ニュース本文


就活を通じて学生は「有名企業=いい企業」という思い込みが間違っていたことに気づいていく。先入観から解放されると学生の視野は一気に広がっていく。

「一般の人には全く知られていない企業でも、社会貢献度が高くやりがいを感じられる仕事ができる企業がたくさんあるということを知りました」(理系・東京家政大学)

「みんなが知っている企業に内定をいただくこと=勝ち、ではない。株価や離職率、社内風土などたくさんの評価軸をもって見なければいけないと思った」(文系・明治大学)

昨今の就活では、企業・学生の双方がワークライフバランスを気にしており、採用広報でも有給休暇消化率や女性に関するデータを強調する企業がある。しかし、そういう「働きやすさ」は環境にすぎないと考える学生もいる。福利厚生よりも仕事の中身を重視する企業を評価する声を紹介しよう。

「福利厚生をアピールしすぎる企業よりも、仕事に対するやりがいや意義をアピールする企業のほうが社内の雰囲気はいい気がする」(理系・大阪府立大学)

「最初は有名で大手に入りたいと思っていましたが、ベンチャー企業のほうが魅力的に映りました。理由としては、明らかに仕事を楽しんでいる人の多さがベンチャー企業に多かったからです」(文系・二松学舎大学)

「サイレントお祈り」には反感

企業は消費者に対してとても敏感である。消費者の評判は業績に直結するからだ。ただ学生に対する人事の対応を見ると、学生を顧客と考えておらず、反感を持たれても構わないと考えている企業もある。しかし、選考から漏れた際に連絡をしない「サイレント」をするような企業に対して、反感を持つ学生が多い。

「サイレントの企業の製品やサービスは絶対に使わないと決めた。誠意がない」(文系・法政大学)

「サイレントする企業、面接官の態度が悪い企業は利用しないようにする」(理系・千葉大学)

その一方で、丁寧な応接をする企業には好感を抱いている。そして、消費者としてその企業の製品を使うと言っている。

「きちんとお祈りメールでも連絡をくださり、また、メーカーなら自社製品を送って今後の就職活動の応援をしてくださった会社は、今後とも消費者として支えていこうと思った」(理系・関西大学)


1 2 3 4


記事一覧 に戻る 最新ニュース読み比べ に戻る