初めまして


505] 2011/05/08 20:15:26


MLのみなさん初めまして 宮城県白石の佐藤携帯といいます。
私は パソコンは持っていないので みなさんの話には なかなか付いていけませんが よろしくお願いします。
今日 福島駅西口にある イトーヨーカドー福島店にて 「バーコード」を 体験してきました。
実は この話は 3月下旬に 投稿する予定でしたが あの地震により 1ヶ月半遅れの投稿です。
担当のスタッフに お願いしていた 「ククレカレー」 「フルーチェ」 「さばのみそ煮」 「PB商品」などを 用意していただき すべて 「Barcode-Talker forらくらくホン」で ちゃんと 読みました。
いやー 感激ですね 自分で 電話機のカメラを バーコードにかざすと ちゃんと商品名を しゃべるんですよ。
そうそう イトーヨーカドーの PB商品も ちゃんと 商品名をしゃべり 感激です。
実は 先月末に ヨドバシカメラ仙台店にて 乾電池を購入したのですが 「この商品はメーカーの」としゃべり 商品名などを 読み上げませんでした。
そこで イトーヨーカドー福島店だけの話ですが この 「バーコード」に セロテープを貼るとゆうサービスを していただけることになりました。
お願いですが 前日までに 電話予約にて来店してください。
私は 「バーコード」の話を こんどは仙台市内でも 紹介したいです。
秡川先生ありがとうございました。




583] 2011/05/17 21:01:49


みなさま初めまして、初めて投稿します。青森のアラジンと言うものです、宜しくお願いします。
ウインドーズ版で盛り上がっているようですが、すいません。
私は、らくらくホン6を使っています。楽天ショップの「上海問屋」というところに、「携帯用三脚固定アダフター」と言う物が売っていたので、100金ショップで見つけた、小型デジカメ用三脚に取り付けて、読みとりしてみました、高さもある程度調整ができます、私の場合は三脚の足をしぼめて、握って移動させてやっています、これだと高さが安定しているので、ヒットする確率が少しあがったみたいです。
また、読みとりするときに、らくらくホンの証明を点灯することができれば、ヒットする確率あがりますか、また検索したものを、保存する事ができれば、もっと便利になる感じです。らくらくホンの技術開発の方も宜しくお願いします。




610] 2011/05/31 23:15:36


 MLの皆様、初めまして。
東京のTomGと申します。
 Barcode-Talkerのプロジェクトには3月中頃から参加しており、大変便利に活用させて頂いています。
 少し前のことになりますが、このメーリングリストで、
「Barcode-Talker For Windowsはインストールなどが難しそうで自信が無い」
という投稿がありました。
私のWebページに、インストールまで含めたデモンストレーションがあります。
アドレスは、
http://www.tomgnet.com
です。ここから、パソコンコーナー→Barcode-Talkerのご紹介とたどって開くとお聞き頂けます。
ただ、録音するときにスクリーンリーダーの音声スピードを下げるのを忘れてしまっていて申し訳ありません。
簡単な物なので、メーリングリストで照会するのをためらっていましたが、誰かのお役に立つかも知れないと思い、投稿させて頂きました。




641] 2011/06/14 00:13:59


MLのみなさんこんばんは 宮城県白石の佐藤携帯です。
小泉さん 初めまして 私も らくらくホンプレミアムを 3年も使っています。
さて 「メニュー」81で アプリメニューを出します。
「Barcode-Talker」を選び 「決定ボタン」ですね。
「決定ボタンで読みとります」と ガイダンスがあったら 「メニューボタン」を おします。
1ボタンを押したら 「クリアボタン」を4・5回押します。
この ID設定の中に 「トライアル」とゆう文字があるので 一応クリアボタンを4・5回くらい押して「先頭です」言ったら IDを入力してみてはどうでしょうか?。
これでも エラーになったり バーコードを読まなかったら う〜ん あとは お近く または よく行く ドコモショップですかね。
なげやりで すいません。




761] 2011/08/25 10:49:12


はじめまして  福井県勝山市の 幅田郁子と申します。
どうぞ よろしく お願いします。

バーコードトーカーの 申し込みは 数ヶ月前にしたのですが
その頃 私が使っているパソコンでは 要領が足りなくて‥
まずは パソコンの バージョンアップからしなければならなくて(涙)‥
それも 100近くの数で‥。
やっとできたーっと思ったら 今度は コピーの仕方が悪かったのか 
何度アクセスしても 接続できなくて ‥結局 パソコンサポーターにお願いして
 まずは パソコンに 取り込んでもらい その後 携帯電話へ‥。
これで 買い物にいっても バーコードの 位置さえわかれば いつでも読み取りが可能で、ただいま 読み取り特訓中です(笑い)。
練習してて思ったのは「ひもち 何日」とはいいますが 製造年月日を読みません。
たまたま 私が 挑戦してみたのがそうだったのか わかりませんあ 買ってだけおいて 使い忘れてしまってたりすると いつまでに消費しないといけないのかわかりません。
ちなみに それは ダブルソフトと おーいお茶でした。
ま、すぐに 消費すればいいんですけどね‥(笑い)

