試作品


337] 2011/03/06 17:38:22


横浜のまきたです。携帯電話でばーこーどやqrこーどを読ませるのに色々なほうほうがためされているようですが固定するためのだいをつくっている人の作品の写真をどこかにupしてもらえますか。たとえばぷろじぇくとを進めている筑波大学のhpでもいいとおもいます。




338] 2011/03/06 18:50:08


大阪の松田です。
横浜のまきたさん、皆さんこんばんは。

試作品の件ですが、まさにタイムリーで驚きました。
ただいま、画像入りの説明が用意できました。
らくらくホンプレミアムを使って紹介しています。

どこにアップしたらいいか分からなかったので、大変恐縮ですが、私のPC版のホームページに掲載しました。

URLは
http://shin-matsuda.com/
です。

画像が粗いので見にくいかもしれませんが、よろしかったらご覧になってください。

以上です。





359] 2011/03/10 21:41:17


メーリングリストに参加のみなさん、こんばんは。ちゃらんです。

このメーリングリストも今、何人ぐらいのかたが登録されているのでしょうね。
最近、色々な考え方のかたの投稿があり、考えさせられたり、参考にさせていただいたり、有意義な日々です。ありがとうございます。

それにしても秡川さんの以下のコメント、心に染みました!
Barcode-Talker は視覚障碍者の毎日の暮らしを便利にしてくれる道具ではなく、視覚障碍者自らが毎日の暮らしを便利に変えていくための道具だ

これ、とても共感できます。
単純な私は、ますます張りきってしまいます。
(暴走しないようにと思ってはいるのですが)

さて、昨日はパソコンの勉強会があったのですが、前回、なかなからくらくホンで読みとりができなかった人に、読みとり台を使ってもらって再チャレンジしてもらいました。
ペラペラのプラスティックコップタイプと空きプラスティックケースタイプと二つ試してもらいましたが、コップタイプのほうが瞬時に読みとれ、これなら使ってみたいとの変化がありました。
彼女も全盲ではないものの、その横で弱視の人が読みとり台なしのフリーハンドで瞬時に読みとるのを聞いて、ちょっと複雑そうではありましたが。(苦笑)

俄然、やる気になった彼女はこんなこともできないかなぁといくつかのアイディアを出してくれました。

その一つが、自販機にバーコードを貼れないかなということです。
もちろん、どの自販機にもというわけではありません。
勉強会の会場の福祉センターにある飲み物の自販機で飲み物を購入しようとしたとき、近くに人がいないことがあるのです。
点字シールも貼ってもらっていますし、iモードページで購入したい飲み物が何段目のどこにあるかをわかるようにもしています。
(商品の入れ替えは年二回です。)

でも商品名を聞いただけではどんな飲み物かわからないものがあるのです。
そこで、商品のバーコードを読みこんで、ラベルプリンタでバーコードシールにして自販機に貼らせてもらえないかということになりました。
敢えて、今回はQRコードではなくバーコードです。
本当はQRコードにしたいところですが、不特定多数の人が利用する自販機ですので、将来的には高齢者も視野に入れているというお話でしたが、現段階ではちょっと問題があるかと考えました。
次回に実験予定です。
担当の方やメーカーの方にはOKはいただいていますが、まだ実用的かどうかはわかりません。(笑)
点字シールも貼っているので、スペースに余裕があるかどうかもわかりません。
背景に電気がついていると読みとりにどんな影響があるかもわかりません。
実験の診で終わるかもしれませんが、楽しみにしているんです。
平らな面に盾にバーコードシール。もしかしたら左手の人差し指と親指でL字を作ってガイドにしたら読みとり台なしでもいけるかも?とも思っています。
失敗に終わっても、また何人かの人に興味を持ってもらえるチャンスにしたいです。

それから遅ればせですが、読みとり台の試作品の試作ページを作ってみました。
写真は、もっとセンスの良い人に撮ってもらえたらすぐに差し替えます。
画像のサイズもどのぐらいにしたら良いかわからず、松田さんの画像サイズを参考にさせていただきました。
自身で画像が確認できないので、試作ページも見るに堪えないかもしれませんが、今の私にはこれで精いっぱいです。
携帯ページは、4年前から更新してないブログにでもと思ったのですが、今回はこれで力が尽き増した。
まきたさん、以下のURLをPCで開いてご家族の方にでも確認してもらってくださるとうれしいです。

http://y.o0o0.jp/bt/

最後に現在のドコモの取り扱い説明書にも書いてあるかどうかは知らないのですが、「ケイタイと一緒にマナーも携帯しましょう。」と最初のページに書いてあるのだそうです。

マナーというのは線引きが難しいところではあると思うのですが、周りの人が不愉快に思うことがないような心づかいをすることではないかと思っています。

来週の実験でも、周りの人に迷惑をかけないように心がけたいと思います。
あまり大した情報でもない上にいつも長くまとまりのないメールになってしまいすみません。




868] 2011/12/03 11:47:30


  今日は堺筋本町の秡川 (はらいかわ) です。

 渡辺さん,向後さん,みなさん、お返事逆になってごめんなさい!

