ニュース本文


2018年9月に発売された2代目の「ポケトークW」。日本人の需要が高い、アジア圏言語の翻訳性能が向上した(撮影:ヒダキトモコ)
74カ国語に対応した翻訳端末、ポケトークが売れている。家電量販店などでの個人向け販売に加え、交通機関や旅行会社でのレンタル用など、法人向け需要も拡大している。2017年末に発売された初代の翻訳性能や操作性などを改善し、2018年9月には2代目が登場。初代と合わせた累計出荷台数は20万台を突破している(2018年12月時点)。
このポケトークを展開するのが、ソースネクストだ。同社の売上高は168億円(2019年3月期、会社予想)。正社員数約100名で、家電量販店への直販ルートを武器に、PC・スマートフォン向けソフトウェアを開発・販売してきた。タイピングの学習ソフト「特打」や年賀状ソフト「筆まめ」、英語学習ソフトの「ロゼッタストーン」などが看板商品だ。そんな同社が手がけた初めてのハード製品がポケトークである。2代目からは中国・深センの製造会社を買収し、生産にも乗り出した。
なぜ、翻訳機というニッチな分野に目をつけたのか。そして、ヒットした理由はどこにあるのか。ソースネクストの松田憲幸社長に聞いた。

ここまでの法人ニーズは想定外だった

――翻訳機「ポケトーク」が好調です。いったい、どんな人が購入しているのでしょう。

個人、法人それぞれに、想定よりもはるかに強い手ごたえを感じている。全体の4割といちばん多いのは個人の海外旅行用だ。加えて、もともと個人消費者向けに発売した製品にもかかわらず、法人からここまで高いニーズがあるとは想定外だった。

年間約3000万人の外国人観光客が日本にやってくる今、それをビジネスチャンスと捉える企業は増えている。彼らが外国人客と意思疎通をはかる手段には、「通訳を雇う」「従業員に語学研修を受けさせる」などがあるが、どちらも莫大なコストがかかる。第3の選択肢として翻訳機がある。1台約3万円の端末を買って、そのコスト以上に利益が出るかどうかを見極めて導入してもらえているのだと思う。

ソースネクストの松田憲幸社長は20代の頃から英語の勉強に翻訳機が使えるというアイデアを温めていた(撮影:ヒダキトモコ)

――海外旅行で使うとなると、使用頻度はそれほど高くなさそうです。

実は、ポケトークを語学の勉強用に使ってくれている人が2割弱もいる。学習用になると、たまに使うものから、毎日使うものに変化する。

「翻訳機は語学を勉強するうえで一番いいツールになるんじゃないか?」というアイデアは、自分が英語の勉強をしていた20代のころからずっとあったもの。だから、ある見本市に出品されたオランダのベンチャー・トラビス社の翻訳機について社員から報告を受けたとき、「これはいける」と思い、翌日には現地に飛んで社長に会ったほどだ。


1 2 3 4


記事一覧 に戻る 最新ニュース読み比べ に戻る