処理して数字を読み取ればいいですね。これも、商品メーカとの落としどころ次第で期待できる技術です。 ちょうど金曜日に講演の機会があって、デモ機をお借りしました (今回の講演は医薬品関係者向けです。ごめんなさい) 。体験会などなにかの機会でみなさんにもお見せできるといいですね。◆カラーのラベルプリンタ お魚のパックなどに貼られているラベルシールを印刷する業務用のラベルプリンタです。いまスーパーで導入されているのは、サーマル (感熱) 式のモノクロプリンタなので、これで一般商品の QR シールを作っても、数か月程度で印刷が消えてしまいます。 カラーが印刷できることそのものに興味はないのですが、印刷方式が耐水インクジェットなので、日持ちがします。 ラベルプリンタがカラー化されてくると、こういう機種がスーパーに導入されてきて、QR シール作りの敷居も下がるのかなと思いました。
こんにちは 神奈川県の中山と申します 何時も役立つ情報をありまこうございます ところでお願いですが この度携帯電話の修理を出したため 全てが初期状態のため バーコードリーダーのソフトもだめになり 手続きをお願いしたいと思うのですが お願いできたら宜しくお願いいたします
こんにちは 神奈川県の中山と申します 何時も役立つ情報をありまこうございます ところでお願いですが この度携帯電話の修理を出したため 全てが初期状態のため バーコードトーカーのソフトもだめになり 手続きをお願いしたいと思うのですが お願いできたら宜しくお願いいたします
MLの皆さん、秡川先生、初めまして。 長崎県壱岐市の殿川です。今、らくらくホン6で、アップデートして見ました。 しっかりと読んでくれています。 登録の無い物は、Googleで検索出来るのは良いですね。 中には、それでもヒットしない物もあるんですね。いつも、隣の小さなスー@パーで買い物をしています。 店員さんにこれを見せたら、みんなびっくりしていました。 これで、周囲の人にも、理解して貰えれば良いし、特に、地元のお土産にも、登録して貰えたら良いなと思っています。 ちなみに、麦焼酎「壱岐」では、バーコードトーカーでしっかりと読んでいました。 と言う事で、これからも宜しくお願いします。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 ありがとうございます。 店員さんにこれを見せたら、みんなびっくりしていました。 はい。私たちの目標は Barcode-Talker に甘んじることではなくて、バーコードが視覚障碍者に役立っているんだ、という事実を世の中に広めていくことです。Barcode-Talker はそのためのひとつの道具にすぎないです。 それにより、ハードはもちろんのこと、いずれ Barcode-Talker を超えるよりよいソフトが開発され、あるいは、商品データベースの充実や、触ってわかりやすいパッケージが普及していくことにつながるように思います。 今後ともどうぞよろしくお願いします。
こんにちはエイジです。報告してませんでしたが、昨年、地元の市でのロービジョンの集まりでバーコードトーカーのミニ体験会しました。 ネット環境がなかったので、あらかじめ商品のバーコードを読ませておいて、読み込んでおいた商品を持ち込んで体験していただきました。一度読み込んでおくとネット環境が無くても検索結果として出ますので、ノートパソコンとスキャナがあれば何とかなるもんですね。 けい携帯版の方は、私のラク7で体験していただきました。 ロービジョンの方だと、ラクらくホンじゃない人も多いですね。
この旅このmlに登録していただきましたモグタンと申します。祓川さんには彼が浜松におられたころ随分とお世話かけて「おりました。ありがとうございました。mlの皆様もよろしく御願いします。今更という気もしますが、バーコードトーカーの携帯バージョンですが、ラクラクホン以外でも利用は可能かと想いますが、視覚障害者以外の方はライセンスの問題から利用できないのですね?先日ドコモショップへ出かけた時に、バーコードトーカーの話をした所興味を示していただき、他の視覚障害の方へも案内してくれそうな雰囲気でした。そこで、ドコモショップででもというか、視覚障がい者に説明をしていただく場合の特別ライセンスみたいなのは可能でしょうか?すでにこの問題の解決がどこかに記載されていたりした場合は申し訳ありませんが、どのような対応が可能かお知恵貸して下されば幸いです。
コンニチワ。三重県から内田です。先日ドコモショップへ出かけた時に、バーコードトーカーの話をした所興味を示していただき、他の視覚障害の方へも案内してくれそうな雰囲気でした。そこで、ドコモショップででもというか、視覚障がい者に説明をしていただく場合の特別ライセンスみたいなのは可能でしょうか?バーコードトーカーをフル活用するには視覚障害者としての利用登録をして、IDとパスワードを取得することになっていますが、携帯電話でバーコードトーカーをおためしで使う場合は検索する商品の制限がありますが、ソフトをダウンロードしてインストールするだけで使えますよ。ドコモショップなどで話をしてもらうのであればこれでいけると思いますが。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 書きはじめていた順番のため、お返事が前後しますが、ご容赦ください。 いつも、Barcode-Talker に力を貸していただき、ありがとうございます。 ここにいるみなさんで、新しいパッケージを世の中に提案しませんか。 大手印刷会社さんの協力によって、バーコードの印刷位置が触ってわかるパッケージの試作品がいくつかできています。私も目隠しして試しましたが、なるほど場所がすぐわかります。 この試作品のすごいところは、メーカの製品量産コストをほとんど変えることなく触知化を実現できることです。いままでも厚盛り印刷や紫外線硬化樹脂インクなどで目印をつける方法はありましたが、量産コスト上昇のためメーカからの理解を得るのはほとんど絶望的でした。 印刷会社さんは、早くからこのプロジェクトに共感し応援してくださっていて、開発試作経費は全額負担してくださり、私とは持ち寄り所帯で進めてくださっています (逆に私が研究費や成功報酬をもらう契約でもありませんので、その点は安心してください) 。 印刷会社さんは、大手食品メーカのパッケージを多数手がけており、この触知化パッケージの有用性を示すデータがあれば、積極的に採用を働きかけたいと言ってくださっています。 それで、私たちで食品メーカを説得するための評価データを整えませんか、というおさそいです。具体的な方法はここで検討しましょう。 仮にこの目論見がうまくいき、食品メーカで広く採用されたにせよ、印刷会社さんや食品メーカからロイヤリティがざくざく振り込まれる、といったメリットはまったくありません。でも、そういうパッケージが世の中に広く出回ったときに「あれには私も協力してたの!!」と自負できるのは、すごくおもしろい、この世の思い出なんじゃないかなーと思います。 バーコードを音声化するプロジェクトはこれがはじめてでなく、いくつも現れては消えて行きました。それは、端末の開発として研究費を獲得し、数十人規模の被験者実験を行うモデルにあったように思います。獲得してきた研究費が途絶えると、続けることが不能になります。 プロジェクトの開始当初にもお話ししたように、この Barcode-Talker は、数人のボランティア開発者で永遠に続けられるものではなく、終息する前に公的なサポートに引き継いでいけるよう、世の中の理解を広めていくことが重要ではないかな、と思っています。もしそうならならずに終息してしまうようであれば、その程度の需要なのかなーとも考えています。 最後に残るのが Barcode-Talker であるかどうかはわかりませんし、その必要も必ずしもないと考えています。このプロジェクトに関心を持っていてくださるみなさんのつながりや、読み取りの工夫、パッケージの工夫を含め、ここで生まれたさまざまな資産を、後世の方々に役立てられればよいな、と願っています。 また続報します。いつもご協力くださり、ありがとうございます。
皆さんこんにちは。いつもロムばかりの土居@静岡です。私が勤務する視覚障害支援センターでも、このプロジェクトを推進しようと機材などを整え始めたところです。ただやはり、結局、どこにバーコードがあるのという話で終わることが多く、どうしたものかなと思案中でした。今回このような秡川さんからの提案は、とても心強いと思います。研究費開発モデルの限界という話も、すとんと心に落ちます。やはり、ネットを活用した今時の活動で盛り上げて生きたいですね。ぜひ協力させていただければと思います。よろしくお願いします。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 エイジさんこんにちは。 体験会ありがとうございました。いま iPhone アプリなんかもバーコード検索ができるのがありますが、VoiceOver でふつうに使えるようになったりするといいですよね。 視覚障碍者の商品識別のニーズが、すこしでも広まっていくといいです。 今後ともよろしくお願いします。
松川と申します。評価データと言うことは、その触知マークの有用性、つまりは、それがあることでバーコードの位置が触覚的に特定出来、、バーコードの位置が判ることでバーコードトーカーを使って商品を特定出来るということを証明するデータと言うことですね。まずは食品メーカーを説得出来るように是非動きましょう。全国に散らばる我々がどのようにして協力して評価データになるようなものを構築するかを検討し、ちょうど今印刷メーカーさんの中でも気持ちが盛り上がっているこの時期をチャンスとして生かせるように動ければ一番良いと思います。出来ることは、なんでもやりたいと思います。
秡川 (はらいかわ) です。 まきたさん、おはようございます。 哺乳瓶のかたちの印というのは、発想がユニークですね。印刷の世界でもデザインバーコードというのがあり、バーコードがお箸にかかったラーメンみたいになっていたり、街の高層ビル群のようになっていたりと、なかなかユニークです。 かたちだけだと、区別には限界があるかなぁ... でも、おもしろい発想をありがとうございました。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 土居さん、松川さん、おはようございます。 そうですね。全国にいらっしゃる方々とどうタイアップするかは課題です。小人数の評価実験では、世の中に知られぬうちに予算が尽きて終息し、いままでの繰り返しになってしまいますので、このプロジェクトは、はじめから興味のある人はウェルカムで、一般公開の道を選びました。 会った方にはお話ししているのですが、評価実験は、はじめは、小規模に行うつもりでいました。私も津々浦々巡れないし、まさか測定のためだけにつくばまで来ていただくわけにもいきませんしね。 でも、このプロジェクトは、当初予定されていたようにいつかは解散することになりますから、やったるぜ! という人みんなを巻き込んで、この世のいい思い出にするのも悪くないな、と思うようになりました。 評価の軸は、2 つあります。ひとつは、客観評価。食品メーカの担当者も、視覚障碍者の感想だけでなく、数値がないと上司の説得はしにくいでしょうから、どれだけバーコードが発見しやすくなったか、どれだけ読み取りが短時間でできるようになったかを測る必要があります。 これは、何種類ものパッケージについて繰り返し時間測定をする都合、おひとりずつの測定になり、もし段取りが狂うと、次の方を延々お待たせしてしまうことになります。そのため、出張先では実施しにくく、やはり近場で小規模に行うしかないかなと思っています。 もうひとつの軸は、主観評価です。これは、パッケージを触っていただき、それに順位をつけていただくことと、その感想をまとめていただくことです。いろんな形状の試作品があります。これは、ああでもない、こうでもないと、ユーザ会のノリでみんな楽しくいちどに (個別測定ではないので) できるのではないかなーと思っています。 はじめて触った生の感想 (ペンネーム可です) をメーカさんにお伝えすることは、やはり重要だと思います。私はメーカさんへの誠意としてやらせをするつもりがないので、否定意見、肯定意見問わず、集まった数をそのままお出しするつもりでいます。 そのかわり、すこしでも体験をしていただきやすいように、北海道、東北、関東、北陸、中部、近畿、中国、四国、九州と、7 か所くらいは出向きたいなーと思っています。 とか大風呂敷を広げてますけれども、遠方は無理かなー。郵送になったらごめんなさい。でも、できるだけみなさんにお会いして、個人では買えないような高性能キャナも持ってって、お茶するのも悪くないな、とは思っています。もちろんお茶菓子は私が負担しますので、みなさんはお土産を負担するだけでいいです。なんてね。 なんか、わいわい楽しくできたらいいなと思ってます。きっといい記念になるはず。
今日は、千葉県の定村と申します。 いつも、皆様の投稿を読ませていただき、少しずつではありますが、バーコードトーカーの読み取りを練習しております。 このたび、pcアドレスを変更することになりました。 そこで、メーリングリストの、登録情報の変更や、前検索用のidの変更などを行いたいのですが、手続き方法を教えていただきたくメールいたしました。 どなたかご存知の方、宜しくお願いいたします。
大阪の伊藤と申します。丹波栗 様IDとパスワードは、パソコンとらくらくホンで共通で使用できると思います。ですので、パソコンでご使用のIDとパスワードをらくらくホンのバーコードトーカーに入力すると使用できます。
祓川先生こんにちは!大阪の幡鉾です、お世話になります。ありかなてごろでがっち、ダウンロードできましたぁ、ありがとうございました!!買い物する時、これからが楽しみですね!それに商品のパッケージにバーコードが触っただけで分かるなんてすごいことです!今までその部分にセロテープはってもらってたのが省けるんですもの。時間短縮にもなるし気遣いもしなくてすむし、素晴らしいことです!いいことばかりです!!