これからも みなさんの会話を聞きながらバーコードトーカーの 勉強は もちろんですがパソコン自体の勉強もしていきたいと思います。
初めてなのに 長々と書いてしまい 失礼しました。
どうぞ よろしくお願いします(^_^)v




762] 2011/08/26 00:33:26


こんにちは、渡辺駿二です。
製造年月日の表示、一般的にはバーコードでは無理なようです。
やむをえず、購入年月日を品物に記入します。
その方法としてはいくつか考えられます。
まず、点字が使用できる人であれば、点字シールに記入してはりつけます。
それができなければ、ハンドスキャナとラベルプリンターを購入し、パソコンで日付の入ったバーコードシールを自作します。
かなり経費がかかりますね。


> 練習してて思ったのは
> 「ひもち 何日」とはいいますが 製造年月日を読みません。





763] 2011/08/26 02:08:34


大阪の松田です。
幅田さん、みなさん、こんばんは。

<#">「ひもち 何日」とはいいますが 製造年月日を読みません。

確かにそうですね。
たいていの食べるものの商品はBarcode-Talkerで検索すると日持ちが出てきますが、具体的な賞味期限や製造年月日は出ませんね。

賞味期限はたいていの食品に墨字で書かれています。
でも極端な話、日持ちが6ヶ月でも購入したものが実は5ヶ月前に作られていたのでは納得いきませんよね。

ちなみに、カルビーのポテトチップスは賞味期限と共に、製造年月日が墨字で書かれています。
特定のジャンルの商品に製造年月日を記入しなければならない決まりがあるのか、または、たまたま記入しているだけなのかは分かりませんけど。

渡辺さんの投稿にもあるようにバーコードを読み取っただけでは購入年月日は分かりませんので今のところは自分で記入することになります。

実現可能かどうかは別にしてJANコードで無理なら、あらかじめQRコードも商品につけて、その中に製造年月日、賞味期限、調理法などが書かれてあったらいいなと思いませんか?
で、そういったQRコードの記載を求めていくと。あくまでも理想論ですが。要はパルコープさんでやってる取り組みがメーカーの製造の時点でできているといいな、という話です。
でもみんな考えちゃってますかね?


QRコードの中に製造年月日などを入れようとすると日ごとにその部分のデザインを変更しなければならなくて、他の部分は全く変わらないのにQRコードだけを変更するコストが余分にかかってしまうので実現できればいいと思いますが、難しそうですね。

PC部品などについているシリアルナンバーは後から番号が記入されたシールが貼り付けられています。
PC部品は高価なものが多いので、それぞれに固有の番号をつけてもコスト的にOKなのでしょうが
今回の話は「うまい棒にシリアルナンバーをつける」のと同じような話でこのままではメーカーにとって採算が合うとは思えませんね。

だから、QRコードが書かれてあっても商品の紹介ページにリンクするようなURLなりしばらく変わりそうに無いものが記載されることになりますね。

もうひとつは、めでたくひとつの商品にJANコードとQRコードが記載された場合お店にあるハンドスキャナが両方読んでしまって、大変な状況にならないかと思います。
これは工夫次第で何とかなるのではと勝手に思っていますが、私はそのあたりの仕組みがよく分からないので、何とも言えないですね。


理想としてはシリアルナンバーみたいにQRコードが付くのが理想ですが、私が思うだけでも、こういった問題があるかもしれないので課題は多いかもしれません。

秡川先生がいつも仰っていますが、何とか工夫して「うまい落としどころ」が見つかるといい方向に進むかもしれないです。

以上です。




766] 2011/08/27 03:37:51


  つくばの秡川 (はらいかわ) です。

 みなさんこんにちは。西くんおつかれさま!!