 明日の仙台ですが、メーカのご協力で、展示内容に追加・変更があります。
昨日まで時間がとれていなくて、直前になってしまい申し訳ありません。

 スタッフが足りなくてスムーズにご案内できるか心配ですが、ふだん体験
できないようなものが、できるだけ体験いただけるようお待ちしています。

 ではまた明日...


 ◆Barcode-Talker for Windows
  おなじみの Barcode-Talker です

 ◆オムニスキャナ Z-6170
  ハンドスキャナのほか、縦横斜め、どんな向きでも読み取る Z-6170 を
  体験できます (協力: エフケイシステム)

 ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC
  QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社)

 ◆Barcode-Talker for らくらくホン
  らくらくホン 7 と、ベーシック 3 をご用意しています

 ◆らくらくホン各機種用読み取り台
  読み取り台 (お手持ちのらくらくホン機種ごとに対応) を体験できます
  (協力: おおさかパルコープ さざ波)

 ◆らくらくホン読み取り用無印ペンスタンド
  松田さんの UStream で紹介されているものです (協力: 松田夫妻)

 ◆らくらくホン用ハンドスキャナ
  らくらくホンに直接接続できるハンドスキャナの試作品を出展します
  (協力: アイメックス株式会社)

 ◆業務用携帯端末 H-21 Business SmartPhone
  バーコード読み取り専用の高性能カメラを内蔵した携帯電話を体験でき
  ます (協力: オプトエレクトロニクス株式会社)

 ◆バーコード・SP コード読取専用機 スピーチオライフ
  商品情報の読み上げ,SP コードの読み上げ,色認識 (色を音声で案内),
  紙幣の識別,テキストリーダー,MP3 プレーヤ,音声メモ,トーキング
  時計などの機能を持つ多機能端末です (協力: 廣済堂)

 ◆点字 PDA ブレイルセンスオンハンド
  Web アクセス,電子メール送受信,DAISY 図書の再生,Barcode-Talker,
  音楽再生など、18 セルの多機能点字 PDA を体験できます (協力: 有限
  会社エクストラ)

 ◆セロハンテープ自動カッター
  セロテープをバーコードの幅でカットしてくれるカッター台を体験でき
  ます。店舗のサービスカウンターなどでお客様の商品に次々とテープを
  貼るときなどに重宝します。

 ◆メンディングテープ ドーナツ / リングドーナツ
  刃がしまえる、かわいいドーナツ型のミニテープです。カバンに入れて
  持ち運んでもまわりのものを傷つけずにすみます。




875] 2011/12/04 00:04:02


  秡川 (はらいかわ) です。

 こんにちは。いつも UStream の放送ありがとうございます。

らくらくホン用ハンドスキャナ、というのがかなーり気になっています。

 はい。今回は交通が駅からいくぶん遠いそうなので、せっかく来場される方には Barcode-Talker だけでは申し訳ないなと思って、来場の労にすこしでも釣り合うように、できるだけたくさんの展示を用意しました。

 ただ、これ、まだ欠点がありまして、お金を払っておすすめできるようなものではないのですが、また大阪に持って行きますので、UStream のネタにしてください。というか、大阪でもまた体験会やりましょう。

 あ、協力機関との関係ということでいうと、明日は展示には出せませんが、でもうひとつ秘密のアイテムを持って行きます
(これは世の中を大きく変えると確信しています) 。明日仙台にいらっしゃる方、昼休み訪ねていただければ、奥からお出ししますね。

 これもまだ試作品で、約束上、もったいぶっているみたいでごめんなさい。

 では、これからバスに乗ります。明朝 06:30 には仙台着です!