皆さんこんにちは三重の堀です。最近は特に新しいことも試してなかったんですが、バーコードを触って分かるようにという話が出ているんですね。そういったパッケージになれば本当に助かりますね。僕たちにできることでしたらぜひ協力させていただきたいと思います。それでは。
秡川 (はらいかわ)先生、皆さん、こんばんは。神戸の金田です。先ほど新しいバージョンをDLして、早速使用して見ました。近くに置いて有った、インスタントコーヒーのボトルを読ませて見たところ、今までより簡単に読み取る事が出来ました。そう言えば、以前のバージョンで、購入した音波歯ブラシのパッケージを読ませたところ、検索結果0件だったので、GOOGLEから楽天に入り、しっかりspareブラシをgetしちゃいました。読み取りが少しでも楽になれば使用頻度も増えるかと思います。とか言いながら、遊んでいます。時間が時間なので夕食作らないとねぇー。さすがにバーコードトーカーでは夕食は作れない?いえ、読み取りが出来たら夕食だって作れたりするんですよね。ありがとうございました。こんな私でも協力出来る事が有ればと思っていますので、今後とも宜しくお願い致します。
こんにちは 小泉@所沢です。いつも有益な情報をありがとうございます。バーコードリーダーは日常につ買っているかというとやはり正直に言って使えてませんが、将来の発展に期待している一人です。さて、この夏、富士通がらくらくホンのスマートホン版をリリースするとニュースが先月から流れてますね。一体、どんなモデルになるんでしょうねぇ。どなたか情報をお持ちでしょうか?キーボードは残してくれるのか?電子マネーは残してくれるのか?そして、バーコードリーダーは速やかに使えるのか?ま、どちらにせよ楽しみです。参考http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120404-00000004-jct-sci
神奈川の山崎です。おはようございます。松田さん、返信をありがとうございます。ユーストの配信の時間帯によっては、私自身のその日の予定との兼ね合いでライブで視聴できないことが多いかもしれませんが、できれば「つっ込み」を入れたいので、今後も、なるべくライブで参加できたらと思っています(笑)。昨日のは時間が短かかったので、dLせずに直接聞かせていただきました。今後も、マイペースでよろしくお願いします。とはいえ、最近はほとんどバーコードトーカーで遊べていない私ですが(汗)。
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。 先日紹介したキーボード内蔵のハンドセットは、バイブレータ内蔵のようです。タッチパネル携帯はカバンに突っ込んで、ハンドセットをストレート携帯だと思って胸ポケットに突っ込んでおけばいいですね。 現実には、アクセラレータキーが配慮されている OS やアプリじゃないとまだまだ厳しいかな。こういう製品をきっかけに、配慮が進むといいですね。 さて、DigiTimes によると、新しい iPhone はインセル型タッチパネルを採用するかも、との噂があるようですね。 Apple next-generation iPhone likely to adopt in-cell touch panels http://www.digitimes.com/news/a20120419PD217.html インセル型タッチパネルというのは、表示画素ひとつひとつに撮影画素が埋め込まれたもので、ガラスの裏側からカメラのように指の像を検出できるものです。プロジェクトのホームページでシャープと東芝のものを紹介しています。 これが iPhone に搭載されると、タッチの前にボタンの内容を案内したり、バーコードや QR コードにガラス面を密着させて読み取ったりと、可能性がひろがりそうですね。 Apple's new iPhone is likely to adopt in-cell touch panels rolled out by Sharp and Toshiba Mobile Display (TMD), 大学をクビになったら、いよいよ占い師になろうかな。
三重の内田です。 昨日ある会合があって、休憩時間にバーコードトーカーの話題を出してみました。 晴眼者の方ですが、「結局は、「製品のバーコードノ位置が簡単に分かるかどうかの問題ですな!」というお定まりの結論でした。 ところが、その方が偶然持っていたペットボトルのお茶の容器が面白いものでした。Barcode-Talker検索結果【メーカー】JT【商品名】辻利緑茶 ペット【分類名】日本茶・麦茶ドリンク【伝票用商品名】JT 辻利緑茶 ペット 500ml【POSレシート名】JT 辻利緑茶 ペット 50【規格】500ml【分類略称】日本茶・麦茶ドリンク【希望小売価格】140円【総内容量】500ml【単品重量】0g ちなみにjun コードは、4902210549996この製品のペットボトルに巻かれているフィルムの手触り感はややざらざら感のあるもので、バーコードノ印刷されている位置だけつるつるになっている状態でした。これだと簡単にバーコードノ位置が指先で見つけられました。機会があればお試し下さい。
秡川さん、ごぶさたしています。せっかくバーコードトーカーの使い方を教わったのに、家に帰ってすぐやってみたら、もうできなくて、私ったら、教え甲斐のない学習者です。私は正直言って「メールだから読むのにな」と思いました。携帯にメールが来て困る時間は、私はメール音を鳴らさないようにしているし、どこか掲示板へ、あらためて読みにいく、というのは、私はやれるかどうか分かりません。しかし、それでもやっぱりメール以外がいい、ということでしたら、ティーカップのレンタル掲示板はいかがでしょうか?わざわざIDをとる必要もないし、携帯でものすごく読みやすいんです。例えばエッチ書き込みなど、いたずら書きをする人がいたら、管理人の権限で消せるし、また、自分自身が間違った書き込みをしても、削除することができます。鍵を作って、関係者以外は入れないようにすることもできます。ただこれ、どうやって作るか分からないんです。 とにかく私は、メールが一番いいです。ミルクでした。
秡川先生、皆さん、こんばんは。すっごく久しぶりに登場した神奈川の山崎です。とはいえ、最近の私のバーコードトーカーの実用は、かなりサボってしまっています(苦笑)。おかげで、最近の高度な話題に付いていくのに一苦労しておりまーす(笑)。なので、皆さんの投稿を読むばかりですみません。さて、ML以外によるコミュニケーション手段ですが、私も本当はMLのほうがいちばん手軽ではないかと感じている1人です。早い話、私自身がWeb閲覧が苦手というのもあるんですが(笑)。MLがいいというその理由は、MIXIやFACEBOOKなどのSNS系は、まず自力でアカウントを取得しなければいけないのが条件ですし、Web閲覧が苦手な人にとっては、まずはこの作業自体が負担に感じるかもしれません。私も実際、MIXIとFACEBOOKにチャレンジはしてみたのですが、スクリーンリーダーユーザーにとって、特にFACEBOOKはPCからの閲覧が見にくいような印象です。ケータイからの閲覧のほうが、まだいいほうですが、実はよく使い方が分からず、昨日FACEBOOKを断念したばかりなのであります(笑)。MIXIは、システムの更新がされる度にスクリーンリーダーでは少々見にくくなってきているような印象ですが、FACEBOOKよりはましかもしれません。が、最初に書いたように、いずれにしても自分のアカウントを取る必要があるため、ここで引いてしまう人も多いかもしれません。私はTWITTERのアカウントも一応取得はしていますが、私にとってはTWITTER自体、上手に遊べていないのが現状です(笑)。ひたすら、自分のつぶやきを入れているだけかも。賢い使い方をよく分かっていません。そこから指導してもらわねば…(笑)。これらのことを考えて、もう1つ思うのは、SNSなど、自ら何かのWebページにアクセスしなければ情報が取得できない手段では、自分にとって今ほしい情報を見落としがちになるのではないかという懸念がある気がします。情報を見過ごさないためには、Webページへのアクセスとアクセスの間の時間をなるべくあけないようにすること、こまめにWebページにアクセスしなければならないというプレッシャーがかかる気がします。しかし、MLだと自動的にメールを受信することで、とりあえずはすべてのメールを自分の好きな時にチェックできますし、その中で自分にとって不要なメールは簡単に読み飛ばすことができるので、とてもいいと思っています。Webページへのアクセスが苦手な方にとっては、最高だと思います。ケータイでMLを受信されている方は、都合の悪い時間帯に受信の可能性がある時は、それなりの工夫をされていると思うので、あまり気にすることはないと思います。まとまりのない文面になってしまいましたが、私の中の結論としては、個々人のアカウント取得を必要とするもののWebページの利用は、避けたほうがいいのではないかということです。もしも掲示板でしたら、本当にグループ内でしか閲欄できないもの、パスワードみたいなものを入力しないと会員が閲覧できないものだったら、いいかもしれませんね。以上です。
ろみちゃんです。最近バーコードがうまく読めるようになって便利です。さて、ML以外のコミュニケーション手段ですが、私もMLがいちばん気軽に読めるのでいいです。私もウェブ上の難しい操作が苦手だからです。そこにたどりつけなかったら断念しないといけないのは悲しいです。
は埼玉に住む視覚障害者です。1度電話を出荷時の常啼に戻してしまったり新機種にししまてうとアイアプリのバーコードトーカーにダウンロードし直して再度登録などをしなくては成らず2度手間に成ってしまうのでもう少し我々視覚障害者の方が寄り良く便利に使えるようにご検討戴けたら幸いです。私もコミュニケーション手段は携帯かパソコンを使用して居ります。メルマガは全然と言って良いほど使った事が在りませんが自分がこのメルマガなら投稿出来るなと思うような物で皆様と共有出来る物は共存して行きたいと思います。これからも宜しくお願い申し上げます。
秡川 (はらいかわ) です。 報告ありがとうございます。 これ、カメラだとバーコードの部分が反射しやすくなってしまって都合がよくないのですが、ハンドスキャナには好都合ですよね。 今後ともよろしくお願いします。
エイジです。 ミクシーもフェイスブックもツイッターも使っています。フェイスブックの情報があまりないようなので。 アカウント登録は携帯からでもできます。pC用のフェイスブックは使いにくいですが、パソコンからも携帯用のフェイスブックが使えるので、そちらからだと基本的な機能は充分使えるので、ツイッターと大差ないです。ミクシーはリンクが多すぎて確認するのがめんどくさいです。 ツイッターは文字制限が問題かな単純に使うならレンタル掲示板ですけど、バーコードトーカーの話題に限定するならモバイルフェイスブックもありかなと思います。名前も結構出している人多いし、絶対本名で無いとダメというわけでもなく、ニックネームや屋号で登録している人もいますからね。 でも、今のままでもいいと思います。私は就寝時には自動的に電源オフにして、起床時もアラームと共に自動的に起動するように設定しています。
ろみちゃんです。水曜日仕事帰り、自販機でいつものように適当に飲み物を買った後、電車が来そうだったのでそのまま飲みました。コーヒーでも紅茶でもない味でとても甘かったので、何だったか気になって飲み終わってからバーコードを読ませたら何と読みとりました〓今まで缶はどうやっても読まなかったのでとても嬉しかったです。ちなみに飲み物は「抹茶ラテ」でした。
松川さん、梅田さん、こんばんは。ろみちゃんです。お返事ありがとうございます。私の場合は今回は「ちょっと苦手な飲み物」でした。でも、次に買う時の参考になるので、人に見てもらわなくても、自分でバーコードを確認できることは大変嬉しいことです。
おはようございます。 これ、進めたいと思います。 パッケージは、印刷業者さんの協力で、5 種類を無償で試作していただきました。これをいちはやく触っていただき、バーコードを見つけてスキャンするまでの時間を調べたり、どれが理想かのご意見をいただきます。ハンドスキャナによる読み取りテスト時間は、正味 10 分程度と思います。携帯のほうは、慣れにもよりまったく変わりますが、より時間がかかるように思います。 今回の意見聴取では、おひとりおひとりの交通費や謝金を負担することはできず、以下の要領で実施したいと思います。 ・「バーコードトーカーとは」みたいなところまで遡って説明することは その場ではむつかしいでしょうから、すでに使っておられる方を対象に します。 ・各地での実施は、高性能のスキャナや、バーコードの大きさに自動的に セロテープが切れるテープカッターなど、なかなか触る機会のすくない グッズを持って行き、グッズの体験会を兼ねたかたちで行います。 ・パッケージ意見聴取に協力いただいた方のお名前 (ニックネーム可) を、 協力者としておひとり残らずサイトに掲載します。世の中に出回った暁 には、この世の記念にしてください。 ・世の中に出回っても、プロジェクトは、普及の妨げになるアイディア料 などをメーカからいただく意思がありません。従って、世の中に浸透し ても、みなさんも儲かりません。報酬は名誉と読み取りやすさのみです。 ・出回らなかったときには見返りがなくなりますが、そうならないように なるたけこまめに出向いて多くの意見を集め、メーカに届けます。 要するに「目が見えなくても中身がわかる」世の中の実現のために、それぞれが自分にできることをする、という、当初の方向性どおりです。ただし、いま Barcode-Talker を利用していることでなにかの義務感を感じる必要はまったくありません。以上の条件で、自分にも利するところがあると思った方はぜひご協力ください。 私たちが出向いて実施する意見聴取と異なり、こちらに来ていただいたり、追跡調査等でより長時間の追試をお願いするようなケースでは、その方々に関しての交通費や謝金はご用意させていただくことになると思いますが、不公平に思わないでいただければありがたいです。 ただ、パッケージに関しては潤沢な予算があるわけでなく、ひとりひとりお招きするよりは、人の集まれるところにこちらから出向くほうが効率的なように思っています。 前の呼び掛けのあと、いくつかの地方からはお声をいただいたので、その周辺でいくと、決まっているのは、 ・仙台 ・静岡 ・名古屋 (三重) ・大阪くらいでしょうか。 あと、高知システム開発さんにはお世話になっていて、高知にはもともとご挨拶に行く予定でいましたので、 ・四国のどこか (岡山方面の方も考えると、北部かなぁ...)も含めたいなと思います。なかなか時間もとれずにいて、6 月早々の大阪をはじめとして、筑波大が夏休みに入る 7 月が勝負でしょうかね。 次便で大阪の案内をしますね。