今回の話は「うまい棒にシリアルナンバーをつける」のと同じような話で

 ケロッグだったらつけられそうな気がしました。

# そのシリアルじゃないね。

 パッケージは、食品が封入されるはるか以前にまとめて作られ、たたんで重なった状態で印刷業者から食品メーカに納品されています。組み立て前のゴキブリホイホイみたいな感じ。

# もっといいたとえはないのかよ。

 で、お菓子メーカの製造ラインで中身を詰めて組み立て、出荷します。

 ですから、外箱にはもともと製造年月日 (賞味期限も同じ) は印刷されていないのです。
箱が製造されてから食品が封入されるまでには、数週間から長ければ数か月のタイムラグがありますからね。

 製造年月日は、1 列に縦に並んだインクジェットノズルが製造ライン上に固定されていて、そのベルトコンベア上を、商品が高速に流れることで印刷されていきます。
歩道でスプレー缶を持って立っておき、走って横切る車に次々と落書きするような感じですかね。

 コンベアの速度がぶれたり箱がはねたりすると字がゆがみます (ときどきそうなったまま印刷されているのもあります) 。
が、人間が読むものなので、とくに気にしなくても読めますから、精密に印刷する必要がないんですね。

 製造年月日の書ける 1 次元コード規格はあります。GS1-128 といいます。
ただ、まだすべてのバーコードスキャナが対応しているわけではありませんから小売店が混乱するでしょうし、そもそも、ラインの速さをもうちょっと落とさないと、機械読み取り可能なようには印刷できなさそうですよ。

 ということで、GS1-128 が打たれて出荷されることはまだないように思いますが、
この GS-128 では、生の数値 (文字) データの直前に、その数値はなにを表しているのか書けるようになっています (Application Identifier といいます) 。

 その一例は

http://funatsu.org/trivia/Barcode_GS1-128.php

にあります (そのほか、旧名称の UCC/EAN-128 で探してもみつかります) 。
日付関係では、製造年月日,梱包年月日,販売年月日,保証年月日くらいが定義されているようですね。

あくまでも理想論ですが。要はパルコープさんでやってる取り組みがメーカーの製造の時点でできているといいな、という話です。

 お総菜などのインストア商品は工場で作られてくるわけではなく、店舗でパックする際に (1 次元) バーコードのシールを作って貼っているのですが、
インストア用の 2 ではじまる JAN コードにかわって、GS1-128 のシールを貼っているお店はあります (ベイシアなど) 。
これは古い商品をまちがって売ってしまわないように、レジではねられるようにしているのだと思います。

 これはナショナルブランドではないので、私たちには残念ながら商品名はわかりません。
ただ、製造年月日が書かれているということ、それが何日と書いてあるかは、読み取ることは技術的に可能です。





796] 2011/09/18 21:02:28


  mlの皆さん、初めまして。
 私は、千葉県に住んでいる向後和子(こうご 和子)と申します。
 初めての投稿です。
どうぞよろしくお願いいたします。

 私は、現在財団法人推進機構の賛助会員で市民ボランティア「共用品ネット」に所属してその中の使いやすいパッケージプロジェクトで活動しております。
 缶詰やレトルト食品など開封前に中身を知るために突点や点字表示を付けて欲しいと提案しましたが、輸送・陳列そしてなによりコストがかかることで暗礁に乗り上げ、行き詰まりのままとなっております。

 この度、 バーコードを読み取るソフトを開発されたとの朗報を得て、早速ーコードソフトと読み取るすきゃなを使って、日々バーコードをチェックしております。

 バーコードは、正に、ユニバーサルデザインです。
このことをパッケージプロジェクトに話しました。そして、メンバーでバーコードについて勉強を始めています。
 現在は、パッケージを集めバーコードの位置を袋・箱・ボトル類・缶詰とし、写真に撮って分類しております。
 共用品ネットでは、全体会議の勉強会で秡川 先生にお話ししていただきたいと言う計画があるようです。
それまでにまとめた物を用意したり、意見をまとめておきたいと思っています。
 ご多用中とは存じますが、勉強会が正式に実施されるようで有ればよろしくお願い申し上げます。
 毎月1回土曜日に行われております。

http://kyoyohin-net.com/project/package.html

使いやすいパッケージプロジェクト
活動の背景と目的
E&">Cより識別等を研究、「使いやすいパッケージプロジェクト」として進化しました。
日用品中心に障がいのある方ない方全ての人を対象とし、「使いやすいパッケージ」を研究し、社会に提案していくことを目的としています。
 





808] 2011/09/23 10:11:30


  秡川 (はらいかわ) です。

 こんにちは。初メールありがとうございます!

 バーコードは、正に、ユニバーサルデザインです。

 ありがとうございます!

