ニュース本文


 国土交通省は4月を「再配達削減PR月間」と位置づけ、啓発活動を進めると発表した。荷物の受け取りを1回で済ませるよう、配達日時の指定や宅配ボックスの活用などを促す。

駅などで荷物が受け取れる宅配ロッカーの設置も広がっている(東京都内で)
駅などで荷物が受け取れる宅配ロッカーの設置も広がっている(東京都内で)

 宅配業者や電子商取引(EC)事業者と協力し、ウェブサイトやSNSで周知する。国交省の調査では、昨年10月時点で荷物全体の1割超が再配達となっており、運転手の負担となっている。

 物流業界はコロナ禍以降、ECの普及で宅配便の取扱個数が6億個以上(約15%)伸びた一方、配送を担う運転手は不足している。

 2024年4月からは運転手の働ける時間を制限する新たな労働基準が適用され、輸送能力不足が深刻になる「2024年問題」が懸念されている。