秡川さま、みなさま、はじめまして。愛知のHISAと申します。バーコードリーダーを使い始めて、一ヶ月ほどの新参者ですが、どうぞよろしくお願いします。私は弱視なので、バーコードの位置はなんとなくわかることが多いです。バーコードリーーだーを携帯に入れてからは、買い物に行ったときに時々使っています。たとえば今までいつもの場所にある、いつもの大きさのパンだから、これでいいや殻などと買っていたものもバーコードリーダーを使ってそれが何かを確認してから買うことが出きるようになって、なんだかとてもうれしいです。今までは、ここに書いてあるけど、なにを書いてあるかはどう頑張っても読めないということも多くて、そ言うときは誰かを探すか、諦めるかのどちらかでした。バーコードリーダーで検索すると、何やらいろいろ商品の特長を読み上げてくれるときもあるのが、楽しいです。触ってわかるパッケージの対見解、名古屋方面でも実施されるとのこと、参加させていただけるなら参加したいです。詳細が決まるのを楽しみにしています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
秡川先生、MLのみなさん、初めまして。福井市のいとうと申します。> 日本海側からもご協力の声をいただいたようで、お気持ちとてもうれしいです。ただ、それはさすがに申し訳ないので、私のほうから、日本海側にもお伺いすることに決めました。場所や日程はあらためて計画します。もしもほかにもお近くの方がいらっしゃいましたら、お会いしましょうね。日本海側にも来ていただけるということで、ありがとうございます。福井県内にもバーコードトーカーに関心を持っておられる方が何人かおられますので、お時間がありましたら、よろしくお願いいたします。体験会を開く会場を探すことなどもお手伝いできると思いますので、必要であればご連絡ください。
秡川先生、鳥取市の大西雅廣でございます。横から失礼します。日本海側にも来ていただけるようでしたら、鳥取市も候補のうちに入れていただければ、会場はお世話できます。今年鳥取盲学校を退職しましたが、生徒の中にも興味を持っている者がいます。実際に使いこなしてはいませんが、私が保護者などにデモをしたら関心を示されました。まだ、どれだけの方々が集まってくれるかは分かりませんが、ボランティアにも声をかけたりしてみることもできます。 (もちろん、これは無理にお頼みしているわけではなく、鳥取に来ていただけるのなら、ということで書いています。) 5月23日に、鳥取大学地域学部の学生に、視覚障害について講義したときに、「特別支援」という観点で、Barcode-Talkerで読み取ったのを携帯で見せました。 ただ、私自身、バーコードの位置がわかりませんので、まだ自由に読み取れません。そのための触ってわかるパッケージの工夫の講習会なんでしょうね。 ちなみに、大学で特別支援学校教員の卵に見せた商品の内容を貼り付けます。【メーカー】クラフトF【商品名】ストライド エンドレスミント【分類名】チューインガム【コメント】噛み始めにペパーミントのリーフの香りが口に広がり、一噛みごとにペパーミントのおいしさ・清涼感、そして爽快感が次々とガムから飛び出す。既存品「エンドレスミント」を比較対象に、味の持続性を強化。ストライド独自のウォレット形状。【有効期間】365日【伝票用商品名】クラフトF ストライド エンドレスミント 12枚【POSレシート名】ストライド エンドレスミント【規格】12枚【分類略称】チューインガム【希望小売価格】130円【総内容量】12枚【単品重量】35g【検索キーワード】チュ・インガムストライド 以上、横合いから大変あつかましいことを書きましたこと、もうしわけなく思っています。どうぞご容赦ください。
皆さん、秡川先生こんばんは。私は大阪に住んでいますかずです。 このmlには1年くらい前に登録させていただきましたが、ずっとロムばかりしていました。 ラクラクフォンプレミアムにバーコードトーカーをインストールしてときどき使っています。本の少しだけ視力がありますので、バーコードの位置は何とか確認することができますが、電話のカメラとの距離感はなかなか難しくて、読み取れないことも多いです。 今度私の家の近くで触って解るパッケージの実験をされるとのことで、私も参加させていただきたいと思います。 次回はいつ投稿できるかは解りませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
長崎県壱岐市の殿川さん、こんにちは。東京の平です。引用ここから あ、それから、これは余談ですが、入り口を入った所に、番号札を取る機械がありますが、そこに、各、ボタンの下に、点字で項目が書いてありました。 新規契約、機種変だとか、料金とか、ご相談、その他など、点字で書いてありました。 これは非常にわかりやすく、自分で札が取れそうでした。と言うよりも、ドコモのスタッフの方が、気を利かせて、札を取ってくれました。引用ここまで。これはしりませんでした。うれしくなりますね。 番号札を取る場面はあちこちでありますが、取った札の番号を音声で読み上げてくれないものかと、つねづね思っております。 番号札のことについて、意見を述べておられる方に接したのが初めてでしたので、バーコードリーダーのテーマからはずれると知りつつ、ついメールさせていただき失礼しました。
大阪の伊藤と申します。秡川先生、すごいです!>http://www.youtube.com/watch?v=NhtktYZzVPY">http://www.youtube.com/watch?v=NhtktYZzVPY↑のページ拝見させていただきました。ちょっと興奮しております。何か明日が明るくなった感じがします。らくらくホンがこんな風に使える可能性があったなんて想像だにしておりませんでした。いやぁ、何だかワクワクしてきます。明日が楽しみに、今とっても感じます!すみません、ちょっと興奮してしまってへんなメールを書いてしまいました。でも、書かずにはいられませんでした。本当に嬉しい告知をありがとうございました。ちょっと明日から、まだまだへたくそでなかなかヒットできないらくらくホンでのバーコードトーカーの読み取りを少し頑張って練習してみようと思います。(笑)
MLのみなさんこんにちは 宮城県白石の佐藤携帯です。 さて 7月に仙台でバーコード体験会の予定が決まりましたのでお知らせします。 以下ご案内です。 「目が見えなくても中身がわかる」。 商品についているバーコードを パソコンのスキャナーや携帯電話で読み取り、音声にします。 また 読み取りやすくするための道具を 少しですが展示します。 ○日時。平成24年7月15日(日) 午前10時から午後2時まで(出入り自由)。 ○会場。宮城県視覚障害者情報センター3階。住所 仙台市青葉区上杉六丁目5−1。 ○問い合わせ先。 このメールに 返信してください。 また 夕方5時から 仙台駅前の居酒屋にて 秡川(はらいかわ)先生を囲んで懇親会を予定していますので 参加される方も このメールに返信して下さい(6月末締め切り)。 ※転送大歓迎です。
MLの皆さん、秡川先生、こんにちは。 長崎県壱岐市の殿川です。 私は、離島に住んでいますが、壱岐にもけっこう、色々な商品があります。 この前、むぎ焼酎壱岐で、バーコードトーカーで読んで見たら、ちゃんと出て来ました。 そこで気を良くした私は、何でも良いから、バーコードトーカーで、色々と試して見ました。 すると、検索けっか、0件と言われてしまう事が良くあります。 そして、GOOGLEでも検索でやって見ても、検索結果はありません。などと言われてしまう事が良くあります。 そこでお伺いしたいのですが、この、バーコードトーカーに登録するには、何かの条件とかあるのでしょうか? 例えば、壱岐の中で作られている、お菓子や海産物や農産物にも、バーコードトーカーが使えるのであれば、観光に来られた、視覚障害者でも、らくらくホンがあれば、容易に、品定めも出来るようにもなるかと思います。 もし、登録の仕方などが分かれば、商工会や、観光協会などを通して、バーコードトーカーへの登録と、普及が出来るのでは無いかと思っています。 と言う事で、宜しくお願いします。
埼玉の新井山です。お尋ねしたいことがあります。パソコンでバーコードトーカーを利用してみたいのですがダウンロード先やお勧めのスキャナを教えてください。よろしくお願いします。
新井山さん、MLの皆さんこんばんは。群馬のフジヒロです。パソコンでバーコードトーカーを利用してみたいのですがダウンロード先やお勧めのスキャナを教えてください。そう言えば、この頃はWindows版のバーコードトーカーの話題が出ませんね。下記の所にソフトの案内とダウンロードのリンクがあります。Barcode-Talker for Windows版ダウンロードhttp://hal.inf.shizuoka.ac.jp/tegoro/download/Windows.htmlお勧めのスキャナーですが、私は過去にこのMLで紹介されたZ-3110を下記の所で購入しました。【楽天市場】PC-POSのエフケイシステム:バーコードリーダーを始めとするパソコンPOS用品が格安!http://www.rakuten.co.jp/fksystem/もしかするとアマゾンの方が安いかも知れませんし、他に良いバーコードスキャナーがあるかも知れません。
こんばんは、所沢の小泉です。本日、第21回視覚障害リハビリテーション研究発表大会の機器展示ブースにうかがわせていただきました。正直言って、バーコードトーカーを使うのをあきらめていた自分でしたが、やはり手ほどきを受けて本当に良かったです。またバーコードの位置がさわってわかるパッケージの試作品も感動しました。実体験することの大切さをあらためて思いました。読み取り台も送ってもらえることとなり大変感激しております。これでもっと周りの視覚障害者に伝えることができそうです。それから早速、帰宅してからウインドウズ版のインストールとスキャナの注文をした次第です(笑)。秡川先生はじめ関係のみなさま、ありがとうございました。
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。いろいろとお返事をためてしまってすみません。 JAN コードのつけられた商品を流通させるのには「JAN 企業コード」(GS1 事業者コード) という、いわゆるメーカーコードを取得する必要があります。このメーカーコードを取得するにはお金がかかります。 しかし、すでにバーコードがついて売られているということは、メーカーコードはすでに取得していることになりますから、データベースへの登録に、新たにお金がかかることはないです。 以下のページに、簡単登録シートと、簡単登録シート利用の手引きという案内があるので、メーカにご紹介いただければと思います。 http://www.dsri.jp/company/jicfsifdb/top.htm 今後ともよろしくお願いいたします。
秡川 (はらいかわ) です。 フジヒロさん回答ありがとうございます。助かりました! 今後ともよろしくお願いいたします。 あそうだ、次の Barcode-Talker for Windows は、履歴管理と私物管理ができるようになります。 バーコードは製造年月日によらず同一なので個体管理はできないのですが、次の Barcode-Talker for Windows では、スキャンしたあとスペースキーを押すと、その日付をマークしておくことができるようになります (押さなければいままでどおり忘れる) 。 次にスキャンしたときにマークの一覧が出るので、前に買った日は? とか棚にしまった日は? といったものがわかるようになります (マークは個別に消せます) 。繰り返しになりますが、バーコードでは個体管理はできませんので、同じ買い置きが複数あるときは、どれがどれかを区別することはできません。 私物管理は Q-Touch で発行していた JAN コード印刷の機能を取り込んだものです。お薬袋などにラベルを発行して、自分専用のデータベースに登録しておくことができます。 学生さんが取り組んでいますが、まだいくつかの問題が残っていて、デモビデオで見ていただけるくらいのレベルです。人様に操作していただくまでにはもうすこし作り込みが必要です。 今後ともよろしくお願いします。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 おはようございます。 所沢でおさそいを受け、EYE フェスタ浜松というところへの出展が決まりました。 出入り自由ですので、お近くの方は、足をお運びいただければと思います。うまく読み取れない方、私も浜松に行きますので、コツをつかみましょうか。 日時:7月1日 (日) 10時〜15時 場所:静岡文化芸術大学 (浜松市中区中央2-1-1) 南棟 0279教室〜0282教室 パルコープさんの店舗用 QR シール発行機と Barcode-Talker を展示する予定でいます。 ・高性能卓上スキャナ ・ラベルプリンタ ・バーコードの大きさにセロテープが切れるカッター台も展示します。 触ってわかるパッケージも持って行きます (展示スペースの関係で時間のかかる測定実験は行えませんが、軽く体験していただくことはできます) 。
MLの皆さん、秡川先生、こんにちは。 長崎県壱岐市の殿川です。 JAN コードのつけられた商品を流通させるのには「JAN 企業コード」(GS1 事業者コード) という、いわゆるメーカーコードを取得する必要があります。このメーカーコードを取得するにはお金がかかります。 なるほど、そうなんですね。 しかし、すでにバーコードがついて売られているということは、メーカーコードはすでに取得していることになりますから、データベースへの登録に、新たにお金がかかることはないです。 以下のページに、簡単登録シートと、簡単登録シート利用の手引きという案内があるので、メーカにご紹介いただければと思います。 http://www.dsri.jp/company/jicfsifdb/top.htm わかりました。 私は、壱岐市の商工会や観光協会にも所属していますので、機会を作って、経営指導員さんや、観光協会の事務員さんなどにも、お伝えしようかと思います。 早速、お気に入りに登録させていただきます。 ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
秡川先生、皆さん、こんばんは。神戸の金田です。今日は貴重な体験をさせて頂、ありがとうございました。読み取り代を使うと、面白いほど簡単に読めるんですね。スーパーのレジでバイトでもしてる気分でした(笑い)それも触ってバーコードの位置が判るから出来た事なんですけど、買って来た商品の全てが、こんなふうならって思い真下。私は何の努力もせず、コツコツ積み重ねて来られた事を、試させて頂いただけなんですけど、自分一人の喜びにせず、この輪を広げて行く為に自分に出来る事が有るはず!なんて、あれこれ思いを巡らせながら帰宅しました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。
払川先生・水野さん!こんにちは。大阪の幡矛です。今日はどうもありがとうございましたぁ。評価実験、とても楽しい時間でした!ほんとにどんな商品にも触って分かるバーコードがあれば、ついついうれしくなっていっぱい買い物しそうですぅ!どうか実現できますよう楽しみにしています!おもわぬお土産まで頂きましてありがとうございました!