901] 2012/01/15 19:59:12


神奈川の新城と申します。
さっそくですが、バーコードトーカーと関係しますので以下ご案内いたします。

2011年度 らくらくホンに関する情報意見交換会のご案内

   View−Net神奈川理事長 新城 直

このメールの転載は自由です。
それぞれのお知り合いの方にお知らせください。

 私達View−Net神奈川は、ユニバーサルな携帯電話を実現することにより、誰もが高い技術を備えた製品を安価で使えるようにすることで、
社会の持つバリアを取り除き、視覚障害者の社会参加をあらゆる面で進めることになるとのコンセプトの下で、
2001年より本情報意見交換会を毎年実施してきました。

 昨年は、らくらくホンを応用した「バーコードトーカー」が登場しまさに大きな可能性を私達視覚障害者に実感させてくれました。

今年度は、第1部では、バーコードトーカー」の実践例や応用のし方・可能性などについて開発者・利用者・支援者の方にお話しいただくとともに、
同じフロアー内の部屋にて、第1部の前後の時間帯(午後0時30分より午後1時15分までと午後2時から2時30分の間)で、バーコードトーカーをご参加いただいた方々に実際に触れていただき、操作していただく体験会を合わせて実施いたします。

第2部では、アンケート調査結果の報告に続き、筑波大学の秡川 先生に「らくらくホンに期待する未来」と題して以下の内容をお話しいただくことといたしました。

 「点字のついた商品や音声のついた家電は大歓迎ですが、一方、コスト面では生き残りにくい宿命にあります。
もし、音声合成機能をもつ携帯電話を上手に活用してメーカの負担コストをぐっと抑えることができるなら、そこまでをメーカの最低限の努力義務とすることで、もっといろいろなものに音声アクセスできる世の中が近づくかもしれません。
 らくらくホンと連携し、洗濯機やオーブンレンジなどの操作メニューを数十円で音声化できる家電音声化モジュールの試作品をはじめ、らくらくホンが目のかわりとしてより役立つために求められる性能や、それを支える周辺技術についてお話しします。」

そして今回の最大の課題であるスマートホンへの対応や震災時などでの活用実態をふまえ、今後の携帯電話の可能性や課題などについてメーカーの担当者を含めて、会場の参加者の全員にて意見交換を実施できるよう企画いたしました。

 一人でも多くの方々にご参加いただけますよう以上ご案内申し上げます。

なお、上記の趣旨に参動される方であれば誰でも自由に参加できますし、事前の申し込みも特に必要ありません。
参加費も無料です。
また、第1部・第2部のいずれかだけでのご参加でもかまいません。

 さらに、本情報意見交換会後エヌ・ティ・ティ・ドコモさんの開発者・ユニバーサルデザイン担当者を交えて懇親会(飲み会)も実施いたします。
こちらへの参加につきましてもどなたでも参加できますが、予約の都合から事前申し込みが必要となります。

懇親会への事前申し込みは2月4日(土)までに
sinjou@view-net.org (@を半角にしてください)
までにメールにてお願いいたします。(費用は4千円以内で収められるようがんばります。


    記

主催:View−Net神奈川
日時:2012年2月11日(土) 
  午後1時15分〜4時45分
会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室
横浜市西区高島2−7―1
ファーストプレイス横浜3階
http://www.yoko-nishishakyo.jp/fukusikatudou/index1.htm
TEL:450−5001
この日は、2階の入口がセキュリティの関係から閉鎖されています。
1階スーパー文化堂横の入口よりお入りください。

※ 待ち合わせをご希望の方は、午前12時から午前12時45分の間にJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。


第1部 バーコードリーダーの活用のし方あれこれ
受付:午後1時〜1時15分
時間:午後1時15分〜2時
講師:筑波大学学術情報メディアセンター秡川友宏先生及び松田 由佳子さん
・松田 晋さん


第2部 らくらくホン 情報意見交換会
受付:午後2時15分〜2時30分
時間:午後2時30分〜4時45分
※ 待ち合わせをご希望の方は、午後2時までにJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。


プログラム

1.開会に当たって
2.理事長挨拶
3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様)
4.らくらくホンのアンケート調査結果報告 
5. らくらくホンに期待する未来 −音声化生活実現へのキーデバイス− 
6.今後の携帯電話の可能性と課題
※ 参加者全員による意見交換
(1)視覚障害者にとって使いやすいスマートホンを実現するためには
(2)震災時・非常時における携帯電話の利用のし方
(3)らくらくホンの今後の可能性と課題
(4)その他
7.閉会に当たって(まとめ)