 バーコードなんていう一見扱いにくいものが、視覚障碍者や IT 業界やパッケージ業界の歩み寄りにより、ユニバーサルデザイン的な性格を持ちはじめてくるのがおもしろいですよね。

 使いやすいパッケージプロジェクト、すごく興味あります。私も勉強になりますので、ぜひ参加させてくださいね。

 今後ともよろしくお願いします。





810] 2011/09/23 17:28:21


mlの皆さまこんにちは、向後です。
ご多用のところ、秡川 (はらいかわ)先生返信をありがとうございました。
また、パッケージプロジェクトに関心を持っていただきましてありがとうございます。

 私は、ひたすらバーコードを探して検索結果を楽しみにしております。
このごろだいぶコードの有る位置の検討がついて見つけるのが早くなりました。
 バーコードを知らなかった時は、メーカー名も正しい商品名もいいかげんにしか解らないまま、どうしても同じ品物が欲しいときは、袋や箱や瓶などを店に持って行って同じ物を頼むと言うことでした。
 今は、商品名も日持ちも希望小売価格も解ってとても充実した買い物ができるようになりました。
 さらに未開封のまま置き忘れた物もコードを見つけて何なのか解るととてもうれしいです。

 明日は、K-Netの会があります。
そろそろ集めたパッケージのバーコードの位置や登録されていない商品などについて分析に進むと思います。
 会員全体に理解してもらえるように努力します。
 先生、正式のお願いが届きましたらよろしくお願いいたします。

 市民ボランティアの会ですから場所がその時々で変わります。
対外は、東京都障害者福祉会館(三田)か代々木の青少年オリンピックセンターです。
 それではまた。




923] 2012/02/14 11:16:33


初めまして。kenchanと申します。

二日ほど前に参加させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

卓上スキャナとは直接関係ないんですが、ちょっと気になったので書かせていただきました。

箱などは読み取りに成功する確率が高いのですが袋物や丸い形状のものは、うまく読み取れないでいるのが現状です。

これらは、逆にハンドスキャナの方が読み取りがきちんとできるような気がします。
卓上スキャナを体験された方のお話しを聞いてみたいですね。

スーパーなどで商品をレジで会計する時のスキャナーは、レジの人がいとも簡単にスキャンしているのを聞いているととってもくやしくなります。
我が家にも一台ほしいのですが、かなり高価なんですよねあれって?

業務用ですから、高価なのは確かだと思います。
それから、スキャナの性能は、どれくらい良いのか分かりません。
どうして簡単に読み取れるかというと、それは、レジの方は見えているから、バーコードを正確に読み取れるように当てるからだと思います。
ハンドスキャナでも、見える人が当てると、簡単に認識できるのではないでしょうかね?
全ての商品で、パッケージのバーコードの近くに、例えば丸い印などを付けていただけるようになったら良いですね。
SPコードなどでは切れ込みが入っていますが、箱などに切れ込みを入れるのは難しいし、
その切れ込みからほこりが入ると、消費者からクレームが寄せられるかも知れませんから、切れ込みは難しいでしょうね?






951] 2012/04/02 19:18:58


 MLの皆さん、秡川先生、初めまして。
 長崎県壱岐市の殿川です。

今、らくらくホン6で、アップデートして見ました。

 しっかりと読んでくれています。

 登録の無い物は、Googleで検索出来るのは良いですね。

 中には、それでもヒットしない物もあるんですね。

いつも、隣の小さなスー@パーで買い物をしています。

 店員さんにこれを見せたら、みんなびっくりしていました。

 これで、周囲の人にも、理解して貰えれば良いし、特に、地元のお土産にも、登録して貰えたら良いなと思っています。

 ちなみに、麦焼酎「壱岐」では、バーコードトーカーでしっかりと読んでいました。

 と言う事で、これからも宜しくお願いします。




048] 2012/05/24 22:31:26


  秡川先生、MLのみなさん、初めまして。
福井市のいとうと申します。


>
 日本海側からもご協力の声をいただいたようで、お気持ちとてもうれしいです。
ただ、それはさすがに申し訳ないので、私のほうから、日本海側にもお伺いすることに決めました。
場所や日程はあらためて計画します。もしもほかにもお近くの方がいらっしゃいましたら、お会いしましょうね。

日本海側にも来ていただけるということで、ありがとうございます。
福井県内にもバーコードトーカーに関心を持っておられる方が何人かおられますので、お時間がありましたら、よろしくお願いいたします。
体験会を開く会場を探すことなどもお手伝いできると思いますので、必要であればご連絡ください。






    BT-ml 過去ログ に戻る