三重県から内田です。今夜のUstreamの配信をリアルタイムで聴いておりました。ご出演の皆様お疲れ様でした。 触って分かるパッケージの取り組みの模様を期待を持って楽しく聴いておりました。 各地で予定されているデータ集めのための体験会については名古屋でも予定をしたいとのことでした。 名古屋でも良いのですが、三重県の関係者としてはやはり津市あたりで開いていただいた方が参加しやすいと想います。会場については相談に乗りたいと想います。集まりやすいところということでいくつか思案もございます。 また、pcに接続するスキャナの高性能なもののデモもありましたね。やはり個人使用となると価格の問題でしょうか。 ラベルプリンタ、すなわちブラザーのpタッチのことでも感じたのですが、個人が買い求めるとなるとやはり単一の機能として使用するにはコスト高ですね。いろんな用途に使えるのであれば買いやすいと想っています。 ハンドスキャナーに関してですが、こういうものは対象物の色判定には使用できないのでしょうか。 多くの視覚障害者の話を聞いていますと、色彩判別装置にはかなりの関心があります。現在単体の形で2種類の製品が出回っていますが、簡単に手が出る価格ではありません。携帯電話で色判定ができるわけですから、pcにハンドスキャナという組み合わせで、そういうものができるのではないかと想像するのですが、文字認識の機能と色彩判定の機能では同一のスキャナでは無理なのでしょうか。あるいは解析のためのソフトのライセンスが高価なのでしょうか。同じスキャナでバーコードも読むことができ、また、色彩判定もできるのであれば、3万円程度の価格なら手を出しても良いように感じています。 素人ですので、そのようなことを感じながら今夜の話を聞いておりました。 ついでにもう一つpc用の新しいバーコードトーカーを開発中とのことでした。個人用データベースを組み込むようですね。買ってきた商品のバーコードをスキャンした日付を取り込んでデータベースを構築するということでしょうか。 もし、可能ならば、その時に手元にあるレジでもらってきたレシートをOCRで取り込んだデータを挿入できるようにはならないでしょうか。レシートには、商品名・価格・小売店名・販売日などの情報があります。これらを同時にデータとして管理できるならば、また便利なのではないでしょうか。商品名・価格・日付・小売店名の組み合わせはそれなりに大切ですし、これにバーコードトーカーによる商品の中身の情報と繋がるならば・・・と想っています。 ではまた。お休みなさい。
皆さんこんばんは。2回目の投稿になります、大阪のかずです。 私も23日に触って解るパッケージの実験に参加させていただきました。家の近くの駅から電車で5分というたいへん近いところで行っていただけましたので、比較的楽に参加することができました。 さて、バーコード用のハンドスキャナーですが、私もメカのことについては詳しくは解りませんが、たぶんこれは、バーコードを認識するためだけに作られたものだろうと想います。そのため、値段も約数千円と比較的安価なものになっているのだろうと思います。バーコード用のハンドスキャナでは、たぶんocrのような文字の認識は無理だろうと思います。色についても、たぶんモノクロしか判断できないと想います。普通のバーコードは黒ですしね。 一方、ocrなどに使う汎用性のある普通のハンドスキャナでしたら、カラーのカメラが搭載されていますので、色を認識することはできると想います。問題は、色を音声に変えてパソコンから出力するソフトをだれがどのくらいの価格で作ることができるかと言うことですね。 また、レシートなどの文字をocrで変換するにも、バーコード用でなく、普通の汎用のハンドスキャナと、ocrを動かすためのソフトが必要です。今のocrソフトでは、バーコードやqrコードを読み取って、それを数字に変換し、データベースと照合するものは無いと思います。これも、いかに安くソフトを作るかと言うことですかね。 ではまたよろしくです。> >
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 かずさん、大阪のみなさん、2 日目もありがとうございました。 データの解析はまだ時間がかかるのですが、ひとまず、印象評価の結果を整理して印刷屋さんに送りました。これからご協力をいただく方への影響を避けるため、ここでほとんど紹介できなくてすみません。 多くのハンドスキャナはそもそも白色光が出ないです (赤い光が出ます) 。そのため、カラーを読み取るのはむつかしいように思います。 バーコードは白背景に黒というのが一般的ですが、赤い光で読み取るため赤背景に黒でも、スキャナにとっては同じに見えるんですよ。赤いきつねのバーコードなどは、赤背景に黒のバーコードで印刷がされています。
三重の内田です。私のハンドスキャナについての質問に関してお答えをいただいた方、ありがとうございました。 バーコードを読み取るスキャナではカラーの読み取りはできないだろうとのこと、了解です。 もう1件の私の質問については言葉足らずのようでした。 pc用のバーコードトーカーの新ソフトには、データベースを搭載し、バーコードのスキャン履歴を利用できるようにするということについて、スーパーでもらってきたレシートのデータも追加できるようにとの私の提案ですが、 ハンドスキャナでレシートを読み込むことはできませんから別途OCRで読み込んで得られたものをデータベースに追加できないかと言うことです。そうすれば販売店情報とか、価格とかも情報として後日利用できるのではないかと想うからです。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 大阪のフレーム解析、もうすこしです。こういった箱がお菓子などで採用されて、協力いただいた方に恩返しができるよう、いい結果が出せるといいです。 仙台のご案内をいたします。◆仙台 (Barcode-Talker 体験会) 「目が見えなくても中身がわかる」。 商品についているバーコードを パソコンのスキャナーや携帯電話で読み取り、音声にします。 また 読み取りやすくするための道具を 少しですが展示します。○日時 平成24年7月15日(日) 午前10時から午後2時まで(出入り自由)。○会場 宮城県視覚障害者情報センター3階。 住所 仙台市青葉区上杉六丁目5−1。○展示内容 Barcode-Talker for Windows Barcode-Talker DX for らくらくホン ハンドスキャナ 2 種 (CCD-1600, TSKS-U) 高性能スキャナ (MS-7580) バーコードの大きさにテープが切れるカッター台 (店舗用) 触ってわかるパッケージ 4 種○問い合わせ先 夕方 5 時すぎから懇親会も予定しています。 白石の佐藤さん ([bt-ml:01057]) まで連絡してください。◆仙台 (触ってわかるパッケージ検証会) 上記体験会と同じ日時で、体験会内でパッケージを触ることができますが、バーコードの見つけやすさを測らせていただいたり、パッケージをじっくり触って「触ってわかるパッケージ」にひとこと言いたいという方は、事前に秡川にご連絡ください。 14:00 以降、体験会の会場をそのままお借りして、17:00 まで、お時間を決めて、計 3 名程度いらしていただこうと思います (Barcode-Talker 体験会は終了していますが、展示品はそのときにも触っていただけます) 。 事前に、日曜は協力がむつかしいという話を伺っている方がいらっしゃいまして、そのため、秡川は前日に仙台入りします。 ほかにも、もし前日ならという方がいらっしゃいましたら、気軽にご相談ください。前日の場合には、場所は仙台駅至近のビジネスホテルになります。徒歩数分のところを押さえたので、検証の前後で仙台駅まで案内できます。 襲われたらどうしよう、とご心配の女性の方は、リトリーバーのかわりにドーベルマンを連れてきてもいいです。まじめな話、ドアをあけておくとか、オープンスペースを利用させてもらうとか、ご心配の方にはなにか考えます。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。前便の東京は、場所を書き忘れました。 東京都障害者福祉会館 (〒108-0014 東京都港区芝5-18-2)で、そのあと翌日に和歌山である体験会に夜行バスで移動します。和歌山の終了後、三重県の亀山方面を経由して名古屋に抜け、夜行バスで東京に帰る予定で、交通機関の調整をしています。 和歌山は、スペースの都合で、時間のかかるパッケージの検証実験は予定してはいませんが、パッケージの試作品は持って行きますので、触って体験していただくことはできます。◆アイフェスタ2012 in 和歌山【日時】2012年7月22日 (日) 10:30〜15:30 (予定)【場所】和歌山市ふれ愛センター 4階 大会議室等 和歌山市木広町5-1-9【入場料】無料【交通】JR和歌山駅中央口を出て国体道路沿いを南に徒歩約10分【展示内容】 Barcode-Talker for Windows Barcode-Talker DX for らくらくホン ハンドスキャナ 2 種 (CCD-1600, TSKS-U) 高性能スキャナ (MS-7580) らくらくホン用読み取り台 触ってわかるパッケージ 4 種 QR シール発行機 (店舗用) バーコードの大きさにテープが切れるカッター台 (店舗用)
MLのみなさんこんにちは 宮城県の佐藤携帯です。 昨日 仙台での「バーコード体験会」&「パッケージ検証会」に参加されたみなさんそして秡川(はらいかわ)先生おつかれさまでした。 参加者は 少なかったけれど その分 一人ひとりに 十分な説明ができたそんな会になった気がします。 また 各地での体験会などがあるので 私の体験談は省略します。
mlの皆様おはようございます。千葉県の向後和子です。 すでに秡川 (はらいかわ)先生からご案内のありましたとおり、共用品ネットの月例会が7月21日(土)にあります。それと並行してバーコード体験会が行われます。共用品ネット7月会議とバーコード体験会の日程1.日時2012年7月21日 土曜日 運営会議 午前10時から12時 全体会議 午後13時から17時2.場所東京都障害者福祉会館(三田)・スキルアップ(バーコードトーカー測定実験)15:45〜16:40 勉強会「目が見えなくても中身がわかる」世の中をめざして 秡川友宏先生17:00〜・アフター交流会 秡川先生を囲んで懇親会 このようなスケジュールになっておりますが、この会議と並行して午前10時から触って判るバーコード体験と実験を、先生の講演の始まる前まで行っていただくことができます。 そして先生のご講演をうかがうことができます。 どうぞ奮ってご参加ください。また、先生を囲んでの懇親会に参加される方は、19日(木)の夜までにお申し込みください。人数によってお店を決めることになっております。申込先は、このmlの登録あどれすまたは、向後(こうご)の携帯にお願いいたします。 行き方-1 JR線山手線「田町」駅三田口(西口)出口は2階にあるので、右前方にあるエスカレーターを利用。 2三田線「三田」駅 A-8出口、または、A-8エレベーターA-8出口を出て左へUターンすると、目指す「東京都障害者福祉会館」の敷地に入り、そのまま進めば右側に建物の玄関があります。A-8エレベーターからは、出て右へ少し進むと、右側で目指す「東京都障害者福祉会館」の敷地に入ることができ、そのまま進めば右側に建物の玄関があります。 ガイドの必要なかたは、田町または地下鉄三田せん駅改札口までおいでいただければメンバーが会場までご案内いたします。集合時間についても人数によって決めさせていただきますので向後の携帯にお願いいたします。(中略) 目的と内容は先生の文章を引用させていただきます。ーーーここからーーー 当日は、デモをまじえながら、 「目が見えなくても中身がわかる」世の中をめざして、というお話をさせていただきます。すでに Barcode-Talker を使われている方、というよりは、アクセシビリティに関心のある方、メーカさん、官公系福祉事務所などにお勤めの方向けの話になる予定です。 もちろん、スキャナやパッケージの体験も、いくらかできるようにしますので、すでにお使いの方も歓迎です。もし、パッケージを触ってなにか言いたい、という方がいらっしゃいましたら、こちらは秡川にご連絡ください。折り返しご連絡を差し上げたいと思います。
皆様こんにちは、千葉県の向後です。 東京都障害者福祉会館で行われる触って判るパッケージ体験と実験会には日常的にすきゃなや携帯でバーコードを読み取っている方なら自由に参加できます。URLにアクセスしなくても大丈夫です。
mlの皆様こんにちは、向後です。はらいかわ先生におたずねいたします。以下のような質問がありました。ーーーここから21日のバーコード体験会に参加させてください。 実際に持参したケータイを用いてのバーコード読みとり指導というか体験というかも受けられると理解していますが、それでよいでしょうか。読みとり台もさわらせていただけるらしいですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。ーーーここまで 私もそのつもりでおりますが?どうか回答をお願いいたします。
秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。 実際に持参したケータイを用いてのバーコード読みとり指導というか体験というかも受けられると理解していますが、それでよいでしょうか。 はい。読みとり台もさわらせていただけるらしいですが、いかがでしょうか。 はい。こちらも体験できます。 よろしくお願いいたします。
mlの皆様向後です。 昨日、東京都障害者福祉会館に於いてパッケージの検証実験が行われました。 参加してくださった皆様ありがとうございました。 秡川先生には、様々な機器をご持参いただき、丁寧に説明していただきましたこと、ありがとうございました。 さざなみさんの工夫された携帯の読み取り台には感心しました。また、各携帯電話器の角度に合わせた読み取り台のカメラがバーコードを捕らえて読み取りのできたことで、ものすごくうれしいです。 共用品ネットでの勉強会ではスライドを使って晴眼のメンバーに例の洒落を混ぜながら有益なお話をしてくださいました。 秡川せんせい、改めてお礼申し上げます。 触ってバーコードの位置が判るパッケージが認められるよう心から願っております。
ろみちゃんです。今頃のお礼となってしまいましたが、6月の大阪での体験会では大変お世話になりありがとうございました。らくらくホンXでバーコードを読みとっても音がならなくてご不便をおかけしました。さて、本題ですが、私はバーコードトーカーを使い始めたのは今年2月ですが、このMLがどんな人が参加してるのかと、過去ログを最初から順に、暇を見て読んでいます。ここ1週間ほど過去ログを見ようとしてもエラーでアクセスできません。どうしてなんでしょう?