※ 情報意見交換会後懇親会を横浜駅近くのお店で行います。
以上、よろしくお願いいたします。








909] 2012/02/03 15:14:00


神奈川の新城と申します。

いよいよ情報意見交換会が来週に迫ってまいりました。

懇親会以外は特別に申し込みはありませんので、ぜきとも多くの皆様のご出席をお願いいたします。

ただし、懇親会につきましては、明日が申し込みの締切日となっております。

今年はお店の関係から飛び入り参加が難しい状況にあります。

懇親会に参加される方でまだ申し込みをされていない方につきましては、明日中にメールにてお申し込みいただきますよう、よろしくお願いいたします。

以下前回の案内文を再掲します。

さっそくですが、バーコードトーカーと関係しますので以下ご案内いたします。

2011年度 らくらくホンに関する情報意見交換会のご案内

   View−Net神奈川理事長 新城 直

このメールの転載は自由です。
それぞれのお知り合いの方にお知らせください。

 私達View−Net神奈川は、ユニバーサルな携帯電話を実現することにより、誰もが高い技術を備えた製品を安価で使えるようにすることで、
社会の持つバリアを取り除き、視覚障害者の社会参加をあらゆる面で進めることになるとのコンセプトの下で、
2001年より本情報意見交換会を毎年実施してきました。

 昨年は、らくらくホンを応用した「バーコードトーカー」が登場しまさに大きな可能性を私達視覚障害者に実感させてくれました。

今年度は、第1部では、バーコードトーカー」の実践例や応用のし方・可能性などについて開発者・利用者・支援者の方にお話しいただくとともに、
同じフロアー内の部屋にて、第1部の前後の時間帯(午後0時30分より午後1時15分までと午後2時から2時30分の間)で、バーコードトーカーをご参加いただいた方々に実際に触れていただき、操作していただく体験会を合わせて実施いたします。

第2部では、アンケート調査結果の報告に続き、筑波大学の秡川 先生に「らくらくホンに期待する未来」と題して以下の内容をお話しいただくことといたしました。

 「点字のついた商品や音声のついた家電は大歓迎ですが、一方、コスト面では生き残りにくい宿命にあります。
もし、音声合成機能をもつ携帯電話を上手に活用してメーカの負担コストをぐっと抑えることができるなら、そこまでをメーカの最低限の努力義務とすることで、もっといろいろなものに音声アクセスできる世の中が近づくかもしれません。
 らくらくホンと連携し、洗濯機やオーブンレンジなどの操作メニューを数十円で音声化できる家電音声化モジュールの試作品をはじめ、らくらくホンが目のかわりとしてより役立つために求められる性能や、それを支える周辺技術についてお話しします。」

そして今回の最大の課題であるスマートホンへの対応や震災時などでの活用実態をふまえ、今後の携帯電話の可能性や課題などについてメーカーの担当者を含めて、会場の参加者の全員にて意見交換を実施できるよう企画いたしました。

 一人でも多くの方々にご参加いただけますよう以上ご案内申し上げます。

なお、上記の趣旨に参動される方であれば誰でも自由に参加できますし、事前の申し込みも特に必要ありません。
参加費も無料です。
また、第1部・第2部のいずれかだけでのご参加でもかまいません。

 さらに、本情報意見交換会後エヌ・ティ・ティ・ドコモさんの開発者・ユニバーサルデザイン担当者を交えて懇親会(飲み会)も実施いたします。
こちらへの参加につきましてもどなたでも参加できますが、予約の都合から事前申し込みが必要となります。

懇親会への事前申し込みは2月4日(土)までに
sinjou@view-net.org (@を半角にしてください)
までにメールにてお願いいたします。(費用は4千円以内で収められるようがんばります。


    記

主催:View−Net神奈川
日時:2012年2月11日(土) 
  午後1時15分〜4時45分
会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室
横浜市西区高島2−7―1
ファーストプレイス横浜3階
http://www.yoko-nishishakyo.jp/fukusikatudou/index1.htm
TEL:450−5001
この日は、2階の入口がセキュリティの関係から閉鎖されています。
1階スーパー文化堂横の入口よりお入りください。

※ 待ち合わせをご希望の方は、午前12時から午前12時45分の間にJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。


第1部 バーコードリーダーの活用のし方あれこれ
受付:午後1時〜1時15分
時間:午後1時15分〜2時
講師:筑波大学学術情報メディアセンター秡川友宏先生及び松田 由佳子さん
・松田 晋さん


第2部 らくらくホン 情報意見交換会
受付:午後2時15分〜2時30分
時間:午後2時30分〜4時45分
※ 待ち合わせをご希望の方は、午後2時までにJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。


