ニュース本文


TOYOTA GAZOO Racing World Rally TeamはフィンランドのTMR(トミマキネンレーシング)が車両開発、ドイツのTMG(トヨタモータスポーツ有限会社)がエンジン開発、そして日本のトヨタ自動車がFIAとのやり取りなどのマネジメントやTMRの支援を行う“3極体制”を取っている。

GAZOO Racingカンパニーのプレジデントである友山茂樹氏(筆者撮影)

これまでトヨタはF1を含めて “自前主義”にこだわることが多かったが、なぜこのような体制になったのだろうか??そもそも、トヨタにはかつてWRCにも参戦していたTTEを前身とするTMGが存在するにもかかわらず、だ。GAZOO Racingカンパニーのプレジデントである友山茂樹氏はこのように語る。

「マキネンとタッグを組むことを決めたのは社長の豊田の判断です。もちろん判断に至るまでの理由は彼なりにいろいろあったと思いますが、最後は『成瀬さんと同じモノをマキネンに感じた』と。おそらく、自分で走って/作って/考えてできる『クルマ屋』であることと、チームづくりは『ファミリー』が大事だという点が成瀬さんと被ったのでしょう」

机上ではなく現地現物にこだわったクルマづくり

成瀬さんとは、トヨタの評価ドライバーの頂点であるマスターテストドライバー・成瀬弘氏(故人)のことだ。彼のクルマづくりは机上ではなく現地現物にこだわったクルマづくりが信条で、モータースポーツを通じた「人づくり/クルマづくり」を提唱、2007年に豊田章男氏と共にTOYOTA GAZOO Racingの前身ともいえるGAZOO Racingを設立している。

ちなみに豊田社長は「ラリーにおけるクルマづくりは理論だけではない“それぞれの道”に合わせた現地現物のクルマづくり。そこには、もっといいクルマづくりを目指すトヨタが改めて学ばなければならないことがたくさんある。それを実践するマキネン氏にわれわれは多きに学ばなければならない」と語っている。

そもそもGAZOO Racingは「小さいトヨタ」が「大きいトヨタ」を改革する役割を担っていたが、モータースポーツの世界でも同じことを実践したと考えるのが正しいだろう。もちろん社内的にはいろいろなトラブルは起きたそうだ。トヨタの技術陣からは「マキネンに任せるのは……」、TMGからは「自分たちで車両をつくりたい」という反対意見も出たというが、豊田社長の決意は変わらなかった。

このように、どこかのチームに合流するのではなく真っ白な中からスタートしたトヨタのWRCプロジェクトだが、真っ白だからこそマキネンの“理想”とするチームづくりができたそうだ。その実現のためには何が大事だったのか??トミ・マキネン氏はこう語る。

トミ・マキネン氏(チーム代表)

「1つ目は1年目のスタッフであっても仕事に『責任』を持たせること、2つ目はすべての人が同じ目、耳を持っているかのように『情報を共有』すること、そして3つ目はそれぞれプロでもお互い『信頼』し合うこと。とにかくドライバー/エンジニア/メカニックの心が一つになる『チーム力』が大事なこと。そのためにはコンパクトなチームづくりが必要なのです」

チームづくりをするうえで重要となるドライバーだが、気立てがよくてファンにも好かれるラトバラ選手、いぶし銀の職人であるハンニネン選手、そして若手の筆頭であるラッピ選手の3人だが、トミ・マキネン氏曰(いわ)く「いいドライバーを探した結果、みんなフィンランド人だった」と語るが、当のドライバーたちはどのように感じているのだろうか?


1 2 3 4 5 6 7


記事一覧 に戻る 最新ニュース読み比べ に戻る