HARAIKAWAさん、22日の、日本ライトハウス展では、お世話になりました。滋賀の川元です。青の、パンツと、黄色の、Tシャツをきていたので良く判っていただけたと思います。以前の大阪での体験会には、参加できなかったので昨日は思い切って単独で会場まで寄せていただきました出展社が多く視覚障害者の方や、ガイドさんで会場がいっぱいで中々、生協が見つからず苦労しました。HARAIKAWAさんに、携帯を読み取り箱に乗せての説明でバーコードが確実に読み込めるのには感動いたしました。最後には、プレゼントもいただきまして本当にありがとうございました。23日も昨日と同様で開催されますが、声も枯れておられ無理の無いように気をつけられ無事終了することを祈っています。
MLのみなさま、こんにちはおおさかパルコープの出原です。またまた、突然ですが、明日、21日の日曜日11時から淀川区役所主催で「よどがわ河川敷フェスティバル」というのが開催されます。そこのバリアフリーブースの隅っこをお借りして「バーコードトーカー」と「QRシール」の広報活動をしようと思っています。今回の出展は、締め切り後にお話をいただいたので、事前のお知らせがされていませんから、どれだけの方が来られるかわかりませんが、希望される方には「バーコードトーカー」のダウンロードなどのサポートをさせていただこうと思っています。(携帯のみ)読み取り台も用意していきます。以下、日時を記載します。ーーーーーーーーーーーーーー日時:2012年10月21日(日)11時から15時場所:淀川河川公園(西中島地区)最寄駅:地下鉄御堂筋線 西中島南方駅 徒歩7分。 阪急電車 十三駅 徒歩15分。*タンデム自転車、フリーマーケット、浸水時歩行体験など楽しい企画がいっぱいだそうです。ーーーーーーーーーーーーーー以上、お散歩がてら、お立ち寄りください。
皆さんはじめまして、アーモンドです。この度MLに入会させていただきました。バックナンバーは1125まで読ませていただきました。どうぞ宜しくお願いいたします。わたしは、らくらくホンを所有していないので、ウィンドーズ版を利用しています。といっても今日バーコードスキャナが届きました。TSKS-Uと言うものです。バックナンバーには登場していない機種なので、新しいものなのでしょうね。よく分からず購入しましたが、無事読み取りはできています。とりあえずご報告です。
秡川先生、こんにちは、渡辺駿二です。おいそがしいところ、ありがとうございます。新しいサーバー、楽しみにしております。ところで、ネットによりますと、これからのスマホNFCに対応するのだとか。これは無線ICタグのリーダーライターのことですね。ICタグが安価になれば、かなり利用できそうです。とはいっても、現在のバーコードにとって代われるものではないでしょう。チューインガムや板チョコひとつずつにICタグが付くとは思えません。まだまだズットズット永くバーコードトーカにお世話になります。
渡辺駿二です。点字JBニュース 第5193号 13/01/24(木) にて包装の高齢者・障害者配慮設計指針の見直し始まるというのがありました。ねんのためパッケージの話であってTV放送ではありません。詳しいことはわかりませんが、バーコードの位置指定が定義されないものでしょうかねえ。> JIS S 0021改正案作成委員会」の第1回委員会が1月23日、東京・築地の日本包装技術協会において開かれ、委員長の選出やワーキンググループ(WG)の委員などの設置など議題に沿って話し合った。
皆さんこんにちは堀です。バーコードリーダーの活用が落ち着いてきたのか、皆さん最近は静かですね。アマゾンを見ていたら良さそうなスキャナを見つけましたので紹介させていただきます。最近はノートパソコンには大体Bluetoothが内蔵されているので、便利に使えるのではないかと思います。お持ちの方などいたらレポートしていただけるといいのですが、新しい製品なのでまだ使っている方はいないかも知れませんね。Amazon.co.jp: 【ユニテック】iPhone/Android対応 超小型Bluetooth無線モバイルバーコードリーダー MS910: 文房具・オフィス用品 qid=1359089611&">sr=8-1">http://www.amazon.co.jp/MS910-%E3%80%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%91iPhone-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8BBluetooth%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B008R4ZW68/ref=sr_1_1?ie=UTF8&">qid=1359089611&">sr=8-1
渡辺駿二です。第20回東三河ボランティア集会のガイドヘルパーのブースに枯れ木も山のにぎわいと参加しました。いまさら音声パソコンのデモではなく、BCTのデモにしました。WIN版スキャナが使用できるようにノートPCも持参。残念ながらネット接続は不可、らくらくホンでデータ通信をすると高価になる。やむをえず自宅の環境にてスキャンしてキャッシュに蓄積。品物は限定されましたが充分理解してもらえました。便利な機能にみなさん感心しておられましたが、バーコードの位置決めの困難さも理解されたようです。来週には小学生を相手にやってきます。
渡辺さんお疲れ様です。実は私先月PCの突然死に見舞われ、現在復旧途上です。BCTのデモは反響がありそうですね。きっと子供には驚かれると思います。以前ラク2スマホのモニターをやらせてもらうとき、ラク2ホンのBCTとカラーアテンダントのデモをしました。サポセンのスタッフを含め、バーコードを視覚障害者が利用していることにとても驚かれました。カラーアテンダントはアプリの出所が富士通だったので「そうそう。」で終わりましたけど。また子供たちの反応をお聞かせください。
渡辺駿二です。ogikoさんがかんちがいされるのもやむをえません。私がローカルすぎる投稿をしたもので。本日、小学校6年生の福祉教室に枯れ木として参加してきました。インフルエンザの学級閉鎖もあって、10人の児童に5人でおこないました。バーコードのデモはらく7にスピーカーを接続しておこないました。フリーハンド、やはり、私はモタツクのです。ヘルパーさんものぞくのだけど、それでもモタツク。児童がよってきて画面をのぞき私に指示してくれました。アットいうまにヒット、大歓声。そのへんにあった品物を検索してすべてOK。かれらが成長していくこれからの日本、大いに期待できると感じました。その中の一人が小声でいうには、スマホを使用しているんだそうです。ナマイキ!(笑い)
こんばんは。久しぶりの投稿になります。茨城県から藤岡です。最近「どこでも持ち歩くことのできるウィンドーズ7の小型パソコン」で便利そうなものはないか?といろいろ探していましたところ、 ASUS というメーカーの UX21AK3128 というものを進められ、購入いたしました。点字板を一回りぐらい大きくしたぐらいのパソコンで、厚さはちょうどスマートホンぐらいというところでしょうか…? これで、バーコードのスキャンが行えたら便利だろーなーと思い、早速バーコードトーカーをインストールして Z-3110 を USB に接続して見ましたところ、次のようなエラーがかえって来ました。USB デバイスが認識されません: このコンピューターに接続されている USB デバイスの 1 つが正しく機能していないため、Windows によって認識されていません。問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。 ちなみにこのパソコンには、 USB ポートは二つついていて、どちらに接続してみても同じエラーがかえって来ました。 富士ツーのノートパソコン FMVA533ab では、問題なく動作しています。 どちらのパソコンも、ウィンドーズ7で、富士通製は32ビット、 ASUS は64ビットになります。 ASUS のノートパソコンで、バーコードトーカーを使うためには、この後どのように行ったら使えるようになりますでしょうか…? FMVA533AB は、大型のノートパソコンですので、つい持ち歩いてスキャンすることはあまりしていませんでした。 小型のこのパソコンで、バーコードトーカーヲどこでも気軽に使いたいと考えていますので、対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけましたら幸いに存じます。 それでは、失礼いたします。
大変ごぶさたしております。山賀です。JANコードのサーバーの利用期限が延長になったとのこと。すごく嬉しいニュースです。日頃からバーコードトーカの活動に尽力くださっている方々に感謝致します。ありがとうございます。久々に過去ログを更新しました。また同じ件名のメールを続けて読める機能を付加しました。スレット表示というのでしょうか。どうぞご活用ください。
MLのみなさんこんにちは このところずうっとご無沙汰している中田です。 この頃、わたしはBarcode からの商品検索に関して、ちょっとした工夫をしてみまして、けっこういいかなあと思うことがありましたので、ここに書いてみます。 わたしは、らくらくホン6とiPhone5 とを持っています。らくらくホンには、当然のことながら、Barcode-Talker を組み込んでいまして、利用させてもらっています。ありがとうございます。 一方、iPhone5 には、「Voice Eye」というアプリを組み込んでいます。この「Voice Eye」には、barcode を読む機能が備わっています。 この「Voice Eye」の barcode の読み取り機能は大変敏感で、らくらくホン使用のときにはかなりストレスが貯まりますが、こちらはほとんどストレスなく読み取ってくれます。ただ、よみとったバーコードから商品の検索に関しては、有名メーカーのものならヒット率が高いですが、あんまり有名でないメーカーのものはほとんどヒットしてくれません。これは利用しているデーターの問題でしょうが、どういうデーターを利用しているのかは分かりません そこで、この相反する両者のメリットとデメリットを組み合わせればおもしろいかもしれないと考えて、以下のようにしてみました。 まず、商品を買ってきたら、「Voice Eye」を使って、商品のあちらこちらを探して、バーコードのある場所を見つけます。 次に、見つかったバーコードの位置を目指して、らくらくホンの「Barcode-Talker」を使用して、商品検索を行います。 手順が2段階になるので面倒くさいという向きもあるかもしれませんが、これだと案外ストレスなく商品検索ができるみたいで、わたしは喜んでやっています。 一番いいことを言えば、「Barcode-Talker」のiPhone5版を作ってもらえれば最高でしょうが、なかなかそうもいかないでしょうから、現時点ではこの方法がいいかなあと思い、書いてみました。それではまた
大阪の松田@i-assistです。私も大変ご無沙汰しております。この「Voice Eye」の barcode の読み取り機能は大変敏感で、これ、私も入れていますが、なかなかいいですね。仰るとおり、読み取っても商品までは、なかなか教えてくれないですね。で、iPhoneだけで使おうとするならば、以下のアプリを使われてみてはどうでしょうか。VoiceOver環境でも比較的使いやすいと思います。いずれも検索結果から、Google検索やショッピングサイトに飛べるので商品名を知るなら有用だと思います。是非おためしください。個人的な感想ですがアプリによって、読み取り精度に、ばらつきがあるような気がします。バーコードが90度回転していると、読み取らない物もあるような感じです。連続バーコードリーダーhttps://itunes.apple.com/jp/app/lian-xubakodorida/id482287887?mt=8QRコードリーダhttps://itunes.apple.com/jp/app/qrkodorida/id368494609?mt=8クイックスキャンhttps://itunes.apple.com/jp/app/kuikkusukyan-bakodosukyana/id446067710?mt=8
渡辺駿二です。スマホを活用したバーコード読み取りとてもたのしみです。それには、グーグル検索ではなくてJANコードのデータベースを利用したもののほうが使いがってがよいですね。ところが、これって無料ではないのですよねえ。今回2年間延長していただけましたが、その先はどうなることでしょうか?もうひとつ私の懸念は、プライベートブランドの商品が多くなってJANが登録されないのではないか?私はナショナルブランドの商品しか購入しませんけどね。