プログラム

1.開会に当たって
2.理事長挨拶
3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様)
4.らくらくホンのアンケート調査結果報告 
5. らくらくホンに期待する未来 −音声化生活実現へのキーデバイス− 
6.今後の携帯電話の可能性と課題
※ 参加者全員による意見交換
(1)視覚障害者にとって使いやすいスマートホンを実現するためには
(2)震災時・非常時における携帯電話の利用のし方
(3)らくらくホンの今後の可能性と課題
(4)その他
7.閉会に当たって(まとめ)

※ 情報意見交換会後懇親会を横浜駅近くのお店で行います。
以上、よろしくお願いいたします。








913]


神奈川の新城です。

らくらくホンに関する情報意見交換会の追加情報です。

2月11日にて展示するものは以下とのことです。

秡川先生及び松田夫妻のご協力により実施するものです。

ぜひ多数のご参加をお願いいたします。

 ◆Barcode-Talker for Windows
  おなじみの Barcode-Talker です

 ◆ハンドスキャナ TSK-U

 ◆ハンドスキャナ Z-3110


 ◆卓上スキャナ Z-6170
  ハンドスキャナのほか、縦横斜め、どんな向きでも読み取る Z-6170 を  体験できます (協力: エフケイシステム)

 ◆ラベルプリンタ P-touch 9700PC
  QR シールの印刷を体験できます (協力: ブラザー販売株式会社)

 ◆QR コードスキャナ aPOT-002


 ◆Barcode-Talker for らくらくホン
  らくらくホン 6 / 7 / ベーシック 3 をご用意しています

 ◆らくらくホン各機種用読み取り台
  読み取り台 (お手持ちのらくらくホン機種ごとに対応) を体験できます  (協力: おおさかパルコープ さざ波)

 ◆らくらくホン読み取り用無印ペンスタンド
  松田さんの UStream で紹介されているものです (協力: 松田夫妻)

 ◆らくらくホン用ハンドスキャナ
  らくらくホンに直接接続できるハンドスキャナの試作品を出展します  (協力: アイメックス株式会社)

 ◆業務用携帯端末 H-21 Business SmartPhone
  バーコード読み取り専用の高性能カメラを内蔵した携帯電話です  (協力: オプトエレクトロニクス株式会社)

 ◆点字 PDA ブレイルセンスオンハンド
  Web アクセス,電子メール送受信,DAISY 図書の再生,Barcode-Talker,  音楽再生など、18 セルの多機能点字 PDA を体験できます (協力: 有限会社エクストラ)

 ◆セロハンテープ自動カッター
  セロテープをバーコードの幅でカットしてくれるカッター台を体験でき  ます。店舗のサービスカウンターなどでお客様の商品に次々とテープを  貼るときなどに重宝します。

 ◆メンディングテープ ドーナツ / リングドーナツ
  刃がしまえる、かわいいドーナツ型のミニテープです。カバンに入れて  持ち運んでもまわりのものを傷つけずにすみます。

以下関連情報の抜粋です。

また、同じフロアの別の部屋においてBarcode-Talkerや周辺機器を体験して頂くコーナーを設けることとなりました。

その中の一つにらくらくホンでバーコードを読み取るための道具として、大阪パルコープさざ波さんより手作りの専用読み取り台を展示・体験するコーナーを設ける予定です。

そこで、今回の意見交換会において、さらに改善を進めていくために、実際に体験していただいて、読み取り台についてのご意見をいただける方を募集したいと思っています。

つまり、簡単に言うと、モニター募集のような形なのですが報告のノルマなどがあるわけではないので、気軽に使って欲しいと思います。
どんな小さなことでも、ご意見をいただけると今後に繋がるので、すごく助かります。

当日、意見交換会にご参加予定で、この取り組みにご協力いただける方は、私のアドレスまで、氏名とお手持ちのらくらくホンの機種名をメールでお送り頂き、
当日に受付において、お手持ちの機種に対応した読み取り台をお渡しする予定です。

使ってみての意見などは、上記のアドレス宛にメールをどんどん送って頂ければ、さざ波さんにお伝えしたいと思っています。

また、当日の会場でも同じ内容をお伝えするつもりなので意見交換会に参加してみて、やってみようかなぁというのもアリです。
その場合は、私なり家内なり、View−Net神奈川の方にご一報いただければ、対応できると思います。