大阪の松田です。「ShinとYukakoのAccessibility Stream」の配信ですが今回は4月21日、21時より行いたいと思います。話すネタは以下の通りです。先日、iOSアプリで「TapTapSee」というものの存在を知りました。視覚障害者が物を識別するのを補助する目的で開発されたということでアプリを起動し、ダブルタップして写真を撮影すると、通信してそれが何であるかを教えてくれるというものです。で、実際に使ってみると、信じられないくらいに詳しく読み上げてくれます。例えば、自分を撮影すると「黒い服を着た男性です」とか。さらに、ペットボトルの飲み物を撮影すると、商品名を教えてくれたり。もちろん間違いや認識できないこともあるんですが、使っていて感動しっぱなしだったのでこれは是非とも紹介すべきということで、実際に使っている様子を実演してiOS端末をお持ちでない方にも、どんなものか紹介しようと予定しています。あと、カメラを使うという点では、Barcode-Talkerに代表されるようなバーコードを読むアプリもたくさんあって、そのままショッピングサイトにジャンプでき、スマートフォンならではの使い方ができたり、色を判別したりするアプリも数多くあるので数多くある中で、比較的使いやすいものを紹介する予定です。ホントにアプリの数としてはたくさんあるので、もっと使いやすい物があったら情報交換していければいいかなぁと思います。Barcode-Talkerは最近配信のネタとしては、やっていないなくて、らくらくホンで使えるという点ではいいんですが、肝心のらくらくホンがこの先どうなるのかというのもあるし、iOSの端末やAndroidの端末でも似たようなアプリでこのような使い方が数多くできたらもっと活用法があるのではと思います。先日も、ちょろっと話題になりましたが、Barcode-Talkerの発展も大切ですが私個人的には、どんなプラットフォームであろうが、視覚障害者がカメラを使って物を判別するということを周りに発信して、いろんな企業の人や、アプリ開発に携わっている人に向けて、何らかのアピールになれればと思います。以下は毎回お決まりの文章です。今回も、ねとらじでも配信予定です。UstreamのURLはhttp://www.ustream.tv/channel/shin%E3%81%A8yukako%E3%81%AEaccessibility-streamです。ねとらじのURLはhttp://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3uです。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。なお、ツイッターでのハッシュタグは、#vojpでお願いします。あと、今回もライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。視聴方法を解説します。ねとらじで聞く方法は、Windows Media Playerで、Ctrl+Uを押すと「URLを開く」というダイアログボックスが開きます。その後、http://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3uを入力してOKボタンを押すと、配信中でしたら音声が聞こえてきます。もしくは、ねとらじのリンクを実行した場合は任意のプレーヤーが起動して音声が流れます。Ustreamでは、リンクを実行すると、広告の映像と音声がしばらく流れます。 放送中でない場合は、過去の放送が流れることがあります。数秒で広告からスキップしたりできるのですが、スクリーンリーダー環境では難しいようです。以上です。よろしくお願いします。
お久しぶりです。冷蔵庫にあった飲むヨーグルトのパッケージを見ても、自分が買ったものか不安になり、久し振りにバーコードを読ませてみると、久しぶりのわりにはすぐに読みとりができました。すると、何とびっくり!以下のような結果が。≫オハヨー≫ミルク珈房 砂糖0%≫コーヒードリンクでもどう見ても、飲むヨーグルトって書いてあり、その上に日向夏と書いてあるのを友達に説明したら、オレンジ系のヨーグルトだと判明!めでたく飲むことができました。あまりに面白いびっくりした出来事についメールしてしまいました。
MLのみなさんこんにちは 宮城県の佐藤携帯です。 我が家にやっとパソコンとゆう機械が届きました。 そこで みなさんにおたずねです。 バーコードを読ませる時のハンドスキャナーの使い勝手を教えてください。 〓メーカー名。 〓購入先 金額。 〓使い勝手など。 PCトーカーがまだ届かないので パソコンには触っていません。 私も早くみなさんみたく使いたいのでよろしくお願いします。 スキャナーの設定も青眼者にたのまないとだめでしょうか?。
こんにちは。茨城県から藤岡です。宮城県の佐藤さん、パソコンを購入なされたのですね。 バーコードを読ませる時のハンドスキャナーの使い勝手を教えてください。 〓メーカー名。 〓購入先 金額。 〓使い勝手など。 私が購入したのは、このプロジェクトが開始された直後でしたので、その機種はもう無いのかな?と思いますが、エフケーシステムと言うところから Z-3110k と言う機種名だったかと思います。 使い勝手は良好で、検索は問題なくできます。 PCトーカーがまだ届かないので パソコンには触っていません。 私も早くみなさんみたく使いたいのでよろしくお願いします。 スキャナーの設定も青眼者にたのまないとだめでしょうか?。 スキャナーの設定は、 USB と言う端子に接続して上げれば特に問題はありません。インターネットに接続して、サイトからバーコードトーカーのソフトのインストール後、 ID PASSWORD の設定後、 USB にスキャナを接続すれば、基本的には問題はありません。 しかし、スキャナーにも機種依存があるようで、私の使っている ASUS 製のパソコンでは、購入した Z-3110 は全く使えません。 実は、秡川先生からスキャナーをお借りして使っていることが実情です。 富士通のパソコンでは、購入した Z-3110k で快適に動作しています。 スキャナーのどれがよいか?は、あれから2年5ヶ月ぐらい立ってしまったので、何ともいえませんけれど…? パソコンは全然触れたこともないですよ…?と言う状態ですと、設定は少し困難を要するかもしれません。 佐藤さんのお使いの環境がわからないので、じっくりやって行くようかもしれませんね…? ソフトをダウンロードする手順を、どのようなブラウザーで行うか?によっても、話は変わってきますし、 設定ができてしまえば、快適に使えることだけは事実なんですけれど。 それでは、失礼いたします。
茨城県から藤岡です。宮城県の佐藤さん、こんばんは。 先ほど、バーコードトーカーのインストールプログラムをダウンロードして、内容を確かめて見ましたところ、スキャナーの説明と注文ホームがありました。 私がインストールした時点では、 Z-3110 が最も高額なものでしたが、それを2年5ヶ月ぐらい前に購入しました。もちろん、このプロジェクトの注文フォームの txt ファイルを用いて、ファックスは無理なので、エフケイシステムにお願いして、メールで大王していただきました。 Z-3110 はまだあるのかどうかは定かではありませんが、この説明書には記載があるので、入手できるかもしれません。 その他、この注文書や説明などによると CCD-700 CCD-1600 TSK-U と言う3機種が推奨されているようです。 余談ですが、 ASUS のパソコンで Z-3110 で動作しないと言うお問い合わせを秡川先生にさせていただきましたところ、現在 CCD-700 CCD-1600 この2機種をお借りしている状況であり、どちらも問題無く動作を確認しています。自分で買った Z-3110とお借りしているスキャナーを合わせると、私のところには3機種あることになります。富士通のパソコンではこの3機種とも動作を確認しています。 ASUS のパソコンは、とりあえずどこにでも持ち歩きが簡単にできて、ネットとメールができればいいよ?機能も最低限でいいよ?と言うつもりで購入しました。 使っているのは、マイメール・ネットリーダー・マイブック3・マイドクター・マイディック・アドボイス5・まいえでぃっと・出納の術・バーコードトーカーのみです。 DVD ドライブも内蔵されてはいませんし、オフィスも搭載されてありません。本当に実用的なものしか使っていません。 USB もいろいろと相性があるらしく、プレックストークリンクポケットもこのパソコンでは安定して動作しません。 これに関しては、ネットワークホルダの機能で対応していますが、 Z-3110 だけは対応できないと言う状況でした。 スキャナなどの状況に関しましては、世話人をされていらっしゃる方か、もしくは、秡川先生のコメントを待ちましょう。 それでは、失礼いたします。
秡川 (はらいかわ) です。 お世話になっております。無事終了した旨、静大から連絡がありました。 夕方からサービスを再開しています。 触れるバーコードの件、メーカの具体的な話はこれからなのですが、バーコードサインという名称で、日本パッケージングコンテストに入賞したとのことで、先日表彰式があったもようです。もう、こちらではお知らせしてもかまわないということでした。 製品に採用されたら、協力いただいた方々の実名でもペンネームでもバーコードトーかーのページに一覧にしようと思いますので、みなさんで、また集まりましょうね (来られない方々には、僕から郵送します。箱をあけずに中身を食べてもいいです) 。 なお、製造工程の制約から、現在進行しているものは、実験でお持ちした形状とはすこしちがい、大日本印刷さんの製造上の工夫がいろいろ施されています。またお知らせできるものは、こちらでこっそりお知らせします。 今後ともよろしくお願いします。
大阪の松田です。「ShinとYukakoのAccessibility Stream」の配信ですが今回は9月1日、21時より行いたいと思います。話すネタの前に、 今回から、ツイッターでのハッシュタグを変更します。「ShinとYukakoのAccessibility Stream」の頭文字をとって#sy_asでお願いします。話すネタは以下の通りです。「薬局のQRコードシール発行サービスを利用して携帯電話やスマートフォンで読み取ってみようー。」今回のメインネタです。以前もちょっと投稿しましたが、携帯電話、スマートフォンを使って、バーコードやQRコードを読み取るというものです。先日、紹介してもらった、薬局のQRコードシール発行サービス。食品などは、間違えて口に入れても、がっかりする程度の被害でおさまる可能性がありますが医薬品となれば、間違えて飲んでしまっては、大変なことになるのでこういうサービスは大変ありがたいと思います。この文章を書いている段階では、まだ商品が手元にないので、どんな感じなのか、全く想像できないですが、薬局のサイトに寄れば、ネット通販での購入時に、QRコードシールを発行して欲しい旨のメッセージを添えていれば、対応してくれるとのことで、より安心して利用できるのではということで、紹介してみる価値は、ありだと思うので、配信では、実際にいろいろな端末で読み取って、活用法として紹介したいと思います。あと、いつもやってるスマートフォン絡みの情報も喋る予定です。以下は毎回お決まりの文章です。今回も、ねとらじでも配信予定−。UstreamのURLはhttp://www.ustream.tv/channel/shin%E3%81%A8yukako%E3%81%AEaccessibility-streamです。ねとらじのURLはhttp://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3uです。たぶんこれで大丈夫だと思いますが、変更になったらまたMLやホームページ・ツイッターで連絡します。あと、今回もライブ中にツッコミを入れたい方は私のメールアドレスにメールを送っていただき、自分が読んで紹介していくという方法を取ってみたいと思っています。 一言だけでもいいので、ツッコミを入れていただけるとありがたいです。もちろん、ツイッターやUstreamのチャットやソーシャルストリームを利用されていた方はそのままでOKです。視聴方法を解説します。ねとらじで聞く方法は、Windows Media Playerで、Ctrl+Uを押すと「URLを開く」というダイアログボックスが開きます。その後、http://std1.ladio.net:8040/AccessibilityStream.m3uを入力してOKボタンを押すと、配信中でしたら音声が聞こえてきます。もしくは、ねとらじのリンクを実行した場合は任意のプレーヤーが起動して音声が流れます。Ustreamでは、リンクを実行すると、広告の映像と音声が長くて数分流れます。放送中でない場合は、過去の放送が流れることがあります。数秒で広告からスキップしたりできるのですが、スクリーンリーダー環境では難しいようです。以上です。よろしくお願いします。
渡辺駿二です。当地の社会福祉協議会がときどき小中学校の福祉体験教室をおこなうことがあります。障害者のデモみたいなものでしょうかねえ。私も盲人として参加し、BCTのデモをやってきました。以前には、らくらくホン7でやったのですが、とてももたつきました。今回は本格的、ノートPCにフルキーボード、外付けスピーカーおなじみのハンドスキャナー。通信はFOMA らくらくホン7。とても快調、なんといってもなれていますからねえ。教室にあった備品などを、かたっぱしからBCTしましたが、全く問題ありませんでした。とはいってもバーコードの場所はなやましいです。うまくいったのはみなさんが、品物をわたくしに手渡す時、さりげなく上向きにしてくれたようです。
秡川 (はらいかわ) です。松田さん,渡辺さん: こんにちは。ごぶさたしてます。 さざ波の山田さんが中心となって、折畳みの読み取り台を設計・試作してくださってます。量産用の試作もできあがってきていて、組み立ての検証をすませた段階です。 QR シールやバーコードの携帯読み取りも、やりやすくなるといいです。 またご案内しますね。 iPhone 5S の噂がありますが、こんどこそ、インセル型のタッチパネルになるといいなあと思っています。画面を密着させてスキャンできるやつです。そうはいかないかな...
MLのみなさんこんにちは 宮城県の佐藤携帯です。 宮城県視覚障害者情報センターだよりに書いてありましたが 9月29日に 東北本線大河原駅前の「オーガ」とゆう施設の2階にて「緊急生活相談会」が開催されます。 私は 情報提供の一巻としてパソコンと プレクストークリンクポケットを持って会場に伺います。 「バーコード体験会」と 「リンクポケットの応用編」を 開催?します。 29日 ひまな方いらっしゃったら ぜひ大河原駅前までおこしください。 私は 朝一に寄り道してからうかがいますので 11時半位になりますがよろしくお願いします。 秡川(はらいかわ)先生のようにはいきませんが 「バーコード」をスキャナーで読んだりしてみませんか?。 私が持ち込む機材。 ○ノートパソコン(PCトーカー7)。 ○ハンドスキャナー(エフケイシステム)。 ○ドコモのルーター。 ○プレクストークリンクポケット。 参加したいけど場所がわからないとかありましたら 当日私の携帯メールにメールをください。
ご無沙汰しております。茨城県在住の藤岡です。パソコンのバーコードトーカーはいつも便利に活用させていただいております。 最近 iPhone の発売や、 Android 携帯を音声で使えるようになってきている状況、そして、近いうちに Google Play に対応したらくらくスマートホンプレミアムが発売されるようですね。 IT 分野でも、アクセシビリティーが日々向上している…?まだタッチパネルをあまり受け入れられない私ですが、情報だけは入手しております。 さて、バーコードトーカーですが、 iPhone 版、 Android 版などリリースの予定はあるのでしょうか。 教えていただけましたら幸いです。 それでは、失礼いたします。
こんにちは、渡辺駿二です。スマホのソフトもずいぶんと進歩してきたようで、テレビでやっていたのですが、画像を撮影してサーバーに送信すればそれを説明してくれるのだとか。たとえば、机の上にノートパソコンとボンカレーがのせてありますなんてね。人間の視覚も活用しているそうですが。私にとってこの程度の情報は不充分です。やはりJANコードによる詳細な情報がほしいです。スマホのカメラで解決できればいうことはありませんが、USBハンドスキャナーなどの外付けデバイスでもよいのですが。とはいうもののJANコードのデータベースはもともとは有料なのですよねえ。盲人だけに無料で使用させていただくのは将来のことを考えるとむつかしいのかもしれませんね。
MLのみなさんこんにちは 宮城県の佐藤携帯です。 昨日は 宮城県大河原駅前での「バーコード体験会」に参加された方ありがとうございました。 さて 個人メールでもありましたが 私たちの町でも「バーコード体験会」を開催してもらえませんか?との話をいただきましたが。 はい 秡川(はらいかわ)先生でなく 私でよければ 宮城県と福島県それに山形県(山形市内)にならば顔をだせますので 1カ月まえまでにこのメールアドレスまでにメールをください。
MLの皆様こんばんは。出原です。堀さん:早速、お注文、ご報告をいただき、ありがとうございます。QRシールが貼らずに送られてきたことに対して神戸の金田さんの言うように、個人差があるので、どちらがいいのか・・・。「貼る」か「貼らない」か選べればいいのかな?そんなことが可能なのか、一度、聞いてみます。宮城の佐藤さん、「バーコード体験会」を開催されるかもしれないという事で、よろしければ、読み取り台をいくつか、お送りしましょうか?現在、紙製の折り畳み式読み取り台を開発し、ご希望の方にはお渡ししています。以前のものは携帯の機種によって形を違わせていましたが、今回のものは台の上に置く置き方の工夫で「らく5」以外、全てに対応しています。今週末のライトハウス展に出展しますのでそれ以降ならお送りできます。MLのみなさんもご希望の方にはお送りいたします。勿論、以前のカセットケースを利用した読み取り台もあります。
こんにちは。アーモンドです。いつもとても便利に使わせていただいております。今回は質問をさせていただきたく思いメールさせていただきました。実はまだ具体的なお話はできないのですが、ある企業がバーコードを簡単に探せるように印を付けたパッケージを試作中です。こちらの製品で、実際にバーコードトーカーを使用している方に試していただきたいときに、体験会などがあればぜひ皆さんに見ていただきたいとのことです。 定期的に開かれている体験会や、こちらのプロジェクトに試作品を持ち込める窓口、もしくは問い合わせ先があれば教えていただけないでしょうか。製品の実用化はまだ決まったわけではありませんが、個人的にはかなり近いところまで来ていると思っています。どうぞ宜しくお願い致します。
メーリングの皆さまお久しぶりです。千葉県の向後です。 はらいかわ先生にご了承いただいて、下記の朗報を共用品ネットのパッケージ班のメーリングに送信しました。ーーー引用ーーー 秡川 (はらいかわ) です。 触れるバーコードの件、メーカの具体的な話はこれからなのですが、バーコードサインという名称で、日本パッケージングコンテストに入賞したとのことで、先日表彰式があったもようです。もう、こちらではお知らせしてもかまわないということでした。 なお、製造工程の制約から、現在進行しているものは、実験でお持ちした形状とはすこしちがい、大日本印刷さんの製造上の工夫がいろいろ施されています。またお知らせできるものは、こちらでこっそりお知らせします。。ーーーここまでーーーーーー 共用品ネット月例会でのことーーー 先日の9月度共用品ネット定例会前に、向後さんより、秡川先生からの情報で、> 「バーコードに関するパッケージ」の件がありました。その後、調べましたら、以下のとおりでした。「2013 日本パッケージングコンテスト」において、大日本印刷鰍フ「視覚障がい者のためのバーコードサイン」が「公益財団法人共用品推進機構理事> 賞」を> 受賞しました。(コメント)商品バーコードによる音声案内ソフト「Barcodo-Talker(バーコードトーカー)」用パッケージ開発品。視覚障がい者の方が、バーコード部分をらくらくホン等でスキャンして、商品の情報を音声で得ることができるシステムの普及を支援するため、DNP(大日本印刷)はバーコードが印刷されている位置にエンボス加工を施すことで、手で触ると位置が確認できるように工夫している。 この受賞は、はらいかわ先生が全国の実証体験会どんな所へも出向かれて、データを分析され、メーカーや関係団体に示されたことによる成果です。もちろん体験会に参加されたバーコードを使用している皆さまの協力と読み取り代を作ってくださったさざなみさん・松田さんご夫妻等皆さまの熱い思いが有ったからのことと思います。それが次々と波及して行きそうな気配をアーモンドさんのメールからも伝わってきます。早くバーコードサインを触ってみたいです。
秡川 (はらいかわ) です。 アーモンドさん、向後さん、こんにちは。 パッケージの件、テストにご協力をいただいた方々には、なかなか朗報をお聞かせできないまま年末を迎えてしまい、本当に申し訳ありません。 印刷会社さんも売り込みに努力していただいていますので、どこかの会社さんで採用が決まるとよいなと思います。 最終的な候補となっているものを、大阪と東京で触っていただける機会を作れればと考えています。この先年度末にかけてはむつかしいと思いますが、なにかの集まりがあって、日程があうことがあれば、お礼がわりになるたけ出向きますね。 思うように作業時間がとれていないのですが、筑波のサーバがすこしずつ構築できてきています。こちらも時期が延び延びになっていて申し訳ないのですが、ソフトウェアの新しいものでこのサーバに切り換え、静大サーバを予備系統に回すという大仕事が残っています...
はらいかわ先生そしてメーリングの皆さまこんばんは、千葉県の向後です。視覚障がい者対応触知カートン(開発:大日本印刷)私たちにとって今年のトップニュースだと思います。 先生のお考えのように東京と大阪でバーコードサインを触れて試してみる会が開かれたらうれしいですね。先生をはじめ皆さまとお会いできるのですから。そしてこのバーコードサインが各業種で採用されるための原動力となるかもしれません。 どうぞ良いお年を。
本文がありません。
秡川さん、皆さん、こんばんは。ご無沙汰ばかりしています、京都の 畠「ハタケ」です。バーコード・トーカーを便利に使用させていただき、大変助かっています。ところが、この度、Windows7にインストールして、スキャナーをセットしたところ、以下のようなメッセージが出て、作動してくれません。*「USB デバイスが認識されません: このコンピューターに接続されている USB デバイスの 1 つが正しく機能していないため、Windows によって認識されていません。問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。」*と発声します。Windows8では、そのようなメッセージは発声されず、問題なく使用できています。使用環境は、以下の通りです。OS.Windows 7 Professional Edition, 64bitVersion 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601。scannerは、 Z-3110 (USB接続)。どなたか、対処法をご教授いただければ幸いです。ちなみに、XPでも、上記のようなメッセージが出ていましたが、問題なく使用できていました。以上、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
こんにちは、茨城県から藤岡です。藤岡さん、早速のご返信、ありがとうございました。やはり、OSによっても違うんですね。 この件につきまして、今、エフケイシステムに確認を取ってみましたところ、特に OS の違いはありませんが、 USB ポートが 2.0 ではなくて、 3.0 等と言うことはありませんか?と聞かれました。私のパソコンは、 ASUS と言うメイカーのUX21AK3128 と言うパソコンで、 USB ポートは、 3.0 でした。 Z-3110 は、 USB 3.0 のポートに接続した場合、動作しないと言う使用は、今のところどうしようもないようです。 一方、 CCD-700 CCD-1600 等のスキャナでは、 USB ポートが 3.0 であっても問題なく動作するのだそうです。畠さんのパソコンの USB ポートは、 2.0 ですか?それとも 3.0 ですか?現在のところ明確な解決手段がないとのことでしたら、スキャナーを新たに購入しなければなりませんね。 私が現在秡川先生からずっと貸与してくださっていますスキャナーは、 CCD-700 CCD-1600 だったかと思います。この2機種は、 USB 3.0 でも問題なく動作するので、快適に使えていたと言う訳です。 Z3110 が、なぜ使えないか?の原因が特定できた以上、このスキャナーは、お返ししなければならないかもしれませんね? そうなると、新たなスキャナを入手するか?あるいは、 ASUS のパソコンでは、バーコードトーカーは使わないよ?と言う判断をしなければ鳴りません。 まさか USB ポートの使用で使えないとは思いもよりませんでした。と言うか、このパソコンが USB 3.0 だったなんて知ったのは、つい最近のことでした。 それでは、失礼いたします。
こんにちは。さいたま市浦和の丸山と申します。私は、FKシステムの TSk-U という一番安かったバーコードスキャナを使っています。このノートパソコンには3つのUSBポートが付いていて、一つだけUSB3.0 対応なのですが、バーコードスキャナーはどのポートでも動作しています。ちなみに、OSは、Windows7 SP1 32bit HomePremium です。
こんにちは。茨城県から藤岡です。さいたま市浦和の丸山さん、レスをありがとうございます。私は、FKシステムの TSk-U という一番安かったバーコードスキャナを使っています。このノートパソコンには3つのUSBポートが付いていて、一つだけUSB3.0 対応なのですが、バーコードスキャナーはどのポートでも動作しています。 私もエフケイシステムに確認を取ったとき、そのように言われました。 Z-3110 は無理なのですけれど、 TSk-U あるいは、 CCD シリーズだったら USB 3.0 で動作するのですけれどね…?と でも、高いのはそれなりの理由と機能があって何か良いこともあるのかなと思い、 Z-3110 を2011年だったかと思いますが、入手してしまいました。 それでは、失礼いたします。
メーリングの皆様こんばんは。 千葉県の向後です。 もう一昨年のこととなりますが、日本の各地で秡川先生がバーコードの読み取りの実証実験をしてくださいました。その結果、大日本印刷がバーコート゛サインとして賞を受けられました。 このバーコードサインに触れて体験することができます。 共用品ネットの報告会が2月15日(土)午後1時から東京都障害者福祉会館で行われます。その会場で秡川先生と大日本印刷の方がおいでになられてバーコードサインの付いた箱を持参されて皆様に体験していただけることとなりました。大変楽しみです。 詳細について案内が送信されしだいお知らせします。 誘導案内の必要な方についても配慮されます。 詳細をお知らせでき無いままこのメールを書いておりますがなにはともあれ、この機会を逃さないように予告いたします。
メーリングの皆様こんにちは、向後です。 先日予告しました共用品ネットの報告会案内チラシが送られて来ましたのでそれを貼り付けます。ご不明な点がありましたらこのメールに送信してください。また、誘導案内を希望される方は散らしの最後のあどれすにお申し出ください。向後の携帯でも受け付けます。ーーー いか案内、散らしーーーわくワークショップ2014共用品ネットは、障害のある人もない人も、共に利用しやすい共用品、共用サービスの開発と普及を目指して活動しているボランティアグループです。今年度も恒例の報告会を開催します。共用品ネットの活動を知る絶好の機会ですので、ぜひお越しください。どなたでも無料でご参加いただけます。日 時:2014年2月15日(土)13時00分より16時30分まで会場:東京都障害者福祉会館 2階 教室(港区芝五丁目18 - 2)最寄駅:都営浅草線三田駅A7出口、都営三田線三田駅A8出口、または JR山手線・京浜東北線 田町駅下車徒歩5分主なプログラム(予定)◆プロジェクト 活動報告(13時05分?13時50分) 共用品ネット6つのプロジェクトから、一年間の活動成果を発表します。・ マネー&カード:お金の便利・カードの便利 ここまで来た!・ 使いやすいパッケージ:使いやすいパッケージを探して紹介・ きくばりあふりー:皆が参加しやすいUD会議・ ミュージアムのUD: ミュージアムのUD配慮体験・ 音カタログ:「音」を「見る」ことができるホームページを紹介・ シーズ:街で見つけた共用品◆ よこいと大作戦 活動報告(13時50分?14時50分)共用品ネットの将来を考える3つのワーキンググループから、報告と提案をします。・ 運営のあり方について考えるWG:共用品ネット発「情報保障お助け隊」・ 今後の勉強会のあり方WG:勉強会が広げるK-netの世界 ?脱勉強会 共用品Let' s Talk・ アツいイベントWG:過去イベント「バリアフリーは銀座から」、南アルプスUDキャンプ、他 ----------------------------- 休憩 ----------------------------◆特別イベント「みんなが参加できるUD会議」(15時20分?16時30分) 見えない人、聴こえない人、車いすの人、その他いろいろな特性を持った人が参加する会議では、 どのようにコミュニケーションをとって会議を進めたら良いでしょう。 参加者全員で工夫しあうことで、皆が参加できて皆賀が理解しやすいUD会議になります。 来場の皆様も是非体験してみてください。 新しいコミュニケーション機器も実演します。◆展示と体験「新しいUD機器」(13時00分?16時30分、いつでもご覧ください)・ 視覚障がい者のための「バーコードサイン」 音声で商品情報を伝える「バーコードトーカー」に対応した、バーコードの位置がわかるパッケージ・ ユニバーサルデザイン・アプリケーション 会議のUD化を支援する「UDトーク」、聴障者のコミュニケーションツール「UD手書き」等※ この報告会には手話通訳の情報保障がつきます。※ 参加について申し込みや登録は不要、入退場自由です。開催時間内にご自由にご観覧ください。問い合わせメールアドレス:【省略】 http:www//kyoyohin-net.com