    記

主催:View−Net神奈川
日時:2012年2月11日(土) 
  午後1時15分〜4時45分
会場:横浜市西区福祉保健活動拠点 フクシア 多目的研修室
横浜市西区高島2−7―1
ファーストプレイス横浜3階
http://www.yoko-nishishakyo.jp/fukusikatudou/index1.htm
TEL:450−5001
この日は、2階の入口がセキュリティの関係から閉鎖されています。
1階スーパー文化堂横の入口よりお入りください。

※ 待ち合わせをご希望の方は、午前12時から午前12時45分の間にJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。


第1部 バーコードリーダーの活用のし方あれこれ
受付:午後1時〜1時15分
時間:午後1時15分〜2時
講師:筑波大学学術情報メディアセンター秡川友宏先生及び松田 由佳子さん・松田 晋さん


第2部 らくらくホン 情報意見交換会
受付:午後2時15分〜2時30分
時間:午後2時30分〜4時45分
※ 待ち合わせをご希望の方は、午後2時までにJR横浜駅中央南改札口(中央通路の戸塚より)にお集まりください。


プログラム

1.開会に当たって
2.理事長挨拶
3.来賓のご紹介ならびにご挨拶(NTTドコモ様)
4.らくらくホンのアンケート調査結果報告 
5. らくらくホンに期待する未来 −音声化生活実現へのキーデバイス− 
6.今後の携帯電話の可能性と課題
※ 参加者全員による意見交換
(1)視覚障害者にとって使いやすいスマートホンを実現するためには
(2)震災時・非常時における携帯電話の利用のし方
(3)らくらくホンの今後の可能性と課題
(4)その他
7.閉会に当たって(まとめ)

以上、よろしくお願いいたします。








961] 2012/04/19 09:04:19


  つくばの秡川 (はらいかわ) です。

 書きはじめていた順番のため、お返事が前後しますが、ご容赦ください。

 いつも、Barcode-Talker に力を貸していただき、ありがとうございます。

 ここにいるみなさんで、新しいパッケージを世の中に提案しませんか。

 大手印刷会社さんの協力によって、バーコードの印刷位置が触ってわかるパッケージの試作品がいくつかできています。
私も目隠しして試しましたが、なるほど場所がすぐわかります。

 この試作品のすごいところは、メーカの製品量産コストをほとんど変えることなく触知化を実現できることです。
いままでも厚盛り印刷や紫外線硬化樹脂インクなどで目印をつける方法はありましたが、量産コスト上昇のためメーカからの理解を得るのはほとんど絶望的でした。

 印刷会社さんは、早くからこのプロジェクトに共感し応援してくださっていて、開発試作経費は全額負担してくださり、私とは持ち寄り所帯で進めてくださっています
(逆に私が研究費や成功報酬をもらう契約でもありませんので、その点は安心してください) 。

 印刷会社さんは、大手食品メーカのパッケージを多数手がけており、この触知化パッケージの有用性を示すデータがあれば、積極的に採用を働きかけたいと言ってくださっています。

 それで、私たちで食品メーカを説得するための評価データを整えませんか、
というおさそいです。具体的な方法はここで検討しましょう。

 仮にこの目論見がうまくいき、食品メーカで広く採用されたにせよ、印刷会社さんや食品メーカからロイヤリティがざくざく振り込まれる、といったメリットはまったくありません。
でも、そういうパッケージが世の中に広く出回ったときに「あれには私も協力してたの!!」と自負できるのは、すごくおもしろい、この世の思い出なんじゃないかなーと思います。

 バーコードを音声化するプロジェクトはこれがはじめてでなく、いくつも現れては消えて行きました。
それは、端末の開発として研究費を獲得し、数十人規模の被験者実験を行うモデルにあったように思います。
獲得してきた研究費が途絶えると、続けることが不能になります。

 プロジェクトの開始当初にもお話ししたように、この Barcode-Talker は、数人のボランティア開発者で永遠に続けられるものではなく、終息する前に公的なサポートに引き継いでいけるよう、世の中の理解を広めていくことが重要ではないかな、と思っています。
もしそうならならずに終息してしまうようであれば、その程度の需要なのかなーとも考えています。

 最後に残るのが Barcode-Talker であるかどうかはわかりませんし、その必要も必ずしもないと考えています。
このプロジェクトに関心を持っていてくださるみなさんのつながりや、読み取りの工夫、パッケージの工夫を含め、ここで生まれたさまざまな資産を、後世の方々に役立てられればよいな、と願っています。

 また続報します。いつもご協力くださり、ありがとうございます。





971] 2012/04/20 09:01:38


  つくばの秡川 (はらいかわ) です。

 土居さん、松川さん、おはようございます。

 そうですね。全国にいらっしゃる方々とどうタイアップするかは課題です。
小人数の評価実験では、世の中に知られぬうちに予算が尽きて終息し、いま
までの繰り返しになってしまいますので、このプロジェクトは、はじめから
興味のある人はウェルカムで、一般公開の道を選びました。

 会った方にはお話ししているのですが、評価実験は、はじめは、小規模に行うつもりでいました。
私も津々浦々巡れないし、まさか測定のためだけにつくばまで来ていただくわけにもいきませんしね。

 でも、このプロジェクトは、当初予定されていたようにいつかは解散することになりますから、やったるぜ! という人みんなを巻き込んで、この世のいい思い出にするのも悪くないな、と思うようになりました。

 評価の軸は、2 つあります。
ひとつは、客観評価。
食品メーカの担当者も、視覚障碍者の感想だけでなく、数値がないと上司の説得はしにくいでしょうから、どれだけバーコードが発見しやすくなったか、どれだけ読み取りが短時間でできるようになったかを測る必要があります。

 これは、何種類ものパッケージについて繰り返し時間測定をする都合、おひとりずつの測定になり、もし段取りが狂うと、次の方を延々お待たせしてしまうことになります。
そのため、出張先では実施しにくく、やはり近場で小規模に行うしかないかなと思っています。

 もうひとつの軸は、主観評価です。
これは、パッケージを触っていただき、
それに順位をつけていただくことと、その感想をまとめていただくことです。いろんな形状の試作品があります。
これは、ああでもない、こうでもないと、ユーザ会のノリでみんな楽しくいちどに (個別測定ではないので) できるのではないかなーと思っています。

 はじめて触った生の感想 (ペンネーム可です) をメーカさんにお伝えすることは、やはり重要だと思います。
私はメーカさんへの誠意としてやらせをするつもりがないので、否定意見、肯定意見問わず、集まった数をそのままお出しするつもりでいます。

 そのかわり、すこしでも体験をしていただきやすいように、北海道、東北、関東、北陸、中部、近畿、中国、四国、九州と、7 か所くらいは出向きたいなーと思っています。

 とか大風呂敷を広げてますけれども、遠方は無理かなー。
郵送になったらごめんなさい。でも、できるだけみなさんにお会いして、個人では買えないような高性能キャナも持ってって、お茶するのも悪くないな、とは思っています。
もちろんお茶菓子は私が負担しますので、みなさんはお土産を負担するだけでいいです。なんてね。

 なんか、わいわい楽しくできたらいいなと思ってます。
きっといい記念になるはず。





033] 2012/05/22 07:30:46


  つくばの秡川 (はらいかわ) です。

 東京と大阪の案内です。

 東京近郊の方、埼玉県の所沢市で行われる、第 21 回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会に試作品の箱を持って行きます。

 ・6/16 国立障害者リハビリテーションセンター (西武新宿線 新所沢駅)
 ・6/17 国立障害者リハビリテーションセンター (西武新宿線 新所沢駅)

 有料の登録制研究会なので、来る予定の方は少ないと思うのですが、もともと参加する予定だった方はいじりに来てください。
おおさかパルコープ・静岡大学枠の企業展示ブースを間借りして私がいます。
声をかけていただければと思います。ブースでは、店舗用 QR シール発行機のデモをしています。

 関東は、View-Net 神奈川の新城さんと、別途実施を検討しています。


 大阪は、会場の目途がつく、以下の週末に実施しようと考えています。

 ・6/9 おおさかパルコープつるみ店 (最寄駅: 長堀鶴見緑地線 横堤駅)
 ・6/10 おおさかパルコープつるみ店 (最寄駅: 長堀鶴見緑地線 横堤駅)

 または、

 ・6/23 おおさかパルコープ本部 (最寄駅: JR京橋駅)
 ・6/24 おおさかパルコープつるみ店 (最寄駅: 長堀鶴見緑地線 横堤駅)

のどちらかに決めるつもりでいます。

 ご参加いただける方は、4 日間で都合の「つかない」日と時間帯を、とりまとめ役の松田由佳子さん,晋さんまでお送りください
(松田さんのメールアドレスは本文中に書くと過去ログに残ってしまうので、のちほどご本人方からご案内をいただきます) 。

 今週の木曜または金曜には、人数と、静大チームの都合をみて、どちらの週末にするか、日程を確定してしまいたいと思います。




040] 2012/05/23 10:16:38


祓川先生
皆様

 鹿児島のらくです。
 ご無沙汰しております。

東京近郊の方、埼玉県の所沢市で行われる、第 21 回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会に試作品の箱を持って行きます。