新城と申します。標記情報意見交換会が今週の土曜日に開催されますが、直前のお知らせとなり大変にもうしわけございませんが、今回の情報意見交換会に、急遽大阪パルコープの出原さんと筑波大学の秡川先生に参加していただくこととなりましたので、本MLにご案内させていただくことといたしました。ご無礼をおわび申し上げます。大阪パルコープでは、以前より取り組んでおりますらくらくフォン等を利用したバーコードを視覚障害者が簡単に読み取れるようにするための読み取り台を作成しておりましたが、このたび、持ち運びに便利なように紙製の折り畳み式の読み取り台を開発・量産したとのことで、できたてほやほやのものを配布していただくこととなりました。また、合わせて筑波大学の秡川先生に最新のバーコードトーカーのお話しをいただくことになりました。さらに、今回の情報意見交換会には、NTTドコモの担当部長に参加いただけることとなりました。視覚障害者の生の声をドコモさんや富士通さんの開発担当者に直接お話しいただける機会です。現在のところ参加申し込みに少し余裕がありますので、これからでも参加することは可能です。参加をご希望される方は、後述の要領にしたがって事前に参加申し込みをしていただくよう、よろしくお願いいたします。以下は本案内の抜粋となります。そこで、今年度の情報意見交換会では、NTTドコモさんと富士通さんをお招きし第1部のところで、らくらくスマートフォンの読み上げ機能の開発を中心的に進めてこられました富士通株式会社の古木健悦様をお招きし、らくらくスマートフォンの開発の背景、音声読上げ機能で注力および工夫したポイントをご講演いただくことといたしました。また第2部では、大阪よりアイアシストの松田ご夫妻をお招きしフィーチャーホンに対する視覚障害者のメリットやニーズを含め、スマートホンやタブレットPCなどのタッチパネル操作がどこまで実用性を持っているのかということを中心にご説明していただくこととし、さらに第3部では、これらのご講演とご説明を踏まえ、会場の参加者皆様とともに意見交換を進めることにしました。参加費は無料となります。ふるって皆様のご参加をお待ちしております。なお、今回は会場が狭いため、参加を希望される方は、2月6日(木)までにメールで次の項目を書いてお申し込みをしていただきますようお願い申し上げます。申し込みされていない方につきましてはご参加できませんので、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。合わせて、誘導ボランティアの方におかれましては、会場の外でお待ちいただくこともあるかと存じます。ご参加者氏名ご参加者連絡電話番号資料の点字・墨字の別誘導希望の有務※誘導をご希望される方は、後ほど個別にご連絡させていただきます。 きテーマ:らくらくスマートフォンはらくらくフォンをこえられるか主催:View−Net神奈川日時:2014年2月8日(土) 午後1時15分〜4時45分会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室横浜市西区高島2−7―1ファーストプレイス横浜3階受け付け:午後1時〜1時15分 [プログラム] 1.開会の言葉 2.理事長挨拶 3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様・富士通様)4.内容第1部 講演テーマ:らくらくスマートフォンの音声読上げ機能で注力・工夫したポイントと開発の背景講師:富士通株式会社 古木健悦様第2部 私にとってフィーチャーフォンとスマートフォンどっちがいいの視覚障害者(弱視者・音声読み上げユーザー)向け携帯電話の選びのポイント)講師:i-assist(アイ・アシスト) 松田 晋・松田 由佳子第3部 今後のらくらくホンとらくらくスマートフォンに期待すること (参加者全員による意見交換)5.閉会に当たって(まとめ)※ 今年も懇親会は実施いたしません。
皆様へ 向後です。 バーコードサインの発表と体験会の時間帯が14時50分から15時30分までと変更になりました。 また、前回のメールで誘導を希望される方はチラシの最後のメールアドレス宛にお願いしますと書きましたが、向後が取りまとめることとなりました。 誘導案内を希望される方は2月13日までに利用される路線と時間を、お知らせください。改札口でメンバーがお待ちします。 向後のアドレスはこのメールのアドレスです。改めてチラシを貼り付けます。ーーー散らしわくワークショップ2014共用品ネットは、障害のある人もない人も、共に利用しやすい共用品、共用サービスの開発と普及を目指して活動しているボランティアグループです。今年度も恒例の報告会を開催します。共用品ネットの活動を知る絶好の機会ですので、ぜひお越しください。どなたでも無料でご参加いただけます。日 時:2014年2月15日(土)13時00分より16時30分まで会場:東京都障害者福祉会館 2階 教室(港区芝五丁目18 - 2)最寄駅:都営浅草線三田駅A7出口、都営三田線三田駅A8出口、または JR山手線・京浜東北線 田町駅下車徒歩5分主なプログラム(予定)◆ プロジェクト 活動報告(13時05分?13時50分) 共用品ネット6つのプロジェクトから、一年間の活動成果を発表します。・ マネー&カード:お金の便利・カードの便利 ここまで来た!・ 使いやすいパッケージ:使いやすいパッケージを探して紹介・ きくばりあふりー:皆が参加しやすいUD会議・ ミュージアムのUD: ミュージアムのUD配慮体験・ 音カタログ:「音」を「見る」ことができるホームページを紹介・ シーズ:街で見つけた共用品◆ よこいと大作戦 活動報告(13時50分?14時50分)共用品ネットの将来を考える3つのワーキンググループから、報告と提案をします。・ 運営のあり方について考えるWG:共用品ネット発「情報保障お助け隊」・ 今後の勉強会のあり方WG:勉強会が広げるK-netの世界 ?脱勉強会 共用品Let' s Talk・ アツいイベントWG:過去イベント「バリアフリーは銀座から」、南アルプスUDキャンプ、他◆ 体験!「新しいUD機器」(14時50分?15時30分)・ 視覚障がい者のための「バーコードサイン」 音声で商品情報を伝える「バーコードトーカー」に対応した、バーコードの位置がわかるパッケージ・ ユニバーサルデザイン・アプリケーション 会議のUD化を支援する「UDトーク」、聴障者のコミュニケーションツール「UD手書き」等展示は報告会開催時間中ご覧頂けます。◆ 特別イベント「みんなが参加できるUD会議」(15時40分?16時30分) 見えない人、聴こえない人、車いすの人、その他いろいろな特性を持った人が参加する会議では、 どのようにコミュニケーションをとって会議を進めたら良いでしょう。 参加者全員で工夫しあうことで、皆が参加できて皆が理解しやすいUD会議になります。 来場の皆様も是非体験してみてください。 新しいコミュニケーション機器も実演します。※ この報告会には手話通訳の情報保障がつきます。※ 参加について申し込みや登録は不要、入退場自由です。開催時間内にご自由にご観覧ください。問い合わせメールアドレス:【省略】 http:www//kyoyohin-net.com
このたび、ウインドーズXPが終了するにあたり、仕方なく?新しいパソコンを買うのですが、パソコンによって合うスキャナ、合わないスキャナがあるのですか?私のパソコンは、ダイナブックr734ですが、どんなスキャナが合うのでしょうか?また、バーコードトーカーは、どこでどうやってダウンすればいいのでしょうか?私はだいぶ前に登録したので、iDもパスワードも忘れてしまったのですが、教えていただけるものでしょうか?以上ミルクでした。
つくばの秡川 (はらいかわ) です。ミルクさん: おひさしぶりです。ID はお調べして、直接ご連絡しますね。 すこしお時間をいただきますが、よろしくお願いします。
祓川産ご無沙汰しております浜松のモグタンです。友人から携帯電話の機種変更をしたいが、ドコモのガラ刑らくらくホンで、バーコードトーカーに対応している機種はどれか?との問い合わせがありました。ドコモではスマホに移行する方向性でがら刑の新型はほとんど出ていないようですが、現状手に入るモデルならバーコードトーカーに対応しているのでしょうか?一番手軽なモデルは解像度が低かったような気がしますので、お分かりでしたらお教え下さいませ。失礼します。
MLのみなさんこんにちは 宮城県の佐藤携帯です。 秡川(はらいかわ)先生に変わってお答えさせていただきます。 さて お答えですが ドコモでは ヒューチャーホン(ガラ系)は2型式のみの販売です。 どちらも 「バーコード」に対応していますが詳細なことについては お近くまたはよく行くドコモショップにお尋ねください。 ○らくらくホン7(F−09B) ○らくらくホンベーシック3(F−08C) と なります。
宮城県の佐藤携帯様 情報ありがとうございました。らく7のバーコードトーカー対応は知っていたのですが、まだ販売しているのですね。新機種の投入がずっとないままですでに販売中止かもと想っておりました。友人に知らせさせていただきます。ありがとうございました。
大阪のろみちゃんです。8月始めに、5年間愛用したラクラクホンXの画面が不安定になり、Zに替えました。この携帯に再度バーコードトーカーを入れるにはどうしたらいいでしょう?もう一度最初から名前など登録しないといけませんか?
こんばんは。愛知の加藤です。私もPCが、XPから8.1に代わり、最近バーコードトーカーをインストールしたのですが、IDとパスワードを忘れてしまったので、【メールアドレス】あてに問い合わせのメールを送信したところ、「Undelivered Mail Returned to Sender」という件名のメールが、かえってきました。
名古屋の太田満寿男です。いつも携帯でバーコードリーダーを使わせていただいています。ありがとうございます。biglobeを退会しましたのでアドレスの変更をお願いします。旧アドレス: 【メールアドレス】新アドレス: 【メールアドレス】よろしくお願いします。
渡辺駿二です。秡川先生、こんにちは。らくらくスマートホン版BT、とても楽しみにしております。と申しましても、らくらくスマートホンの操作がうまくできている状態ではありません。結局、屋外ではノートPCを持参してテザリングで使用しているところです。スマホだけですめばとても身軽になれるのですが。もうひとつ、ハンドスキャナーがスマホに直結できるとよいのですが。バーコードの位置がわからないときに、物品の全面をすきゃンするのにはカメラは少々やりにくいです。
こんにちは。茨城県から藤岡です。らくらくホン8( F-08F )がリリースされ、私も9月12日に機種変更しました。 バーコードトーカーをダウンロードすべく、 d マーケットアプリにいって探し、ダウンロードを心見ましたが、「お客様の機種は非対応です。」というメッセージが出てきて、ダウンロードできませんでした。 バーコードトーカーは、らくらくホン8では使うことができないのでしょうか…? それでは、失礼いたします。
秡川 (はらいかわ) です。藤岡さん: さっそく入手、といきたいところなのですが、僕自身、8 で試す時間がとれていないです。 d マーケットの対応機種情の属性に、F-08F を加えてみました。1 週間ほどで、対応機種変更の承認がおりるようです。 開発者向けの情報によると、DoJa 5.1 プロファイルという 7 とおなじ動作環境ということで、そのままで動くように思っています。その一方で、d マーケットの登録情報に変更が必要なことに思い至ってませんでした。 これでダウンロードできるとよいです。ダウンロードしたソフトにもし不具合が出るときは、実機を入手して手直しするしかなさそうです。
こんにちは、茨城県から藤岡です。秡川先生、バーコードトーカーの開発、ありがとうございます。 d マーケットの対応機種情の属性に、F-08F を加えてみました。1 週間ほどで、対応機種変更の承認がおりるようです。 承知いたしました。1週間程度後、 D マーケットで承認が下りれば、ダウンロードして試せるということなのですね? 開発者向けの情報によると、DoJa 5.1 プロファイルという 7 とおなじ動作環境ということで、そのままで動くように思っています。その一方で、d マーケットの登録情報に変更が必要なことに思い至ってませんでした。 新しい機種が出ると、いちいち「対応してくださいね。」といったような登録情報の更新みたいなことやらないと対応されないのですね?このシステムがわかっていないと、誰かが言わない限り、いつまでも対応されないということなのですね?しかしながら、秡川先生は、このことを私たちに教えてくださいましたし、今後とは新機種が出ても安心ですね?リリース情報があった時、「アプリを対応できるようにお願いします。」みたいなご連絡を差し上げれば良いわけですし…。d マーケットの登録情報に変更が必要なことという情報を教えてくださいまして、ほんとうにありがとうございました。 ダウンロードできるようになりましたら、早速試して見たいと思います。 楽しみに待たせていただきます。 それでは、失礼いたします。
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。i モードの携帯は、モデルによって形や色がさまざまですが、i アプリの実行環境のバージョンは、もっと、おおまかな区切りに分かれています。 たとえば、プレミアムと 7 と 8 は DoJa 5.1 というプロファイル、5 と6、ベーシック 3 は DoJa 5.1LE というプロファイルになっています。 おそらく、プロファイル不問で全機種とか、5.1 の全機種とかいう指定にすれば、とくに新しく申請はいらなかったのだと思います。 しかし DoJa 5.1 には、らくらくホンでないものもたくさん含まれていて、それらではしゃべる部分が正しく動がないと考えています (i モード携帯はらくらくホン以外は持っていないのですが、しゃべるためのオプションプロファイルはらくらくホンだけに存在すると考えています) 。 そのため、d マーケット登録時に、5.1 のうちこれとこれ、5.1LE のうちこれとこれ、といったように、らくらくホンを個別指定をして登録しました。それらは後継機でも自動では OK にならないようでした。 こちらこそ、お知らせいただき、ありがとうございました。
秡川 (はらいかわ) です。 こんにちは。F-08F が一覧に追加されているようです。| このアプリをダウンロードできる機種の一覧です。| F-08C / F-08F / F-09B / F-10A / F884i / F884iES / うまく動くといいです。
こんにちは。茨城県から藤岡です。 F-08F が一覧に追加されているようです。 お知らせくださいまして、ありがとうございました。 先ほど、ダウンロードして見ました。ユーザー ID とパスワードの設定はできましたが、肝心のバーコードのスキャンはまだ行っていません。でも、他の機能に関しましての読み上げなどは、特に問題はありません。 バーコードをスキャンしてみましたら、後ほどご報告させていただこうと思いますので、よろしくお願いいたします。 それでは、失礼いたします。
今日は関西の秡川 (はらいかわ) です。 らくらくホン 8 をさわってきました。 i アプリ実行環境は DoJa 5.1 で、想定どおり動作するようでした。 でも、ベーシック 3 (DoJa 5.1LE) のときにはキーレスポンスが乱れたりしたので、実機確認はだいじですよね。 d マーケットの対応機種情報の更新も、次も忘れないようにしないといけないですね。お知らせありがとうございました。