 私は大会に参加する予定です。先生にお会いできるのを楽しみにしています。

 第 21 回視覚障害者リハビリテーション研究発表大会の機器展示会の部分はどなたでも無料で入場できますので、お近くの方はぜひお出かけください。

http://sites.google.com/site/jarvi2012no21/dai3pou/onegai1
の機器展示会の部分です。

6月16日(土) 10時から18時
6月17日(日)  9時から16時
会場:国立障害者リハビリテーションセンター学院 6F大研修室
 〈 機器展示出展業者(申し込み受付順)〉
株式会社 パナソニック ヘルスケア/株式会社 高知システム開発/KGS 株式会社/
株式会社 朝倉めがね/株式会社 ラビット/篠原電機 株式会社/
株式会社 日本テレソフト/アイネットワーク 有限会社/
株式会社 タイムズコーポレーション/シナノケンシ 株式会社/株式会社 インサイト/
東海光学 株式会社/TIEMAN TOKYO OFFICE/有限会社 読書工房/
株式会社 ケイメイ/企業組合 カトレアサービス/株式会社 西澤電機計器製作所/
アイネット株式会社/株式会社クーピー/パナソニック株式会社 AVCネットワークス社

/三菱電機株式会社/NEC/生活協同組合おおさかパルコープ&静岡大学/
三菱電機株式会社(三菱電機ホーム機器株式会社)/レハ・ヴィジョン株式会社




063] 2012/06/17 21:51:00


こんばんは、所沢の小泉です。
本日、第21回視覚障害リハビリテーション研究発表大会の機器展示ブースにうかがわせていただきました。
正直言って、バーコードトーカーを使うのをあきらめていた自分でしたが、やはり手ほどきを受けて本当に良かったです。
またバーコードの位置がさわってわかるパッケージの試作品も感動しました。
実体験することの大切さをあらためて思いました。読み取り台も送ってもらえることとなり大変感激しております。
これでもっと周りの視覚障害者に伝えることができそうです。
それから早速、帰宅してからウインドウズ版のインストールとスキャナの注文をした次第です(笑)。
秡川先生はじめ関係のみなさま、ありがとうございました。




101] 2012/07/08 21:11:50


  つくばの秡川 (はらいかわ) です。

 お世話になっております。前便の東京は、場所を書き忘れました。

東京都障害者福祉会館 (〒108-0014 東京都港区芝5-18-2)

で、そのあと翌日に和歌山である体験会に夜行バスで移動します。
和歌山の終了後、三重県の亀山方面を経由して名古屋に抜け、夜行バスで東京に帰る予定で、交通機関の調整をしています。

 和歌山は、スペースの都合で、時間のかかるパッケージの検証実験は予定してはいませんが、
パッケージの試作品は持って行きますので、触って体験していただくことはできます。


◆アイフェスタ2012 in 和歌山

【日時】2012年7月22日 (日) 10:30〜15:30 (予定)

【場所】和歌山市ふれ愛センター 4階 大会議室等
    和歌山市木広町5-1-9

【入場料】無料

【交通】JR和歌山駅中央口を出て国体道路沿いを南に徒歩約10分

【展示内容】
 Barcode-Talker for Windows
 Barcode-Talker DX for らくらくホン
 ハンドスキャナ 2 種 (CCD-1600, TSKS-U)
 高性能スキャナ (MS-7580)
 らくらくホン用読み取り台

 触ってわかるパッケージ 4 種

 QR シール発行機 (店舗用)
 バーコードの大きさにテープが切れるカッター台 (店舗用)




187] 2013/10/04 17:34:27


こんにちは。アーモンドです。
いつもとても便利に使わせていただいております。

今回は質問をさせていただきたく思いメールさせていただきました。

実はまだ具体的なお話はできないのですが、ある企業がバーコードを簡単に探せるように印を付けたパッケージを試作中です。
こちらの製品で、実際にバーコードトーカーを使用している方に試していただきたいときに、体験会などがあればぜひ皆さんに見ていただきたいとのことです。 定期的に開かれている体験会や、こちらのプロジェクトに試作品を持ち込める窓口、もしくは問い合わせ先があれば教えていただけないでしょうか。

製品の実用化はまだ決まったわけではありませんが、個人的にはかなり近いところまで来ていると思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。




    BT-ml 過去ログ に戻る